デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
たぶん、仕様だと思われますが…
マウントアダプターで、他メーカー(ケンコー)のレンズを装備していました。
Sモードにして、裏面ダイヤルでシャッター速度を変更しようとしたところ、右へ回しても左へ回してもシャッター速度が遅くなるだけでした。ついには60秒(1/60秒ではなく)とかBに…
もちろん、アダプター使用の場合は、AモードかMモードが有効なのは判ってますし、絞りをカメラ側から変更できないのでSモードに意味が無いのは判ってます。
裏面ダイヤルが壊れたかと思って、あせりました。(^^;
何がしたかったかと言いますと、シャッター速度固定して、ISOだけカメラ側が自動で変更してくれないかなぁ…と。
使ってたレンズが、ケンコーのミラーレンズ 500mm/F6.3 DXなので、手ブレ防止用にシャッター速度を1/1000秒〜1/500秒くらいにしたかったのです。
書込番号:12116907
0点
mfで設定すれば
適正露出になるかは試行錯誤
書込番号:12117209
0点
気持ちはわかります(^。^;)
Mではちと手間なので、感度変更でSS調整してます。
書込番号:12117295
0点
こんにちは
感度自働設定の場合は、レンズの絞り値をカメラが認識している必要が有りますので無理でしょうね。
書込番号:12117334
0点
>raven 0さん
ISOを固定で決められれば、ダイヤルをシャッター速度になるようにしておくことで、Mモードでもさほど手間は無いと思います。
ISOとシャッター速度の2項目を手軽に…となると、前後ダイヤルとかが欲しくなりますよね。
シャッター速度の下限が設定できれば、Aモードでも十分なのですが。
35mm換算1000mmを手持ちで撮影すると手ブレが…(^^;
>robot2さん
あら? ISO:AUTOて、レンズの絞り値を見ているのですか?
NDフィルタ使用の場合とかもあるので、てっきり撮影素子からの受光量情報から変動させているものだと。
もっとも、アダプター経由のオールドレンズでもSモードが出来なくは無いのですよ。正しくISO:AUTOが働いているかは置いておくとして。
今回、ダイヤルでシャッター速度を変更しようとした場合、右に回しても左に回しても、シャッター速度が遅くにしかならなかったので、びっくりしただけでして。
書込番号:12117710
0点
G1ですが、アダプタ経由で、ISO:オートに設定してある場合の挙動は、
・SモードではISO:オートが無効(シャッター速度は全速選択可能)
・AモードではISO:オートが有効
です。Aモードでシャッター速度の下限が設定できるようにファームウェアを変更してくれないかなぁ。
書込番号:12121642
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/07/01 20:56:32 | |
| 88 | 2025/11/05 22:29:46 | |
| 22 | 2024/03/29 19:00:12 | |
| 7 | 2024/03/19 12:12:10 | |
| 200 | 2024/04/08 21:13:24 | |
| 6 | 2021/08/01 17:33:42 | |
| 6 | 2020/07/25 23:57:16 | |
| 7 | 2020/07/20 23:41:28 | |
| 4 | 2020/01/11 16:48:01 | |
| 5 | 2019/06/18 10:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








