LEICA M9
35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ




私はライカM9はお借りした事はございますが、所有致しておりません。ライカからAPSサイズのセンサーのコンパクトシステムカメラが2012年のフォトキナで発表される様です。ライカのCEOへのインタビューの様なので、信憑性は高いと思います。ライカの課長は「かなり手軽に購入できる」とおっしゃったとの事です。記事の内容をお書きします。
ライカのボスが、パナソニックやソニー、サムソン、オリンパスに対抗するコンパクトシステム カメラを2012年のフォトキナで発表する計画であることを明らかにしている。
詳細はあまり明らかにされていないが、このカメラは少なくともAPSサイズのセンサーを採用す ると、ライカのCEOであるAlfred Schopf氏は述べている。APSは、かなり手軽に購入できると、 ライカの課長である Kaufmann氏は付け加えている。
ライカは現在、この新しいカメラの基本を成すセンサー技術と、どの業者がそれを製造するのか について吟味している。EVFを内蔵するのかどうか尋ねたところ、Schopf氏は、それは使用する センサーに大きく依存すると述べ、ライカが内蔵EVFを好ましく思っていることを示唆してい る。インタビューの中で、ライカはコスト削減のために、製造を中国に外注することは否定して いる。http://digicame-info.com/2011/06/2012.html
APS-CサイズのライカX1は21万円位ですし、ボディー20万円以下位、レンズはズミルックスで20万円以下位か15万円以下位になさればもっと様々な方々が興味をお持ちになるかもしれませんね。
書込番号:13189025
0点

ライカAPCも気になるけど、文章の途中にある謎のスペースのほうが気になる。 (*'‐'*)ゞ
書込番号:13189041
8点

メイドインC○○○○のライカでは、売れないのでライカと思います。
書込番号:13189385
5点

○hinaですか? 昔、ライカMの「紅旗」てのがありましたね!
絶対買いません!(^O^)/
書込番号:13189443
1点

「文章の途中にある謎のスペースの方が気になる。」との事ですが、ご指摘有難うございました。今後は気を付けます。
「インタビューの中で、ライカはコスト削減のために、製造を中国に外注することは否定している。」との事なので中国以外で製造される様です。X1はドイツ製の様なので、このカメラもドイツかもしれませんね。
書込番号:13195035
1点

> APSは、かなり手軽に購入できると、ライカの課長である Kaufmann氏は付け加えている。
Kaufmann氏はライカ社の課長ではなく、一応ライカ社のオーナー、そして会長であるとも指摘しておきましょう (^^:
書込番号:13201674
0点

そうですね、ドイツ製で20万円以下だったら嬉しいですね。
フランジバックが短く、M型ライカのレンズをアダプターで使えたらさらに嬉しいかな。
どんなレンズが出てくるかも気になりますね。
書込番号:13209320
0点

ライカのミラーレスもいいですが、往年のAuto110の再来のような下記カメラも、遊び心に溢れていて実に素晴らしいと思いました。センサーがコンデジ並の超小型なのに、レンズ交換なんてしちゃって大丈夫なの?なんて言いっこ無しです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20110701_457277.html
書込番号:13214729
0点

どんな機種なんだろ??楽しみですね。
もしかして、ソースこれですか??
↓↓↓
http://digicame-info.com/2011/06/2012.html#more
書込番号:13221724
0点

すいません。今ちゃんと見たらスレ主さんもURL出してましたね。。。
書込番号:13221731
0点

みなさん返信ありがとうございます。
Φοολさん
ご指摘有難うございます。調べました所ではアンドレアス・カウフマン氏は、ライカのオーナーで文学博士との事です。会長とCEOも兼務なさってるのでしょうか。
林檎狂さん
ドイツ製でEVF内蔵で20万円以下でレンズの描写性能が高く魅力的なカメラをお作りいただきたいと思います。
Mマウントのフランジバックは27.8mmなのでそれよりは短くなるでしょう。アダプターも発売されるのではないでしょうか。S2の時の様に同時に多くのレンズをお出しになれば良いと思います。
紅のとんちゃんさん
ペンタックスQはセンサーが1/2.3型なので、他のレンズ交換式デジタルカメラと比べて、ボディは一番小さく、レンズは一番短く作れるのが魅力だと思います。
南国まるるさん
EVF内蔵でレンズの描写性能が高く魅力的なカメラとレンズになる事を期待致します。
書込番号:13284679
0点

[13284679] browsemenさん曰く:
> ご指摘有難うございます。調べました所ではアンドレアス・カウフマン氏は、ライカのオーナーで
> 文学博士との事です。会長とCEOも兼務なさってるのでしょうか。
Leica Camera社は上場企業(Aktiengesellschaft:AG)なので、ドイツの法律ではAufsichtsrat(監査役会)及びVorstand(執行役会)の設置が義務づけられています。
Aufsichtsratの構成員はHauptversammlung(株主総会)で選任されます。
Aufsichtsratは労使双方の代表で構成され、Vorstandの構成員の任免を行うので、会社経営に対して強大な権限を持つ機関です。
このページによると:
http://www.leica-corporate.com/investor_relations/board/
Aufsichtsratvorsitzender(Aufsichtsratの議長 英訳:Chairman of the Supervisory Board)はAndreas Kaufmann氏
そして、そのAufsichtsratに任命されたVorstandの議長がAlfred Schopf氏
英語では一般的にはこのVorstandvorsitzender(執行役会議長)がCEOと訳されます。
Vorstandvorsitzenderが経営を主導し、Aufsichtsratvorsitzenderは名誉職に近いAGもありますので、ドイツの上場企業の株主総会・監査役会・執行役会という三つの機関のパワーバランスには様々なものがあります。
しかし、ライカ社の場合、発行株式殆ど全て(97%以上?)を手中に納めたカメラ好きのKaufmann氏は、彼が雇った前CEOのアメリカ人(Stephen Lee氏)を、反りが合わないと判断した時点でスパっとクビにしましたし、筆頭株主且つ監査役議長としての経営・製品戦略に対しての影響力は相当のものであるでしょう。
書込番号:13292218
0点

Φοολさん
返信遅くなりましてすみません。
Andreas Kaufmann氏が筆頭株主で監査役会議長、Alfred Schopf氏が執行役会議長(CEO)で、ライカ社はAndoreas Kaufmann氏の影響力は大きいが、ドイツには監査役会議長が名誉職に近い株式会社も有ると解釈致しました。勉強になりました。
みなさん
新情報です。
「夏のイベントでライカUKのRicherd Swan氏は、更なる情報が数ヶ月後に明らかになると述べている。また、Swan氏は、このカメラがコンパクトカメラのX1とフルサイズ機のM9の間の価格になることを示唆している。」
「Asiaoneの最近のインタビューで、ライカのCEO Alfred Schopf氏が、現行のMシリーズとXシリーズの間に位置する新しいシステムカメラの計画について再度言及している。
『我々はライカX1とライカMシステムで、既にコンパクトシステムカメラの境界線上におり、そして、ある時点で、我々がこれらの間に何らかの製品を提供することは明白だ。しかし、我々は、将来提供するシステムにどのセンサーを使うのかを、慎重に検討しなければならない』」
http://digicame-info.com/2011/07/x1m9.html
http://digicame-info.com/2011/09/ceox1m.html
書込番号:13513659
0点

こんにちは。
とりあえず、一次情報を掲載:
http://news.asiaone.com/News/Latest%2BNews/Science%2Band%2BTech/Story/A1Story20110916-299744.html
(注:英文です)
正直な感想をいうと、記者のバイアスがかかっていて、信憑性については???ですね。
ライカが新型を出すのは事実でしょうけど、ミラーレスをM4/3とばかり記載している点
が少々気になります。
"compact bodies and huge lenses"とあるのが、SONYのNEXをさすのか、
オリやパナのm4/3規格も含まれているのかが、記事だけだと判断付かないものですから。
(NEXならわかるんです。m4/3まで含むとなると、違うのでは?とも思えるので)
Schopfが、小型ボディ・大きなレンズが気に入らないのであれば、PentaxのQあたりが
ぴったりになりそうな感じもしますし。
書込番号:13513705
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > LEICA M9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/04/12 18:11:55 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/28 20:56:57 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/04 10:07:50 |
![]() ![]() |
9 | 2018/07/06 22:50:11 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/14 19:04:23 |
![]() ![]() |
7 | 2015/01/16 8:50:01 |
![]() ![]() |
7 | 2014/12/20 4:23:40 |
![]() ![]() |
1 | 2014/02/16 11:30:35 |
![]() ![]() |
19 | 2013/11/14 23:54:47 |
![]() ![]() |
11 | 2014/04/06 10:32:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





