


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
はじめまして。現在はコンパクトタイプを2台使ってます。
GRデジタルとCX1を使ってましたが、CX1を水没させてしまい、同様のズーム機を買い直そうと思いましたが、一眼にチャレンジしてみるのもいいかと思い、この機種に目が止まってます。
やはりコンパクトしか使った事がなければ、一眼は難しいでしょうか?
旅行でのスナップやお散歩でのスナップ、それと自宅では愛犬と蘭をよく撮ってます。
買ってみたものの使いこなせないのは惜しいのですごく悩んでます。
他にも初心者にお勧めの機種等ありましたら教えて下さい。
予算は7万程度で考えております。
書込番号:10895978
1点

コストパフォーマンスはK-xが最高でしょう。お奨めします。
私はNikonユーザですが使ってみたい機種ですね。
>コンパクトしか使った事がなければ、一眼は難しいでしょうか?
私は若い時にフィルム一眼から入りましたが、今はコンパクトデジカメも使えます。
順番が逆になっているだけです。
書込番号:10896084
6点

こんにちは
K-xはとてもいい選択で一押しです。今も高級コンデジお使いですし、オートモードでバリバリ撮りましょう。
確かに沢山のシーンモードなどありますが、同一シーンを変えて撮ってみると違いなどお分かりいただけると思います。
最近特に女性一眼ユーザーを見かけます。
コンデジとはっきり違うのはマクロモードがありません、マクロレンズを使うことになりますが、その程度の違いかと。
書込番号:10896087
4点

やる事は一緒ですから・・・一眼だろうがコンパクトだろうが。その為のオート機能は備わっています。
ただ
・大きさ&重さは負担にならないか
・大きいフォーマットによる
1.被写界深度の浅さ(=それだけ前後がボケてくれる、は同じく「ピントの合う範囲が狭い」)
2.可能性が広がる分、アレもコレもと手を出したくなる(=物欲が大きく顔を利かせる)
3.ブレやピントの甘さにシビアになる
という部分に納得がいくかどうか。
最終的には本人のやる気です。「使いこなせるかどうか」ではなく「使いこなそうとするかどうか」ですね。一眼レフにしたからって、「写真が良くなる」ワケじゃありません。「データの質が上がる」のと、「機材として表現力の幅が広がる」のは間違いないです。
書込番号:10896119
5点

>やはりコンパクトしか使った事がなければ、一眼は難しいでしょうか?
みんな(私も) カメラに限らず、使った事も無い物を買って使っていますので、
時間がたてば 誰でも普通に使えると思って大丈夫です。
ニコン、キヤノン、パナソニックの、同価格帯のも一度手にされて見ると良いです。
書込番号:10896125
3点

決して難しくありません。でも、奥が深いです。
個人的な経験ですが、一通り満足できる写真が撮れるようになるまで、1か月もかかりませんでした。でも、他の方の作例をみるにつれて、こんな写真撮れないかなぁ〜、と思っているうちに満足できなくなり、今に至ります。経験すればするほど、写真の難しさと楽しさを実感しているといった感じです。
K-xから始めるのがいいかもですね。キットレンズも秀逸ですからね。
他にはD5000とかKX3をお薦めしますけど、K-xが面白いですね。
書込番号:10896195
4点

皆さまご丁寧にありがとうございます。
お店で持ってみないと確かに重さとか全然想像がつきません。
カメラ本体以外に買っておいた方がいい物とかございますか?
バッグぐらいは買おうと思ってます。
書込番号:10896273
0点

K−xは、エントリークラスの中でも、高感度に強い(暗い所で、ISO感度を上げてもノイズが少ない)機種ですので、そのへんで、コンデジとの差を感じられるかと思います。
最初、オートで撮られている分では、コンデジと変わらなく撮影できます。また一眼レフカメラは、もっと動きのあるものを撮りたいとか、バックをぼかしたいとか、設定を変えることによって、御自身の撮りたい要求に応えてくれます。その設定のしかたは、勉強すればすぐに分かると思います。デジタルですから失敗しても、何回でもやり直せます。
一眼レフは、エントリークラスでも、レンズを入れると、重量は重くなりますので、御自身が持ちやすいカメラであることが、長く使う上で、結構、重要なポイントになりますので、いろいろと実機を触って見てくださいね。
>>カメラ本体以外に買っておいた方がいい物とかございますか?
レンズを保護するフィルターレンズ
レンズの埃を飛ばすブロア
バック液晶の保護フィルム
SDカード
書込番号:10896307
3点

今晩は。
コンデジしか使ったことがなくても、使えます。
私も、コンデジしか使ったことがなく、
先週の木曜日に、K-x(ダブルズームキット)を購入したばかりですが、
使えました。
(コンデジは、PENTAXのOptio M20です)
ただし、私は、まだ(ほとんど)オートモードしか使っていません。
コンデジとの違いは、手でズームリング(?)を回すことと、
液晶でなく、ファインダーで、構図を見て撮ることくらい。
ズームリングを回してズームの程度を決め、
カメラを上下左右に動かして、構図を決め、
シャッターボタンを半押し、
カメラが「ピピッ」と言ったら、シャッターボタンを押し込んで…撮影終了。
(構図がどうでもよかったら、目をつぶっていても撮影できます…ピピッ→パシャ、で終り)
少なくとも、オートモードなら、誰でも撮れます。
(オートだと、被写体に近づくと、勝手にマクロモードになります)
それでも、コンデジより、きれいな写真が取れますよ。
いろいろ設定を変えたりすれば、さらに楽しめるのだと思います。
私には、それはこれからです。
次は、絞り優先で撮影してみようか、と思っています。
カメラと一緒に、最低限必要なのは、
* SDカード(絶対に必要です、無いと写真取れません)
コンデジでSDカードを使われていたら、最初はそれでも可。
書き込みスピードが遅いものでも、連写や動画を使わなければ大丈夫だとおもいます。
私は、3〜4年前の、コンデジ用の標準スピード(多分一番遅い)のSDカードを使っていますが、数枚パシャパシャ撮っても大丈夫です。
多分、すぐにSDカードに書き込めない分のデータは、カメラ内のバッファーに貯めてあって、順次SDカードに書き込んでいるのではないかと思います。
最低限、これだけあれば、撮影はできます。
* カメラバック
デザイン的には、gollaのバックがいい感じです。
→http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/14/9988.html
# サイズ(外寸) : 250(W) x 190(H) x 140(D)mm
# サイズ(内寸) : 240(W) x 140(H) x 120(D)mm
です。
標準レンズをつけたままK-xをいれ、一緒に望遠ズームやブロアーなども入れることが可能です(自分のK-xなどの大きさを測ってのシミュレーションですが)。
私は、まだカメラバック買ってません。梱包用のプチプチを3枚重ねにして袋をつくり、そこへK-xを入れ、それを普通の安物のバックに入れています。
* その他
付属の1.5Vのリチウム電池で、かなり撮影は出来ますが、
出来れば、ニッケル水素充電池2組(単三型を8本、1組は充電しておいて予備で持つ)と専用充電器があった方が良いと思います。
K-xと相性の良い、「エネループ」がお薦めです。
専用の液晶保護フィルム、必要かどうかは人によって意見が分かれます。
(私は貼ってますが…。)
ファインダーをのぞくと、鼻の頭が液晶について汚れるとか…。
私の場合は、眼鏡をしているため、ファインダーと目は離れていて、鼻の頭は液晶にくっ付きません(そのため、画面の左右の端は見難いです)。
でも、指紋とか…は付きますね。
レンズを保護する、レンズ保護フィルター(レンズプロテクター)も、
必要かどうかは、人によって意見が分かれます。
私は、使っていません。
300円くらいの、ひも付きのレンズキャップを、撮影しない時は、こまめにつけています(撮影中、このキャップは、カメラのストラップにぶら下がっています)
(小さい子どもがいて、撮ろうとしたらすぐレンズを触りに来るような場合は、99%以上、レンズプロテクターが必要だと思いますが…)
ブロアーは、必要だと思います。
できるだけ、レンズには触らない方が良いみたいですしね。
ただ、大きなものでないと、ホコリ、吹き飛ばせません。
撮影の初日に、上の写真(コンデジで撮影)のようなものを持っていったのですが、
「プチプチ袋」と「ひも付きレンズキャップ」以外は、使いませんでした。
ついでに、カメラ任せのオートで撮った写真を載せておきます。
(最後の写真のみ、プログラムモードで、ホワイトバランスを「曇天」にしてみています…曇り時々雨の天気でしたので、試しにやってみました)
3枚とも、サイズを縮めただけで、その他の修正などはしていません。
書込番号:10896890
3点

K-xならまず買わなきゃいけないのはエネループと充電器。これは絶対です。
あとSD(できればSDHC)カード。
で、できれば最初から買ったほうがいいのはブロワー(しゅぽしゅぽ)とお掃除セット。
(レンズ交換を繰り返すとどうしてもセンサーにゴミが付きますが、ブロワーがあれば簡単に落とせます)
バッグ、レンズ保護のプロテクター、三脚、リモコン、プラケースあたりは必要になってから買えばいいんじゃないかな?
どれもあると便利ですけど、自分としては「絶対」ではないと思います。
まぁとりあえず絶対必要なエネループ+充電器とSDカード、重要度が高く安いブロワー、掃除キットはK-x購入と同時に購入って事でどうぞよろしく。
書込番号:10896891
1点

こんばんは(*^_^*)
使っておられるのは高級コンデジなので、すぐに慣れられると思います。
スレ主さんのHNからお子さんは小さいと思いますが、
バッグはよほど過酷な環境にいかない限りマザーズバッグで大丈夫です(*^_^*)
機材はキルティングやスポンジ程度のクッションシートで包むくらいで。
私はAIGLEのマザーズバッグに雑多なものと一緒に放り込んで使っています。
軽くてポケットもたくさんあり、底面のポケットは防水もされているので女性には特に重宝すると思います(*^_^*)
書込番号:10897104
2点

何度も書き込み、申し訳ないです。
里いもさんが、マクロモードがないと書かれていたので、
念のため。
K-xにも、マクロモード(一応)あります。
ただ、コンデジのマクロモードほどは近づけないかも…(レンズによりけりですが)。
オートで撮影していても、被写体に近づくと、
カメラが勝手に、マクロモードにしてくれます。
K-xに付いている、標準ズームレンズで、どこまで近づいて撮影できるか
撮影例の写真を載せておきます。
(ある程度は、マクロレンズ無しでも撮影できると思いますよ)
どちらも、K-xに付属の標準ズームを付け、オートのままで、
ピントの合う限界まで近づきました(被写体まで十数cm)。
焦点(ズーム)は、最も望遠側の55mmです。
(カメラは、勝手にマクロモードになっています)
これ以上アップをとりたい場合は、
クローズアップレンズかマクロレンズが必要のようです(多分)。
(望遠ズームの方は、試していませんが……と言うよりまだ箱の中)
1枚目:普通の爪切り(横の長さ約7.5cm)と10円玉。
どこまで大きく撮影できるか、目安が分かると思います(私のコンデジは、これより大きく撮影可です)
2枚目:木の芽に出来るだけ近づいて撮影。後ろはこんな感じでボケます(コンデジでもボケると思いますが)。
ボケの形、六角形です。…絞りの穴、六角形なんだと思います。
書込番号:10897123
1点

「マクロモード」は無いです。正確にはカメラは区別してませんね。
キットになっている標準ズーム(18-55mm)の望遠側(55mm)で結構マクロっぽく撮れるので、大き目の花などそれなりに楽しめると思います。
デジイチ、オートでも楽しく撮れると思います。
色々と設定を変えていけるので、踏み込めば更に楽しめると思いますよ。
また、レンズを換えるのもデジイチの醍醐味なので、マクロレンズなど用意すれば、花のシベに寄った画も撮れるようになりますので、一層楽しいと思います。
書込番号:10898854
1点

5人目懐妊中さん、こんにちは。
コンデジしか使ったことなくても、十分使っていけると思いますよ。
重さ大きさだけでしょうネェ、気になるところは。
でもワンちゃんの撮影があるということで、
コンデジよりも、楽に撮影できるシーンもあると思いますよ。
悩んだら、そこはちょっと調べて、それでもわからなければ、
こちらに書き込んでみれば、色々とアドバイスももらえると思います!!
是非チャレンジしてみてください。
可能であればWZキットを、そしてSDHCカード(できれば推奨品のサンディスク・東芝・パナから)、
そしてエネループがあれば、とりあえず撮影は始められますね。
あとはレンズガード(無色のMCフィルター)、に液晶ガード、
空気でホコリを飛ばすブロアー(先に毛の付いていない大型の物)があるといいと思います。
バッグはあとからお気に入りのを見つけられるか、
インナーケースも売ってますので、ソレに入れて普段使ってるバッグに入れるのもいいでしょう。
「カメラップ」で検索してもらえるといいと思うのですが、
柔らかい素材の布で包んで入れておくものもありますよ。
書込番号:10900230
1点

私もつい最近まで同じ境遇だったので思うことですが、
コンパクトでは必要なかった知識は少なからず必要になると思います。
その方がいい写真がとれるので。
コンパクトはコンパクトで私は使ってます
ちょっとしたことならコンパクトの方が便利ですから。
どこまでのものを撮りたいかは個人差があるので常に一眼の方がいいものが
撮れるとは思いますが、記念になるものを撮りたいときは絶対に一眼の出番だと思ってます。
そして私は今までコンパクトを使っていて、
コンパクトが苦手な状況では一眼を持っていきます。
(暗い場所や望遠を必要とするところ)
そしてこの機種には大変満足してます。
おすすめします〜
書込番号:10900741
2点

コンデジをお使いなら悩む必要はありません。電源を入れて構図を決めてピントを合わせてシャッター。まるで一緒でしょ。 大きく違うのは、構図を決めれる速さと出来上がる解像度の高さです。
お子達の成長につれて活躍の場が増えるでしょう。運動会や舞台などのために ダブルズームキットを求めて下さい。ビデオを一生懸命撮影している人がいますが、出来の良い写真1枚に勝てません。K-x の連写機能は結構使えます。(スポーツやペットモードで連写します)。素晴らしい1枚を残してあげて下さい。
>カメラ本体以外に買っておいた方がいい物とかございますか?
三脚とリモコンを求めて下さい。K-xにはリモコンボタンを押すと3秒後にシャッターがきれる機能がありますから、お子達と一緒の写真が自然体で撮れますよ。
書込番号:10901014
1点

Gの刻さん、訂正ありがとうございます。
説明書では、「マクロ」モードなのですが、
単に、「近くにある花などを鮮やかに撮影」できる設定にするだけのようです。
別のモードでも、撮影できる最短距離は同じようです(今日、試して見ました)。
里いもさん、失礼致しました。
コンデジの場合は、レンズ移動やフォーカス時間短縮のために、撮影可能距離を区切っていると聞いてますが、一眼では関係ないんですね。
スレ主さんは、花(蘭)を良く撮影されると言うことなので、
どれくらい花をアップで撮影できるか、試して見ました。
(標準ズームの限界に挑戦??)
撮影モードは、プログラムモードです(WBは太陽光…晴れだったので)。
AFは「中央1点」にして、花芯をねらってみました。
付属の標準ズームで、最も望遠の55mmにし、ピントの合う最短距離で撮影。
写真は、縮小のみ、その他の調整やトリミングなどはしてません。
椿とスミレだと思うのですが…花の名前には弱いです(違っていたら、ごめんなさい)。
これ以上、大きく撮影したい場合は、
Gの刻さんが言われるよう、マクロレンズ等にしないと無理ですね。
書込番号:10902040
2点

こんにちは、わたしも初心者、そしてコンデジしか使ったことがありませんでした。すばらしいカメラですよ,ぜひおすすめします。
さんざんNikonD5000、Canon T1i (アメリカ在住なので,名称が違います)と迷ったあげく、値段、ルックス、決めては初心者に非常にわかりやすい,という事でこのカメラにしました。こちらでの購入なので取説は英語、日本から日本語版もとりよせ、いろいろとり始めているところです。(ネットで買いましたので本物を触ったのは手元に届いてから、でした)
何せ操作は簡単!色々とカメラが教えてくれます,ボタンをいろいろ押せばなんとかなるし、難しいことは一つもありません(奥が深そうです)。動画も思った以上に綺麗でしたよ。
一番驚いたのは,夜の子供のコンサートで”フラシュ無し”で見事綺麗にとれた事。取りながらカメラのすごさに日々うなっているところです。後はわたしの腕だけ,というところ、ぜひおすすめします。(Canonユーザーからの転換しました)
書込番号:10905193
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2024/05/14 21:09:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/08 10:18:29 |
![]() ![]() |
22 | 2022/06/13 0:49:03 |
![]() ![]() |
10 | 2022/02/23 17:04:24 |
![]() ![]() |
7 | 2020/09/26 16:48:14 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/01 22:40:40 |
![]() ![]() |
17 | 2019/03/27 0:54:54 |
![]() ![]() |
16 | 2018/08/14 13:57:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/13 19:14:12 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/20 10:38:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





