『やっぱり、これがなければ!!』のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

『やっぱり、これがなければ!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信28

お気に入りに追加

標準

やっぱり、これがなければ!!

2009/11/12 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:4195件

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1041&message=33663080

やっぱり、でるのでしょうか?

画像はマイクロ4/3用のようですが...。

書込番号:10462911

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2009/11/12 10:44(1年以上前)

大賛成!!

ニコンマウント、キヤノンマウントのもお願いします。

書込番号:10463041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/11/12 10:45(1年以上前)

顕微鏡や、天体望遠鏡への接続を考えたら必要です。
パナからセンサーを買うのでしょうか?
案外、来年あたりにμ4/3に参入してくれたら、嬉しい。

書込番号:10463044

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/12 10:56(1年以上前)

そんなの出たら魅力倍増。

ついでにAPS-Cサイズの撮像素子内蔵のマウントが出たらスゴすぎかも

書込番号:10463085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/11/12 11:20(1年以上前)

本当に出ればかなり魅力的ですね!
これならレンズを資産として残せますから、単なるコンデジ+αのシステムではなく、フルラインナップのメインシステムとしても使えることになります。

書込番号:10463172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/12 12:31(1年以上前)

妄想がを広がる感動的な情報です。

これで、各社マウントを提供されれば、うれしいですね。
35mmフイルムパトレーネ型電子映像素子につぐ 面白さです。

ジェルジェットで写真をプリントし シルクスクリーンごっこを楽しんでる私としては、愉快な映像です。プリンターに関しては、メンテナンスの良いリコーです。

カメラ人生50年のなかで、リコーも5種ほど使ってるかな。

妄想にとらわれる映像に感謝です。

ズーッと下で誤って書き込み またやってしまいました。消しかた勉強しておきます。
ごめんなさい。事務所では、書き込みしないように致します。

書込番号:10463460

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/12 12:31(1年以上前)

おぉー!これは凄い。
こういうのが出てくるとGXRのシステムがかなり意味を持ってきますね。
もしGXR発売時にコレを出せていればかなり評価が変わると思うんですが。
もったいない!

書込番号:10463461

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/12 12:50(1年以上前)

5万円のボディと別売り映像素子まで買ってMフォーサーズレンズをあてがうだけの魅力がこのカメラにあるといいのだか・・

書込番号:10463541

ナイスクチコミ!7


dcsyhiさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 13:29(1年以上前)

これが出て、且つEFやFマウント用もあれば、カメラシステムの歴史を大きく変えられるかも知れませんね。
ただ、この大きさだとEFやFマウントは入らないように思います。期待は物凄くしてますが。

書込番号:10463690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/11/12 13:54(1年以上前)

μ4/3のマウントサイズからカメラの設計を行った感じです。
下駄を履かしたり、横や下にはみ出せばどんな大きな撮像素子にも対応できます。
もっとも、カメラのデザインにこだわるリコーは、やらないと思います。

書込番号:10463764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/11/12 14:05(1年以上前)

マウントと撮像素子がセットとなると、普通にμ4/3のボディーを買った方が安くコンパクトになるのでは?
APS−Cのユニットが出て、マウントだけ各社のものに変えられるのなら、革新的だと思いますけど。

書込番号:10463801

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/12 14:27(1年以上前)

FDマウントがこれで復活したら面白いなぁ

書込番号:10463861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/12 16:01(1年以上前)

重量のあるレンズを付けた時
マウント部分とかスライド部分の
強度は大丈夫なのか心配だ。

書込番号:10464105

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/11/12 17:06(1年以上前)

これが本命だったりして・・・???
モー、ノクトンでも何でもくっついて、何でもあり!

書込番号:10464324

ナイスクチコミ!3


rekusさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/12 17:25(1年以上前)

強度に関して確かにその心配はありますよねぇ、接合箇所が増えるわけですから当然の杞憂ですよね

でも、これが本当なら純粋にMF機としてみても購入する価値はあるわけですよね
だって、マウントユニットの交換だけで最新の映像素子と画像エンジンに交換できるわけですし

まあその分初期コストと専用MF機に比べたら重くなるわけですが・・・
大きさに関しては以前GF1と並べられた写真がありましたがほとんど変らなかった気がします
この写真見てもマウントユニットは本体から出っ張ってないですし

APS-Cは・・・さすがにマウントユニット接続は大きさ的に厳しい気がします
画像エンジンも入れる必要性があるわけですからね

書込番号:10464389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/11/12 19:00(1年以上前)

>大きさに関しては以前GF1と並べられた写真がありましたがほとんど変らなかった気がします
>この写真見てもマウントユニットは本体から出っ張ってないですし

これってフェイク画像じゃないのですか?

書込番号:10464751

ナイスクチコミ!1


Gaiamanさん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/12 19:25(1年以上前)

ここにもあるけど、フェイクじゃないかな?http://blog.livedoor.jp/e_p1/
ここでは否定的ですねhttp://www.dmaniax.com/log/eid1572.html#sequel

書込番号:10464850

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2009/11/12 20:06(1年以上前)

画像のはフェイクでしょうけど・・・
でもいいですね、これ

1/2インチのCMOSを内蔵した、Cマウントタイプも欲しいなー

書込番号:10465030

ナイスクチコミ!0


amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/11/12 20:34(1年以上前)

ユニットの高さが57.9mm。マイクロフォーサーズのマウント径が56mm。フェイクとはいえよく出来てます。
おそらく製品化してもこのままの形で出るんでしょうね。いやー夢があるなあ。

書込番号:10465221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/12 20:39(1年以上前)

このユニットがもしあれば、俄然面白くなりますね。
撮像素子も、タイプの違うものを数種類用意すれば、
好みや使用目的で選ぶことが出来ます。

あと、マイクロボディみたいなのがあると楽しいかも。
シャッターボタンと、メモリと電源(単4電池かな)だけのボディ。
液晶やダイヤル類はもちろん無い。
これにレンズユニットをつけると、ユニットの最適なモードでのみ
撮影できる。いや、ただ面白そうというだけでして。。。

書込番号:10465241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/11/12 22:07(1年以上前)

この画像自体はおそらくフェイクなのでしょうけれど、要望が多ければ実現する可能性はありますよね。マイクロフォーサーズは他のマウントと違って一社独占のクローズドな規格ではありませんから・・・

個人的にはリコーとm4/3陣営にとってお互い悪い話ではないと思います。
リコーにとっては従来のリコーファンだけでなくm4/3が切り開いた新しいユーザー層にも進展して行くチャンスですし、m4/3陣営にとってはこれまであまりおおっぴらに宣伝できなかったマニア層にも訴求するチャンスです。

書込番号:10465889

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/11/13 00:09(1年以上前)

特許とかプロトコルとかは、置いておいて、マイクロフォーサーズや、ニコン、キャノンなどのセンサー&マウントアダプターが出たら買ってしまいそうです。

要するにセンサー部分のアダプターをリコーが作りさえすれば、これまで発売されたレンズが使える訳ですから良いアイデアだと感じますね。

やれば出来る!頑張れリコー。

書込番号:10466773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/11/13 00:12(1年以上前)

なるほど、マウントアダプターによる各社レンズのパラサイト作戦か〜
ようやく商品戦略がわかった。
レンズに絞りはおろか撮像素子までつけて何てことするんだろうと思っていたので。
リコーは利口ですね。

書込番号:10466793

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2009/11/13 09:52(1年以上前)

このシステムを普及させるためには安価な撒餌レンズならぬ「撒餌ボディ」で釣る必要があるのに、映像素子も回路もない単なるボディが5万円って、リコーは何を考えてるんだろうと思ってましたが、なるほどー・・
こうやってマウント交換式ボディとしてボディを売ってそこから収益を上げる考え方なら、5万円という価格設定も理解できます。

液晶モニタ、電池ボックス、スイッチのみのボディが5万円でたくさん売れれば大きな利益が上げられるでしょうね。

書込番号:10467992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/11/13 10:40(1年以上前)

GaiamanさんがUPしてくれたサイトでは、リコーの否定的な返答が書かれていますけど……。↓

・じゃぁその28mmのユニットはAPS-Cでは無いのですか?
 ⇒本当に議論しています
  APSより小さいセンサーになる可能性もあります
  例えばフォーサーズ?の可能性もまったく無いわけではありませんが、
  フォーサーズコンソーシアムに頭を下げなけれならないので
  リコーの意地もありますから(笑)

・MFレンズなどを自由にマウント出来るユニットがあれば是非欲しいのですが
 ⇒要望は判っていますが、問題はシャッターユニットです
  現在のユニットはレンズシャッターなので、
  新たにユニット側にシャッターメカを増設する必要があると思います
  電子シャッターで済ますのかなど考えられますが・・・
 (今のところ予定は無いようだ)

現在商品化が決まっているのは、CX2後継の28-300mmだけみたいです。
(CXもGX同様に消滅するのでしょうか?)

書込番号:10468129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/11/13 10:41(1年以上前)

やっぱ、これが欲しいですよね〜。

書込番号:10468132

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2009/11/13 10:44(1年以上前)

むしろこれを出さないとこのシステムは売れないと思います

書込番号:10468139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/13 15:47(1年以上前)

>フォーサーズコンソーシアムに頭を下げなけれならないので リコーの意地もありますから(笑)

意地をはらず、頭ぐらい下げても実を取るほうがいいような気がします。

書込番号:10469104

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/11/13 16:07(1年以上前)

一番頭を下げにくいのはキヤノン。(k−ダンレンカンレン))
ニコンが参入すれば業界地図が変わっておもしろい。
リコーはこれをやればニッチからの脱却。
(脱却しなくても良いという考えも一方ではある)

書込番号:10469154

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「リコー > GXR ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
軽くてコンパクト、でもAPSC。飽きないヤツ。 46 2025/11/18 21:16:58
スレッド41 200 2025/09/28 22:13:00
GXRs10kit レンズキャップとレンズリング互換品 1 2024/09/04 11:48:49
スレッド40 200 2025/03/07 21:24:14
再開しようかな 4 2024/06/29 10:54:17
スレッド39 200 2024/08/13 21:48:12
誰特情報 2 2023/10/18 19:40:02
スレッド38 200 2024/01/19 22:38:33
スレッド37 200 2023/07/01 22:05:55
フィルムシュミレーション アンティークネガ 3 2022/10/11 6:44:08

「リコー > GXR ボディ」のクチコミを見る(全 16403件)

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング