『ファームアップの効果大』のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

ファームアップの効果大

2010/11/01 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

これまでRING CUBEでの無料貸し出しを利用してA12を使ってきましたが、AFが速くなるという発表を信じてついに購入に踏みきり、先ほど銀座のサービスセンターでファームアップしてきました。
帰る道々、試してきましたが、あの何度もジーコジーコと前後を繰り返していたマクロもかなりスピードアップし、通常の撮影についても明らかに速さが体感できました。

以上、とりいそぎご報告です。

書込番号:12148503

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/01 14:28(1年以上前)

こんにちは
私のところにもファームアップのメールが来ていました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gxr.html?sscd=dcmail
■各カメラユニットの機能変更・修正情報
------------------------
カメラユニットにより、機能変更及び、修正内容が異なります。
詳細は、以下をご確認ください。

★GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO 修正・変更内容

【機能拡張項目】
・[スポットAFエリア設定]機能を追加しました。
 [スポットAF エリア設定]で、AF エリアを[ノーマル][ピンポイント]
 から選択できます。
・マクロAF距離制限機能の距離制限範囲を「10-30cm」を「12-30cm」に、
 「7-10cm」を「7-14cm」に変更しました。
・「AFモード」機能が削除されました。
 AFが高速化され、V1.07で機能追加した「AFモード(QK-AF/FR-AFの選択)」
 機能が削除されます。

【 修正項目 】
・長秒時(1-8秒)撮影で画像に明るく光る点が発生する場合があり、発生す
 る点の補正処理を改善しました。

-----------------------
RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC 修正・変更内容

【修正項目】
・マクロモードで合焦後、通常のマルチAFに切り替えても最も大きなAF枠のみ
 でAF動作してしまう場合があり、マルチAFとして動作するように修正しました

・シャッタースピード 1.3 秒以上、ISO800 以上の条件で RAW 撮影した際に同
 時記録 JPEG 画像が異常となる現象を修正しました。

----------------------
★RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC 修正・変更内容

【修正項目】
・マクロモードで合焦後、通常のマルチAFに切り替えても最も大きなAF枠のみ
 でAF動作してしまう場合があり、マルチAFとして動作するように修正しました

・絞り優先モードで AEロックを使用して撮影した画像がソフトフォーカスのよ
 うになる場合があり、修正しました。

早速ファームアップしようと思います。

書込番号:12148534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/01 14:31(1年以上前)

バージョンを書き忘れていました。
GXR 機能拡張ファームウェア 第2弾
GXR 用ファームウェア V1.29 ダウンロードということです。
ごめんなさい。    

書込番号:12148542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2010/11/01 15:43(1年以上前)

AFも速くなりましたが、液晶でのプレビューも速くなってますね!
AFのピンポイントもいい感じです。

拡大表示の4倍8倍が荒いのだけが残念ですが、A12 50mmでもAFが遅いとは言われないくらいに使い勝手がよくなってると思います。
ノイズリダクションのオートはまだ試し切れてませんが、リダクションレベルで悩まなくていいのは便利です。

こういう地道な改善をしてくれるリコーは大変素晴らしいと思います。

書込番号:12148752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/01 18:10(1年以上前)


 済ませました。

 これ迄のA10の、AFスピードを知る者にとっては、まさに驚嘆すべき向上。
 一万円出してもいいくらい。(例えだよ)

 これなら、街頭スナップも躊躇せずに行けそうだ。

書込番号:12149210

ナイスクチコミ!0


q87さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/01 22:17(1年以上前)

私もファームアップしました
私のもメチャメチャ快適になりましたo(^o^)o
先日何回かシャッターチャンスを逃し、ちょっとめげて一眼レフの新作に浮気しそうでしたが…ありがとう リコー
これで年内に28m購入決定ですo(^o^)o

書込番号:12150622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2010/11/01 23:34(1年以上前)

1週間ほど前にRING CUBEで28mmをさわったときに、ああこっちはAFが速いなぁ・・でも、50mmでじっくり録るクセをつけるために、多少遅いのは目をつぶろうって思ってたんです。
前回1日借り出して試し撮りしたときに、スナップは、2.5mとか距離を決めてMFでパッと撮るしかないかなぁと思っていたのに、反応が速いのが嬉しくて、ついムダにいっぱい撮ってしまうのでした。
GRDシリーズと使い勝手がほぼ同じなので迷うことはないけれど、DIRECTボタンで現在の設定がパッとわかったり、使いやすいです。

書込番号:12151183

ナイスクチコミ!1


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/11/02 00:33(1年以上前)

期待していた以上です!
リニアな感じ、セダンからスポーツカーに乗り換えた時のようです。
動体に対するモニター画像の遅れも少なくなった気がしますが?
リコーさん素晴らしいです!!

書込番号:12151526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/02 08:47(1年以上前)

皆さんに同感です。ファームアップで快適になりましたねえ!

書込番号:12152297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2010/11/02 13:51(1年以上前)

当機種

ファームアップいたしました。

AFは満足です。

スポットafのピンポイントはグウ〜〜〜です。

AF速度の改善とピンポイントAFでマクロは相当快適になりました。
これならストレス性十二指腸潰瘍にならずに済みそうです。

あと、NRのautoがどんなものかはまだ良く検証できていませんが、
いままでiso>801でNR 強に設定していたのを、iso>401でNR autoに変更してみるつもりです。

リコーは最初からこれくらいのクオリティーの商品を出すべきでした。
今回のファームアップは消費者の苦情や抗議があまりに多すぎたために、がんばって改良したのは理解できますし、ひとまず喜んでいますが、そもそもGXRの発売を早く販売したいがために、商品の研究開発期間をケチっていたのだと思うとだんだん腹が立ってきました。
単に喜んでばかりではいけないような気がしますが、私の個人的な意見ですので、そう思っていらっしゃらない人はスルーしてください。

書込番号:12153222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/03 00:59(1年以上前)

ファームアップしました。
仕事が忙しくて情報遮断していたのですがふとここチェックしたら垂涎な情報が・・・。
ホントAF速くなってますね〜。素晴らしい。
私の場合風景ばかり撮ってるのでジーコジーコやっててもまぁしょうがねーなと思ってましたが
改善されたらますます撮影が楽しみになってきましたね。
早速明日持ち出してお出かけしてきます。

> hattarikun0618さん

ん〜もしもリコーさんが
ファームウェアは有料です!とか高速AFを実現したA12 50mmII を発売します!とか言って
今のA12を切り捨てていたら全く同意見ですがファームウェアでやってくれたので腹は立たなかったです。

ただ、もしもGXR発売時にこのファームウェアのA12 50mmと今度発売の28mmが同時に発売されていたら・・・
GXRの評価はもっと高かったんだろうなぁ。。。

書込番号:12156340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2010/11/03 09:20(1年以上前)

当機種

がるしんさん おはようございます。

なるほど、そうなのかもしれませんね。
・・・・・・・・・・。

そもそもafが遅いのは購入する前に調べられることですから、あとから文句を言うのは筋がちょっと違いますね。
その他の項目についても然りです。
もっと自分の目で確かめて購入しないといけないという教訓にいたします。

書込番号:12157292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/06 16:35(1年以上前)

拡大表示の倍率が変更できるようになったのがナイス.
マクロ撮影がしやすいですねぇ.

性能とは関係ないですが,ファームウェアの中身を覗いてたらコードの中で
コメントアウトしてあるとこに「解除したよ」「終了かよ」とか書いてあって
ちょっとお茶目w 性能には関係ないけど

書込番号:12173421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2010/11/06 22:51(1年以上前)

GRDU→GRDVとリコー大好きな私にとって
当然のことながらGXRは頭から離れないカメラ
一昨日もカメラ店にて
ジーコ&ジーコと遊んで
結局これで1年ほど前は踏ん切りが付かなかったんだと
店を後にしました

しかし書き込みによれば
ジーコ&ジーコではなくジーコになったのですね
撮像素子の大きさとGRDVの遣い勝手を
兼ね備えたカメラとして
欲しいカメラ度がアップしました

書込番号:12175420

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GXR ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
軽くてコンパクト、でもAPSC。飽きないヤツ。 16 2025/10/16 21:22:43
スレッド41 200 2025/09/28 22:13:00
GXRs10kit レンズキャップとレンズリング互換品 1 2024/09/04 11:48:49
スレッド40 200 2025/03/07 21:24:14
再開しようかな 4 2024/06/29 10:54:17
スレッド39 200 2024/08/13 21:48:12
誰特情報 2 2023/10/18 19:40:02
スレッド38 200 2024/01/19 22:38:33
スレッド37 200 2023/07/01 22:05:55
フィルムシュミレーション アンティークネガ 3 2022/10/11 6:44:08

「リコー > GXR ボディ」のクチコミを見る(全 16373件)

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング