『GF1からの乗り換えを検討しています』のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

『GF1からの乗り換えを検討しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1からの乗り換えを検討しています

2010/12/20 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 sugibuhiさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
昨年末よりパナのGF1を一年ほど使い続けているのですが、最近少しPL1への乗り換えが気になっています。

現在手持ちの機材はGF1と標準の20mmパンケーキと後に買い足した14-45mmのズームです。この他にはより大きなデジタル一眼やコンデジは所有していません。
また徒歩など人力系での旅行も多いため、荷物の重さをギリギリに絞る関係上さらに大きなデジタル一眼の購入はあまり考えていません。あと海外在住で、まだPL1sが当地では手に入らないためこちらも無しの方向です。

一番重視したいのは風景などの撮影で、夜景や教会堂の中の撮影など暗いシーンでの撮影も多いです。
基本的に上記の機材で写したいものは大体カバー出来たため大変満足しているのですが、ただパンケーキと組み合わせたときにボディ内の手ぶれ防止が無い事が勿体ないなぁ、と感じることが特に暗い場面の撮影時に多かったことも事実です。またEVFの画質も大変不満の残るものです。

そこでこの二点をカバー出来て値段も安くなってきたPL1が気になり始めたのですが、GF1からPL1にボディを入れ替えたところで大きな変化は実際感じられるものでしょうか? 特に手ぶれ防止の効果についてもし両方の機種でパナのパンケーキレンズを使ってみた感想など聞かせていただけると助かります。

またPL1の標準ズームレンズ14mm-45mmというのはパナの標準ズームレンズと殆ど一緒でしょうか。あまり違いが無いようであればボディのみの購入も検討するつもりです。

以上です。よろしくお願いします。

書込番号:12393489

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/20 09:43(1年以上前)

G2とEP-1を持っています。

絵作りの違いはありますし、これは好みの問題もあるので確定的なものが言えません。
しかし、夜景などの場合でパンケーキに手ぶれ補正がないのは大きな問題になるとは思えません。
手振れ補正はズームで焦点距離が長い場合やシャッター速度が大きく低下した場合のあくまで補助であって、ISO感度を上げる方向で対処する方がよほど信頼できます。
その点では残念ながらマイクロフォーサーズは高感度特性が良いとは言えないのです。

EP-1の欠点はAFの異様な遅さ(ファームアップしても大して改善しませんでした)であり、これは大きなストレスを感じます。
また液晶の画素数は23万画素と高精細なものではありません。
GF1ですから背面液晶とEVFを混同してませんか?

どうしても欲しいならば止めることはできませんが、不満点を改善するために機種交換するのは無駄だと思います。
私はE-P1での欠点の大半がG2で改善されたので、ある程度の満足を感じていますけど...

書込番号:12393664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2010/12/20 10:48(1年以上前)

>一番重視したいのは風景などの撮影で、夜景や教会堂の中の撮影など暗いシーンでの撮影も多いです。

その用途ならE-PL1よりNEXのダブルキットを追加購入する方がよくないですか?
性格が異なる機種の方が使い分けも便利だと思います。
NEX5/E-PL1/GF1を比較している記事です。写真をダウンロードしてご自身の目で見て、検討してみたらいかがでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100520_368000.html

書込番号:12393840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/12/20 10:53(1年以上前)

手振れ補正は効果ありますね。
ただし買い換えても、別の不満は出ると思います。
Depeche詩織さんが挙げている点以外では、シャッター速度上限、電子ダイヤル無し、など。

EVFは外付けのやつですよね?
これを普段からの使用前提でしたら、むしろG1やG2、GH1などを買い増した方がスマートな気がします。
日本のオークションでは、G1なら2万以下、GH1でも2万強で手にはいりますので、オリンパスの外付けEVFと大差ない価格です。
でもパナ製品だと、いずれもボディー内手振れ補正はつきませんが……。(^_^;)
一応、各社EVF比較を。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100427_364230.html

GF1とPL1だとどっちもどっちですが、予算に余裕があれば購入してみるのもいいかとは思います。
価格コムでは、ボディー単体よりレンズキットのほうが安くなりましたね。
こちらを買って試してみてはどうでしょうか。

書込番号:12393854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/12/20 13:20(1年以上前)

自分はPL1持ちですが、
GF1からの乗り換えでPL1というと、
・手ぶれ補正付き(特に20mm F1.7持ちでしたらお勧め、僕も愛用しています)
・高感度は少し(1〜2段くらい)PL1のほうが強い
・外付けEVFの性能が段違い
ですね。
あからさまな性能差はないですが、
比較するとPL1のほうがよいかな、という程度です。

いっそのこそGH2あたりを購入されたほうが、
少しばかり大柄なカメラになったとしてもより幸せかと思いますよ。

書込番号:12394332

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/12/20 13:54(1年以上前)

同じく、GF1>PENをたくらんでるものです。

>一番重視したいのは風景などの撮影で、夜景や教会堂の中の撮影など暗いシーンでの撮影も多いです。

私はまさにオリンパスのボディ内手ぶれ補正が生きる場面だと思いますけどね。
20mmF1.7パンケーキ+EPL1
は、NEXも含めてもっとも暗所に強い組合せでしょう。
止まってるもの撮るならAF速度は大きな問題ではないですし、少なくともオリのそれも十分実用的です。

14-42に関しては軽く小さくなるのがメリットですが、画質はパナのものと大きな差はないと思いますから、必要性は高くないと思います。

14-150のような超小型高倍率ズームもありますし、旅カメラとしては、オリのMフォーサーズシステムが最も優れてると思います。

書込番号:12394426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/20 13:55(1年以上前)

小さい機種が必要でE-PL1が好みなら、ボディのみ買い換えてもいいと思います。

書込番号:12394427

ナイスクチコミ!0


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/20 16:58(1年以上前)

>sugibuhiさん

GF1、EPL1ともに使ったことがあります。
ちょっと時間があるので(人待ち中なので)、感じたことを書いてみます。

■EPL1+オリンパス14-42mmとGF1+パナソニック14-45mmの違いについて
 AFスピードとスムーズさにかなりの差があります。
 GF1+14-45mmに慣れているとEPL1+14-42mmにかなりのストレスを感じられると思います。
 EPL1+14-45mmで使うとAFスピードとスムーズへの不満はほぼ解消されますが、
 色収差(輪郭部分の色付き)がかなり目立つようになります。
 EPL1+20mmでも色収差が多少目立つようになります。
 パナソニックのボディは自動で色収差を修整してくれますが、
 オリンパスのボディにはこの機能がありませんので。
 RAWで撮影して、現像時に補正すれば、
 色収差はある程度は低減できますが、一手間余分にかかります。
 sugibuhiさんがJPEG撮影主体なら、
 EPL1+14-45mmだと、GF1に較べて画質が悪くなったと
 感じられるシーンが増えるのではないかと想像します。
 それにしても、オリンパスは
 ボディ内に色収差軽減機能を付けるつもりがないのかな...
 画質に直結する重要な機能だと思うのだけど...

■ボディ内手ぶれ補正の効果について
 EPL1のボディ内手ぶれ補正の効果はありますが、私の実感では、
 ステッピングモーター形式のマイクロボディ内手ぶれ補正の実質的な効果は、
 1.5段程度くらいかなと感じました。効果はあるけれども、
 暗いシーンでの手ブレが解消するほどでもないと思います。
 ここにどれだけの価値を感じるかですね。

■外付けEVFについて
 GF1の外付けEVFに較べれば、EPL1の外付けEVFはとても見やすいです。
 外付けEVFを常用されているなら、GH1、G2、GH2、あるいは、
 いずれ出るであろう、オリンパスのEVF内蔵ボディ機がよいのではないかと思います。

■背面液晶について
 EPL1は23万画素なので、GF1に較べると見劣りします。
 また、確証はないのですが、液晶のフレームレートに違いがあるのか、
 GF1の方が液晶のちらつきが少ない(なめらか)と私は感じています。

■画質について
 画質は、好みなので、どちらでも。
 高感度のノイズについては、どちらも同じ撮像素子なので、
 高感度時のノイズリダクションの設定次第だろうと思います。

■私のおすすめ
 GF1を使い続けるのが得策ではないでしょうか。
 GF1とEPL1は、手ぶれ補正と背面液晶くらいの違いしかないように思われがちですが、 
 細かいところでかなりの違いがあります。というよりむしろ、手ぶれ補正の有無は、
 それほど大きな差ではないのではないかというのが私の感想です。
 一台目のカメラなら、EPL1もおすすめできますが、GF1を使った後だと、
 改善点よりも不満点の方が強く感じられるのではないかと思います。
 
 20mm使用時の手ぶれ補正を最重要視するなら(他に目をつぶるなら)、
 EPL1しかありません。20mm使用時の手ぶれ補正を最重要視するなら、
 そもそも、迷いようがないと思います。

 暗いシーンや夜景などについては、コンパクトデジカメ用のミニ三脚を使うのも
 ひとつの方法ではないかと思います。GF1は小型軽量なので、
 ミニ三脚でも意外と実用に足りてしまいます。
 三脚は、夜景だけではなく、昼間の風景やマクロでも活用できますし。
 
 また、EVFを常用されているなら、GH1も良い選択肢なのではないかと思います。
 GH1は値段も落ちてきていますし(日本だとGH1+14-140mmでたったの6.5万円)、
 高感度ノイズはGF1やEPL1よりも良好ですので、EPL1の手ぶれ補正効果と同等だと思います。
 あるいは、オリンパスからいずれ出るであろうEVF内蔵機を待つのも良いかと思います。

※本当の私のおすすめは、EPL1とGF1を同時に使い較べて、
 好きな方を残せばよいのではないかなということです。
 「結局、EPL1よりもGF1の方が良かった」という結論になり、
 EPL1をオークション等で手放すことになったとしても、
 差額は勉強代だと思えば安いものです。
 結局、自分で使ってみないと本当のところは分からないですからね。

書込番号:12394953

Goodアンサーナイスクチコミ!8


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/12/20 17:56(1年以上前)

sugibuhiさん、 

>一番重視したいのは風景などの撮影で、夜景や教会堂の中の撮影など暗いシーンでの撮影も多いです。

今年旅行した時に、正におっしゃる様な被写体ばかり1800枚ほど撮って来ました。下記のURLに撮影サンプルがあるので参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11970126/
http://review.kakaku.com/review/K0000084494/ReviewCD=344911/

教会内や博物館内、夜景など暗いシーンもたくさん撮りましたが、カメラに起因すると思われる失敗はほんの数枚しかありませんでした。

E-PL1とPANASONIC 20mmF1.7の組み合わせだと、暗い協会の中の撮影や、水上バスからの夜景撮りでも開放SS1/10で手ぶれは気になるほど出ませんでした。動画も手持ちで楽に撮れました。

>...またEVFの画質も大変不満の残るものです。

昼間の画質はかなり差があり、オリンパスのVF-2の方が解像感が良いですが、夜景撮りではEVFはノイズが増えるので、あまり差は出ないかも知れません。僕は夜景は主にリアの液晶で撮っていました。

書込番号:12395149

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 sugibuhiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/20 19:18(1年以上前)

別機種
別機種

トレビの泉

クリスマスのショーウィンドー

皆様様々な視点から詳しい感想やご意見いただきありがとうございました。

似たような性格と価格帯の製品ですので単純に買い換えても一長一短で全く不満が出ないはずはないと覚悟こそしていましたが、実際に使われた方の意見を伺うとやはり色々考慮しなければならない点があるのですね。

EVFは外付けのものでかなり頻用しています。暗い場面でもブレを押さえるためにストラップと半々ぐらいで併用しています。構図を決めるのには使えますがピントを合わせるのは正直厳しいです。撮影画像を液晶側で表示してチェックするのに毎度EVFの切り替えボタンを押す必要がある点も買い換えを検討した一因です。

またGH1などより大型の機種を推薦なさる方も多かったので改めてカタログスペックを確認しましたが、GHでもボディは100g程度しか変わらないのですね。小さい機種と言うより軽い機種が必要だったのですが100g程度ならまぁ・・・とも思えてきました。

確かにGF1を使い続けるか、買うにしても性格の異なる機種を買い増した方が良さそうです。確かにOlympusのEVF内蔵機が出ればベストなのですが、来月までに使わなければならないクーポンもあるので・・・かなり高くなるけど、GH2?

>>YEELさん

実際に使われた上での大変詳しい比較情報、ありがとうございます。撮影はおっしゃるとおりJPEG主体で、色収差などは全く考えていなかった要素でした。

>>FJ2501さん

まさに2週間前、ローマに出張した際に同様の景色を撮影していました(笑)。シャッター速度1/10でここまでブレが出ないのは確かに魅力的です。
参考にGF1で撮った同じトレビの泉と地元のデパートのクリスマスのショーウィンドーの写真を載せます。撮りたいのは主にこういう写真です。

書込番号:12395468

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/20 20:01(1年以上前)

NEX-5とE-PL1を使ってます。もともとα使いだったので
ボディ内手ぶれ補正への親近感からオリンパスを使ってみることにしました。

この手の撮影を重視するなら、NEX-5+E1855あるいは
α55が良いと思います。サイバーショットから移植した
手持ち夜景モードは、想像以上の効果があります。

E-PL1は、ISO200での解像感が非常に素晴らしく、またリコー機に通じる
色の深みが魅力です。Mズイコーデジタル9-18をメインで使ってますが
価格や大きさを感じさせないシャープな写りです。

多少露出にシビアな点があり、電子ファインダーは必須に近いです。
三点で固定することにより、手ぶれを防ぐ効果もあります。

積極的に撮る気持ちがあれば、それにしっかり答えてくれるカメラだと思います。

書込番号:12395699

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/20 20:09(1年以上前)

追加:
いずれ高倍率ズームを使う予定があるのなら、
小型軽量なMZD14-150が使えるというのもメリットです。

MZD918+14150のセットこそ、オリンパスの提唱する
旅カメラの完成形だと思っています。

書込番号:12395752

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/12/20 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヴェネツィア大運河

ヴェネツィアンガラスの展示

バチカン博物館タペストリーの展示

ローマ市内ドアノッカー

sugibuhiさん、

同じトレビの泉の撮影データが、GF-1のSSが1/30で、E-PL1のSSが1/10ですから、E-PL1はちょうど手ぶれ補正3段分の効果が出ている感じですね。

E-PL1にVF-2でカメラのホールドをしっかりすれば、SS1/5でも手ぶれを抑える事ができますので、相手が風景やショーウインドウなら、マイクロフォーサーズの不得意な高感度撮影をする必要もなく、しかも20mmF1.7なら、開放から高い解像感が得られるので、夜景撮りには最適の一台だと思います。
あくまで私見ですが、20mmF1.7を使う限り、ISO1600までは十分きれいに撮れると思います。

E-PL1での手持ち夜景撮りのコツですが、ISOオートでPモードだとなぜかSSを早くしすぎて、ISO値が上がり易いので、ボディ内手ぶれ補正を活用するには、Sモードで最初から手ぶれしないところまでSSを落として撮る方がきれいに撮れる感じでした。

ただ、GF-1とE-PL1は得意分野が異なるので、買い換えではなく、E-PL1を買い足して、得意分野ごとに使い分けを考えた方が良いかも知れませんね。

同じイタリアの夜景や、ショーウインドウの写真、教会内の暗い場所の写真を参考に貼っておきます。

書込番号:12396634

ナイスクチコミ!3


スレ主 sugibuhiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/21 06:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
今日帰宅途中で地元の大型家電店に立ち寄って展示機を色々試してみましたが、とりあえずG2とGH2をにらめっこしつつOlympusのEVF搭載機を待とうと思います。

店頭で触れた感じではG2やGH1(GH2は無し・・・)が一番しっくり来て、重さ的にも許容範囲かと思えましたが、GH2の実機を触れなかったのと静止画に絞った場合のG2とGH2の差がまだ情報不足だったので、一旦頭を冷やすことにしました。

またNEX-5のダブルレンズ&バッテリパックという特売もやっていて少しグラリと来ましたが、やはりEVFは欲しいのでこちらもパスとしました。

PL1はやはりGF1と比べると足りないところ、特にデジタルダイアルの有無が気になりました。PL1にVF2を追加購入となると当地だとG2と似たような値段になるため、それなら性格の異なるEVF内蔵機を買い増して使い分ける選択がベターに思えました。

今週末から旅行に行くため少し選択を急いでいたところがありましたが、とりあえず今回は使い慣れたGF1を持って行って、帰ってきて落ち着いてから1月にある当地の特売期間にまた改めて考えたいと思います。

今回は様々な情報やご指摘を頂き大変ありがとうございました。
非常に参考になりました。

書込番号:12397958

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング