『PowershotS90などと比較して』のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

『PowershotS90などと比較して』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PowershotS90などと比較して

2011/01/24 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 page-chanさん
クチコミ投稿数:456件

今持っているPowershotS90の後釜に、と思っています。

S90にはまあ満足しているのですが、コンデジなのでやはり、、
 ・全体的に動作がもっさりしている。
 ・画質はやはり平坦(立体感に欠ける)
 ・レンズ交換の面白みがない(当たり前ですが)
といった不満点が出てきました。

メインは5DMK2なのですが、その重量がしんどく感じることがあり、
軽量のサブシステムを構築したい、
またオールドレンズと戯れてみたいという思いもあります。

気になるのは画質なのですが、一つの物差しとしてS90と比較して
どうかということが知りたいです。また、パンケーキレンズ、
14-42レンズなどとの相性なんかも知りたいです。
もちろん主観で結構です。

両方お持ちの方、いれば素直な感想など頂けたら有り難いです。
そうでない方もご意見等頂けたら、助かります。

GANREFなどで作例は、レタッチしたと思われる写真が比較的多かった
ため判断が付きませんでした。

よろしくお願いしますm○m

書込番号:12557157

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/25 00:13(1年以上前)

こんばんはpage-chanさん

7D、S90、GRD2、E-PL1を使っています。S90もG11と同じエンジンなので、普通のデジカメよりもそこそこよい絵だと思いますが、PENのほうが、頭1つ抜き出ていると思います。といっても、PENで使っているレンズは、パンケーキの単焦点だからかもしれません。レンズの設計の違いが如実に絵に現れるのではないでしょうか。

最初はGRDの代わりのお散歩カメラの予定だったのですが、持ち比べるとやっぱり大きいし重たい。でも、家の中の子供の撮影は7Dを持ち出すより軽いし明るいので、家の中でよく使っています。

書込番号:12557314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/01/25 00:18(1年以上前)

S90は私も使っています(最近ふんずけて壊してしまったのでS95使用)
コンデジとしては最高の性能だと思います(大きさ、値段、写りのよさ、適度なズーム機能)

しかしセンサーサイズの大きなカメラに比べると写りの性能でいささか分が悪いです
特に高感度、ダイナミックレンジに関しては圧倒的に負けていると思います

またレンズも結構湾曲しているのをコンピュータでそれなりに補正しています

RAWデータでデフォルト(撮影時生データ)で比較するとその差はかなり大きいです

逆にjpgで低感度で撮影するとあまり差を感じられないかもしれません

> ・全体的に動作がもっさりしている。
> ・画質はやはり平坦(立体感に欠ける)
> ・レンズ交換の面白みがない(当たり前ですが)
>  といった不満点が出てきました。

この様な悩みならばオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットやソニーのNEXなんかいい選択だと思います

後関係ないかもしれませんがオリンパス・ペン Lite E-PL1 の場合水中で使用する場合値段と写りのよさの総合バランスで最高のカメラだと言えます(ハウジング使用)

書込番号:12557344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/25 00:29(1年以上前)

S90もE-PL1もありませんが
G11とパナのGF1を持っているので参考程度です。
S90とはレンズは違うけど同じセンサーなのでそんなに違いはないと思います。
GF1もE-PL1と同じマイクロフォーサーズなのであくまで参考程度に。

G11もコンデジとしてはよく撮れますね。
でもGF1の方が標準ズームを使っても
背景のボケ具合などから立体感は全く違うので明らかな違いを感じます。

ただやはり小さいとは言えレンズ交換式は
パンケーキをつければ気にならないが
標準ズームをつければやはり大きいと感じます。

使用用途によってはG11やS90の方が使いやすいと感じると思います。

ただオールドレンズが楽しめるのがこの手のカメラの醍醐味でもあります。
E-PL1はボディ内手振れ補正だからGF1も有利そうですね。

書込番号:12557397

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/25 06:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-PL1 LUMIXG45200

E-PL1 MZD9-18

マイクロは軽量かつ安価で描写力の良いレンズがかなり出てて、揃える面白さ
では一番いけるかも。デジイチでレンズ二本持っていくのはかなりストレス
になるけど、マイクロだと三本ぐらいまでは余裕。

書込番号:12557881

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/25 06:40(1年以上前)

14-42ですが、9-18や45-200のほうが良好な画質が得れるので
あまり使ってません。でもキットとしては良質で、けして手抜きはしてないです。
(新型のIIは画質も改良されてるらしいが)
9-18買っちゃうと少しだけ不満が出るかもしれませんが、
利便性を考えるなら14-42が良いでしょう。17oは持ってませんが、
単焦点という点からして、ズームより良好な画質は得られると考えます。

書込番号:12557914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2011/01/25 09:55(1年以上前)

5Dmk2,D700,E-P1を使っています。
コンデジはパナソニックのLX2を使っていました。
普段携帯用として絞り優先、RAW撮りも出来るLX2を使っていましたが、画質は特に問題無かったものの撮っていて面白味がありません。
撮る時のワクワク感が無いので、E-P1の発売を機に購入しました。
今ではE-P1の稼働率が一番高いです。
本格的に風景撮影に出かける時にも5DMK2とE-P1の2台体制で5DMK2は三脚にセットするので機動力が落ちるのをE-P1でカバーしています。
レンズはパンケーキのパナソニックの20mmF1.7とMZD14-42mmの標準ズームを使っていますがどちらも素晴らしく良く写るレンズです。

E-PL1はE-P1より更に写りが若干良くなったと言われていますので、満足されると思います。
GANREFのレンズ性能テストをご覧になれば分かると思いますが、17mmパンケーキレンズも、14-42mmのズームレンズも絞り開放から安心して使える素晴らしい性能です。
マウントアダプター遊びも面白いのでサブシステムとして最適だと思います。
予算が有ればE-PL1sかE-PL2の方が標準ズームレンズが新しくてコンバージョンレンズなども使えるのでいいと思います。

書込番号:12558322

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/25 10:53(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらで、比較してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12558476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/01/25 14:10(1年以上前)

撮って出しのPL-1のJPEGは解像感やコントラストの点でとても優秀な
画像だと感じました。出来るだけ手を加えずに作品としたい方の場合、
PL-1の画作りが好みであれば、コンデジの替わりかどうかに関わらず
満足出来るのではないかと思います。

ヘタなAPS-C以上のデジイチよりも好感が持てる状況もあるかもしれません。
もちろんあくまでJPEG撮って出しの話ですけど。個人的にはPL-1のJPEG、
イチオシです^^

書込番号:12559106

ナイスクチコミ!2


スレ主 page-chanさん
クチコミ投稿数:456件

2011/01/25 21:32(1年以上前)

みなさん、貴重なアドバイス有難うございます。
感謝です。本当に参考になります。
もう、半分買う決心がついています(笑)

>もらえんどさん
 購買欲に拍車がかかります。
 やっぱり、パンケーキですか。
 14-42を先に買っても、パンケーキを先に買っても結局両方欲しくなるんでしょうね。。

>餃子定食さん
 やはりセンサーサイズの差は絶対的ですか。
 資金に余力があればs90を残したいんですけどね。
 画質はともかくコンデジはその気軽さに魅力がありますよね。

>テクマルさん
 デザイン的にはNEXなんですけど、手ぶれ補正はマストです。
 こういうジャンルこそ手振れ必要だと思います。
 気軽に撮れてなんぼ、ですよね。

>AXKAさん
 作例有難うございます。想像以上にシャープですね。
 フルサイズで同焦点距離を揃えようと思うと重さ以上に
 恐ろしいまでのコストが。。。

>OM1ユーザーさん
 撮るときのワクワク感。 そうそれなんですよ。
 どれだけ綺麗な画像が撮れてもコンデジでは心躍らないんですよ。
 EP1よりEPL1の方が写りよくなっているんですね。知りませんでした。
 EP1の廉価版のイメージがありました。

>じじかめさん
 有難うございます!
 参考になります。

>ねんねけさん
 JPEG撮って出しがきれいなんですか。
 私の場合はRAW撮り、現像はPCが基本なんですが。
 OLYMPUSの純正現像ソフトはイマイチですか??
 ちなみに、新機種で追加になったアートフィルターは
 純正現像ソフトで使えるんでしょうか?



書込番号:12560753

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2011/01/25 22:39(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

45-200mm

45-200mm

45-200mm

45-200mm

page-chanさん、

僕はEOS-1D4/EOS 5D2/E-5/E-PL1の併用です。

E-PL1はパナソニックのコンデジLUMIX DMC-TZ7の替わりにしようと買いましたが、被写体によっては他の一眼レフに迫るような写りをするため、重く大きい一眼レフを持っていけないような時に良く使います。画質的にはコンデジより一眼レフっぽい写りだと思います。

写真はE-PL1の様なコントラストAFのマイクロフォーサーズ機が苦手とするカワセミを試しに撮ってみたものです。レンズはPANASONIC 45-200mmを使っています。とまっている時は背景によってAFがまようのでMFを併用した拡大AFで撮り、飛び込みはC-AF+TRでカメラ任せに撮ってみました。望遠端400mm相当、開放F5.6のレンズで秒間3コマの撮影です。こういう不向きと言われる被写体でも工夫次第でと言うかんじでしょうか・・・

35mm版相当の同じ画角のレンズをキヤノンで選ぶとEF100-400mmLISあたりになり、レンズだけで10万円以上します。E-PL1だと同じ画角のレンズを使っても、片手で十分持ち運べる大きさ、重さですので、コンデジからの乗り換えでも違和感はないと思いますし、フルサイズ機との併用が楽しいカメラだと思います。

書込番号:12561215

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 page-chanさん
クチコミ投稿数:456件

2011/01/26 21:13(1年以上前)

Fj2501さん

レス有難うございます。羨ましい機材ラインナップですね。
やはりフルサイズの併用がよいとのこと、
フルサイズとマイクロなら完全に棲み分けできそうですもんね。

あとは、色です…(笑)

書込番号:12564914

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/01/28 00:33(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

s90/広角端F2.0(絞り開放)

E-PL1標準ズームF3.5(絞り開放)

S90/F2.8

E-PL1標準ズームF5.6

両方使っています。

操作性はS90の方が私は好きです。設定にもよるけど露出補正が1アクションで変更できるところがすばらい。
E-PL1は2アクション必要(露出補正ボタンを押す→左右キーで変更)。
E-PL1はフラッシュ撮影する際はフラッシュ光量も露出補正と連動しているので、そこは楽。

液晶のドット数はs90の半分ですが表示タイムラグはs90よりずっと少なく使いやすいです。
どっちもピントの山はわからない。

AFスピードはE-PL1の標準キットの場合、同じくらい。室内だとs90の方が速いことが多いです。

s90とE-PL1+標準ズームorパナの20mmf1.7では解像度はあまり違いはありません。
けど、なんとなくE-PL1の方が立体感があるように感じるのは色収差のせいかなあ?
S90のレンズより色収差は少ないですね。
上の写真はJPEG撮影してものを等倍表示されるように右下端から1024×1024でトリミングしたものです。
画像処理的にはs90は色収差をデジタル補正しています。オリンパスは補正なし。

マクロは望遠側を使えばs90と同じくらいの大きさに撮れるけど、広角側でよれるs90の方が使い勝手はよいと思う。

新標準ズームの方がAFが早く、四隅の画質が向上しているらしいので予算があればE-PL1sレンズキット(ほぼE-PL1+新標準ズームキット)の方がよいかも。

書込番号:12570487

ナイスクチコミ!2


スレ主 page-chanさん
クチコミ投稿数:456件

2011/01/29 01:07(1年以上前)

>一体型さん

こんばんは。アドバイス有難うございます。
実写サンプル付きでとても参考になりました。

確かにおっしゃる通り、解像度自体はそんなに変わりはないですね。
でも部分ではなく、写真全体を見たときに立体感とか差が出るんでしょうね。

家電量販店でE-PL1を触ってきましたが、操作性はやはりS90に歩がありますね。

書込番号:12574952

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング