オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」・望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」・フォーサーズアダプター「MMF-2」のセットモデル
- 付属レンズ
-
- ダブルズームキット
- パンケーキキット
※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L|ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm f4.0-5.6付属



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
OM4Tiが大好きです。
MF1眼レフ時代の質感や剛性感がないと....。
デザインや材質はそのままで、何とか製品化して頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:11461331
12点

・・・・・・。いまも時々妄想してます。
OM−4Tiも
F−1も
F3も
XLも
データバックを交換する感覚で、デジタル一眼レフに早変わり!
そんなオプション。あったらいいなぁ〜♪
電子マウントは致し方ないとしても、そのままのボディデザインで製品化して欲しいなぁ〜。
無理だろうな〜。
書込番号:11462168
8点

パトローネから平らに飛び出したCCDという商品企画がありましたが
あれはどうなったのだろう
書込番号:11462244
4点

OM-1、OM-2Nを今でも使っていますが、本当にこのままのデザインでデジタル化してほしいですね。
周辺減光があろうと、連写などなくてもいいです。
前面の外観だけ同じならいいので、ミラーレス、EVFなら組み込めるのではないでしょうか。
書込番号:11462939
4点

私もOM4-Ti ( 90mmF2マクロ + トキナーF2.8)愛用していました。
小さいのにずっしりと重たく、構えたときの感触がなんともたまりません。
E-410にその代役をと思いましたが、OM4-Tiに比べたらおもちゃでした。
E-420ができるのなら、なんとかOM4-Tiデジタルできそうだと思うのですが、
だれも買わないだろうけどほしい。
今はときどき防湿庫から出して空写しするだけです。
5D2とE-3使ってますがどうしてこんなに馬鹿でかいんだろうと。
書込番号:11463263
3点

普通のフォーサーズ機では可能性はあると思いますが、マイクロフォーサーズ機では
もっと小型のボディしか造らないと思います。
書込番号:11464032
1点

私もOM−1を所持しています。OMシリーズは
何年たってもカッコいいですね。40年近く
たった現在でも通用するデザイン。
大人になったら絶対買おうと思ったあこがれの
カメラでした。買ったのは結局中古で購入しましたが、、、。
カメラ好きになったのもこのカメラと出会った
からです。当たり前ですが、最近のデジ一には
OMのような質感ないですねー。オリンパスさん
出来たらOMのデジ一(OM−1Dなんて)開発
してくれたら即買いなんだけどなー。
書込番号:11464254
6点

私はE-510からの一眼レフなのでOMにはなんの思いいれもありませんが、あのデザインに惚れました。
あのデザインで発売するのが当然と思ってます。PENのようにアレンジする必要もなし。あのままのデザインが良いんです。
G2やGH1の対抗機種として発売すればいいのに。
書込番号:11464390
4点

みなさん、賛同して頂きありがとうございます。
カメラには全く興味がなかったのですが新婚旅行の為、購入したOM40でカメラに
ハマりました。
それ以来ずっと憧れていたのは、OM4Tiでした。
値上げ直前に、やっと手に入れたのですが購入当初は使いこなせずOM40の方が
上手く撮れました(笑い)
OM4Tiは、撮影の方法を教えてくれるカメラでした。
金属ボディーだからこそ出る剛性感や精密感、カメラを触る喜びがありました。
カメラの性能も大事ですが、金属ボディーの質感、アナログの操作性も考慮して
欲しいのです。
オリンパスが大好きです!
頑張れ!オリンパス!
書込番号:11466564
4点

うー、わたしはOM-4とOM-3Tiは持っているけど、OM-4Tiは持っていないー(涙)。
それはさておき、E-3(に限らないけど)のデザインはクソつまらないですね。
昔のOMっぽいデジカメ、あったら欲しいです。
デザインで心惹かれるのはM型ライカですが、ちょっとお値段があれなので、PENっぽいの(いや、PENだけど)を狙ってみようと思います。
書込番号:11466636
1点

昔はM-1で写真撮ってると必ず10人以上には話しかけられたけど、最近は無くなったな。
でもここ読むとまだまだ人気あるんだね。。。OM
書込番号:11467346
1点

こんばんは、takeotaと申します。
OMの話題が出ていて来ちゃいました。ウチでもOM2Nが現役です。本当にいいカメラですよね。
フルサイズはOM、APS-CはEOS 7Dで大満足してますが、マウントアダプターでOMレンズも付けてます。
サブ機としてE-PL1検討中です。OMデザインで出たら・・・買っちゃいますね、間違いなく。
ペンタ部が必要ないならそこにフラッシュでも付けてもらえばいいかなー。
横レス失礼いたしました。
書込番号:11471292
0点

フィルム一眼レフを持った時の感じと一番近いのがE-400番台,続いて600番台なのですよね。それ以外の全ては違和感ありすぎ。
私基本的にレトロ調は大嫌いなので、E-P1よりPL-1に萌えるヒトなのですが,OMの小型かつ金属感あふれるボディには好感が持てます。
E-620のボディにE-30のファインダーを付け,金属化。とにかく,iPadみたいに所有欲を満たすものにする。
それがオリンパスの生き残る道ではないでしょうか。
書込番号:11476145
1点


はじめまして、Chubouさん
凄いモノを拝見させて頂きました。
それみしても素晴らしい仕上がりですね。
非常に丁寧に製作されたモノをオークションに出すなんて!
もったいなくは無いですか?
私も、オーディオ機器や多段式ロケット製作する自作マニアですが、
Chubouさんの工作レベルは素晴らしいと思います。
書込番号:11478567
0点

あなた好みのデザインで出そうですよ。
次期機種の情報で、モジュラー式の組み立てカメラみたいな情報が結構次々と出てるので、期待していいようです。
http://szene.digitalkamera.de/cfs-filesystemfile.ashx/__key/CommunityServer.Components.ImageFileViewer/CommunityServer.Blogs.Components.WeblogFiles.rueckblende/5661.mdn_5F00_01.jpg_2D00_765x0.jpg
これは、故米谷美久氏らがデザインしたものですが、ちょっと同じ匂いがする金属ボディで実現したら嬉しいですね。他の人にはぜったい触らせたくないな。
書込番号:11480977
1点

デジペンを出して次は…って節操がないですよ。
暫く無理でしょうね。
クラシックデザインシリーズと銘打った商品が有れば別ですが実現有りますかね?
書込番号:11494546
1点

でも、一時期(とはいえここ半年以内?)そんなうわさがありましたよね。
OM-Digital...
書込番号:11501559
1点

デザインは戦前ライカが好きです(キヤノンとかの模倣品も良いです)。
それを少し小さく、少しすっきりにしたらと思います。
書込番号:11501815
1点

α7大好きさん
90mmF2マクロ と トキナーF2.8 と両方お持ちなんですね!
羨ましいです。
私は2代目のTAMRON 90mm F2.5 だけですが、90mmマクロの世界は凄いですね!
ポートレートにも使えて、ボケも綺麗で素晴らしいレンズです。
TAMRON大好きで、180mm F2.5も愛用してます。
OM4TiとMFレンズでの撮影は失敗が多いですが、趣味としての楽しみが沢山ありました。
E-3とAFレンズは失敗は少ないです。
E-3+TAMRON 180mm F2.5と1.4テレコンバーター+3脚なしで、月面のクレーターが撮影できる
手ぶれ補正性能には感動しました。
カメラメーカーは高機能を付加価値として、利益を追求するのが現実です。
でもカメラには、精密機械の剛性感や質感も大事にして欲しいのです。
基本をマスターしないと良い写真が撮れない!MFしかできない
OM1〜OM4Ti デジタルカメラ限定販売なんてされたら、気が狂いそうです。
M1も忘れないでと言う突っ込みも聞こえてきそうですが...(笑い)
裏面照射CMOSなら、実現可能だと思うのです。
ソニーさん、オリンパスにフルサイズの裏面照射CMOS売ってくれませんか!
書込番号:11504704
0点

3段式ロケット様
>TAMRON大好きで、180mm F2.5も愛用してます。
自分も180oF2.5を持っていますが他のMF180oF2.5〜F2.8クラスに比べ全長が短く携帯性・画質も良くアプトールマウントの為ほとんどのカメラに付けられるので良く使用します。
>OM4Ti デザインで製品化して欲しい!
と言う事ですが 自分はOM1かOM2のデザインの方が柔らかくて好きですのでOM1かOM2のデザインで出てくれるともっと嬉しいです。
書込番号:11505085
1点

ドンキータさん
OM1-D 今年の春に発売になるとか!
噂がでています。
ソニーが業務提携の話も出ていますので、ソニーの半導体技術を
満載し、裏面照射CMOS、有機ELのビューファインダーやモニター
を搭載した OM4Ti デジタル が発売されたら....
堪りませんね。
書込番号:14072549
0点

シンプルで M-1 で良いではと思います。
書込番号:14072959
0点

M-1にするとライカからクレームが来ます。
黒い団体と繋がりが有る者通しという意味も込めると、なかなか素敵な自虐にもなりますが。
書込番号:14074978
0点

じゃあ コルグのように 1−W としましょう
書込番号:14075111
0点

自己レス
>黒い団体と繋がりが有る者通し
通し じゃなくて 同士 でした。
自虐で滑ってちゃ救いがないなw
書込番号:14075349
0点

ライカはもう土俵の外ですから、できることは座布団飛ばしか靴投げ位ですね。
書込番号:14075779
0点

>デザインは戦前ライカが好きです(キヤノンとかの模倣品も良いです)。
それを少し小さく、少しすっきりにしたらと思います。
2010/06/16 01:04 [11501815]
また、最近オリンパス製品の営業妨害を目的?に掲示板を悪用?する人が頻繁に登場していますね。
真面目に掲示板を活用しようとしている人が、この様な
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=11578900/
「どのカメラもそうです。4/3には明るいレンズがないのが問題ですね。
唯一明るいと言えるものは、パナ25/1.4、35ミリ判換算50/2.8相当なレンズがありますが。」
2010/07/07 00:04 [11593677]
「しつこいですね。
E-620でも綺麗な写真が撮れますが、それはコンデジと比べた時ではないでしょうか。
他の一眼と比べますと、綺麗になりません。
具体的にどの位の画質の差があると言いますと、同じ絞り値とシャッターの設定で、
APS-Cカメラより約一段弱画質が悪いです。35ミリ判カメラとは2段の差があります。
4/3のISO100画質は、APS-CのISO160、35ミリ判のISO400と同じ位です。
4/3のISO400画質は、APS-CのISO620、35ミリ判のISO1600と同じ位です。
4/3のISO1600画質は、APS-CのISO2500、35ミリ判のISO6400と同じ位です。」
2010/07/07 02:18 [11594113]
「今の4/3は多分6〜8年前のニコン機より良くなりましたが、
今のAPS-C機のレベルまでは、D300〜D90は2〜3年、7D〜X4は5年程の開きがあります。
GF1ではありませんが(GF1も良いカメラです)、GH1をサブ機として使ったことがあります。
あくまでサブ機(自分の場合、サブ機のサブ機のサブ機)としての話しです。
一台目は普通では考えられないと思います。捻る液晶のためですか。」
2010/07/07 23:23 [11597517]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268246/SortID=13211652/#13268227
「12/2.0は35ミリの24/4相当するレンズですから、開放からほぼ無収差でしたら
定価の1/3〜高くても半額以下は妥当だと思います。
しかしAFは凄いですね。詳しくは分かりませんが、これだけでも欲しいと思います。」
2011/07/09 02:29 [13231281]
事を書き込むのでしょうかね!
以前は、画像に関係する主張を繰り返してきましたが、私が彼に「論より証拠」として画像提示を何度も求めた結果、一度も彼の主張する事を示す画像が提示される事はありませんでした。
必死にオリンパス製品の批判を繰り返し語り、事実関係を証明するものを相手から求められると逃げ出す傾向があります。
彼の書き込み履歴
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%82%a4%82%e9%90%af%82%a9%82%df%82%e7&BBSTabNo=6
をご覧頂けば、確認できます。
最近は、私から画像提示を求められる事をあらかじめ予想して今回の様な主張を繰り返しています。
彼の目的(気持ち)は、「(キヤノンとかの模倣品も良いです)」からも予想出来る様にキャノン製品の販売?
そして、オープン規格を採用するオリンパス製品の営業妨害?
書込番号:14144604
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 10:14:53 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
6 | 2019/09/30 20:16:45 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/08 0:11:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/06 12:16:36 |
![]() ![]() |
10 | 2018/11/28 19:02:11 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/26 0:01:12 |
![]() ![]() |
26 | 2018/03/28 21:51:34 |
![]() ![]() |
18 | 2018/03/05 13:22:25 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/22 2:10:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





