『17-50mm F2..8 EX DC OS HSMとで迷っています。』のクチコミ掲示板

2010年 2月27日 発売

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

ワイド側開放値F2.8を実現した手ブレ補正搭載の大口径標準ズームレンズ(ソニー用/最短撮影距離22cm)

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,200

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x88.9mm 重量:535g 対応マウント:α Aマウント系 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月27日

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のオークション

『17-50mm F2..8 EX DC OS HSMとで迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

17-50mm F2..8 EX DC OS HSMとで迷っています。

2011/05/25 16:42(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

スレ主 tkkkskrkさん
クチコミ投稿数:14件

よろしくお願いします。

今月α55で一眼レフデビューしました。その前はNEX-5です。
α55のズームレンズキットを購入し1週間ほど経過したところ、子供がカメラで遊んでて落として、レンズだけ壊してしまいました!!(DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL 1855)

それで、まあケガの功名というか、レンズを買うことにしたのですが、シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMと17-50mm F2.8 EX DC OS HSMとで猛烈に迷っています。

条件としては、
・屋内でも屋外でも子供(1と3才)の撮影がメイン
・標準ズームレンズでは、やはりもう少し明るい方がいいかなと思っていた。
ここまでだと、17-50 F2.8 EX DC OS HSMの方が良いと思うのですが、
標準ズームを使用していたときに、もう少し望遠が欲しいと思っていたので、17-70mmも捨てがたいと思っています。今のところ気持ちは、17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMなのですが、
カタログスペックを見る限りは、正直どちらでも良いような気もしています。

そこでもし上記いずれかのレンズをお持ちの方がいらっしゃれば、使用してみての感想やアドバイスを頂けないでしょうか?

書込番号:13050491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/25 17:51(1年以上前)

屋内撮影を優先してF2.8通しの方がいいと思います。
お子様の成長は速いですから、70mm望遠ではすぐに物足りなくなってしまうでしょうから・・・

書込番号:13050640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/05/25 17:55(1年以上前)

tkkkskrk さんは今まで使っていたDT 18-55mm F3.5-5.6の望遠側55mmで不足はしませんでしたか
不足しない場合は17−50でよいかと思いますが
不足する場合は17−70が良いと思います
(望遠が不足と思っているのですよね)

17−70をお勧めします

嫁さんが17−70の旧型を使っていますが気に入っているようです

僕も55mmでは不足するのでシグマの18−125_OSを使っています


書込番号:13050649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/25 18:08(1年以上前)

画質的に見ると17-50mmF2.8が一枚上だし、ズーム全域でのF2.8とおしはお子さんの室内撮影では有利だと思います

17-70mmの良い点はなんちゃってマクロと広角端のF2.8とズーム比が広いことですけど、悪く言えばどれも中途半端
お子さん撮りになんちゃってマクロは必要としないでしょうしマクロが必要なら等倍撮影のできる専用マクロが理想
広角端のF2.8を生かすにも周辺に人物がくると歪みやすいですし、お子さんの普段撮りでもう少し望遠をというのならシグマ18-125mmの方がいいような気もしますのでそれなら17-50mmF2.8の方が良いと思う

書込番号:13050683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/25 18:19(1年以上前)

tkkkskrkさん こんにちは

 屋外を優先させるのであれば、17-70mm。
 室内であっても、高感度で対応すると割り切れば良いかもと思います〜。
 17-50mmF2.8の場合は、50mmF2.8と70mmF4で撮影する時で、絞り値で
 1段違いますので、高感度で1段高い設定で乗り切ると良いかと〜!

 室内を優先させるのであれば、17-50mm。
 屋外では、70mmで撮影できないので50mmになるわけですが、トリミング
 して対応すればいいかと思います〜!
 縦横2/3にトリミングすれば、75mm相当のレンズで撮影する範囲になり
 ます。
 元が1600万画素あるので、このようにトリミングしても800万画素は
 ありますので、A4プリントされても問題はないかと思います〜!

 という事でどちらで多く使用する事になりそうかで決められると良いかも
 しれないですね〜!

書込番号:13050709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/25 18:55(1年以上前)

tkkkskrkさん こんばんは。

SONYならZEISSと行きたいですがあまりにも高いので、17-50oをお薦めします。

お子様が小さいようですしオートフォーカスはF2.8通しの方がピントの精度や速度は速いし、70oでは望遠として中途半端でそのうち望遠も欲しくなるでしょうから、明るいレンズを使用して損はないと思います。

書込番号:13050819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/25 20:39(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000090697.K0000125657.10505011968.K0000140665

明るさが重要なら17-50ですし、望遠も必要なら17-70になりますが、
マクロに使うということでなければ、どちらも中途半端な気がします。
室外用にシグマ18-125と、室内用に単焦点の35mmF1.8あたりはどうでしょうか?

書込番号:13051149

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/26 01:33(1年以上前)

17-70はOS無の旧型では描写の良さで評判でしたが、
OS付の現行型は、若干ながらその評価を落としているようです。

僕のカメラはEOS 7Dですが、メインレンズとして17-50を愛用しています。
こいつの描写は素晴らしいですよ、おススメです。

書込番号:13052553

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkkkskrkさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/26 07:54(1年以上前)

>花とオジさん
アドバイスありがとうございます。
書き忘れてしまいましたが、標準の望遠レンズはあります。
確かに70mmは半端な気もしますね。

>gda hisashiさん
ありがとうございます。
望遠側55mmは確かにちょっと不足気味と感じています。
F2.8で17-70mmなんてのがあれば一番良いのですがね。
18-125mmもチェックしてみます。

>C'mellに恋してさん
ありがとうございます。
なるほどトリミングという発想は全然思いつきませんでした。
使用するのは屋内と屋外で半々くらいです。
どちらか一方を購入しても、また違うレンズが欲しくなってしまって、そうやってどんどんレンズが増えていくのでしょうね。それはそれで楽しみですが。

>写歴40年さん
ありがとうございます。
確かにZEISSはいずれ検討したいのですが、今は初心者でもっといろいろなレンズを試してみて、将来もっとウデもあがれば、検討してみたいと思います。
F2.8通しの方がピントの精度・速度が良いというアドバイス大変助かります。子供は予想以上に高速で動くので、オートフォーカスの精度はかなり重要だと思っています。そもそもそのためにNEXからステップアップしたので。

>じじかめさん
ありがとうございます。
NEX-5の時に純正の単焦点レンズを使用していました。子供を写真に撮るようになって気づいたのですが、意外と屋内でもズームを使用する頻度が高いのです。屋内遊園地のような施設とか。一緒に遊ぶには単焦点の軽さは結構重要なので、いずれ単焦点も購入しようとは思っています。

>ダボンさん
ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。まだ初心者の私にわずかな描写力の違いがわかるかどうかは微妙ですが、少なくともNEX-5とα55での写真が全然違うことに感動してます。17-50mmの方を検討してみたいと思います。


最後に皆様
皆様のアドバイス大変参考になりました。当初は17-70mmにしようと考えていましたが、皆様のアドバイスを参考にして、17-50mmを購入することにしました。ありがとうございました。

書込番号:13052880

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)
シグマ

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月27日

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング