


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

情報ありがとうございます。
いよいよですね。
書込番号:17371864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴルフの予定が入っていたのですが、キャンセルして恵比寿でのイベント申し込みました。
書込番号:17372075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も大阪の方に申し込みました。情報提供、多謝!
尚、現行機の時も体験イベントに出向きましたが、遠路なんでね、結構大変です。
まあ、大阪の時には既に商品の詳細が判ってしまっている話ですが。。。
書込番号:17372120
3点


Zか
645マウント究極にして最後のカメラって意味かなぁ!?
書込番号:17372297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕事です(T_T) 皆様の情報を待ってます、
新モデルか買い替えで溢れる中古狙いか?
書込番号:17372415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

数字から割り算してみました 14日ごろに発表でしょうかね? 基本的には買う方向で考えてます
書込番号:17373138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もオバマ大統領と会談の予定が入っていたのですが、キャンセルして恵比寿でのイベント申し込みました。
書込番号:17373309
5点

それは素晴らしい事と思いますけど、手の届く35mm版もヨロ!
書込番号:17373468
2点

Zはタイトルにもある最高を意味するものでしょう。
ペンタ使いなら過去のZ1の発表を思い出しますね。
ハイパーPやハイパーMを搭載し、使いやすくいい機体でした。
ちなみにZ1pは未だ現役です。ww
書込番号:17373866
4点

最後でもあれば最高なのになぁ♪(*´∇`*)
書込番号:17373965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状の値段を鑑みて、売り出し70-80万というところでしょうかね。
もちろん、フルサイズ35mmセンサーを越える画質と階調、デジパックには出来ないAF性能・手軽さは
解るんですが・・・
α7やD800/Eなどがある今、どれだけの市場があるのでしょうか・・・
資本力のしっかりしたリコーペンタックスですから不安はありませんが、願わくば本当の意味での645
サイズに近いセンサーの採用と、レンズリニューアルを推し進めて欲しいところです。
今のセンサーサイズでは、マウントは645ですがセンサーサイズは35mm+α程度ですからね。
書込番号:17374001
2点

少し話題がでると645APS-Cみたいな書き込みが上がる〜〜もう何度目でしょう。
フルサイズと645APS-C(いいよそれでw)がフルサイズ+α程度(あまり変わらなーい)
であまり意味が無いなら、わざわざフルサイズじゃなくてAPS-Hで十分って言ってるのと
同じだし、じゃあAPS-H買うならAPS-Cで十分で、APS-C買うならフォーサーズで十分て事かしら?。
もう1度言いましょか。
その差が僅かだからフルサイズで良いなら、その差僅かだからAPS-Hで良く、その差僅かだから
APS-Cで良いみたいな事=じゃそーやってちょっとしか変わらないとやってると645APS-C(645D)
とAPS-Cはそんな変わらないと言っているのと同じ事になってくるじゃーーーあーりませんか
(こう言う事書くのもほんと下らない)。
フォーサーズ、APS-C、APS-H、フルサイズ、645APS-C、645、それらは僅かかもしれませんが、
その差(画質)を求めるから少しでも大きいセンサーの物(画素も同じだよね)を購入しようと
思ったりするんじゃないでしょうか?
レンズリニューアルは随時して行って欲しいけど(主にDFA化を望む)レンズ自体は
もともと素性も良く性能も良いレンズなのはたしかですよ。
レンズに関しては以前のスレで簡単にテストしてますので良ければどーぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=16493858/#16544338
わざわざテストしたのはレスの流れを読んで頂ければ幸い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17366017/
ナイス押したのになぁ。
それでもやっぱり645D関連に関しては納得出来ない感が有るんだろうね。
でもこのレンズにこのセンサーサイズだから高画質が得られるんだ。
APS-Cからセンサーサイズを本来の135に戻しはしたけど、周辺画質の悪さの
トレードオフ感は、フルサイズに共通する問題だ(と思う)。
ペンタ645のレンズをフルサイズに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=16984168/#17101226
http://t223t.seesaa.net/article/385873341.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17366017/
とは撮ってる対象が違うし引きさ加減も違うので何とも言えないけど傾向は見えると思う。
批判するなよ〜とは思わないが、するなら明確に〜的確に〜して頂戴ませ。
是非返信お待ちしております。
書込番号:17374207
5点

センサーサイズが35mm+というのは「大きいから良い」のではなくて、
本来の645画角と異なっていると言う点を言いたかったのですが・・・・
周辺を落とす・画質を切取る事はあとかどうにでもなりますし、他社の中判デジパックのセンサーサイズから
みると645Dは44x33と最小クラスで、広角側の不足は発売当時からも言われておりましたよね。
価格が2倍・3倍違いますが、645用としては、53.9×40.4・56x41.5など元のフォーマットからのサイズを考えると
645Dには、54mmx40mmぐらいのセンサーはあった方が良いのでは?
周辺をトリミングするなり、することはどうにでも出来ますからね。
レンズのDFA化はしなくても問題ないですか、それは使用者のかたのご意見の方がもっともですね。
書込番号:17374228
4点

こんにちは。
>645Dには、54mmx40mmぐらいのセンサーはあった方が良いのでは?
それは貴殿も書かれているように現時点では価格的にありえない選択肢ですよね。
645フルが必要ならフィルム645を使い645D(or APS機で分割複写)でデジカメコピーするのが現実的ではないですか。
書込番号:17375100
3点

まあLV考えるとソニー製しか選択肢がないわけで
ソニーがでかいの出さないとどーしようもない
・・・(;´Д`)
書込番号:17375441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはcmosで新画像エンジンになっただけで十分及第点です。あんまり大きいセンサーだといままでと同じ被写界深度を得るのにより絞らないといけないので、手持ちで風景撮りがちょっとしにくくなるかなと懸念しておりましたんで、いまの大きさで私はいいです。値段が買えないほどになられても困りますし。
書込番号:17375595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とても共感できます。
4433とはいえ、135フルとの違いはハッキリと感じています。
おっしゃるとおり、APS-Cと135フルの違いによく似ていますね。
ただ、ボディサイズと重さも、似ていますね。
APS-Cと135フルの質量の差よりも大きくなってしまっています。
つまり、画質における差を4433>135フル>APS-Cととらえることになんの疑問もないのですが、質量が4433>>135フル>APS-Cとなってしまっていることに問題があるということではないでしょうか。
より質の高いものを求めると、リスクが二次関数的になります。
あの大きさ重さをのんでまで、その画質は欲しくないよということなんでしょう。私もそう感じているところもあります。
画角の違いのご指摘がありましたが、マウントとして競合もレンズメーカーもないので、センサーサイズにあわせた商材が揃っていないことはその通りだと思います。それだけニッチだということなのでしょう。
逆に考えると、135フルで終着しているユーザーとは、求めているレベルが違うということです。
そして出てくる絵も違うことは、他ユーザーともワンランク上のものを手にするということです。
あまりに大きい様々なリスクを背負ってまでも、あの画質が欲しいということは、それはそれで素晴らしいことだと思っています。
コストを考え、何とか買ってもらえるということで、致し方なく4433になってしまっていること、センサーサイズに合っていない流用ボディを、あんまりいじめないでくださいね。
選択肢ということで、このような商品を出してくれたペンタに感謝です!
書込番号:17376267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

YUBIのレンタル表をリンクしておきます(レンズ一覧で見やすい)。
http://www.yubi-rental.co.jp/price_list_medium_format.html
昔から有る645フォーマットの広角側って昔からこんなものだと思いますけど(中判は)。
もともと66だったりするハッセルで645フォーマットになればちっとばかし望遠気味になるし、
645DもおNewの25mmや昔からの33mm、35mm有るし。
DFAは645フルにも対応しているので、もう少しセンサーが安価になる時で十分かなと
思いますね(勿論センサーサイズが大きい事に越した事はないのだけれど)。
645APS-Cかもしれませんが、ここに落とし込む事ってやっぱり絶妙な気がするわん。
フルサイズで至れり尽くせりだが(ちと画質的に物足りない)or ロケに持ち出すには
センシティブだし、価格も200万以上か(実際は300万クラスでしょ〜買う気も起きない
(個人的意見)。
やっぱり良いラインを突いてるなと思う。
645D(80万弱くらいでしたっけね)よりはちょっと高い88万以下と予想してみゆ。
書込番号:17377498
6点

なんとか100万切で出したいとペンタの人も言ってましたしね。
いまだに安い645Dを出せば売れるなどとゆード素人もいますが、現645Dより安いものは未だに出ていません。
新型がほぼ価格据え置きなら大バーゲン価格です。
ペンタの製品はお買い得ですよねw
その値段でその程度???みたいなメーカーもありますから。
フィルムの645から使い続けていると一代づつ進化をしっかり感じられます。
八ッセルのH3使ってる知人からも645Dの方が圧倒的に使いやすいていわれましたしね。
センサーサイズに文句言うならデジタルバック買ってからにして欲しいねw
書込番号:17377773
4点

645Dの画質が、35ミリフルサイズとは歴然と違うことは、例えば以下のスレにも比較画像があります。
(645D、α7R、5Dmk3の比較)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17366017/
スレ主がα7Rひいきなので、その差は僅かなどと書いていますが、
実際には、その差はわずかというようなものではなく、
画像を一見しただけでわかるとおり、フルサイズでは絶対に出せないすごさを645Dは持っています。
書込番号:17381193
4点

> 本来の645画角と異なっていると言う点を言いたかったのですが・・・・
これは、35ミリカメラならまだしも、中判ではあまり重要ではないと思います。
なぜなら、元々中判には、レンズ本来の画角というものがないからです。
中判は、そもそもフォーマット(フィルムサイズ)が多数あって、
同じボディと同じレンズで、同じフィルムを切り替えて、複数のフォーマットを使う物でした。
なので、例えば105ミリレンズは、6×7判だと標準レンズですが、それを6×4.5判に使えば望遠レンズになるわけで、
レンズの画角は固定なものではなく、変わるのが当然という発想なのです。
なので、645Dでは、本来の画角にこだわる意味はありません。
広角が弱いというのも、望遠に強いというメリットもあるわけですから、イーブンです。
単に「広角レンズを出してください」といえば済むことですし、実際に25ミリが出たので、問題ないわけです。
むしろ、下手にセンサーサイズを大きくして周辺画質が劣化するよりは、今のセンサーサイズの方が良いと思います。
書込番号:17381223
8点

qv2i6zbm さんのご意見、正に腑に落ちる内容です。
他の方も言っておられる様に、646Dのセンサーサイズによる画角の話はこの機種が出た当初より有ってもう聞き飽きましたし、実使用しているユーザーからすれば不可避の欠点でもなんでも有りません。
私などは、多用する標準ズームの FA645 45-85 の画角が 35mm 換算で おおよそ 36mm〜68mm となって非常に使いやすいと思っています。
描写も悪くありません。
フィルム時代は 同様に換算しておおよそ 27mm〜51mm であり、画角の切れ目として今ひとつでした。
その意味からpentaxさんが後から FA645 55-110 を敢えて出して来たのは、フィルム時代の pentax 645 システムのユーザーなら周知の事実です。
いずれにしても、pentaxさんが今の645Dを出してくるに当たって、価格の問題をクリアした上で過去からのユーザを含めて問題なく使える様に配慮したことは明らかであり、さらには現行ボディに置いても諸条件(主に価格面)をクリアすれば必要に応じてサイズの大きい素子も使える設計としているのでは推察する次第です。
フルサイズ?の645Dを否定するものではありませんが、現状では高価になり過ぎて買える代物ではなくなるのでは?
今だって非常に高価なカメラシステムですよ、一般的には。。。
書込番号:17381850
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX 645D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/01/18 4:07:35 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/15 19:26:30 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/19 5:58:41 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/05 20:24:08 |
![]() ![]() |
8 | 2016/12/03 2:32:08 |
![]() ![]() |
18 | 2016/11/05 22:13:23 |
![]() ![]() |
10 | 2016/03/31 9:27:43 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/09 17:29:06 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/30 13:05:05 |
![]() ![]() |
4 | 2016/01/29 18:19:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





