ストラーダポケット CN-MP500VD
5V型ディスプレイ/ワンセグ機能/FM-VICS/3Dハイブリッドセンサーなどを備えたポータブルSDカーナビステーション(カー用品販売店向け)
カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD
ここの書き込みに、「有料道路と一般道の色分けができていない」とありました。もちろんそんなことはないです。どうやらルート色のことらしいですが、ルート色も自分で設定できます。地図のデザインも自車位置マークも選べます。こんなのは新機能でもなく以前からあります。確認しないで「購入対象から外しました・・」はないでしょう。
書込番号:11355815
1点
メーカーに2回電話確認(0120508729)、現物確認(オートバックス)しましたが目的地までのルート案内表示は一般道路、高速道路のすみ分けは無く同一色表示でした。
書込番号:11358512
2点
皆さん、案内ラインの色分けでいろいろ言っているようですが、それに何か大きな意味があるんですか?
案内ラインの色が、道路によって変わると却ってわかりにくいんじゃないでしょうか?
そもそも、案内中の道はある程度先を確認しながら進んでいるので、どこが高速なのかは普通の人ならわかると思いますよ???
書込番号:11371961
0点
>案内ラインの色分けでいろいろ言っているようですが、それに何か大きな意味があるんですか?
いろいろ言ってるわけじゃなく、単に「本機種はルート色が選べないからダメだ」と言っている人に対して「選べますよ」と言ってるだけでしょう。
機能の良し悪しを語っている人なんて一人もいないと思いますが・・・
普通の人ならわかると思いますよ???
書込番号:11443067
3点
念のためこちらにも書き込みさせていただきます。
えらい時間がたってしまっているようで恐縮ですが、ニーハオパンダさんの名誉のためと、
皆さんの誤解に結論が出ていないようなので、書き込みさせていただきます。
先日、約8年ぶりに同じパナソニックのポータブルナビCN-P02Dよりこのタイプに買い替えさせていただいたのですが、ニーハオパンダさんのご指摘がよくわかりました。
前の機種CN-P02Dではルート案内時確かに高速道路を走るか一般道を走るのかわかりやすいように色分けがされており、どこら辺まで高速を通るのか、どこら辺で高速を降りるのか、
また、どこら辺で高速に乗るのか、どこら辺まで一般道路を走るのかということが一目でわかったのですが、このタイプの機種ではスタートからゴールまで同じ色でとても分かりづらく
かなり不自由を感じています。(実際トンネル内でどこで有料道路を降りるのかわからず道を間違えたこともありました。)画面が小さくなったからなのでしょうか?近々メーカーに改善方法があるのか聞いてみるつもりですが、無い様ならパナソニックさんにはぜひ改善をお願いしたいと思います。
ただ、私もいろいろなメーカーの製品をじっくり見ましたがやはりパナソニックの地図画面は見やすく精度や機能、検索スピードは恐ろしく改善され良くなっており、価格も安く非常に満足しているのでそれだけが残念でなりません。(あと欲を言えばタッチパネルの感度をよくしてほしい。)
いつもこの掲示板を購入のための参考にさせていただきとても重宝し感謝していますので、
かなり時間がたっていますが書き込みさせていただくことにしました。
書込番号:12270228
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ストラーダポケット CN-MP500VD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2019/12/29 22:32:31 | |
| 0 | 2011/04/20 8:54:45 | |
| 3 | 2011/04/16 10:00:59 | |
| 2 | 2011/04/09 23:46:57 | |
| 0 | 2011/03/09 15:54:35 | |
| 0 | 2011/01/16 12:32:55 | |
| 4 | 2010/08/28 20:21:07 | |
| 3 | 2010/06/23 14:36:12 | |
| 3 | 2010/06/23 14:41:07 | |
| 5 | 2010/11/24 22:59:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





