-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4312E [単品]
- 300mm径アクアプラス・コーティング・カーブドコーン・ウーハーを備えたブックシェルフ型3ウェイモニタースピーカー。
- 中域は、125mm径ポリマー・バックコーティング・ペーパーコーン・ミッドレンジが担う。
- 良好な超高域レスポンスを獲得するため、「25mm径アルミ-マグネシューム合金ドームツイーター」を搭載。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > JBL > 4312E [単品]
オーディオ初めて1年未満の初心者です。
最近マランツのアンプとプレーヤー(PM-15S2、SA-15S2)を購入したのですが、このスピーカーとの相性はいかがなものでしょうか?
ショップの方には、マランツにはB&Wがいい、と云われたのですが、モダンジャズを聴く機会が多いので悩んでます。(その他、60〜70年代ロック、小編成のクラシックも聴きます。)
JBLについてはいろいろと賛否両論があるようですが、店頭で試聴した限り、やはり50〜60年代のジャズを鳴らすには最強だと感じました。諸先輩方のアドバイスを頂ければ幸いです。
ちなみに年末ボーナスでの購入を考えてます。
書込番号:16690338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんとなくのイメージの話で申し訳ないのですが、合う合わないのは無しでなくJBLのスピーカーの個性にマランツの個性がかき消される気がします。
マランツの良さを残したいたいなら、他のスピーカーを色々試聴されて方がいいのかと思いますが、JBLは詳しくないので他の詳しい方のレスをお待ち下さい。
書込番号:16690408
4点

圭次郎さん
今晩わ!
早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、確かにお互いの個性があまりに強すぎて、お互いの長所を相殺してしまう、ということでしょうか?
なんとなく理解できます。
とりあえず今のシステムを活かすには、他のどんなメーカーがお薦めでしょうか?
書込番号:16690471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

圭二郎さん
ですね。大変失礼しました。
書込番号:16690497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>確かにお互いの個性があまりに強すぎて、お互いの長所を相殺してしまう、ということでしょうか?
JBLが個性が強すぎてマランツがかき消される感じでしょうか。
それでもJBLサウンドが楽しめるから、良いかと思いますが。
マランツは上品過ぎるからあえてJBLを加えるのも手だと思いますが、JBLは特に詳しくないので適当にスルーして頂ければ。
書込番号:16690537
3点

なるほど。
マランツ<JBLということですね。
大変参考になります!
初めての書き込みでやり方がわからないのですが、グッドアンサーありがとうございます!
書込番号:16690618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
マランツのアンプとCDPはお持ちで、4312を導入したいと言うことですね?
店頭で試聴されたときには何処のメーカーのアンプとCDPでしたか?
私は過去に4311・4312・4312Dと使いましたが4312もEタイプになり若干音傾向が
変わったように感じます。
あくまでも長くJBL-SPを聞いてきた私の感想では現行製品の中でも4312Eはいわゆる
「JBLトーン」を強く感じさせる製品だとは感じますが?
4312Eとマランツの組合せはショップの方の言うようにJBLとマランツの良さを倍加する
方向よりもお互いに引き合う感じがあるようには私は感じます。
例えば4312Eの高域はまだ「コーン型」のツイーターですがマランツの持つ高域の癖が
加味されます。
シンバルやホーンの馬力を感じるというか?私には「か細い神経質」な音に聞こえます。
中低域を厚く出すようなアンプでは無いですから、元々不足しがちな4312Eと組むのは
JAZZやROCKを聞かれるのならば、その辺がキモになるかと?
低音が出すぎるのならば「調整」の仕方はあるのですが足りない中低音を補うのは
かなり難しいし、結局はアンプの交換と言う事になる事が多いように思います。
B&Wがマランツに向く?も好みですから何とも言えませんが4312EやB&W以外のSPも
ご自身のお好きなCD等を持参して色々試聴してみては?
その場合も最低限、アンプをマランツで聞くことが大事だと思います。
だいたいの感じを掴むためには4312Eをマランツで鳴らして貰えれば早いですけど。
JBLの是非論と言うよりは、ご自分が気に入るか?だと思います。
長年JBLを聞いてきましたが決して「使いやすいSP」ではありません。
50-60年代のJAZZにターゲットを絞れるか?ではないでしょうか。
ROCKはともかく小編成のクラシックを聞くときにある程度の妥協は必要です。
オールマイティーなSPを選ぶのならB&WとかKEFとか欧州製のSPの方が無難です。
私は90%がJAZZやROCK系の音楽ですが最近クラシックも聞き始めました。
気分転換用としてタンノイのPrecision6.1と言うSPを買いましたがこれが予想以上に
JAZZやボーカル物もとても良い音で鳴ります。
機会があるようでしたら一度、聞いてみて下さい。
書込番号:16691400
6点

浜オヤジさん
おはようございます!
丁寧なご回答ありがとうございます!
それにしても、ほれぼれするようなお部屋&システムですね。音楽をこよなく愛しておられるんですね。
店頭では(家電量販店です)、4312、B&WのCM1、KEFのR100(たぶんですが)の主に3つを、マランツの8004、DENONの1500SE、パイオニアのアンプをセレクターで切り替えてもらい試聴しました。プレーヤーは覚えていません。試聴したCDは、試聴用として置いてあったジャズ、クラシックの企画物、あとはクラプトンのベストなどでした。
たしかに素人の私でも、クラシック、とくに声楽などは4312には不向きなのかな、と感じました。ただそれが古いジャズやロックになると、他製品にはない唯一無二の魅力を放つのだから不思議ですね。
今考えてみると、アンプによる音質の違いはたしかにあったのですが、具体的にどの組み合わせがどんな感じだったのか、はっきりとは覚えていません^^;
近いうちに愛聴盤持参で、同じ方向性かと思われるマランツ8004を中心に、じっくり聴きくらべしてみようと思います。
またご教授ください!
書込番号:16691901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>8004を中心に、じっくり聴きくらべ
>してみようと思います。
量販店にはPM-15S2とSA-15S2は無いのでしょうか。確かに同じメーカーではありますが、PM-15S2とPM8004はやっぱり音が違います。PM-15S2で試聴された方が良いと思います。
もしも「店頭にはPM-15S2とSA-15S2は無い」とのことでしたら、家電量販店ではなく専門ショップで聴かれることをお奨めします。試聴環境もスタッフの知識も、家電量販店には差を付けます。
http://www.kef.jp/dealer.html
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
・・・・それと、これは言いにくいのですが、基本的にMARANTZのアンプ類と相性が良いのはB&Wのスピーカーだけだと思います。もちろん「いや、B&W以外のスピーカーもMARANTZのアンプ類で十分鳴らせるぞ!」という意見も巷ではあるでしょうけど、私が聴いた限りでは、B&W以外のスピーカーをMARANTZのアンプ類に繋げて鳴らしても違和感しか覚えません。たとえパッと聴いた感じでは「別のメーカーのスピーカーでも良い音出すじゃないか」と思うことがあっても、ある程度長く聴いているとマッチングの悪さが垣間見えてしまいます(注:あくまでも個人的な感想ですが)。
だから、基本的にはB&Wのスピーカーを第一候補に置かれる方がよろしいかと思います。
あと、CM1は使いにくいですね。セッティングにもケーブル選定にも十分気を遣わないと満足できる音を出してくれません。上位のCM5の方が、まだ使い勝手は良いように思えます(もちろん、スピーカースタンドは必須ですけど)。
書込番号:16692129
1点

ありゃ〜りゃ〜 浜オヤジさんの試聴室 いつの間にか畳の和室から 地面からコンクリート基礎の頑強な床仕様に
なったんですね。
御見逸れしました。 JBLの垂れ幕も流石です・・
書込番号:16692207
1点

元・副会長さん
ご回答ありがとうございます!
専門ショップのご紹介ありがとうございます。たしかに量販店のあのガヤガヤした環境ではじっくりと聴きくらべようとしてもムリですよね。近くに行けそうなショップがいくつかあるみたいなので、15S2で試聴できるかどうか問い合わせてみようと思います。
あと、CM5はCM1より使いやすいと以前別のスレで見たことがあるので、気にはなってました。浜オヤジさんご推薦のタンノイと合わせて試聴してみます。
ありがとうございました!
書込番号:16692631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMaisterさん
同感です。長年のご経験と情熱のなせる技ですね。
書込番号:16692652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sut.night-special.さん、今晩は。
お褒めいただき、ありがとうございます。
今年で64歳、あとどれだけ好きなJAZZを聞けるかわかりませんので、元気な内にと
言うことで「終の棲家」に贅沢をしてしまいました。
sut.night-special.さんこそ、古いJAZZをこよなく愛されているように感じます。
ジャンルやその日の気分で装置を替えられれば理想ですがなかなかその様には行きません。
非常に厳しい選択になるかも知れませんね。
皆様のレスにもありますように、なるべくご自分の環境に近い機器で試聴されるのが
やはり大事かと。
8004はまだ聞いたことがありませんがPM-15S2との価格差を考えてもかなり音質面での
評価、特にJBLをどれだけ鳴らすかは危うい感じがします。
特にJBL-SPは新しいディバイスを備えたアンプよりは古くても基礎体力のしっかりとした
アンプでないと鳴りにくいと言う感じがします。
CDPはともかく、PM-15S2と4312Eの組合せでどれだけ納得がいくかが生命線になるかと?
書込番号:16693155
2点

浜オヤジさん
今晩わ!
こちらこそ、いつも楽しく拝読させていただいております。浜オヤジさんの豊富な知識と経験に基づく貴重な御意見、たいへん参考になります。
正直、皆様からのアドバイスを見るにつけ、生来が飽きっぽく浮気性の私にとって、JBLの製品は十年くらい早いのかな、という気もしてきました。
いろいろな方のアドバイスを聞き、試聴を重ね、自分の聴きたい音楽、聴きたい音をしっかりと見極めて後悔のない品を選択したいと思います。(年末のボーナスが減らない事を祈りながらですが..)
それにしても、JBLというブランドは、万人受けしないというか、頑ななまでに自らの道を貫いている感じがしますね。「解るヤツだけ解りゃいいんだ!」みたいなところがあって、いまどき貴重な気がします。
またご教授ください!
書込番号:16693558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ショップの方には、マランツにはB&Wがいい、と云われたのですが、
ショップと言うのは、専門店でしょうか?
電気店などの場合、定番商品と言う物が有るので売りたい商品を進められます。
自分で音を聞き比べれば、分ると思います。
お店で聴く音と自宅で聴く音は、条件が違い過ぎますのでカナリ違ってしまいます。
大事なのは、セッティングです。(アンプを変えるより効果があると思います)
http://www.youtube.com/watch?v=Aw9giT4WT90 (YouTube、セッティングの良い例)
http://www.youtube.com/watch?v=LggPIIUk4G0 (YouTube、セッティングの良い例!上よりは劣る)
http://www.youtube.com/watch?v=Wan8vklzsBo (YouTube、セッティングの失敗例)
http://www.youtube.com/watch?v=yez2mJ0igFw (YouTube、セッティングの失敗例)
4312Eの場合、低音が反響を抑える設定が良いと思います。
低音の良く出るスピーカーは、低音が反響すると中高音にも影響します。
私はマランツのアンプは良いと思います。(4312Eにも合うと思います)
アンプは、そのままで良いと思います!スピーカーは色々聴いてみた方が良いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=AGw4rB0YahA (YouTube、2,300円のアンプの音!録音が悪くノイズで歪んで聴こえる)
このアンプと他の4万位のアンプを同じスピーカーで鳴らすページがありますが音はほぼ同じ。
他にも、同じ条件で真空管・トランジスタ・デジタルのアンプを聴き分けをするページが有りますが微妙な差しか有りません。
書込番号:16694867
2点

>大事なのは、セッティングです。(アンプを変えるより効果があると思います)
これは正しもあり誤りでもありますね。
ケンリックの店舗内のような広いリビングの部屋を持てるならまだしも、部屋の広さに制限のある個人宅の場合において
セッティングの自由度はかなり制限されます。
特に低音の場合、狭い部屋の場合、反射を避けても限界がありますので・・
それと例に挙げられてるYouTubeの動画 音質の良し悪しは、コンデジでスピーカー動画やLIVEコンサートを良く収録している
自分がからみると、音源の悪さより むしろ撮影機材の差にあるかと推察されます。
ケンリックの場合、おそらくは低音もきれいに収録できるビデオカメラ(多分オプションの外付けマイク使用)に対して
セッティングの失敗例の動画は安物のコンデジで動画を録画してる為、低音が入らなかっただけだと思います。
書込番号:16695577
2点

部屋の広さによる反響音は大差有りません。
これはYouTubeを見ていただければ分ります。(周りが全てコンクリート等の硬い物の場合違いますが)
問題はスピーカーの下の部分です。(皆さんよく勘違いされている部分です)
実際にケンリックさんの店舗で納品前に鳴らしている音より6畳ほどの部屋に設置した4343(同一品)の方が断然好いです。
http://www.youtube.com/watch?v=qArzARmoRG0 (YouTube、6畳設置例)
私自身、30cmウーファーのスピーカーを持っていて実証済みです。
収録による差は多少は有りますが、収録による物かは聴けばある程度分ります。
音の差は、セッティングの差大きいです。(その証拠に音を強弱しても音質の変化があまり有りません!前回3番目の動画)
部屋の差なら音の強弱で音が変わるはずです。
実際!私もコンデジやデジタル録音機材で録音して聴いていますが音質の差は大差有りません!(YouTubeでも確認済み)
書込番号:16695887
4点

AVノスタルジーさん
おはようございます!
貴重なご意見&ためになる動画をありがとうございます!
マランツとB&Wとのマッチングについてですが、これは量販店でも中古ショップでも複数の店員さんから言われました。ショップの方針やマランツが代理店をつとめている事も多少は影響しているのでしょうが、これだけ多くの方が推薦されている事から考えると、やはりこの組み合わせが、お互いのパフォーマンスを発揮し合える一つの好例なのかな、と理解しています。
今使っているマランツの機器は自分にとってはかなりの贅沢品なので、SPも長く使うことを前提に、良いものを選択したいと思います!
ご紹介いただいた動画を拝見しましたが、設置のしかたや部屋の環境によって、同じ4312Eでもずいぶんと音が変わるものですね。アンプとの相性もさることながら、スピーカー台、床とか壁からの距離、部屋の広さなども考慮しないといけないみたいですね。
たいへん参考になります!
ありがとうございました!
書込番号:16695888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMaisterさん
おはようございます!
一つ大事な事を書き忘れていました!
自分の場合、防音のない集合住宅なので、ご近所を考えるとあまり大きな音を出す訳にはいきません。部屋も面積的には11畳くらいありますが、横に長い形なのでお世辞にも広いとは言えませんし..
同じ4312でも、サイズを落として4312MUの方が合っているのでしょうか?
書込番号:16695962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sut.night-special.さん、お早うございます。
4312MUの話が出ていますが、実物を聞いてみて下さい。
同じ格好をしたミニチュア版でも音はかなり違いますよ。
集合住宅で遮音の配慮がされていないと言うならば個人的には4312Eを奨めます。
大きな音で再生できない環境では4312MUは低音がNGだと思います。
同じ音量にするには当然小さい方が音を大きくしないと低音も高音も量的には減少しますから。
お金もそれ程かからず遮音・防音をするには床へのカーペット・厚手のカーテン等に頼らざるを
得ませんし、そうなると必然的に部屋の音響特性は「デッド」になります。
ここでの話はあくまで私の経験論と一般的な話の産物ですが、マランツ+4312E・部屋の調整・
通常の再生レベル等々諸条件が変わるごとにその音質も机上論では測り得ない音に
なると思いますね。
お住いの条件が動かせないのですから変更可能な物は機器の選択とご自分の気持ちかと。
4312Eも4312MUもある程度音量を上げないと「本領発揮!」とはなりにくいSPです。
ご自分の部屋で通常聞かねばならない「音量レベル」でご自身が納得できる音バランスを
得るには、4312Eよりも適したSPがあるかも知れません。
「音量を絞っても音バランスが崩れないSP」と言うのが現実的かもしれませんね。
試聴時にも満足のいく音量ではなく、絞った時の音を聞かれるのが良いかもしれません。
書込番号:16696125
1点

sut.night-special.さん、
愛聴されている音楽からすると4312、嵌るのではないでしょうか。
JBL、太鼓の音が本物です。(プリアンプとしてPM-13S2を使用中)
今、ジョン・ボーナムのモビー・ディックを聴いているのですが、雷のようなドラミングです。
最近、B&Wの800 Diamondをマランツのセットで聴く機会がありました。美しい音でしたが、70年代のロックがとってもお上品になった感じでピンと来ませんでした。
もし、東京近郊にお住まいなら、四谷荒木町のロックバー「テキサス・フラッド」で4312を聴かれてみたら、いかがでしょう?
リクエストは受けてくれませんが、ショップでの試聴とは、違う世界が味わえます。
書込番号:16696347
2点

浜オヤジさん
こんにちは!
いつもありがとうございます!
なるほど、たしかに店頭で素晴らしい音で鳴っているJBLは例外なく大音量で鳴っていますね。(アンプも舶来の高級品ですし..)
浜オヤジさんの仰っておられる「扱い易いSPではない」という言葉の意味が、だんだんと理解できてきました。
私の場合、「小音量でもバランスが崩れない」というのが鍵になってくるのかもしれませんね。
またご指導ください!
書込番号:16696608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アラン・トーサンさん
こんにちは!
ツェッペリンいいですね!最近離れてましたがまた聴きたくなりました。
800シリーズは高すぎて手が出ませんが、なんとなく鳴らしたイメージは想像できます。
私は今オンキョーの古いスピーカー(D-502という中型のもので、これはこれでなかなか良い音がします)で聴いてるのですが、PM15S2でハードロックや古いジャズを聴くとやはり音が上品になってしまうんですよね。まあ最近慣れてきて、これはこれでアリかな、とも思いますが。
ご紹介いただいたお店ですが、残念ながら住んでいるのが名古屋近郊なのでなかなか行けませんが、機会があったらいちど行ってみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16696693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sut.night-special.さん、今晩は。
名古屋近郊にお住みですか?
実は私、横浜から8月に大垣へ引っ越してきまして写真に載せたシステムは
大垣市内の自宅です。
私もこちらへ来てまだ間がない者ですから右も左もわからず、特に「オーディオ関係」の
お店に出かけるにも何処へ行ったら良いものか?全くの「異邦人」です。
自宅の部屋を「暇来亭」と命名してこちらの掲示版や私の縁側で知り合った方々と
オーディオの話を中心に集まっては「オフ会」を開いております。
宜しかったらお顔を出して下さい。
縁側「暇来亭」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/868/
ONKYOのD-502をお使いなんですね。
仰るようにONKYO-SPとマランツのアンプではちょっと上品に纏まりすぎるかも知れませんね。
D-502の性格と比べると4312Eは正反対とは言いませんがかなり「悪玉」の音ですよね?
その辺がJAZZやROCKを聞くと「らしく」聞こえてしまう「JBLマジック」だと、
私は勝手に決め付けています。
D-502をお気に入りならば、4312Eと併行使用も可能ですよね?
2セットも一部屋に置くのは問題有りか?とは思いますが周囲の部屋への遮音問題も含め
まだ2ヶ月はありますからいろいろな方法論も含めて時間をかけて行くのが良さそうですね。
書込番号:16697728
1点

○浜オヤジさん
こんばんは、ごぶさたしております。
大垣からですと決して近いとは言えないと思いますが、
福井市にオーディオスペースコアというショップがあります。
拙者、通販での購入経験はありますが、行ったことはありません。
ですが、是非一度行ってみたいショップです。
http://www.as-core.co.jp/
書込番号:16697894
1点

浜オヤジさん、ヨッシー441さん、
こんばんは!
なんと!大垣にお住まいでしたか!
歴史ある素敵な街ですよね!
ぜひせひ、お邪魔します!!
そうなんですよ。D-502も気に入ってるのですが、訳あって実家の方に移動することになりまして、かねて憧れの4312への入れ替えを画策した訳です。
購入までまだ時間がありますので、大いに悩みたいと思います。
よろしくお願いします!
書込番号:16698405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
4312Eは僕の記憶のなかで、JBLらしい荒削りな音で、元気のいい型番だったと記憶しています。
この型番よりランクを上げるとお上品になるし、下げると元気さが少し後退する印象でした。
それとスピーカーは、大きい方が小音量時でも、ゆとりがあると感じます。
せっかくトータル20万強のアンプ+プレーヤーをお持ちなのですから、スピーカーのランクを下げるともったいないですしね。
マランツの音ですけど、メーカーのカタログの表紙には、ジャズメンがサックス吹いてる姿がありますよね?
あのイメージそのままの音作りしてると僕は思います。
いい意味で、乾いたサウンドで、余韻の端数処理が粗いんですよ(笑)
最高機種であっても。
スッキリ・滑らかとは微妙に違うんです。
そこは多情報量・高解像度主義のB&Wと方向性がちがうなと感じる点です。
書込番号:16699332
2点

sut.night-special.さん、お早うございます。
スレッド、お借りします。
ヨッシーさん
こちらこそ御無沙汰申し訳ありません。
先日、名古屋の大須界隈までは行ってみたのですが、時間もなくお店の場所を確認しただけで
中を見ることは出来ませんでした。
中古商品は豊富にあるようですが、新製品や国産物を展示している場所は大阪まで行かないと
あまり近くには無いようです。
福井ですと近くは無いようですが、金沢などに出かける事もあるかも知れませんので
その際に寄れればと思います。
ご紹介のお店はかなり「マニアック」な感じの品揃えですね。
天地さん行きつけのお店もAVにウエイトを置いたお店のようですしね。
こちらでは「総合的」なお店より「テーマ」が絞られた感じの専門店が多い気がします。
私のような「テキトー・オーディオ」ですと何処のお店に行っても「恥」を掻くような?
sut.night-special.さん、ありがとうございました!
書込番号:16699932
0点


k・kk さん
おはようございます!
なるほど、「大は小をかねる」と昔から言いますしね。
解りやすく説明してくださりありがとうございます!
マランツの音ですが、音の迫力とか臨場感とかよりも、トランペットとかピアノとかひとつひとつの楽器の音を上手く表現するなぁ、と感じてます。
ありがとうございました!
書込番号:16700279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

浜オヤジさん、ヨッシー441さん、おはようございます!
岐阜市にサウンドハンターという、地元で有名なお店があります。私などのレベルでは怖くて近寄れませんが、お二人ならお探しの品が見つかるかも?
書込番号:16700314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして、名古屋ですと大須界隈のイメージが強いですが以外にエイデン本店やビックカメラ名駅などのでも
まあまあ機種が聞けた記憶があります。サウンドハンターは確かに敷居が高そうですが
超高級な機種を冷やかしでも参考に、と嫌な顔せずに視聴させてもらった記憶がありますのでイメージはいいですね。
書込番号:16739056
1点

ねこまんまをそのまま さん
こんばんは!
実は、一年ほど前に一度行ったことがあるのですが、あまりの高級な品揃えに気後れがして、何も買わず帰ってきた覚えがあります。そうですよね!まずは冷やかしでいいんですよね!
あいにくここのところ仕事が多忙を極め、なかなか試聴に行けないのですが、今度の休日に行ってみます!
ありがとうございました!
書込番号:16740794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、こんばんは
YAMAHA NS-1000M
NS-7
ベタですがこのへんが好みに合いそうな気がいたします。
この2つはセッテイングやアンプで驚くほど音が変わりますので飽きも来ませんw
中古でしかありませんのでなかなか視聴できる機会はすくないとは思いますが
ハイファイ堂などではたまにみかけますからぜひ聞いてみてください。
ぜひいろいろなものに触れてみてお財布と相談しながら現時点でベストなものが見つかることをお祈りします。
書込番号:16742457
0点

>最近マランツのアンプとプレーヤー(PM-15S2、SA-15S2)を購入したのですが
現行機種なら、本命:B&W 804 Diamond、対抗:B&W 805 Diamond+純正スタンド で決まりしょう。
中古でも良ければ、B&W 804Sやノーチラス804(N804)、B&W 805Sやノーチラス805(N805)が、買いやすいと思います。
B&W800シリーズは、モノとしての造りが頭抜けてしっかりしていますので、10年〜20年と使い続けることで、良い味が出てくる、いわゆる“ホンモノ”だと思います。
アンプとプレーヤーがマランツなら純正組み合せで相性抜群ですので、その完成された世界を是非とも手に入れてください!
(B&W N804+マランツPM8004&SA7003のユーザーです。)
書込番号:16742588
0点

ねこまんまをそのまま さん
名機の誉れ高いセンモニですね!
以前やはりハイファイ堂でこれの下位の機種を聴いたことがありますが、とても30年以上前のものとは思えない透き通るような音が印象的でした。(アンプはたしかサンスイでした)
ありがとうございます!
書込番号:16745884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

///Twilightさん
800シリーズユーザーさんですか!
チョンマゲツィーターが素敵ですよね!
おそらく恐ろしいほどの透明度(想像)でしょうね。羨ましいです。
自分は、クルマでもなんでもひとつのものを潰れるまで使い続けるタチなので、これくらい奮発した方がいいのかもしれませんが、薄給サラリーゆえ予算的に...
ありがとうございます!
書込番号:16745973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまこんばんは!ご無沙汰しております!
先日、オーディオ専門店と家電量販店を何店か廻って各社の売れ筋を聴いてまいりました。
以下にその感想を簡単に纏めてみたいと思います。
素人が感じたままを書いただけですので、もしかしたら現ユーザーの方の中にはご不快に思われる方もいるかもしれませんが、何卒ご容赦ください。
まずは4312。
皆さん云われるとおり、扱いがかなり難しい。ジャンルが限定されることもさることながら、やはり音量をある程度あげないとあまりパッとしません。音源によっては高域がシャカシャカして耳につきます。
ただ条件がピッタリハマったときの感動は全く別物です。スネアの張り、トランペットの音圧、ベースのウオーキングライン...。他社の製品では絶対にこうはいきません。
どなたか「麻薬」と表現された方がいましたが、まさにその通りです。
今回聴いたアンプは、マランツの14S1(新型!)、8004、DENONの2000、1500、パイオニアA-70、オンキョー、ヤマハ、その他輸入高級アンプでした。残念ながら愛機の15S2では試聴できなかったのですが、14S1との価格比がだいたい5分の3くらいですから、費用対効果からして中低音の躍動感をおよそ5〜6%程度割り引いた感じ?と勝手に想像することにしました。
ちなみに自分の中でのベストマッチは、米国製高級アンプを除けば、パイオニアA-70、次点が14S1でした。やはり低音に力感のあるタイプが4312には似合いますね。
B&W CM5
これは全く4312の対局。
美しい、いや、美し過ぎる音、と言った方がいいかもしれません。
15S2と組み合わせてオペラなぞ聴いたら、おそらく鳥肌モノでしょう。女性ジャズボーカルなども瑞々しくていいかもしれません。
気になるのは、美し過ぎるがゆえ、往年のジャズやロックをワイルドに鳴らしてくれないことです。そういう意味では、4312ほどではないものの、やはり自ずとジャンルや録音年代が限られてくる気がします。
ダリ メントールメヌエットSE
これもやはり美しい。それでいてB&Wとは明らかにタイプが違います。
ネーミングからしてもっとFRISKのような清涼感のある音かと思ったら、特上ウニのようなクリーミーでマッタリとしたサウンドです。とにかく音の一つ一つが太く、柔らかい。
どちらかと言うと「音」より「音楽」を聴かせるタイプでしょうか?古い録音も綺麗に聴かせてくれそうです。
DENONが販促してるとのことですが、自分としてはマランツの方がナチュラルで好みでした。ただ個人的に、キャビネットのシマシマ模様がちょっと...です。
DYNAUDIO X12
正直、現物を聴くまでノーマークでした。だからよけいにかもしれませんが、今回最もガツンと来たSPです。
印象としては、スカッと乾いた爽やかな音で、高域がよく伸びます。ひとつひとつの楽器の音がリアルで、ダイレクトに耳に届きます。B&Wなどに比べ中低音や空間表現は今ひとつですが、生演奏のようなライブ感があり、マランツとも好相性に感じました。
ペアで10万を切る価格も大いに魅力です。生産終了で早く買わないとこの値段では買えないような気もしますが、新型や上位のX16も聴いてみたいと思いました。
唯一惜しむらくは、外観があまりにオーソドックスで、いまいち存在感に欠ける気がすることでしょうか?好みによってはそこが長所ともなり得ますが、北欧ブランドならもう少し斬新なデザインがあっても良かったのでは?と思ってしまいます。
あと、予算を度外視してマランツ最上位の11S3、B&W805Dの組み合わせも聴くことができました。
静寂からの音の立ち上がり、圧倒的な透明感など、まさに究極です。
ただなんというか、あまりに研ぎ澄まされていて、まるで無菌室で白衣を着ながら聴いているような、そんな印象を禁じ得ませんでした。
以上、勝手なことをいろいろ述べましたが、限られた時間と条件下での試聴なのであまり参考にならないかもしれませんし、初試聴でパッとしなくても二回目で味わいが解ることもあるかもしれません。もう少しいろいろと聴き込んで、大いに悩んでみたいと思います。
いろいろとアドバイスいただき、皆様本当にありがとうございました!
追伸
サウンドハンター御中
悪口書いてすみませんでした!
書込番号:16771576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>唯一惜しむらくは、外観があまりにオーソドックスで、いまいち存在感に欠ける気がすることでしょうか?
新製品 X14は駄目?
http://www.phileweb.com/news/audio/201305/16/13288.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16762957/#16762957
書込番号:16771654
1点

圭二郎さん
こんばんは!
これです!
デザイン的には数段いいですね!
これはウォルナットでしょうか?
来週試聴に行ってきます。
ありがとうございました!
書込番号:16771678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これはウォルナットでしょうか?
はい。そうです。
ウォールナット・ローズウッド・サテンホワイト・サテンブラックの計4種類ですが、新製品なので試聴機あるかはショップに要確認。
音は聞きましたが、自信を持ってお勧め出来る逸品です。
シムオーディオ、スペックで聞きましたが、アンプを変えるかなり表情は変わるかと思いますが、これ購入したらアンプをもっと拘ってしまうかも知れませんが(苦笑)
正直、欲しいです(笑)
書込番号:16771728
1点

そうあんまり煽らないでくださいよ〜(笑)
さすがに新製品だけあって、スレも盛り上がってますね!
ホワイトも可愛くていいかもしれませんね!
購入したら印象聞かせて下さい!
書込番号:16771780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指導いただいた皆様へ
結果報告します。
先日某ショップで状態の良い4312B(4312Eより20年くらい前のモデル?)を見つけ、参考にと思い試聴させて貰ったところこれが素晴らしく、気が付いたら値切り倒して購入しておりました。
やはりJBLの魔力には勝てません。
自宅に持ち帰り、ホームセンターで買って来たひとつ1200円のステップ台に580円の防振ゴムを噛ませるという、皆様からお叱りを受けそうなセッティングで鳴らしております。マランツとの相性も最高です!
ありがとうございました!
書込番号:16841360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もマランツのPM-15S2とSA-15S2にJBLの4312Eという組み合わせで組んでおります。
うちの場合、アンプのPM-15S2を二台用意してコンプリートバイアンプという組み合わせです。
やはり最初は組み合わせるスピーカーはB&Wが合っているだろうとCM1に純正スタンドのセットで鳴らしておりましたが、高音はいいものの音のバランスに多少の不満を感じておりました。
その後、友達が持っている4312Eと交換の話が舞い込んできたので交換して聞いてみると、なんということでしょう!すごくバランスよく鳴ってるではないですか!JAZZもノラジョーンズの歌声もケルティックウーマンなども素晴らしいです。
やはり30センチのウーハー、ロングセラーには訳があるのかなとうなりました!
セッティングはスピーカーの位置をなるだけ高くした方が私はいい感じの印象がすると感じております。
このスピーカーはバイワイヤリングには非対応ですがバイワイヤリング絶対主義みたいな感覚が吹っ飛ぶぐらい良いスピーカーだと思います!
あと、このスピーカーもしかしたらアンプにお金かけないとキチンと鳴ってくれないのかなとも感じております!
まー、オーディオは感じ方が人それぞれなので一個人の意見として参考までに(^^;;
書込番号:18476408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

haru☆kirakiraさん
こんばんは。
久々のレスありがとうございます!
その後諸般の事情により一年で二度の転居をし、現在は六畳和室に15S2のセットと4312B、ディナウディオX14、ケンウッドの古いアナログプレーヤーを無理矢理突っ込んでひっそりとオーディオライフを満喫しております。転居の際はいよいよ手放そうかとも思ったのですが、やはりコイツの魔力には勝てませんでした。(ちなみに15S2はスピーカー一組しか繋げられないので、4312Bはプリアウトでソニーの業務用パワーアンプを経由してますが^^;)
個人的にはJBLの魅力はなんといっても独特の「枯れ」かと思います。艶がないと言えばそれまでなのですが、50年も昔のジャズや女性ヴォーカルのハスキーな生声を楽しむにはやはりコイツしかないですね!
価格comで皆様からいろいろご指導いただいて、良いSPと巡り会って本当に良かったと思っています。
良きオーディオライフに乾杯!
書込番号:18476839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JBL > 4312E [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 2020/06/24 20:20:17 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/20 13:37:28 |
![]() ![]() |
3 | 2017/09/06 17:04:24 |
![]() ![]() |
94 | 2017/10/09 18:07:43 |
![]() ![]() |
6 | 2017/06/13 17:50:27 |
![]() ![]() |
26 | 2021/06/26 13:31:58 |
![]() ![]() |
24 | 2017/05/10 23:54:00 |
![]() ![]() |
4 | 2017/04/19 11:56:48 |
![]() ![]() |
16 | 2017/04/04 1:54:40 |
![]() ![]() |
25 | 2017/03/12 10:23:10 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





