SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
- メーカーとして初めて超音波モーター「USD」を搭載し、スピーディーで静かなピント合わせが可能なフルサイズ対応望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機構「VC」を搭載、シャッタースピード4段分の手ブレ補正効果を発揮。
- 「フルタイムマニュアル機能」を採用し、AF撮影時でもフォーカススイッチを切り替えることなく、MFによるピントの調整ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1167
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 8月26日
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
撮影対象は野鳥です。ボディはNikonD7000。このレンズとボディで使用出来る、テレコンを探しています。テレコン使用は初めてです。アドバイスお願いします。
書込番号:23851519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正はありません
純正のテレコンがつけられるレンズは種類が決まっているからです
社外品でケンコーから出ています
これは汎用品なので使えますが今度はAFが出来なくなります
AF出来るためにはF5.6とか必要なのでそれ以上になるとマニュアルでピントを合わせることになります
使いにくくなるのであまりお勧めできません
書込番号:23851701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サトテルさん こんにちは
このレンズの場合 マウント側一杯までレンズが来ているため レンズ側に飛び出しているタイプのテレコンは付けられませんので ケンコーのテレコンだけになりますが
ケンコーのテレコンでも テレコン付けると1.4倍は1段 2倍は2段暗くなるのですが カメラ自体もF8対応していない為 1.4倍付けた時点で F5.6からF8 になり AFの保証外になるので まともに動かなくなる為 MFでの使用になると思います。
また テレコンの場合 付ける事でマスターレンズより画質が落ち 画質の落ちマスターレンズの性能により変わりますが このレンズだと 画質の落ち気になると思います。
書込番号:23851717
2点
>サトテルさん
ケンコーのテレプラスだと装着は可能だと思いますが1段又は2段暗くなるためAFは厳しいと思います。
テレプラスも一部は旧製品になってたと思いますし、
最新のだと光学系も変わったようですが3万程度しますのでコスパが良いとは思えないですし、画質も落ちます。
実用的ではないですね。
もちろんMFで良いなら別ですが。
シグマ、タムロンの100-400oか150-600oを購入した方が良いと思いますね。
書込番号:23851804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サトテルさん
キヤノンですが、A005にケンコーのテレプラスを付けたことがあります。F5.6対応AFのカメラでもAFが作動するものはありましたが、AFスピードはNFしなくて済む程度で、静止物以外では実用的とは言えないレベルでした。
素直に、純正の200-500とか、タムロン100-400とか150-600などを購入した方がいいと思います。
書込番号:23852707
0点
皆さま。アドバイスありがとうございます。なかなか本ではF値によってAFが使えるかどうかなど載っていなかったので、参考になります。
テレコン付けたら、AFは半ば諦めてはいます。野鳥撮影するときは、歩きながらとか出張ついでに撮影するなどの用途なので、かさばらずに持ち歩ける(疲労度もですが)ものと考えています。超望遠のコンデジも考えましたが、A005の範囲でのAFがとても満足できずでした。
一番は、できるだけフットワーク軽くして手持ち撮影できて、今のA005より望遠(800-1000mm程度)撮影できないかなのですが・・。
それだと小型のプロミナのほうが良いのでしょうか?
最初にもっと詳しく質問を書くべきでしたが・・・。
書込番号:23858894
0点
>サトテルさん
>できるだけフットワーク軽くして手持ち撮影できて、今のA005より望遠(800-1000mm程度)撮影できないかなのです
望遠端でフルサイズ換算が800ミリの画角となればニコンDX機なら500ミリ余りになります。このクラスなら純正200-500とかタムロン150-600G2などになります。人の感じ方は違いますが、手持ちは十分可能ですけど、荷物として考えた場合は決してフットワーク軽くとは言えないでしょう。
A005を生かすなら、ニコン1シリーズの中古を探すか、あるいはまったく別に超高倍率のコンパクトデジタルカメラ、ニコンなら例えばP950などを考えるべきだろうと思います。
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p950/
書込番号:23859007
2点
サトテルさん 返信ありがとうございます
>今のA005より望遠(800-1000mm程度)撮影できないかなのですが・・
テレコンの場合 AFの問題もありますが 2倍を付けると開放F値が2段暗くなり このレンズの場合開放でもF11と暗くなってしまうため 動きが激しく 早いシャッタースピードが必要な鳥の撮影の場合でも 早いシャッタースピードが使えないことも多くなるため このレンズのように 開放F値が暗いレンズでは テレコンは使い難いと思いますよ。
予算を抑えたくて 小型軽量となると AFの問題は有るようですが 高倍率のコンデジが一番合っている気がします。
書込番号:23859036
1点
皆さん、レスが遅く申し訳ありません。
コンデジを近所の量販店などを回ってみたのですが、ニコンP950の展示がなく、AFを試せていません。
電動のズームであれば、枝渡りするような少し動く野鳥でもAFは難しいですね。というか鳥自体を追えない。
超望遠コンデジのズーミングは手動でできるもの、AFはそこそこでマニュアルでどのくらい反応するかを満たせたものとなりそうです。
できるだけ軽量でフットワークよく動けるとなれば、高倍率レンズは選択肢外になります。
今回は、画質はA4サイズ印刷に耐えられる程度であれば十分かなと・・
コンデジか小型のプロミナ、フィールドスコープなどでもどうかなと思い始めています。
書込番号:23884089
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2021/01/02 9:00:38 | |
| 6 | 2020/08/27 17:52:36 | |
| 6 | 2020/07/01 15:09:48 | |
| 1 | 2020/02/25 15:46:48 | |
| 22 | 2019/04/16 23:33:10 | |
| 2 | 2021/09/18 22:45:10 | |
| 24 | 2018/11/14 19:56:44 | |
| 7 | 2018/09/11 12:59:18 | |
| 7 | 2018/01/30 23:18:44 | |
| 5 | 2017/12/11 13:03:14 |
「TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]」のクチコミを見る(全 2175件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




![SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52831/0/1/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d/010b39db92e622942da1c7e2b3efce1d_t.jpg
)




