デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
お世話になっています。
本機でお月様を撮りたいと思い撮影しましたが
どうもうまく撮影出来ません。
やっぱりキットレンズ(DT 4−5.6/55−200)では無理なのでしょうか?
もしキットレンズでも綺麗に撮影出来るとしたらどの様に
セッティングすれば良いのでしょうか?
また、お勧めのレンズが有ればお教え下さいませ。
書込番号:11948240
0点
F5.6かF8で良いのでもっとSSは速くて良いです。あと大きさに関しては焦点距離の関係から限界あります。思いっきりトリミングするのも手だと思いますよ。
書込番号:11948266
1点
小鳥遊歩さん
いつもお世話になっております。
早速のご回答、有り難う御座います。
試してみますね。
今の画像をトリミングして拡大してみると思いっきりぼやけてしまいます。
書込番号:11948332
0点
NEXでもα55でも・・・ミラーアップする必要がないので、月撮影に向いてるかもしれません。
重要なのはレンズですね。
せめて300mm 出来れば天体望遠鏡・・・・・
後は大気の状態が良い日を選べば綺麗に撮れると思います。
カメラのセッティングは、全てマニュアル、月は逃げませんので、
十分セッティングを追い込む事ができます。
月は思ったより明るいので、思いっきり絞って下さい。
これで白飛びが抑制され、クレーターが写るようになります。
月をどのように撮りたいかも重要です。
スッキリクッキリ、クレーターも・・・
それとも雲を入れて情緒ある月を撮りたいのか・・・
後者なら、55-200でも大丈夫だと思います。
写真は、SONY 70-400mmGで撮影しました。
書込番号:11948368
![]()
5点
ISO100、F5.6、SS1/250秒。
月写真の基本は、ISO100、F8、SS1/125秒ですが、三脚前提なので手持ちのときは多少SS早めにアレンジすると良いでしょう。ソニーはボディ内手振れ補正なので柔軟でも良いかな。
で、AFは切ってMF、ゴミ箱ボタンで拡大MFでピント合わせしてシャッタードン。
これで撮影後にトリミングで完成です。ただし、それでもボヤっとしていたらもうレンズの限界でしょうね。空気などのコンディションの関係もありますが。。。F13だとAPS-Cなら回折の影響も出始める絞り値ですし月をトリミングってのには向かないF値だと思います。
書込番号:11948414
4点
画像サイズが小さいので、
トリミングで、ぼやけたような絵になってしまうのでは、ないでしょうか。
画像のサイズを大きくしてみましょう。
200mmで、1/80sec。三脚使ってますよね。
三脚を使って手振れ補正OFFのほうが、良いと思います。
ちなみに満月に近いお月様は、クレーターは移り難いらしいです。
書込番号:11948424
![]()
1点
nag-papasさん
お世話になっております。
うわ〜素晴らしい写真ですね。
良いですね、私もこんな写真が撮りたいです。
やはりレンズが大切なのですね、SONY 70-400mmG検討してみます。
小鳥遊歩さん
親切にお答え頂、感謝致します。
ISO100、F8、SS1/125秒なのですね。
全然違った設定をしていたみたいです、試してみます。
中ブー太郎さん
お答え頂有り難う御座います。
手ぶれ補正をオフにするのを忘れていました。
もちろん三脚は使用しています。
満月に近いときはクレーターは写りにくいのですか。
初めて知りました、勉強になります。
今、ちょうど曇り始めてきましたので少し間を見て試してみますね。
書込番号:11948506
0点
あ、あくまで基本なので、
ISO100、F5.6、SS1/250秒
ISO200、F8、SS1/250秒
などなど同じEV値になるような三要素の組み合わせで最適なものを選ばれると良いでしょう。いずれにしてもF13は絞り過ぎですし、月は明るい被写体なのでISO感度もそんなに上げる必要ありません。
書込番号:11948528
![]()
4点
こんばんは
私も先ほど明るかったのでお月様を撮ってみました。
明日の天気は、あまりよろしくなさそうです(泣
お月様はかなり明るいですね。
自分が思っているよりアンダー目が良いみたいです。
手持ちでも十分いけそうですよ。
機種違いですがUPしてみます。
α700 70-300Gです
書込番号:11948592
1点
月は、結構明るいので、キットレンズで十分撮れると思いますよ。シャッター速度も速くできますし。
自分は、GF1で換算300mmで撮ってます。
そうそう、ちなみに今、木星が結構明るく輝いていますが、左上に天王星も出てます。
300mm有れば、ガリレオ衛星もちゃんと写ります。
自分のブログにUPしてますが、まぁ、天体ファンなら木星と天王星を同一フレームに入れた写真を撮るのも一興かと。
書込番号:11948595
2点
煌ゆかいさん
回答頂き有り難う御座います。
70-300Gでもココまではっきりとクレーターが撮影出来るのですね。
手持ちで撮影したところ、基本姿勢がなっていないためか
酷くぶれてしまって・・・
Junki6さん
回答頂き有り難う御座います。
やはり皆さん、300oを使われているのですね。
レンズを買わないといけませんね。
はじめは望遠鏡システムも検討していたのですが
かなり高価なようでして(@゜▽゜;Aアセアセ・・・
断念しました。
書込番号:11948675
0点
Junki6さん今晩は
天体の事は全然解らないのですが
この写真の月の左側の明るい星の事ですか?
9時半位に撮ってるのですがよろしければ教えて下さいm(__)m
書込番号:11948705
1点
煌ゆかいさん
勘違いさせたようでごめんなさい。
ブログの写真は、右下の明るいのは、木星です。
左上が天王星ですね。
同じ写真を貼っておきます。
1秒露出でも星は動いちゃってます。
撮影は、135STF開放絞りで、ボディは、GF1です。
焦点距離は、270mmになりますね。
取りあえず、天王星を撮りたかったので、木星飛びまくってますが。
もちろん、トリミング画像です。
RAWからおこしたかったんですが、jpegです。
書込番号:11948752
2点
あ、貼れてなかっただけなんですね。
明るい星が、多分木星ですね。
この画像だと大体、16ドット左上以内に有るはずですね。
焦点距離16mmで25秒露出なら写っていてもおかしくないですね。
トリミングと言うか、等倍で探してみて下さい。
私は、iPadのアプリで偶然、木星と天王星が重なっていたので挑戦してみました。
書込番号:11948775
0点
今日の月を撮影してみました。
先程、激しい雨が降って、今は雲間から月が見え隠れする状態です。
空気は澄んでいます。
良いコンディションです。
空気が澄んでる時は、結構風があったりします。
丈夫な三脚があると良いですね。
今回は少し加工してみました。
等倍切り出しで、軽いシャープネスをかけてます。
シャッター速度 1/500
絞り F8
感度 ISO200(なんで200何だろう・・・・)
手持ちでも十分撮れる感じですが、3脚を使ってます。
書込番号:11948839
1点
nag-papasさん
素敵な写真有り難う御座います。
お聞きしたいのですが、凄く綺麗に撮れているのですが
これもやはりレンズの影響なのですか?
書込番号:11948855
0点
junki6さん
ありがとう御座いますm(__)m
ちょっと確認してみます。
yuu47さん
横レス申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:11948873
0点
>yuu47さん
やはりレンズに左右されると思います。
同じ写真をトリミングのみでアップします。
個人的にはこちらが好きですが、満月に近づくとノッペリした感じになります。
先程の写真は若干いじりすぎかも・・・
十五夜には晴れるといいですね。
書込番号:11948897
1点
回答頂きました皆様、本当に有り難う御座いました。
とても勉強になりました。
本当は、皆さんをGOODアンサーに選びたいのですが
3人しか選べないです、お許し下さい。
最終的にはやはりレンズなのですね。
これからいろんなタイプのレンズをそろえていこうと思います。
とりあえず、SONY 70-400mmGを購入しようと考えております。
本当に有り難う御座いました。
書込番号:11948940
0点
解決しているので駄レスと思ってスルーしてもらってかまいません。
月等の撮影ですが、しっかりした三脚選び、次に焦点距離の長いレンズ、手ぶれOFF、2秒セルフタイマーの使用です。
α-55のマニュアルP114に2秒セルフタイマーの説明が書いていますが、ミラーアップ後のレリーズかどうか判断できませんでした。
α-700・α-900の2秒セルフタイマーはミラーアップ後のレリーズになるので、ミラーアップのショックがほぼないので、ブレもないと思います。
レンズですが、私はReflex500mmを使用して、撮影しています。
5年前にα-7Digital+500mm(Reflex)で撮影した中秋の名月(トリミングしています)のアドレスを掲載しておきます(このときも2秒セルフタイマーを使用しています)。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/01/0000013401/16/img93ec60e62tmk63.jpeg
天気に恵まれればα-55+500mm(Reflex)で撮影したものもこちらにアップします。
書込番号:11949184
2点
Macの家2さん
回答頂き有り難う御座います。
SAL500F80を調べてみました。
良さそうなレンズですね、
ただもう製造は終了しているみたいですし手に入れるには
オークションしかないのかなぁ。
もう少し早く一眼カメラに興味が出ていれば良かったなと後悔しています。
一応メモしてオークションに出てくるのを待ってみることにします。
貴重な情報有り難う御座いました。
書込番号:11949780
0点
すでに〆られたようですが。
>SAL500F80を調べてみました。・・・・・・オークションしかないのかなぁ。
まだ生産完了になってそれほど経っていないので、カメラ量販店などには在庫があるはずですよ。
(先々週行ったビックカメラ立川には。たぶん。)
ちなみにわたしもこのレンズをよく使います。手持ちで使えるので月撮りにかぎらず。
でも、わたしの持っているのは、MINLTA製で20年くらい前に買ったこのモデルの初代の物ですが・・・・。
中古でMINOLTA製を探してみる、というのもいいかもしれません。
書込番号:11950852
2点
αyamanekoさん
情報有り難う御座います。
実は朝から当サイトのレンズカテで色々見ていたんですが
シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
評価は1件だけですけど、これも良さそうに見えてしまって・・・・
もうどれを選択すればよいのか(@゜▽゜;Aアセアセ・・・
書込番号:11951051
0点
>シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
って、
でかい、重い、高い
の三拍子揃ってますけど大丈夫ですか?
ズームで、手ブレ補正ついていて、たしかに面白そうなレンズですけど。
書込番号:11951313
0点
有り難う御座います。
値段は問題ありませんが、大きさですよね。
初心者の自分に使いこなせるのか心配です。
SAL70400Gの方と
この2つで迷っています
書込番号:11952058
0点
満月ではありませんが、
先月、REF500mmで撮ったものを、ご参考までアップしておきます。
jpeg撮って出し、ノートリミングです。
500mmで撮るとこんな感じ(大きさ)、ということで。
α55ではまだ撮っていません。(今日あたり撮ろうか、と思っていたら天気が・・・・・。)
書込番号:11954394
1点
αyamanekoさん
サンプル写真有り難う御座います。
やっぱり綺麗に撮れていますねぇ。
腕の良さも有ると思いますが、本当に素敵ですね。
以前どこかで、月の撮影は基本中の基本と聞いたことがあります。
当然200oでは望遠不足でしょうし・・・
どのみち月だけではなく野鳥や山、海など撮影範囲を広げていくつもりですので
超望遠レンズは必要なので買いますが種類がありすぎて・・・
まあそれだけ選択肢も増えて楽しいのですが・・・・
後タムロンからNEWレンズがでますよね、それも気になっています。
次期αの上位機種も購入したいですし、結構悩んでしまいます。
書込番号:11955025
0点
もう閉められた板ですが、キットレンズでもある程度はと思ったので、投稿しました。
これはα350を購入する際、キタムラお勧めセットとしてDT18−250を購入し、愛用しているレンズで撮影したものです。
ボディーはα550で、手持ち撮影です。
月と金星(おそらく)だと思いますが、金星は内惑星なので少し欠けて見えます。
この板では余り評判の良くない(特に望遠側)18−250ですが、旅行に行った際の記録程度として残すなら、自分としては此れで十分です。
スレ主さんが何処まで求めるかだと思いますが、散歩中にさっと撮れる程度の大きさ重さのレンズでも楽しみは見つける事は出来るかと思います。
書込番号:11957646
1点
yuu47様今晩はです。
閉められたあとで申し訳ありませんm(__)m
αyamaneko様お勧めのAF500REFです。
実は今日中古でMINOLTAの500REFを購入しちゃいました(>_<)
今日の月です今日が本当の満月みたいです。
今日初めて使用したのですがなかなかおもしろそうなレンズですよ。
私はα700ですがα55の方があきらかにフォーカスは早かったです。お店で確認しただけですが^_^;
α55やっぱり欲しくなりました^^;
この軽さで500mmはかなり魅力ですね。
書込番号:11958353
1点
大阪奈良さん。
煌ゆかいさん。
貴重な情報を頂いて有りがとう御座います。
今、その満月を追いかけていまして只今移動中なのです。
今夜は空の様子が微妙なので撮影出来る場所を探すのが大変(^^;)
と言う訳で、返信は明日にさせて下さいませ。
宜しくお願い致します。
書込番号:11958546
0点
yuu47さんこんばんは
今ごろはどこまでお月様を探しに行ったのかな?
我輩も昨日になりますが、雲の合間からパチリしてみました。
お金が無いのでWズームキットの55-200mmのものになります。
トリミングし、ちょっとボケてたのでPMBでシャープネス60設定にしてみました。
ちょっと明るすぎましたが、キットレンズでもちょっとは見れるかも?
書込番号:11958825
1点
大阪奈良さん。
ご返事が遅れまして申し訳御座いませんでした。
そうですよね、たぶんキットレンズでも綺麗に撮れると思います。
今の私では少し厳しいかな・・・
でもやる気は満々ですのでたくさん撮って腕を上げていくつもりです。
それにしてもキットレンズ、しかも手持ち撮影でこんなに綺麗に撮れるなんて
お上手ですね、私はぶれてしまってとても見れる写真では無かったです。
煌ゆかいさん。
いえいえとんでもございません。
レス頂けてとても嬉しいです。
近所のカメラ屋さんに行ってみましたが、やっぱり有りませんでした。
オークションでも出ていないし、今は指をくわえて我慢するつもりです。
ただアラートをかけておきましたので出品されたら即入札します。
500oで軽いのはやはり一番良いですね。
α55楽しいですよ、是非買ってみて下さい。
ちなのパパさん
レスを頂き有り難う御座います。
お月様を求めて県内を駆け回りましたが、黒い雲が邪魔をして
中々顔を出してくれませんでした。
雲の間を狙って見るも動きが速くてすぐに隠れてしまいました。
最後は激しい雨が降り結局撮影出来ずに帰ってきました。
でも今日も狙いに行きます。
キットレンズでも綺麗に撮れるみたいですが
どうしてもぼやけてしまいます。
意外と難しいものですね。
書込番号:11960924
0点
yuu47さん
MFで撮ったら良いですよ。
別機種(GF1+135STF RAWトリミング)ですが、昨日の月をUPして置きます。
書込番号:11961181
1点
Junki6さん
お世話になっております。
MFで撮ってはいるんですがどうしてもうまくいきません。
カメラの設定は先輩方の言われるとおりにしているのですが。
テーブル上のものを撮影すると満足のいく写真になるのですが
不思議ですね。
とにかく今日もチャレンジしてみます。
書込番号:11961588
0点
先程の「月と金星」ですがこれは伊勢方面に旅行に行った帰りに、名阪国道のパーキングエリアからの撮影です。
普段から、乱視で老眼なのでほぼ100%AFのみです。
この月も当然AFです、ソニーは強力なボディー内手振れ補正が有るので、手すり等に両手の肘を乗せて安定させる等の工夫をすれば大丈夫ですよ。
ご参考までに、同じ場所から18ミリで全体を撮影したものですが、高倍率ズームのお気軽さがご理解できるかと思いアップさせていただきます。
書込番号:11964382
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/11/14 12:42:29 | |
| 7 | 2022/10/25 22:47:59 | |
| 2 | 2022/07/14 7:40:04 | |
| 4 | 2021/11/17 9:25:17 | |
| 33 | 2021/07/18 8:31:30 | |
| 8 | 2021/05/23 0:00:58 | |
| 11 | 2019/12/14 17:44:27 | |
| 10 | 2019/10/07 14:45:32 | |
| 18 | 2019/03/19 20:44:32 | |
| 21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























