『α55の後継機情報』のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

『α55の後継機情報』 のクチコミ掲示板

RSS


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信24

お気に入りに追加

標準

α55の後継機情報

2011/01/18 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:184件

後継機(α66)の記事が出ていました。

来月のCP+で新機種について何らかのアナウンスがあるといいのですが。



http://digicame-info.com/2011/01/775566.html#more

書込番号:12529184

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/01/18 23:10(1年以上前)

こんばんは。
デマならネガキャンにすらなりえますね(o^-^o)
SR3か〜。

書込番号:12529235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/18 23:10(1年以上前)

それ、見ました〜。まあ、仮称の話なのであれなんですが、僕はα55の後継機はα58とかそういう名前になるんじゃないかなと思っていますのでα66って仮称の時点で、、、。って、感じでした。
ただし、最近のソニーのやり方を見ているとα55の後継機ではなく、α77と少しダウングレードしたα66というカメラを2つ同時に出す(NEX-5/NEX-3、α55/α33のように)という可能性も含めてはありえるかなと思いますね。いずれにしてもα77が出るまでは、α55の後継機の投入はないと踏んでいますので(今のソニーのカメラ部門の体力では厳しいかな?と)、α77がいつでるのか??に絞られてくると思います。同時か?後か?で、α77の前はないと思いますので。

α55は1年サイクルでモデルチェンジとすれば、α77が秋に登場であれば同時期にα55後継機が出るというのも十分にありかな〜と思います。キヤノンもここのところKissは1年サイクルを守っていますのでそろそろモデルチェンジですし、エントリーモデルはやっぱり1年サイクルかな〜と。

書込番号:12529242

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/01/18 23:18(1年以上前)

うお・・スカイさんもクールガイさんに続き登場だ(笑

書込番号:12529318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/01/18 23:25(1年以上前)

オフマスターさんども、ご無沙汰ーん。
ついに残業規制が入りました!
資金が有り余って仕方ないとです。?!(笑)

で、クールさんどこですか?(笑)

α55後継機部分に関してはかなり疑問ですが、CP+で何か来そうですね。

αAでもNEXでもいいので7の名を受け継ぐ製品が早く見たいです。

だいぶ飢えてます(笑)

書込番号:12529359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/01/19 00:13(1年以上前)

スカイさん

クールさんはα55作例スレにおいででしたよw
α55買われたみたいです^^

α77は同じdigicame-infoのソースですけどお偉いさんがかなり自信を持ってたみたいなんで期待してますが・・今年中に出ますかね・・?(^^;

書込番号:12529681

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/19 00:29(1年以上前)

普通に考えて、α55後継機の前にNEX-5の後継機のほうが先じゃないですか。
(しかもAマウント16-50って何、新型バリオゾナーじゃなくて?)

書込番号:12529775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/19 02:35(1年以上前)

こうなると光学系の700の後継は更に望み薄ですね。
NEX路線、α2桁路線、α3桁路線としっかり3路線キープして欲しいんですが・・。
海外向けでは出してるんだから出来ないことは無いでしょ。
1シリーズ1種づつくらい買いますよ。

今度77がドドーンと出るなら55はマイナーチェンジじゃないでしょうか?
55→57とか。
逆に半端な33はスポイルさせてビデオ無しの超簡易軽量EVF機にしてもいい、27とか。
200シリーズありましたからね。
16−50のキットレンズって途中まで開放値2.8キープの特許レンズでしょうか?

NEX7は出し方間違って欲しくないですね。
変なハイスペック機出してリコーGRXの二の舞にならないことを祈ります。

書込番号:12530108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/01/19 05:45(1年以上前)

0カーク提督0さん
>16−50のキットレンズって途中まで開放値2.8キープの特許レンズでしょうか?
そう言えばありましたね。
でもこのレンズだとすると値段が上がっちゃいますね。
どうなんだろう。
私はこれが待てずに1680ZAにいってしまいましたから。


7番台の付いた機種が早くみたいです。購入資金はとっくに調達済みなのに、あまり遅いとレンズやフラッシュに・・・。

書込番号:12530256

ナイスクチコミ!4


胡狼さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/19 06:31(1年以上前)

α55は夏が来る前にモデルチェンジするつもりか?
でも最近のルーモアさんは外しまくりだからなー。。
CESがらみの噂もズッコケだったしww

個人的には16-50mmのキットレンズのほうが興味深いけど。
でもこれも怪しいなww

とはいえ、CP+ではαにしろNEXにしろ何かしらアナウンスはあるでしょうから楽しみですね。

書込番号:12530290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/01/19 08:19(1年以上前)

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-03-04
ですね。
えがみさんのお話によると1680zaに応用された技術らしいのでやっぱり今回の1650は違うと思いますね。
1855を広角側にシフトしたキットレンズかもしれないですね。

書込番号:12530469

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/01/19 10:34(1年以上前)

16-50はF2.8にこだわらなければ、
16-105をテレ側ぶった切るとすぐに出来そうな気がする。
16-50/F3.5-5.6
キットレンズっぽいw

書込番号:12530803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/19 11:30(1年以上前)

>α66はα77と同じような仕様のようで、連写速度が遅くちょうど10コマ/秒(α77は12コマ/秒)で、ボディとEVF(両機ともに有機EL)が異なっている
>ソニーは、有機EL技術を将来のEVFに組み込みたがっているという
>デジタル一眼レフ用の新設計の16-50mmのキットレンズも登場する

以上のことを信じるとすれば、α66とα77は同時に発売してもおかしくないですね
α55は発売後、1年くらい経たないと現ユーザーはスパンが短すぎて納得しない。

だから、今年夏までにα55の上位機種として、α66は(制限無しの10コマ/秒と有機EL)を積んでくる。
α55の後継機は10月頃に、(有機EL)を積んでくるか、販売時期がもう少し後になる。
α77はα66を超える性能を積んでくるのは当然ですね。

新設計の16-50mm(50mmは F4まで・・・希望)のキットレンズも登場するとすれば、爆速静穏AFも必須かと・・・
更に新50-200以上のキットレンズも静穏爆速AFで・・・。
望むことはいっぱいありますね。
一朝一夕には無理でしょうが。

価格がこなれた時点で、α66はα55の1.5万円UP、α77はα55の3〜4万円UPかな?

さて、どうなるんでしょう?

書込番号:12530933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/19 13:26(1年以上前)

2機種同時発表は確かにソニーの得意技ですが、中級機では…どうですかね。今度のはただの中級機ではなく、中級機αユーザーを待たせまくり、かつEVF化という諸刃の剣を使ってまでの一台です。少しでも突っ込み所があれば「2タイプ用意するなら中級機の完成度を上げろ」と言われるのは目に見えてます。
しかし、α55の弱点克服機は必要ではあると思うので、ここは同時ではなく、比較的速い間隔での時間差ではないですかね。春中級機、秋55改良機とかその逆とか。
66(仮)が55ベースのマイナーチェンジ機(熱とバッテリー対策済み、10コマ連写時の制限解除)なら歓迎で、少々こなれた頃に置き換えようかと思いますが、逆に77ベースの限定機能版なら共にスルーですね。それこそ一台に集中しろと言いたい。
まあ個人的には熱に関してはファームアップではどうにもならないみたいですが自分の用途では十分なので、10コマ連写の制限解除や操作性の向上のファームアップがあればそれがベストです。お財布的にも。その分77が他では代えがきかない程の性能で出て欲しいですね。

NEX-7はどうなるんですかねー。最近そっちも気になります。それにCP+も近くなってきてますが、各社不気味に静かですね。
Cは新kiss、Nは先陣を切ってフルサイズ系の後継機とかでしょうか。オリは発売直後のE-PL2とmフォーサーズの新レンズモック。パナはかねてから噂のハイエンド機(GP1、でしたっけ?)。ペンタは…うーん、ここは分からないなぁ。K-5の限定カラーとかかな?シグマはSD-1。フジはFinepixX100。
いずれにしろもっと近くなれば、情報はちらほら出てくるでしょうね。楽しみです。

書込番号:12531314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/19 16:00(1年以上前)

かのたろさん

ほぼ同意です。(詳細が解らないのに変かもですが・・・)
α66(仮)がα55の弱点克服機であって欲しいと思いますし
と同時に、+アルファの機能(性能)を積み、次期α55の繋ぎの機種かもと思います。
この路線でいきますとα66(仮)が、中途半端な位置に立つだろう事は容易に想像できますね。
SONYがうまく存在感を出してくれれば良いのですが・・・。

α66(仮)がα77ベースの限定機能版・・・?
限定される機能にもよりますが、私は可です。
なぜなら、正月にα550を娘にやってしまい、今はαSweetDしか持っていないので(笑)
α55を買ってしまおうか?と思いながら、これを書いています。(笑)

こなれるまで待つと、あと半年以上の辛抱ですかね〜?秋かな?
α66かα77か 楽しみですね〜。

書込番号:12531735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/19 16:13(1年以上前)

α66が CMOSで α77が 3CMOSの可能性は?

いろいろ想像が膨らみます・・・

書込番号:12531771

ナイスクチコミ!2


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/19 16:49(1年以上前)

トランスルーセント機2機種はありえない…。

どうせ2機種出すなら、片方は多少機能が落ちても良いから、光学ファインダーで正統派の一眼レフであって欲しい。

それにしても中級機遅すぎ。
これでα55に毛が生えた程度だったら…。

書込番号:12531892

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/01/19 17:30(1年以上前)

α55は熱問題があり、その熱問題を放置のままで、本当の真夏に突入すると不味い事になりそうなので
もしかしたら夏になる前に対策済みのをα66としてマイナーチェンジで出すのかも?

しかし発売が秋なら関係ないか。 秋? α77も秋なのか? また遅すぎ・・・

5連写でも6連写でも、性能がα77よりダウンしても構わないから、
光学ファインダーの中級カメラを繋ぎでもいいから出して欲しいな。
なんならα700のボディをそのまま使っても良いから。

書込番号:12532019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/01/19 22:13(1年以上前)

SAL50F14がソニー香港で公式ディスコンっぽいですね。

SAL50F14Z(SSM)登場の兆し?

書込番号:12533309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/19 22:16(1年以上前)

α55の後継機種の名前はα66よりも、55という名前は残して欲しいですね。ゴーゴーという発音がGO!GO!って感じで気に入っているので。
キャノンみたいにα55マークUとか、マイナーチェンジであればストUみたいにα55’(ダッシュ)とか。
動画の熱停止問題に不満のある人が多いようなので、それだけでも改善されていれば、発売から一年未満でも後継機種を出すことは良いことだと思います。

書込番号:12533327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/19 23:20(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん
・・・
こんばんわ。
いやそりゃ・・待ってられないですよ。もう1680ZAも新人の域は完全に脱したくらいですからね。

>SAL50F14がソニー香港で公式ディスコンっぽいですね。
・・・
これこそ古い設計のレンズですけど・・意外とレンズ構成は変えずSSMだったら笑えます。


>55という名前は残して欲しいですね。ゴーゴーという発音がGO!GO!って感じで気に入っているので。
・・・
僕の読み方はアルファファイブファイブ・・・うそです!
更新番号はSONYの伝統で、55ESA→55ESX→55ESJ・・・順番忘れたけど(笑)

書込番号:12533782

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2011/01/20 01:49(1年以上前)

GO!GO!<
わはははははは(古傷をなめられて、こそばゆい感じ)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140389/SortID=12016337/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GO%21

書込番号:12534433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/20 14:58(1年以上前)

77の機能限定版にしろ55の改良版にしろ、数字的なスペックはどちらの立ち位置でもあまり変わりはないでしょうね。
ただ前者なら固定液晶、後者なら可動液晶ではないかと思い、自分の中ではここがポイントなんですよね。
しかしながら55での10コマ連写の制限は「エントリーユーザーがなるべく設定に迷わないように」みたいな感じだったので、55路線ではあえて解放しないような気もしてます。そこがいじりたければ上位機(中級機)をどうぞ、と。
小型軽量、可動液晶と10コマ連写の自由設定、これらが両立するのが自分の理想なのですが、難しそうだなぁ…。

スカイカフェさん
あ、そうなのですか?
ついに50リニューアルですかね。CP+あたりで何か情報は出てくるかな。50Zと24-105Gとか同時発表されるとインパクト大ですね。でもこれは900後継に合わせてかな?この3つがセットなら涙物です(笑)

書込番号:12536062

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/01/20 17:22(1年以上前)

ところで、いつまで待つのでしょうね、α700後継機は?

桜の花のころまでに出ないと、待ちくたびれてD7000を買ってしまいそう? どうせソニーのセンサーだし、兄弟みたいなものだから親近感があります。
ソニーが作れなかったら、ニコンに作ってもらってOEM販売すれば?
2年も後継機を作れないのは能力が無い証拠でしょう?

オーソドックスなカメラと、飛んだカメラで開発を分担すれば一番良いのではありませんか? ユーザーも喜ぶでしょうし。

書込番号:12536443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/20 23:40(1年以上前)

数字的なスペック:77の機能限定版、55の改良版、66

好きに言わせてもらうなら 希望はα55比
常用ISO:6400(かなり厳しいが)
このクラスでは可動液晶は必須、私も今更、固定なら買いません。
動画:35度で10分
(撮像面を600万画素に限定しても可。無理かな 30度でも可、いや25度でも・・・)
キットレンズは特許に出ていた16-50mmF2.8+80mmF3.5(違ったかな?レンズのみ2.5万円UPなら可)
無条件10コマ連写
(もう、8連写でもいいや、、、これってSONYのじらし作戦にやられてる?)

う〜〜〜ん やっぱり 77ですかね〜。
SONYが理想を高く持って、妥協しないなら8.9.10月
妥協してそこそこで出すなら4.5.6月かなあ?
今年の桜はやっぱり無理かも?

ん?:ソニー、ニコン相互OEM販売すれば? それいいかも。

書込番号:12538218

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング