α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
先週、昭和記念公園でα55+SAL35F18の撮影を楽しんできました。
上は桜・下はチューリップで敷き詰められた昭和記念公園は生きたまま電車で逝けるお浄土でした(笑)。
これだけ圧倒的にきれいな景色が目の前にパノラマで広がられると、シャッターを押す指を止められず、1日で1500枚撮ってしまいました(子供JUMPの連写含む)。
コンデジあがりの私にとっては、単焦点・絞り開放で撮ることのできる背景のボケたポートレートはまさにデジイチにステップアップした至福の一時(笑)。成仏しちゃった気がします。
さてさてそんな感じで自分の中では十分満喫したα55撮影でしたので、8GBのメモリがJPEGだけで打ち止めになって自分でびっくりする勢いでしたし、捨て写真は多くてもその中で残った写真たちは決してWX1では撮れなかった写真ですので大満足なんですが、後から写真に詳しい友人から「え?RAWで撮ってないの?もったいな〜い」と言われ、気になってしまったのです。
冷笑されるのを覚悟 初心者の開き直りで聞きますが、みなさん、RAW撮りってされてます?
私的にはPMBの自動調整で結構満足してしまったり、あるいはPMBでのマニュアル補正で結構いけた気になるのでそれ以上特に求めてはいなかったんですが・・・。でも気になっちゃいます。
RAWってメモリ容量食うじゃないですか?私はJPEGで8GBを打ち止めにする勢いで撮ってしまうので、JPEG+RAW撮りだと全然メモリーカード足りないと思うし、ハイビジョンビデオカメラの映像もバックアップしている外付けHDDもそろそろいっぱいになってきたし・・・。付属のRAW現象・再生ソフトもインストールしてないし・・・。
「そんな心配を押してでもRAW撮りの喜びはお釣りが来るぜ」という楽しさ、魅力なんかを猛者のみなさんに教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12929275
5点

こんばんは
私は写真はド素人なので、失礼があったら、お許し下さい。
3枚目と4枚目、すごく綺麗でした。
それを伝えたくて、レスしました。
写真とるのが好きな理由、少しわかったような気がします。
本文と関係ないレスで、すみません。
これを読んだ方、ド素人ですので、突っ込まないでくださいね!
書込番号:12929449
4点

私個人、RAWは普段は使っていません。
ショット数も多いというのもありますが、ちょっとレベルを変えたり
シャープネスを少しアップさせる程度なら、よほど露出を失敗し
ていない限りJPEGでも問題ありません。
まあ、余程と言うレベルで失敗している時はRAWでもダメなん
ですが。
RAWは星を撮ったり、チャンスの少ない特殊な被写体の場合
だけ予備と言う形で使いますかね。
1つ言えることは、JPEGで満足できる画を取れるのでしたら、そ
れがRAWで撮ってたとしても、特に調整する必要もありません。
結局、RAWとは白飛び黒潰れ等、JPEGでは救済の難しい微
妙な色幅を救済できるかもしれないというもので残念ですが、万
能でもありません。
書込番号:12929531
7点

ACCORD WGNさん、はじめまして!
楽しさが伝わってきますね。
スナップでしたら、JPEGだけで良いんじゃないかな...
1500枚も撮っていたら、整理だけでも大変な作業です。
ただ作品作り、露出が難しいときはRAWファイルがあると有効ですよね。
家帰ってから、RAW現象も変化があって楽しいのですが、
基本は、撮影時の露出・ピントの正確性が一番ですのでそれがしっかり出来ていれば、
スナップなどは、JPEGだけで良いと思います。
でも、8GBのメモリは、容量不足です。32GBもお安くなっていますので、このぐらいの容量お勧めします。
そうすれば、動画もRAW+JPEG撮影でも余裕で扱えます。
書込番号:12929563
3点

写真、たのしそうですね。
>私的にはPMBの自動調整で結構満足してしまったり、
>あるいはPMBでのマニュアル補正で結構いけた気になるので
>それ以上特に求めてはいなかったんですが・・・
その先を見たいと思ったら試してみればいいんだはず。
現像ソフトでも変わるし、現像の仕方で変わることもあります。
それを楽しいと思ったら、やってみてもいいと思います。
でも、とにかくたくさん撮って、いい表情やいい瞬間を
選び出すという今のスタイルもいいと思います。
私はのんびり1枚1枚撮るタイプなのでrawだけで撮ってます。
静止画だけで200GBぐらいrawデータがありますが
ほとんど消さずに2TB HDDに2重保存しています。
静止画よりフルハイビジョン動画の方が怖いw
画像処理というよりかは、ディスプレイが12bitが主流とかに
なったときにrawならjpegよりちょっとうれしいかなと予想してます。
rawでもjpegでも
適正露出適正パラメータで撮るのが大切だと思いますが
パラメータ部分を後で考えたり変えてみたりしたいと思ったら
raw使ってみるといいぐらいかなぁと思います。
書込番号:12929668
2点


こんばんは
RAW は、光の情報で色とかは無く画像では有りません。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して表示します。
純正ソフト以外では、そのソフトのデフォルトの設定で表示されます。
RAW で撮るメリット
RAW は、画像調整の為に有る! で、良いと思います。
カメラの 設定の変更が可能、調整後の再調整、或いはキャンセルが可能です。
RAW → JPEG 現像(変換)で、カメラの JPEG 画像より画質が良くなります。
画像調整ソフトは 進化しますので、さらに画質、見た感じが良くなる可能性が有ります。
そして、調整耐性があります。
現像ソフトで、画質は変わります。
お持ちのソフトで 出来ない事が、出来るソフトも有ります。
先ずは 画像調整ソフトが、自在に使いこなせるように成る事です。
メディアは買えば良いし、 HDD は増設すれば良いと思う事にしましょう。
画像ファイルを見た時、その良否の判断ががとても大事です、その判断に基づく画像調整ですからね。
写真の、良否の判断とは何か? 常日頃気にさるようにされると良いです。
書込番号:12929732
4点

私は、ほとんどJPEGですね。満足していますので。
その代わり、自分好みになるようこれはという写真では設定をよくいじっていますね。
また、RAWでとっても編集に時間が取れず、面倒って言うのもあります。
それと、パソコンのスペックが低いので、処理にいらいらするためです。
近いうちにパソコンを新規に購入する予定ですが、それでもJPEGでしょう。
JPEGであれRAWであれ、趣味での写真は自己満足の世界と思っていますので、
どちらでも良いのではないでしょうか。
書込番号:12929775
4点

スレ主様がRAWで撮る必要性を感じていなければJPEGで十分だと思いますよ。
書込番号:12929923
2点

ACCORD WGNさん、こんばんは。
いつもお子さんの弾ける瞬撮、楽しさが伝わってきます♪
昭和記念公園の雲のトランポリンは我が家の二人の悪魔も天使の笑顔になって遊びます。
私は子供の動体系のスナップショットはJPEGオンリーが殆どです。
七五三やらお誕生会などの比較的緩慢な動きのイベントは+RAWで撮りますが、殆ど活用していません。
ただ、今後、時間もでき、作品作りや現像に興味を持った時にデータが無しでは始まらないので、データ保存はしています。
ACCORD WGNさんの撮影スタイルからも、16GBや32GBの高速メディアを是非追加購入され、心おきなく今のお子さんを撮りまくってください♪
そしてHDDの破損経験者としてはHDDも買い増しをして、ミラーリングでお子様の大切なデータ保存をしてください。
復旧費用でレンズ何本か買えますから・・・
書込番号:12930003
1点

こんばんは。はじめまして。
私は基本的にはJPEG撮影だけです。
でも、絶対に失敗できない時(例えば結婚式など。)は、RAW+JPEGで撮ります。
JPEGでの、露出等の失敗も勉強の一環とし、次回は如何したら良いのか・・・を考えて撮るのも楽しみの一つにしています。
人其々でしょうが、楽しみ方も色々で良いのじゃないでしょうか。
撮るのが楽しい・・・のが一番大事だと思います。
流星104さんと同じ思いです。写真から撮る楽しさが伝わりますよ。
書込番号:12930140
2点

私自身は RAW+JPEG で撮っています。
そしてミラーを2台に重複保存しています(HDDは4重保存することになる)。
HDDは必ずこわれると言うことを前提に保存します。
ただし、α900・α55・NEX-5のJPEGは優秀ですので、ほとんどの場合そのまま使えます。
卑近な話、SilkyPixの一括現像と上記カメラのJPEGでは同じ程度に仕上がります。
結局、普通に使う写真はJPEGを使うことが増えてきました。JPEGが進歩したのだと思います。
しかし、勝負写真は絶対RAW現像ですし、お年を召したご婦人のお顔を美しくするのもRAWです。
このように使い分けています。
なお、結婚式や集合写真は絶対にRAW+JPEGをお勧めします。 あとでの修正が効くからです。
書込番号:12930152
3点

思い通りに撮れなくなってきたら
失敗が増えてきたら
RAW撮りしてください。かなりフォローされます。
それまでは、カメラに慣れるためにもJpegで充分だと思います。
沢山撮ると、全部プリントするわけでも無いので選択する必要があります。
選択すると・・・目が肥えて・・工夫するようになって・・腕が上がりますw
アルバムは必ず作って下さい。スライドショーとアルバムは用途が違います。
余談ですね
書込番号:12930168
1点

RAW+jpegです。
メモリはぼちぼち(型落ち等を)買い足して、最近では32GBくらい(数枚は)持ち歩きます。
jpeg撮って出しが気に入らない場合、集合写真のプリント時などはRAWを使用します。
そして、残すのはRAWです。
書込番号:12930278
2点

こんばんは。α700使いです。
私は全てRAW+JPEGで撮っています。やはり後から修正や調整ができるからです。
特に子供の保育園のお遊戯会等暗い場所では、手振れ・被写体ブレ防止のために
露出を−補正してシャッタースピードを稼ぎ、後からRAWデータを+補正して適正
又は好みの露出にするなんて事をしています。
ノイズについてもRAW現像ソフトも進化していますしね。
私にとっては後調整・修正は結構重宝しています。
書込番号:12930286
3点

追申
私は、RAW で撮っています。
先記のように、RAW のメリットは有ります。
しかし、自分が思う設定で良いと思います。
その為に、選択肢が有るのですからね。
写真は、撮って出し! と、画像調整はあまりしない方も居られます。
当然 JPEG で、カメラの設定で対処されています。
また JPEG 画像も、ちゃんと調整出来るソフトは沢山有りますので、RAW で無ければ調整出来ない訳では無いです。
JPEG 画像の調整で、良いと思った画像ソフトですが、
SILKYPIX Developer Studio Pro 5(Beta)
Capture One 6 Pro
書込番号:12930345
2点

こんにちは
「1日で1500枚撮ってしまいました」
沢山撮りますね〜 ^^
私はソニーもキヤノンも使用してますが、どちらもJPEG専門です。
一回に1500枚前後は撮るので、やはりRAWじゃ・・・
ただし、JPEG使いの宿命として、露出(補正)に気を使うのは当前として、
更に画質の設定にも配慮しています。
まずその日のお天気、使うレンズ、使うだろうISO感度領域を考えて、
その上で 例えばソニーならクリエイティブスタイルをどうするか?を決めます。
要するに、なんでもカンでもStandardオンリーではないということですね。
JPEG撮影でも、撮影後にWBの補正や、露出補正位ならできるので、そんなに心配は無いですが、
JPEGだと白とびしたものは蘇らないので、お天気が良く必然的に輝度差の激しくなるシーンでは、
もし撮影枚数が1回100〜200枚位なら、最初からRAW撮りの方が飛んだ部分も蘇るので、良いと思います。
でも写真の本質として、自分は何を重要視してるのか? ということも大事であり、
必ずしも「白とびしてるのでダメだ」というわけじゃないと思います。
よって、あまり気にし無くても良いかもしれませんが・・・
最初から大きく引き伸ばしプリントする予定なら、RAWが良いと思います。
書込番号:12930999
2点

はじめまして。
まだまだ素人レベルですが、自分の使い方は
連写を多用する場合はjpg撮り
1枚ずつゆっくり撮る場合はRAW撮りです。
連写を多用する時は(航空祭など)2千〜3千枚ほど撮り、メモリが無くなるので
RAW撮りは難しいです。(連写枚数もバッファの関係で少なくなります)
ゆっくり撮るときは色々設定を変えたりするので、後で修正が可能なRAWで撮っています。
(まだまだ瞬時にベストの設定に変えられるほどの腕が無いです)
家に帰ってPCでソフトを使って設定を変えられるのは、同じ写真でも色々な表情が見えるので楽しいです。
(クリエイティブスタイルやホワイトバランスなど)
撮影スタイルでRAW・jpgを分けて使うのが良いと思います。
書込番号:12931137
0点

ACCORD WGNさん こんにちは。
私は、RAW+JPEGです。
そしてRAWを保存しておきます。(枚数が多ければ、気にいったものだけでも)
今日は『これでいいっ!!』と思っても、、、
日を改めると『何か違う?』と思うことがよくあります。
そして何より、robot2さんも書かれていますが
進化し続けるソフトに期待しています。
書込番号:12931138
1点

ACCORD WGNさん こんにちは
私は現在ほぼ100%、RAW+JPGです。
初めて購入したデジイチ(α350)では、当初はJPGのみでメモリカードの撮影枚数を稼ぐ方を重視していましたが、現在は16GBのメモリカード6枚体制でRAW+JPGです。
これは結婚式や旅行に行った際の記念写真等の場合、露出補正もですがバックの白トビ補正では、D−レンジオプティマイザーが必要だからです。
またアルファ付属無料ソフトのIDCは簡単ですので、色調や彩度も変えられます。
それにRAW現像ソフトも年々良くなっていて(α350、550、55の付属ソフトは、順番にかなり良くなっています)、古いアルファで撮影したRAWデータも後日新しいソフトで現像すれば良くなる事も多いと思います。
いっぱい撮って選ぶ楽しみも、ナイスタイミングの写真なのに「あ!露出不足だった」とか「夕日の感じがあまり出ていないな」とかで、此れまであきらめていた(だろう)分も救済されます。
フィルムカメラの時代でしたら、36枚撮り1本でフィルム代もいれたら2000円オーバーだったと思います、メモリーカードやバックアップ用ハードディスク等は1枚当たりのコストを考えたら、フィルム時代より遥かに安い投資です。
撮影は、撮影を目的とするのでは無くて記録だと思います。
自分は少し(大きく?)慎重すぎるのかもしれませんが、せっかくカメラに搭載されている機能です安心の為にも使うことをお勧めします。
書込番号:12931419
1点

ACCORD WGNさん
α55Vについてのみ。(たとえばα900は大半がRAW撮りになりますので)
撮影対象によって、RAW撮りとJPEG撮り別けています。
RAW撮りする場合
女性ポートレート撮影の場合はすべてRAWのみ。
レタッチ(吹き出物や、肌のくすみを調整などなど)が必須。
また、他の機材で撮影した写真と合わせて作品として仕上げていく必要がある。
その場合、RAWで撮影したデータを複数の現像ソフトや編集ソフトへ流し込んで処理するということになります。
JPEGだと、劣化が目立つ場合もあって 必然的に使わなくなってます。
JPEG撮りの場合
旅行や、家族の日常とか記録はJPEG主体。
また、妻や娘が撮影することあり、自働で綺麗に撮れるα55Vは重宝する。
鑑賞はせいぜいハイビジョンTVやフォトフレーム、iPADぐらい。
あとは年賀状に印刷するか2L版に印刷するのが近年の流れ。
JPEGで十分記録残せるという判断ですね。
書込番号:12931424
2点

画像ソフトは 進化すると書きましたが、ニコンのソフトもそうですね。
画像1は、2005/11に撮ったRAWファイル→JPEG変換→リサイズです。
2の画像は、NX2でビビッドを適用してみました(当時はピクチャーコントロールは有りませんでした)。
カメラの 機能の進化も関係が有りますが、ちょっと昔なかった機能はまだまだ有ります。
RAW で有れば、すべての進化を適用する事が可能です。
書込番号:12931430
1点


議論がかなり白熱している様子ですが、私はJPEG派です。
印刷ソフトはキヤノンのPhotoPrint(←すごく使いやすい)です。
既所持コンデジとα33との撮影で、RAW現像も試みましたが
優柔不断な自分の性格では、いろいろと弄(いじ)るうちに
『んじゃ、何が良い写真なの!?』と、余計に悩む結果になりました。
先日の入学式では、(奥様方の)ケータイやポケットデジカメが主流な中
撮影後の翌日、写真を子どもの同級生数名に差し上げたところ
『祖父母や親戚にも送りたいので、データをコレにコピーして
いただけませんか?』と、SDカードを持参して来られた方が数名。
勿論、スピード重視のJPEG撮って出しの写真データです。
今のところ、オート(オート+)やPモードのJPEG撮影で充分で
RAW現像の必要性を感じません。それはたぶん、私が写真素人であり
(かつ、優柔不断であり)、被写体が家族や子ども達だからでしょう。
もっと沢山の人に観てもらう作品に仕上げる必要性を感じた時には
あらためてRAW撮りするかもしれません。
書込番号:12933284
1点

ACCORD WGNさん、こんにちは。
書き込みすると嫌がられるかなとも思ったのですが、書かせていただきます(笑)
私の場合、基本的には全てRAW撮りです。
現像にlightroom3を使っているのですが、まだこれが扱っていないカメラや、コンデジはjpegですが、それ以外はRAWで保存してます。
自分の場合、ホワイトバランスや露出をいじって写真を救うためにRAW撮りしています。
連写はほとんど使っていないのでできるんだと思います。
lightroomは現像、タグ付け、保存のワークがとてもしやすく、自分でワークフローが確立できているので、あまり苦もなくできています。
ACCORD WGNさんのように連写を多用するのであれば、RAW撮りはしないと思いますよ。
連写で使える写真の枚数を稼ぐか、連写せずにソフトで写真を救うかという違いだと思います。
書込番号:12935078
1点

前回の背景だけを撮ったもの 17:30ごろ |
チューリップって光を透過するとアールヌーボーのランプみたいですね |
最近は子供たちも撮影に興味を示すようになり |
しかし、背景がぼけるだけでコンデジ写真とは別物に見えるから不思議 |
皆様 短時間に24ものレスをいただきありがとうございました。そして遅レスお詫び申し上げます。
テクニカルなコメントばかりでなく、私がデジイチデビューして楽しんでいることを共感して喜んでくださる方もあり、皆さんの温かいお気持ちがとても嬉しいです。
昨日は、こどもの日の兜を出し、こいのぼりを用意してから 近所の公園と川原に子供を連れて行き、なんだかんだでやっぱり1000枚撮ってしまったアホな私です。思うように撮れようが撮れまいが、とにかく撮っとけの地引網漁でした。猟ではないですね(笑)。そこから200枚まで絞る捨て作業で私が電池切れとなりレスが遅くなりました。
RAW派、JPEG派、RAW+JPEG派それぞれの理由をお聞かせいただき、大変参考になりました。その中で”今の私”に一番身近に感じたスタンスがmastermさんのアドバイスでしたので、goodアンサーをつけさせていただきました。
当面はJPEGonly、ここぞという記念写真や集合写真なんかはRAW+JPEGにチャレンジしてみようかなと思います。
RAWはマシンスペックも必要でしょうし、モニタの再現性だとか、プリンタ性能だとか、選ぶ紙だとか、インクだとか、メモリーカードだとか、HDD増設だとか、お金かかりすぎるので、ちょびっとずつ手を出すことにします。
現状、撮った時のα55の液晶でみた感動がPCモニタ(lenovoG550)で70%に減り、A4プリント(CANON/MP500+上海問屋の互換インク+EASY PHOTO PRINT)して50%ぐらいまで減る感じはあります。RAWもそうですが、表示媒体によって同じ写真のはずなのにあまりにも雰囲気が違って見えてしまうので、私の場合こだわりだしたら際限のない沼にはまりそうで、気をつけねば(笑)。
JPEGもだいぶ進化した、とのコメントは安心しました。今の現状ですと、PCモニタでみて薄く見えるので、PMB自動調整にプラス彩度調整を加えて濃い目にするとプリントアウトでは濃すぎたり色目が違ってきたり・・・。なので上書きせずに撮って出しJPEGはそのままに、調整した写真は別ファイル生成しています。携帯電話カメラやビデオカメラの静止画ではもともとのノイズが多かったり偽情報が多かったりするので、画像処理ソフトで自動調整などすると途端に破綻してとてもプリントするに耐えない画像になりましたが、α55のJPEGでいじってそこまで破綻した実感は今のところないです。なので満足してしまっているのかも・・・。
私の用途は7歳と5歳の子供の追いかけ撮りなので、じっくり狙った写真はまず撮れず、感覚的にはドッグランを撮るような感覚に近いのではないかと思います。しかも最近撮られることを照れはじめ、じっとしててくれず、照れ隠しに変顔ばかりするので、どうしても連写や大量隠し撮り的な方法でないと自然な笑顔が撮れなくなって来ました。フィルムならスナイパー撮りを余儀なくされるでしょうが、デジタルですのでじゅうたん爆撃に(笑)。
まずは楽しむ
沢山撮る
選択する
アルバムのためさらに絞る
最後に絞った写真をアルバムで客観的に見て「こんなはずじゃなかった」と思うようになったら、RAWに手を出してみる
別途大事なシーンは保険としてRAW+JPEGで撮っておく
そんな感じで行ってみようと思います。
☆トントンさん、遠慮?なさらず是非是非元α55先輩として書き込みアドバイスお願いします。そもそもRCさんとともに私をデジイチに引きずり込んだ責任を取っていただきませんと、ね?(笑)。でも、デジイチ、楽しすぎるので免責です(笑)。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:12936953
1点

プロカメラマンの友人はD3+Macで画像処理してるようですが、アマチュア+入門機ではカメラの画像処理エンジンに任せてjpegでいいかなと。
書込番号:12937021
0点

こんにちは〜(^ω^)
>当面はJPEGonly、ここぞという記念写真や集合写真なんかはRAW+JPEGにチャレンジしてみようかなと思います。
私もそうしています。
小さい子ども撮りがメインの我々としては、基本JPEG常用でシャッターチャンスと玉数を
稼いだ方が良いですよね。
私はJPEGでも、連写とか捨てが多いシーンでは、解像度の粗い3Mとか5Mとかよく使って
います。
RAWも使う「ここぞ」という場面とは、東京ディズニーで言えば、ミートミッキーとか
アリエルと写真撮る所とか、でしょうかね。(TDRへ近々逝ってきます)
書込番号:12939721
0点

すべてjpegです
フイルム時代も撮ったあとの加工ってしていなかったし
残しておいても使わないような気がするのでjpegオンリーです 1発勝負!
(失敗も撮影の内、撮影結果がモニターでわかるだけでも凄いと思っています)
デジタルになって撮影枚数が増え整理だけでも大変なのでrawの現像等の処理まで出来ません
(というか「ものぐさ」?)
書込番号:12940051
0点

ACCORD WGNさん、やさしい言葉をおかけくださり、ありがとうございます。
それではお言葉に甘えて、じゃんじゃん書かせていただきますね〜(笑)
書込番号:12942688
0点

RAW撮影は、大伸ばしにする時や、どうしても失敗できないような場合のみ使用してます。
大伸ばしの場合は、RAWとファイン画像を拡大してみれば
ノイズ感がまったく違うのがわかります
失敗できない撮影の場合は、RAW+JPEGで撮影して
失敗した場合だけRAWで調整しています
しかし、よほどの大はずれで無い限り、JPEGでこと足りていますね
最近はJPEG画像でも現像に近い調整処理ができますしね
書込番号:12944915
0点

引き続きレスありがとうございます。
プロのようにクオリティを追求することよりも、とにかく撮影を楽しむ(子供が楽しそうにしている姿を撮りたい・出来れば雰囲気のある写真で)のが私のスタンスなので、RCさんのアドバイスがウチの用途には実用的のようです。
ただ、WX1のころから10枚/秒連写のJUMP写真にもはまっており、気に入った瞬間はA4プリントして部屋に飾ったりもするので、最高画質モード連写してしまいます。
TDRでの記念写真なんかはわずかなチャンスですのでRAW撮りがいいのかも、ですね。それとも最高画質連写のほうがいいかな。複数の顔が皆いい顔をする瞬間を切り取るのは子供が大きくなって逆に難易度があがりました。
RCさんはGWでのTDRなのですね?EOSやGH1の作例見せていただけるのを楽しみにしております。ウチは5月末ごろTDS行きたいなあと計画中です。ウチから日帰りでいける外国ですので、α55撮影がとっても楽しみ。お金の算段がつかず今回18250の購入は見送りましたが、ポイントやedyがたまっていたのでamazonでカメラバッグLCS-MS10(http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091201_329489.html)を手に入れました。レンズ交換がスムーズにできればせっかく持っているキットレンズも活かせますので(どうも売っても二束三文みたいで)。それに家族と一緒に歩きながらではたいていのシーンはSL35F18でいけちゃいそうかな、と。
gda hisashiさんの「デジタルになって撮影枚数が増え整理だけでも大変なのでrawの現像等の処理まで出来ません(というか「ものぐさ」?)」には激しく同意です(笑)。
「世の中怖いですね」のレスは誤爆だったんですね。脈絡がわからなくて「???」でした。
書込番号:12949397
1点

>ウチは5月末ごろTDS行きたいなあと計画中です。
GW前半は、強風のせいもあってか驚くほど空いていましたね。
高感度に弱いGH1は持って行かず、X4とCX500Vを使いました。
X4のEOSムービーでは、ビデオカメラでは暗すぎて上手く撮れないホーンテッドマンションの
お化け達など、よく撮れていました。
>ウチから日帰りでいける外国ですので、α55撮影がとっても楽しみ。
お近くでいいですね。
α55のバリアングルモニタと、ライブビュー高速AFはすごく便利でしょうね。
>カメラバッグLCS-MS10
カッコイイバッグですね。
実は私もすこし検討しましたが、外寸の割にやや小物入れが少ないようにも思えましたが、
いかがでしょうか?
>それに家族と一緒に歩きながらではたいていのシーンはSL35F18でいけちゃいそうかな、と。
「足」ズーム多用も楽しいですよね^^
書込番号:12979963
1点

ACCORD WGNさん、久しぶりにお名前を見つけてしまいました。(^^)
かつてWX1やハンディカムのクチコミ板でよく拝見しておりました。
α55オーナーになっておられたのですね。自分はGH2の方に飛びつきました。
GH2は元々は動画撮影が主目的でしたのでRAW撮影なんて考えていなかったのですが、
RAW現像の可能性を知ってからは、全てとはいいませんが、時に応じてRAW撮影もします。
GH2の場合、Fn(ファンクション)ボタンが3つもあるので、その一つを
ワンプッシュRAW、つまりシャッターボタンを押す前にそのボタンを押すと
そのショットだけRAW+JPEGで撮影される機能に割り当てています。
またカスタム設定も3つ登録しておけるので1つを常時RAW撮影モードにしています。
GH2にはRAW現像ソフトとして「SILKYPIX 3.1 SE」が付いてきます。
機能の羅列されただけのマニュアルでは使い方が良くわからず、
とりたててRAWで撮る気にもならなかったのですが、一方で何となく
もったいないような気もしていて、「SILKYPIX RAW現像」という解説本を買って
読んだら俄然、これを使わないなんて、もったいな過ぎると思うようになりました。
http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/silkypix-pro40-.html
また、自分がRAWで撮影するもう一つの目的が、後で別のソフトを使って
味付けをするベースとするために、なるべく「眠い」画調に現像することです。
ビデオ映像の味付け用に「Magic Bullet Looks」というソフトがあるのですが、
その写真用バージョンが「Magic Bullet PhotoLooks」というソフトです。
(「Photoshop」等のプラグインとして使うソフト。単独では使えない・・・?)
http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_photolooks/index.html
この手のソフトで味付け(画調補正)をするには、ビデオ映像も写真も
撮影時の画質(コントラスト、彩度、シャープネス等)は眠い方が良いので、
RAWデータを「SILKYPIX」で出来る限り眠い画調に現像して、それを
「Photoshop」で開いてP「hotoLooks」で味付けするという手順を踏みます。
さらに眠い画質を求めてHDR撮影もします。(書き込み番号「12395700」参照)
巷で流行のこってり系ではなく、あくまで素材として用意するためのHDRです。
HDRは複数枚撮影する間、被写体が動かないでいてくれる必要がありますが、
「SILKYPIX」の最新バージョンでは一枚のRAWから疑似(?)HDRをつくれるようです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp5/function/hdr.html
「Magic Bullet PhotoLooks」までいかなくても「SILKYPIX」なら
「創像」というページで「テイスト」をダウンロードできるようになっていて、
それらを適用するだけでもRAW現像の面白さが味わえると思います。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/
ACCORD WGNさんもRAW現像の可能性なり魅力なりを先に見せつけられでもしないと
RAWで撮ってみた所で、おっしゃるようにメモリの無駄喰いにしかならないと思います。
(後にRAW現像の魅力に気づいた時、あの写真もRAWで撮っておけば、と思うかも・・・)
自分も上記の解説本を読むまではRAWの可能性を充分に理解していませんでした。
時間があれば本屋さんでRAW現像関連の本をじっくり立ち読みしてみて、
面白そうと思われたらRAW現像の世界に飛び込んでみると良いと思います。
書込番号:12986203
1点

●ベイダーRCさん
EOSムービーはならではの使い方があるんですね。ホーンテッドマンション、ハンディカムではあそこまで鮮やかには撮れないと思います。
α55のバリアングル+LVはやはり便利で、このGWで2300枚程度採りましたがそのうちファインダーを使った撮影は5-6枚でした。
カメラバッグは確かに軽くてコンパクトでカメラグッズを感じさせないよさがありますが、おっしゃるとおり小物入れが少ないです。カメラのものを入れたらそれでおしまいです。財布だとかちょっとしたものが入りません。散歩撮影なら最高ですし、レンズ交換もさほど苦にならなくなりましたが、TDRなどのように撮影グッズ以外のものをいろいろと持たねばならない場合に別のかばんなりを考えなければならないのは厳しいかもしれません。私は真ん中にα55+レンズ、右に2本のレンズを重ねて、左にCX550Vを入れています。サブ兼広角カメラWX1を入れるスペースがありません。シュポシュポも入りません(まあ、常時持ち歩く必要もありませんが)。三脚も無理です。それより折り畳み傘を入れるスペースがまったくないのが、天気が不安定の時のお出かけ撮影には不安ですね。
この春では高倍率ズームの購入を断念した私としては、このGWはSAL35F18がレギュラー出場、それで駄目なら55-200(キットレンズ)でした。18-55は仮面ライダーショーでライダーと子供の記念撮影のときに安全を見て使ったくらいです。ホントは35で撮ってうしろをぼかしたかったのですが、順番待ちで十分に引いて距離がとれないと怖いので、18-55に逃げました。月末のTDSではどこまで35からレンズ交換をしないでカバーできるか試してみます。
●Tersolさん こんばんは
私のことを覚えていてくださる方があるとは光栄です。
子供の成長と妻が撮影に協力できる度合いによって、CX12のビデオ&スチル一刀流撮影→ WX1で広角+人物+イルミ撮り遊び →CX550Vでビデオの保険を手厚くした上で →α55でようやくデジイチ・デビューを楽しんでいます。 まさにコンデジからのステップアップにはうってつけと感じるカメラですね。ほとんどLVしか使いませんので、感覚的にはハイエンドコンデジ撮りみたいなものです。あるいはネオイチのような感覚でしょうか。でも、シャッターボタンを押して実際にシャッターが切れるまでのダイレクト感が、コンデジを「携帯カメラと同様」と感じさせるインパクトがありました。
SILKYPIXのソフト名はよく耳にしますね・・・。
RAW現像の魅力を垣間見させていただき、いろんな情報を下さり、ありがとうございます。デジイチを検討していた時にも「初めてデジイチで我が子を撮った時、何でもっとはやく導入しなかったのかと激しく後悔した」というレスをいただき、随分心揺さぶられたことがありました。それと同じかもしれませんね。
最近義理の妹が、その子供を私がα55で撮った写真で育児雑誌携帯サイトのフォトコンテストで入賞したと喜ばれたり、自分の子供のクラスメートを撮ってあげた写真にその親から「うちの子ってこんなにかわいかったっけ」と喜び驚かれたので、折角使えるよい製品や機能があるなら使わないともったいないですね。
とはいえ、やはりこのGWで撮った2300枚の写真の中から残せる写真を選ぶ作業でだいぶエネルギーを撮られるので、数枚はRAWで撮ったもののいじるのは少し先になりそうです。α55 バッテリー3個体制でブンブン稼動しています。こんなに撮ってると、動画を撮らなくてもオーバーヒートしちゃうかな?
書込番号:12987858
0点

>ハンディカムではあそこまで鮮やかには撮れないと思います。
30fpsですと、肉眼(私の老眼)より明るく鮮やかになりますね。
>α55のバリアングル+LVはやはり便利で、このGWで2300枚程度採りましたがそのうちファインダーを使った撮影は5-6枚でした。
私も、GH1ではファインダーはほとんど使わないですね〜
>TDRなどのように撮影グッズ以外のものをいろいろと持たねばならない場合に別のかばんなりを考えなければならないのは厳しいかもしれません。
いろいろなバッグを使いましたが、外で立った状態でのレンズ交換の時には、ショルダー
ですと開口部が大きく、フタの開閉が軽くて、開けた状態を維持できるものが使いやすい
ですね。3000円代以下クラスのものが軽くて意外なほど実用性が高かったりします。
たいていはデザインはかなり残念系なんですけどね^^
TDRでシュポシュポや財布など小物、携帯、三脚、傘までを入れるためには、リュック
タイプになりますね。
私は、Amazonで4000円くらいのリュックが軽くて実用性的で気に入ってます^^
>月末のTDSではどこまで35からレンズ交換をしないでカバーできるか試してみます。
TDSは今かなり空いていますので、単一本で粘るのも面白いとおもいますよ。
私も今回は50mm(Canon換算80mm)で頑張りました。
でも、人物+火山とか夜景とか、背景をボカさずに絞った方が良かったシーンも多々ありましたね。
書込番号:12988491
1点

最近のデジイチでは、コンデジで定評のある機能・性能が反映されることが多いようですね。LVによるバリアングル撮影はその最たるものと思います。動き回る子供をファインダーに収め続けるのは困難で、自分の目でバーっと見回して、そのままファインダーを覗きなおさなくてもそのままシャッターが押せるLV撮影は、やはり素人にとってはチャンスに強い味方ですね。α55では良くも悪くもファインダーと液晶に表示される画像は同じなので、わざわざ狭い窓で見る必要はよほど晴天下で液晶が見えないとき意外はまずないという感じです。むしろ液晶の出来が良いために、自宅安物PCで見てがっかりすることも少なくありませんが・・・。
バッグは私の場合、ショルダータイプたすきがけですね。子育て撮影が長かったので、くるっとまわしてすぐに開口部にアクセスできるショルダーは使いやすいです。リュックタイプはそれと比べるとアクセスまでにもうひとつ二つプロセスが要りますね。
「背景をボカさずに絞った方が良かったシーンも多々ありましたね」
>>>実はここが私も最近なやみどころでして、被写体が一人の時はボケが楽しくていいんですが、それが複数で前後されるとピンが合う人とそうでない人がでてしまう。それにTDRだと背景ぼかすと却ってもったいなかったり・・・。人に頼んで自分含めた家族みんなの写真で失敗される可能性も高まりますね。TDSで子供を望遠で撮ることはないし、特にミッキーファンでもないのでパレードのキャラクターを大きく撮りたいわけでもないので、そうすると「18-55レンズ交換無し」のほうが歩留まりがよかったりして、なんて思う今日この頃です。RAW撮りしたからといって外れたピントをPCであわせなおせるわけでもないでしょうから。
書込番号:12991496
1点

> RAW撮りしたからといって外れたピントをPCであわせなおせるわけでもないでしょうから。
確かに。(笑)
写真って、その瞬間を切り取って保存しておくこともできるし、
その画像に、さらに自分の表現を加えていくことも出来ますよね。
RAWって、そんな時に表現の幅をもたせてくれるものだと思います。
デジタル写真の時代になって撮った写真がすぐに見れてしまうものだから
写真って所詮見たまんまには撮れないものなのだという、フィルム時代にも
分かってはいたことですが、それがことさら強く意識されるようになって、
そうなると、ただ撮るだけでは満足できない、自分がその写真を撮った時に感じたものを、
なぜ自分はそこでその時シャッターを切ったのか、そこのところを表現したいという欲求も、
デジタルだけに色々と簡単に出来てしまうものだから、とことん凝(こ)りたい時に
画質を破綻させずにそれをさせてくれるRAWはありがたいものです。
一度「レオパルド・ゲッコー」で検索してみてください。
ずっとデジタル写真をフィルム写真の下に見ていた自分にとって
この方の素晴らしい作品の数々は、デジタル写真ならではの可能性を教えてくれるものでした。
書込番号:12991757
1点

Tersolさん
いただいたレス、私がデジイチに手を出して25000枚ぐらい撮って感じるようになったことを 言葉にあらわしていただいたように感じます。
自分がなぜその写真を撮ったのかを表現したい欲求、とは まさしく。
人の欲求とはあくなきもので、これ以上私もそこに手をつけると沼の住人の一員になりそうな悪寒も感じます(笑)。それをある程度カバーできる手立てのRAW撮影なら、私的にはアリかなあ、なんて思ったりもします。
また、レオパルドさんのサイトを見てみました。印象的な写真たちですね・・・。こんな印象的な写真を自分の子供や妻を被写体に撮りたいです。ポートレート写真、特に子供写真でお勧めなサイトや写真家の方をご存知でしたら教えていただけますか。できればフル装備で撮る人ではなく、え?それだけの機材やシチュエーションで、こんなすごい写真が撮れちゃうの?という、ライトでカジュアルなアプローチで素敵なポートレートを撮る方の作品を拝見できたらありがたいです。
図々しいお願いで恐縮ですが、もしお勧めがあれば教えていただけたらありがたいです。必然的にRAW撮りの有用性も実感できるかもしれません。
書込番号:13005566
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/14 12:42:29 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/25 22:47:59 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/14 7:40:04 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/17 9:25:17 |
![]() ![]() |
33 | 2021/07/18 8:31:30 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/23 0:00:58 |
![]() ![]() |
11 | 2019/12/14 17:44:27 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/07 14:45:32 |
![]() ![]() |
18 | 2019/03/19 20:44:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





