


どなかたアドバイス下さい。
以前は出力できていたのですが、
PCの起動しても、HDMI出力がされず困っています。
HDDのアクセスランプは光っていて、起動時のWindowsのサウンドは聞こえます。
起動後、キーボードは受け付けるようで、Windowsキーとカーソルキーを使って、
Windowsの終了はできるようです。終了のサウンドが聞こえ、電源がOFFとなります。
正常なHIMIケーブルと交換したり、別のモニターへ接続しても出力はされませんので、
ボードからHDMI出力がされていないのかもしれません。
OSは、Windows7Professionalです。
書込番号:14954600
0点

POST画面が正常に映るならセーフモードで起動させてシステムの復元を行って下さい。
POST画面も映らないならCMOSクリアをして下さい。
それでも映らないならDVI端子を使って下さい。
HDMI入力しかないモニタでもHDMI-DVI変換ケーブルや変換アダプタで接続できます。
書込番号:14954700
0点

ASUSのホームページを閲覧しましたが、マニュアルのPDFがないんですね。
的確な案内ができないので、外していたらごめんなさい。
VGAの仕様によると、Dual Display Supportとあるので、DVIとHDMIに同時出力できそうですが、BIOSの中はこんな順番になっているのかな?
1. DVI
2. HDMI
3. DVI + HDMI
もしも、このような順番になっていると、HDMIに挿しても自動的に切り替わらない…。
あと、別な問題もあります。
HDMIで接続した場合、FULL HDの解像度でDot by Dotの表示ができないかも…。
ASUS E35M1-Iで体験したことです。DVI→HDMIを使うと問題ないです。
書込番号:14955106
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
POST画面が表示されない状態でしたので、
ACアダプター、HDMIケーブル等の全て接続を一旦外してから、
接続を仕直し再起動をしたら、画面が表示され正常に起動できました。
CMOSのクリアはしていませんが、基盤がホコリだらけだったので、
エアーブローで清掃しただけです。
ちなみに、BIOSメニューを見ましたが、HDMI/DVIの優先順位の項目は見当たりませんでした。
原因不明ですが、取りあえず復旧できました。
同様な事が起こった場合にそなえ、HDMI-DVI変換アダプタなど準備しておこうと思います。
お騒がせしましたが、大変参考になるアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:14955245
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > AT5IONT-I」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2012/10/27 10:49:26 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/19 14:26:56 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/24 22:43:32 |
![]() ![]() |
5 | 2011/03/27 20:05:39 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/22 17:58:36 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/02 11:32:20 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/05 14:46:52 |
![]() ![]() |
10 | 2011/04/26 0:04:16 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/05 7:38:47 |
![]() ![]() |
12 | 2010/10/28 3:13:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





