『ISOオートの考え方』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,800 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ79

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOオートの考え方

2013/04/04 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

こんばんは D7000ユーザーです。コンデジはCanonのS100をサブに使っています。Nikonカメラでは、ISOが全くオートというのは、AUTOモードしかないですね。PやAモードでは、ベースとなるISOを設定して、感度自動にして暗ければISOを上げるとう考え方ですね。一方、Canonの方は、どのモードでもISOオートがあり、ISOを気にせずに撮ることができます。基本、ISOを上げずに低感度で撮れるときは、低感度で撮影してくれます。
 Nikonでもベースを低感度にしておけばいいことなのですが、撮影状況で暗い所が多いときにはISOを高めに設定しますね。その後、明るい所に出たときに、再度ISOを設定しなおす必要があります。それを忘れると、明るいところでもISO1600で撮ったりして、その後、1600から100に下げたりしています。
 S100を使っていて、ISO感度の設定という一手間が省けることですごくテンポよく撮影出来るとおもいます。
 自分は根っからのNikon派で、カメラの質感や画像の色味などNikon大好きですが、このISO感度の考え方だけはCanon の方がいいなと思います。
 皆さんはどう思われますか??

書込番号:15978339

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/04 22:26(1年以上前)

えっ?そのための感度自動制御ではないでしょうか?

書込番号:15978379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4864件Goodアンサー獲得:337件

2013/04/04 22:35(1年以上前)

デジタルならではの考え方ですね...

書込番号:15978424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/04/04 22:37(1年以上前)

>撮影状況で暗い所が多いときにはISOを高めに設定しますね。

意図的にシャッタ速度を稼ぎたい場合はそうしますが、
通常はISO100、上げても200じゃないですか。400になると若干ノイズたってきますしね。

書込番号:15978437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2013/04/04 22:38(1年以上前)

こんばんは。

同じくD7000に、S100を使っています。
ISOオートについては、キヤノンは旧いのは、上限ISO感度の任意設定ができませんでしたし、
基本感度になるべく合わせてくれるニコン機の方が使い易いと感じています。

出来れば、すべてのニコン機に、D4やD800(最新のD7100については知りませんが。。。)と同じ、
低速限界設定 AUTO(例えば、FX機で200mmの望遠レンズを使うときは、手振れを防ぐ目安となる
シャッター速度1/レンズの焦点距離 秒 に設定してくれる)を搭載(無い機種については、
ファームウェアアップデートを希望)して欲しいですね。これは抜群に使い勝手がいいです!

これに、最新のキヤノン機と同じような感度の上がり方(標準・早め・遅め)が加われば最強ですかね。

書込番号:15978442

ナイスクチコミ!4


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/04 22:47(1年以上前)

ISOオートに関しては、ペンタックスがいいと思うんであります。

ISOオート設定でも前後どちらかのダイヤルにISO設定しておくと
オート中でも希望ISO値にパパっと設定出来て、緑ボタン一発でまたISOオート復帰とか
目立たないですけど、すごく使いやすいですのよ。

ここでペンタの話を持ちだして場違いゴメンナサイですが。

書込番号:15978494

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/04 22:56(1年以上前)

私は、絞り優先で、シャッタースピードを見ながら、
必要に応じISOを見ながら手動で変えています。
ISOをオートにして撮ったことはありません。
これに関してはどのカメラでも基本的な考えは同じです。
ですから、不便に感じたことがありません。

自分なりにISOの上限の許容を決めそれを上回らないようにしています。
通常は、1600まで上げても3200までと決めています。
但し、どうしてもISOを上げないとダメ場合は、上げることもありますね。

書込番号:15978535

ナイスクチコミ!5


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2013/04/04 22:56(1年以上前)

皆さん 有り難うございます。
私は、風景を撮ることもあり、また室内での暗い場面を撮ることも多く、
室内では1600や3200のこともあります。
 一歩外に出たときにISOを変更しないと、最初の一枚目はボツになることが
多く、シャッターチャンスを逃すこととなります。
 そのような観点で質問をさせて頂きましたが、機種によって色々なのですね。

書込番号:15978540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/04 23:17(1年以上前)

>PやAモードでは、ベースとなるISOを設定して、感度自動にして暗ければISOを上げるとう考え方ですね。

感度自動制御にする時は、ISO感度はベース感度(D7000:ISO100)がベストだと思っています。

例えばAモードであれば僕の場合「特定のISO感度以上にしたい」という考えはないです。そうではなくて手ぶれの関係等ででシャッタースピードあげたいと考えるので、その場合はISOはベース感度のまま「低速限界設定」をいじって後はカメラにおまかせです。


>撮影状況で暗い所が多いときにはISOを高めに設定しますね。

なんでISOオートのまま(あくまで自分の場合はですが)こういう設定自体しないです。(ISO感度固定であげてしまって戻すのを忘れる失敗は時々します。)


感度自動制御を使う使わないに係わらずISO感度にこだわる場合は、ちゃんと撮影時にファインダー内に表示されるISO感度をチェックする癖をつけないといけないと思いますヨ。(僕も心がけているつもりですがしょっちゅう忘れます(てへぺろ))

書込番号:15978649

ナイスクチコミ!3


krongthipさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/04 23:19(1年以上前)

Aモードで、感度自動に設定すれば、ご希望の設定になりませんか?

例えば、ss100で撮りたいのでしたら低速限度をss100に、iso基本感度を100にすればいかがですか?
暗いところでは勝手に感度が上がって、明るいところでは勝手に感度が下がってくれます。
ご要望は、もっと別の意味ですかね

書込番号:15978658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/04 23:20(1年以上前)

何か勘違いされている?
P、Aモードで感度自動制御にして、基準ISOを100にして、ご自身の許容範囲のISOを制限上限感度・許容範囲のシャッター速度を低速限界設定に入れればいいのでは?
ここで設定したシャッタースピード以下の露出になる場合、自動でISOを変更しますが、適正露出で、シャッタースピードが低速限界以上でしたらISOは低感度のまま。
つまり、明るかったらISO100のまま、暗かったら制限上限感度まで、自動で制御してくれますが?

書込番号:15978668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/04 23:21(1年以上前)

いやいや、もう一度確認なんですが、[感度自動制御]という機能をお使いになった上でのスレ立てでしょうか?
ニコン機で感度の下げ忘れなどは通常考えにくいのです。

書込番号:15978674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/04 23:23(1年以上前)


僕はファンクションボタンにISO感度を割り当てて使ってます。

書込番号:15978688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/04 23:24(1年以上前)

マニュアル露出でISOオートができてかつ露出補正が出来る点はニコンが上とも言える

でもそれをTAVモードとして独立させてるペンタックスが最強かもしれん♪

書込番号:15978691

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2013/04/04 23:41(1年以上前)

>Nikonでもベースを低感度にしておけばいいことなのですが、撮影状況で暗い所が多いときにはISOを高めに設定しますね。


暗いところでISOを高めにするのがおかしいのでは(。´・ω・)?

オートなら勝手に高くなるからいじらなくていいんじゃないかな。。

そしたら、明るいところでISO1600なんてならないわけだし。

書込番号:15978789

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2013/04/04 23:50(1年以上前)

D7000は分からないけど、D90とD5000は、
ISOオートで、上限感度と低速限界セットするだけですよ。

上限ISO1600、低速限界1/30にすれば、
暗いところでISO1600、明るいところでISO200になるけど。。
どのモードでも。

D7000は違うのかな(;´・ω・)

コンデジのP310も、ISOオート、上限付きのオートと
低速限界セットするタイプです。

明るいところで下がらないなんてあるのかな(´゚д゚`)

書込番号:15978822

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/05 00:07(1年以上前)

こんばんは
ニコン機のISO感度自動は、基本上限感度と低速限界シャッタースピードを設定しますが、
A、S、P、Mモードで(Mは、任意の絞り値、任意のシャッタースピード)総てで可能です。
また、各モードでスピードライトONでのISO感度自動の併用も可能です。

絞り優先の場合…
任意の絞り値で、低速限界シャッタースピード→例えば1/125秒が達成出来なくなった時に、
初めてISO感度が上昇します。
要は、1/125秒が維持出来る間は、ISO感度は上がらず標準_基準感度を維持します。

また、設定した上限感度でも、適正露出にならないとカメラが判断した時のみシャッター
スピードを落として適正露出にします。

書込番号:15978877

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/05 00:39(1年以上前)

スレ主さんは少し勘違いしているだけだと思います。
ますはベース感度を100にして感度自動制御を使ってみましょう(^ ^)
それだけで、今の問題は解決するかと思います。

Nikonの感度自動制御は大変使い易いですが、
上限感度と低速限界の瞬時変更は苦手です。
(上級機は分かりませんがσ(^_^;) )

そんな時は
U1とU2に上限感度や低速限界登が異なるような感度自動制御設定を
U1とU2それぞれに登録しておくと良いです。
簡易的になりますが瞬時に上限感度や低速限界の変更が出来ます(^ ^)

お話しを聞くところ
ペンタの機能も使い易そうッスね、、、

書込番号:15978980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/05 01:08(1年以上前)

当機種
当機種

ワイド端は良くても…

テレ端は微ブレ…

nikon boyさん、皆さんこんばんは。

感度自動制御の恩恵を受けまくっています。
個人的にはもっと細かく指定できると嬉しいです。
例えば、僕のメインレンズはタムロン 17−50mm F2.8 VCなのですが、ワイド端17mmですと1/4sでも止まりますが、テレ端50mmですと1/4sではヒット率がガタ落ち、体調によっては何十枚撮ってもブレるので、低速限界設定を

ワイド端 1/4s
テレ端  1/8s

とか設定したいです。
高倍率ズームがメインの人は特に有難いと思うのですがどうでしょう?

書込番号:15979047

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディの満足度5

2013/04/05 08:18(1年以上前)

>ISOを上げずに低感度で撮れるときは、低感度で撮影してくれます。
感度自動制御がそういう動作になりますよ。
ISOの動作は、単にISOだけの話ではなくて、ブレ抑止のSSとの関係が重要なはずです。
感度自動制御の低速限界SSの設定が自分に合っていないのでは。

もっとも、感度自動制御のON OFFがもっと簡単に出来るといいのと、
ペンタのTAvモードも魅力的ですけど、キヤノンよりは使いやすいような気がしますが
どうでしょうかね。

書込番号:15979561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/05 09:28(1年以上前)

スレ主さん

>自分は根っからのNikon派で

その割にはニコンの感度自動制御を理解していないのでは?

要は低速限界SSの設定次第ですよ。
そうすれば、明るいとこだろうが暗いとこだろうが設定変更する必要はないのです。

書込番号:15979740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/05 15:09(1年以上前)

文面から察するに、ニコンユーザー?
D7000ユーザーであれば、取説を最後まで見るのではなく読んでみては!。

書込番号:15980582

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2013/04/05 21:25(1年以上前)

 皆さん 色々と暖かい、また厳しいアドバイス有り難うございます。
私の考えが大いに勘違いしておりました。どうも、感度自動設定が点滅して、自分が設定したISO感度よりも上がってしまうと、自分のISO設定をカメラに修正してもらっているのであまりいい気持ち(?)ではなかったのです。
 ファインダー内が点滅するし、記録のISO感度も赤字で表示されているし。
それは、今まで感度自動設定を理解していなかったことと、ISOもしっかりと設定するという感覚があったからだとおもいます。
 皆さんのアドバイスを見ていて、ベースを100にしておくということは、基本的にISOオートと同じことなんだと理解しました。(スミマセン)
 ですので、最低SSを設定していれば、PやAモードでISOがカメラまかせとなるという有り難い機能であることを理解しておりませんでした。
 
 感度自動制御をフルに生かそうと思えば、皆さんはISO100ですか?

 

書込番号:15981750

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/05 21:39(1年以上前)

>感度自動制御をフルに生かそうと思えば、皆さんはISO100ですか?

基準感度は、大抵の場合ISO100にしています。
上限感度は、機種やケースにより違いますがISO3200前後が多いです。
低速限界SSは、そのときの使用レンズや被写体によりぶれないSSにします。例えば標準レンズならSS1/100前後、望遠レンズなら1/250〜1/400。

といった具合です。
そうすれば、ISOやSSを気にすることなくシャッターチャンスだけに集中することができます。

書込番号:15981817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/09 00:16(1年以上前)

>感度自動制御をフルに生かそうと思えば、皆さんはISO100ですか?

ISO200〜の機種では200に設定していま〜す(^ ^)

書込番号:15995013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング