『AFモード「AF-A」での動態撮影について』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

『AFモード「AF-A」での動態撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AFモード「AF-A」での動態撮影について

2013/07/05 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:162件

皆さん、こんにちは。
自分はスポーツ撮影の際にはAF-Cを選択し、静止している被写体を確実に撮りたい場合にはAF-Sに切り替えて撮ることがあります。(その理由は、AF-Cの設定をレリーズ優先モードにしているためです。)

ところが、AF-CとAF-Sを切り替えながら撮影していると、動く被写体をAF-Cで撮っていたつもりが、実はAF-Sのままで撮っていたというリスクもあるわけです。(当然ながらピンボケ写真の量産ですね。)

そこで、AF-SではなくAF-Aを利用すれば、そのような万一のリスクにも対応できて便利そうですが、AF-Aでは自動的にAF-Cに切り替わるとはいえ、AF-AのAF-Cがどれだけ使い物になるかが未知数です。

こういう話は個々の撮影状況にもよりますので一概には言えないとは思いますが、実際にAF-Aモードで動態撮影をされている方、もしくは撮影をしたことのある方で、AF-AがAF-Cに切り替わった後の動態撮影の性能なるものはいかがでしょうか。(使い物にならないとか、AF-Sよりはマシという程度の話でも結構です。)

書込番号:16331645

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/05 11:43(1年以上前)

AF-Aとかオートエリアとかは一切使わないですね。

動体も静物も撮る時はAF-Cを使っています。100%静物の場合はAF-Sにしています。

書込番号:16331691

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/05 11:47(1年以上前)

こんにちは
AF-Aですが、テスト撮影をされたらどうでしょうか。
AF-Cのレリーズ優先ですが、フォーカス優先で撮られた事は有りますか?
AF-C+レリーズ優先で、単写で撮られた事は有りますか。

私は、単写もAF-Cで撮る事があります(レリーズ優先)。
連写も、レリーズ優先にしていますが、チャンスを逃したと思う事はあまり無いです。
カメラの設定は、自動では無く意思を持って設定するのが最良だと私は思っています。

書込番号:16331708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2013/07/05 11:54(1年以上前)

AF-Aは、静止・動態のどっちにも対応するため、一瞬反応が遅れます。
AF-S(静止)やAF-C(動態)の方が、いいと思います。

書込番号:16331726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/07/05 12:39(1年以上前)

何年とニコン使ってて、つい先日までAF-Aとオートエリア混同してたくらいに使ってない機能です(笑)

たいていこういう”自動制御”ってヤツは「必要な時に動かないくせに、余計な時に動く」ものなので
あまり信用しないようにしています

スレ主さんのような場合でしたら、AF-Cを親指AFで使うのがよいようにかんじますが
実際お使いの機種の事なんですから、ご自分で試してみるのがイチバンだと思いますよ

書込番号:16331853

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/07/05 12:54(1年以上前)

Local Beachさん こんにちは。

オートエリア同様AF-Aはカメラまかせになりますので、あなたの意志とカメラの意志がいつも合致するとは思えないのでやめた方が良いと思います。

私は常にAF-C使用で止まっている物を撮る場合は合わせたい被写体に、常に親指でコマンドダイヤルを動かしフォーカスポイントを合わせて撮影しています。

三脚使用などで静物を撮る場合はAF-Sを使用する場合もありますが、手持ちの場合はほとんどAF-Cで多点ダイナミックです。

書込番号:16331897

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/05 12:56(1年以上前)

Local Beachさん こんにちは

自分は 最初テストでAF-A使ってみましたが 思うように切り替えが上手く行かず 基本AF-C 動体のみAF-Sと切り替えています。 

手間は掛かりますが こちらの方が確実な気がします。

書込番号:16331907

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/05 13:28(1年以上前)

こんにちは。
鳥撮りのときにやったことありますが、捕捉はAF−Cより劣ります。
あくまでもエマージェンシー機能というやつでしょう。

同じようにEOS 7DをAIーFOCUS(AF−A)で使用したところ、こちらのほうがヒット率が高かったという経験があります。
やはり動体で名を馳せただけはあるなぁ〜と、感心していました。

まぁ通常の場合はAF−S/Cの切り換えのクセがついているので、ほとんど気に止めてはいませんでした。
今度は、α77で試してみますw。

書込番号:16332000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/05 13:54(1年以上前)

質問の直接の回答ではありませんが、D7000以降の機種ではAF-C/AF-Sの切替えがボタン押下+コマンドダイヤになったことは非常に残念です。
D300/D3ではマウント横のレバー切替えだけで出来ましたから、ファインダーを覗いたままでも暗所でも瞬時に切り替えることができました。
現行機種の小さな文字表示だけでは、自分のような目の悪い人間には辛いです。

書込番号:16332069

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/05 17:50(1年以上前)

今、手持ちのD600+60/2.8Gで初めてAF-Aを試してみました。

これ、だめですね(笑)
レンズの前に置いた自分の指にフォーカスする時は普通にAF-Sでピント合わせしてくれますが、シャッター半押ししたままその指を動かしてもAF-Cには切り替わりません。
AF-Cで撮ろうとするには一旦シャッターから指を離さないといけない訳です。

使えませんね。

書込番号:16332632

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/05 18:32(1年以上前)

 D7000を買った時、どうしてもピントが合わないと妻が言っていたので見てみるとAF-Aでした。
 ニコンなりに考えたモードだと思いますが、恐らくかなり多くのユーザーにとっては「不要」な機能なのかなと思います。

書込番号:16332757

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/05 22:06(1年以上前)

>>ところが、AF-CとAF-Sを切り替えながら撮影していると、動く被写体をAF-Cで撮っていたつもりが、実はAF-Sの
>>ままで撮っていたというリスクもあるわけです。(当然ながらピンボケ写真の量産ですね。)

私もAF−CとAF−Sは、結構頻繁に切り替えて使ってますが、
AF−Sの場合は合焦時の、ピピッ って音がするので、大抵の場合は直ぐに気付きますよ。

書込番号:16333693

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/07/05 22:29(1年以上前)

AF-Aは皆さんが言っているように、
あくまでカメラが勝手に判断しますので
自分の意志と同じになるとは限りません。
露出のオートなどど同じことかと思います。
自分の意志になるべく近づけたいのであれば
AF-CなりAF-Sにすべきかと。

私の場合は、どちらかというと
AF-Cにしていることが多いですね。
そしてフォーカス優先にしていることが多いですね。
AF-Aは、このカメラに限ってではなく、20年以上、AF-Aにたよったことはありません。

AF-Aはどうですかと人の意見を聞くより、
ご自身が実際に使って確認すればそれで済むことかと。
満足できるかでは人ぞれぞででは?


書込番号:16333805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/07/06 00:21(1年以上前)

こんばんは。

参考にならないと思いますが、私はAF-AをD40で最初使用したことがあります。
切り替えが良くなかった記憶があります。

それ以来、動体撮影はほとんどAF-C(できる機材は3D)の親指AFです。
(動体がAFから外れた時はもう一度親指AFします。)

AF-Sは気合い撮りの風景や花撮りで使用しています。

書込番号:16334335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2013/07/06 10:23(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。
結論としては、AF-Aは万能ではなく、AF-SとAF-Cの使い分けが大切ですね。
自分で試す前に質問させていただきましたが、これでスッキリしました。

書込番号:16335512

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング