MDR-EX800ST
- ステージユースのために開発された有線インイヤーイヤホン。高音質はもちろん、ハードなパフォーマンスにも応える耐久性を備える。
- 大口径16mmダイナミックドライバーユニットにより、レコーディングスタジオのモニタースピーカーさながらの自然な周波数特性を実現。
- 耳の形に合わせて形状が調整できる「フレキシブルイヤーハンガー」を採用しているので、確かな装着性が得られる。



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX800ST
MDR-EX600をウォークマンで使っています。
全体的にバランス重視で重宝しています。
でもさ行やシンバルがきつく感じてうるさく思えるときもありますね。
今回、1つグレードが上?なMDR-EX800STが気になっているのですが、
比べたら女性ボーカルはどちらが綺麗に聞こえますか?
艶がありしっとりしている方が好みです。
最上位のEX1000を試聴程度ですが聞いたことがあります。
ボーカルはとても綺麗で充分すぎる程でしたが、
あまりにもかっちりな音が出る為か疲れてしまいました。
ですのでEX1000は候補には入れていません。
書込番号:16392343
1点

EX600と比較すればEX800STの方が値段なりに高音質ですが、ボーカルの艶と言われると同レベルと感じます。
EX800STは良くも悪くも味付けの無いイヤホンなので、好き嫌いが分かれると思います。
質問の趣旨とは違いますが、EX800STと同価格帯でボーカルがとても艶っぽいのはe-Q7になります。
SONYに拘られないのであれば、こちらをお勧めします。
書込番号:16392437
0点

>艶がありしっとりしている方が好みです。
買い替える(あるいは使い分ける)ほどの差はでないと思います。
もともとこのシリーズは一応モニターなので、
(かといってスタジオで使われているところを見かけた記憶もありませんが)
艶などはあまり期待できないです。
このシリーズ、装着感で敬遠される方も多いのですが、
午後3時ティーさんは装着感を気に入られたのですか?
女性ボーカルの艶が優先ということでしたら、
他シリーズのイヤフォンがオススメです。
書込番号:16392583
0点

ビクターのHA-FX700なんかもお薦めですよ。
書込番号:16392620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

800か600なら大差ないし600かなぁとか。
所謂カマボコに抵抗なければe-q7、er-4s、heavenシリーズ、gr10とか色々聞いてみられてお気に召すものを。
ドンシャリ目で良ければturbine copper辺りはボーカルは特別強調はされませんがドライな感じはないです。
書込番号:16392630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんのご意見ありがとうございます。
600と800はあまり変化がないのでしょうか?
てっきり上位機種になると思うので600より良くなると思っていました。
候補機種も色々あるんですね。
ぜんぶを試聴できるかわからないですが、
できるだけ見つけて聴いてみたいと思います。
書込番号:16395203
0点

>600と800はあまり変化がないのでしょうか?てっきり上位機種になると思うので600より良くなると思っていました。
>艶がありしっとり
>女性ボーカル
良くはなるが、その良くなる方向性は、女性ボーカルの聞こえを良くしたり艶やしっとり感を強める訳ではないです。
EX1000を聞いてお分かりかと思いますがこのシリーズは、カッチリとした味付け少ない音を高解像度に再現する感じのモデルです。
したがって艶というよりは、非常にストレートで、ハッキリとしていて、時にはきつくも聞こえ、艶やしっとりは少ないかもしれません。
上位機種ではその再現性や解像度や音場表現などが上がるのであり、艶やしっとりが出るのではありません。
Westone4Rなど、艶やしっとり感が出る機種から探した方がいいと思います。
逆にそのような機種はEX1000程のストレートさや再現感はない、一長一短ですから。
書込番号:16396888
0点

結構不思議に思うのですが。
本来的にはボーカルの艶やしっとりってのはシンガーの持つ資質、素質、努力、そして録音の問題ではないでしょうかと。
モニター的な機種であったり、原音(どの状態が原音って問題はさておき)に忠実である=鳴らし切る=(ニアリーイコールってのが正しいかな?)トランジェントに優れた再生環境でこそ、それが味わえるのであって、ボヤけた環境=艶ではありません。
味付け=艶ってのはまさに再生環境がプアなのでは?
かっちり、きっちり鳴らしても艶はありますし、失いません。ボヤけた音は聴きたくありません。
上位機種や、良き環境でこそ、艶やしっとりが味わえると思います。
なんだか、みなさん、勘違いしていませんか?
特にしたり顔でアドバイスする常連の皆さま…
EX800STやEX1000への買い替えに問題があるとは思えません…
書込番号:16397233 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ナコナコナコさん
ピュアの住人さんですね。
私はピュアのことはあまり分かっていませんが、ピュアでも一般的にクラシックはタンノイ、ジャズはJBLという風に、同格であってもジャンルによる向き不向きがありますよね。
そういう意味で800STの同格で、よりボーカル向きのものをお薦めしているだけですよ。
もっともモニターライクな音での艶が好きな方がおられることも否定はしません。
何を選ばれるかはご本人の意思ですので、選択の幅を広げるためのお薦めであり、押し付けではありません。
この点ご理解願います。
書込番号:16397271
4点

>味付け=艶ってのはまさに再生環境がプアなのでは?
世の中のオーディオ機器には、全て、何らかの味があります。
特に、スピーカーやヘッドフォン、イヤフォンは、機器によって、鳴り方が全て違います。
だから、皆さんも何を買うか迷うのでは?
全てが同じなら、スピーカーも何を買ってもよいはずだし、買い換える必要もない。
書込番号:16397513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはよーございます〜
スレ主さん、すみません。ちょっと(最初からか…)横道にそれますm(_ _)m
とりあえずさん。
オーディオの入口は(自分で買い揃えたのは)ヘッドフォンでした〜
>ピュアでも一般的にクラシックはタンノイ、ジャズはJBLという風に、同格であってもジャンルによる向き不向きがありますよね。
いや、実はこれはそんなことないんですよ^^;
最近のスピーカーは特性的にはそんなに極端に変わりません。
JBLもB&Wもタンノイも実は似たような音で鳴ります。
普通のスピーカーは、どれもこれも似た鳴り方をします。
まぁ、中には稀に変わった鳴り方をするスピーカーもありますが。
ヘッドフォンの場合は開放型、密閉型で大分特性変わりますね。
イヤフォンは、まぁ、カナルであんだけ耳に突っ込んじゃえばどれもこれも(あ
Q701を鳴らし切るとAKGの音ではありませんでした(それならばAKGじゃなくても良いんじゃない?ってありがたいツッコミも頂きましたがw
どんな機材もキチンと再生すると、見えてくるものがあると思います。
機材のもつ素性の良さによってもかわりますが。
…中には煮ても焼いても食えないものもあるのも事実です。
そういう意味では今回のケース。上位機種への買い替えは問題ないのではと思います。
800STもEX1000もポテンシャルは高いですし、普通に綺麗に聴こえると思います。
また、精神的にも上位機種を所持すれば満足される可能性も高いと思います。
ほにょさん。
どうもです〜
すんません、忙しくて音源ダウンロードしてないです…(>_<)
>全てが同じなら、スピーカーも何を買ってもよいはずだし、買い換える必要もない。
まぁ、僕の友人の一人は極端なんですけど、まさにそう言っています。
ブラインドだと大差ないからデザインで選べと(笑
ボーカルの(再生上の)生々しさと艶ってのはちと違う気がするんですよね。
なんだか、艶ってのは言い訳にしか最近思えません。
今、寝室用のシステムを組もうといろいろ見ていますが…テーマは艶です(爆
寝室にサンスイやパイのアンプは入れられませんので。
私見ですが…艶ってのは、環境を誤魔化す便利な表現と思います。
書込番号:16397762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

難しい事抜きで言いますと
EX600に不満があるけどEX1000は合わなかったと言う前提にEX800は上位だから間違いない
と言う勇気は私にはないかな、と
書込番号:16398054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>味付け=艶ってのはまさに再生環境がプアなのでは?
まぁ、言いたい事はわかるけどね。
限りある軍資金の投入をどのように考えるか?は、システムの全体を見ながらコーディネートしないといけないけど、価格なんかの板では、色んな情報のやり取りには限界があるよね。
ここで、わかる範疇で、やり取りできる範疇での受け答えだからね。
ナコさんの話はオーディオの奥深いところでは、確かに一理あるけどね。
オーディオシステムの全体が理想系までに至らない、過程の話であるとしたら、ヘッドフォンやイヤフォンやスピーカーの試行錯誤は必要だろう。
誰しもが、理想の形を見定めてはいなからね。
過程は必要ですよ。ある程度行き着くまではね。
書込番号:16398174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>再生環境がプアなのでは?
こういう書き方はスレ主さんに失礼な感じがしちゃいますね。
ちょっとナコさんらしくない感じ。
イヤホンのニーズも人それぞれですからね〜
上流からキッチリ揃えたい人もいればスマホのイヤホンだけでなるべく好みの音に近づくものを求めている人もいます。
候補を挙げられた方たちはスレ主さんが購入の候補として考えている物を基準に、その近辺でベターと思う物を薦められているのですから良いのではないでしょうか。
個人的にはSONYのヘッドホン・イヤホンはサッパリし過ぎてて味気ないと感じることが多いです。
再生環境がプアだからかもしれません(苦笑)
書込番号:16398309
1点

度々…
ひろまさん。
昨日、ワイン開けちゃって、酔っ払ってしまってつい、嫌味な書き方になってしまいました。
スレ主さんの再生環境がプアであるというつもりはなかったんですが、そう受け取れるカキコミですね。
スレ主さん、大変申し訳ありませんでした。
丸椅子さんのおっしゃることもその通りと思いますし、ほにょさんのおっしゃることも良く理解できます。
でも、モニターだから艶っぽくないとか、しっとりしてないって平気で書き込めるのが、どうにも理解できなくて(滝汗
なんか、やっぱり、ここの板の皆さまと僕の感覚って違ってるんでしょうね…
書込番号:16398416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、酔っておられましたか。
ポタ環境はピュア環境に比べ、手を加えられる範囲が狭いです。
それ故か音に変化を付ける為に(スピーカーと違い、かな?)イヤホン・ヘッドホンにも意図的に味付けをして作られているのだろうと思います。
ピュア程大がかりじゃありませんが、ポタもポタなりに鳴らしきるのは結構大変ですよ。
書込番号:16398468
0点

ShureとかWestoneとかのマルチBAのボーカルは私はダメ
ゼンハイザーのIEナントカは良かったと思う
ナコさん
クラシック向き、ジャズ向きってよくわからんね
でもタンノイのDefinitionとPrecisionは変わってた気がする。聞いてみて〜
iPodとかウォークマンに色々付け足して、S/Nとかインピとか特性を悪くして
艶が大好きな人いるよね、出力は上がるけど必要かなあ?
EX1000はボーカルはER-4Sと比べて悪くなかったけどシンバルはきつめだった
EX600とも似てる気がするかな?EX1000をきついと感じたなら800STイマイチじゃないかな
http://sonove.angry.jp/sony_MDR_EX600.html
書込番号:16398552
2点

>クラシック向き、ジャズ向きってよくわからんね
まあ30余年前の常識持ち出したから今は違って当然ですかね。
今あるか分かりませんが、その頃はジャズ喫茶というジャズだけをずっと流している喫茶店があって、必ずJBLの4343かパラゴンがあり、ジャズと言えばJBLだったのですよ。
書込番号:16399070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも、モニターだから艶っぽくないとか、しっとりし てないって平気で書き込めるのが、どうにも理解でき なくて
モニターって、モニターじゃない嫌と何がチガウカ?
何も違いませんよね。
メーカーがモニターだと言えばモニターなんでしょう。きっと。
世の中には、モニターと言われても艶を感じるものは沢山ありますね。
DS-202やカートリッジのDL-103や、MDR- Z1000や、NS-1000Mには艶を感じますよ。
そもそも、モニターって概念なんかどうでも良いよね。
書込番号:16399300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。安易に「モニター」という言葉を使ったのはわたしです。
スレ主さんの意に反して議論をあらぬ方向へと誘発してしまいました。
わたしなりに「一応モニター」
「かといってスタジオで使われているところを見かけた記憶もありませんが」
とエクスキューズを入れたつもりだったのですが、言葉が足りませんでした。
さらに、
>本来的にはボーカルの艶やしっとりってのはシンガーの持つ資質、素質、努力、そして録音の問題ではないでしょうかと。
これに関しても責任を感じます。
CDなどの制作において収録はいくつかの方式で行いますが、
トラックダウンに際して必ずしも「かっちり、きっちり」した録音を用いるとは限りません。
ましてほとんどのボーカルはピンポンで継ぎ接ぎだらけで、
加工修正されてないものはないと考えて頂いた方がいいと思います。
書込番号:16400033
0点

>ほとんどのボーカルはピンポンで継ぎ接ぎだら けで、
物にもよります。
J-Pop系は酷いですね。
ただ、つぎはぎしても歌唱力は誤魔化せませんので、だいたいわかります。
Jazz 系やクラシック系のソースを基準にしたほうが良いでしょうね。
全くの私見ですが、Jazzやクラシック好きには、オーディオオタが多い気がします。
あと、フリージャズ系は、ライブ音源が多いので、誤魔化しにくいですね。ただ、フリーの場合は、プレイヤーの意図で外したかったのか、失敗で外したのか?は本人のみぞ知る!ですが、
書込番号:16400866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連スレごめんm(__)m
>トラックダウンに際して必ずしも「かっちり、きっち り」した録音を用いるとは限りません。
ましてほとんどのボーカルはピンポンで継ぎ接ぎだら けで、 加工修正されてないものはない
音源をカッチリ、キッチリさせるか、曖昧にさせるかは、造り手側の意図もあるでしょう。
仮に、そのような音源があったとして、オーディオチェックには向かないというだけの事と思います。
ボーカルがつぎはぎでも、それが音質を下げる、とは言い切れないですね。つぎはぎしても劣化はしないと思います。
もしも、そうなら、マイク・オールドフィールドのチューブラーベルズなどのさくひんは、聴くに耐えない音になっている筈です。
アナログの時代でも、音質を劣化させないでつぎはぎだらけで作品作ってます。
あと、10ccのI'm not in loveもそうですね。
書込番号:16400886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしがレコーディングから完パケまで付き合うのはクラシックとJazzですが、
(J-POPにはあまり関心がないもので)
LIVE録音を含めて全く加工なしでCDリリースということはまずないです。
録音した素材をもとにデジタルデータ上で原音を創作している感じです。
ご指摘のようにJ-POPはまさにそうです。
そこで思うのは、「原音再現ってなんだろう?」ということです。
原音はスタジオのスピーカーシステムで聴きながら作っているとはいえ、
あくまでデジタルデータ上で加工整形された存在。
一体このデジタルデータをどのようにリアルの世界に取り出し、
空気を振動させれば「原音」となりえるのか?
このスタジオのスピーカーシステムで再生されたものだけが「原音」なのか?
個人的には、みなさんが各々の好きな再生環境で、
それこそ自分の気に入ったイヤフォンやヘッドフォン、スピーカーを選んで、
自分色の出音で楽しめばいいのではないかと思います。
という訳で、
スレ主さんはご自身でボーカルに艶があると思われるイヤフォンで
気楽に音楽を楽しんで頂ければと願う次第です。
書込番号:16404055
2点

>録音した素材をもとにデジタルデータ上で原音を創作 している感じです。
デジタル録りのデータを、リニアで重ねるので、ミキシングとトラックダウンの過程で音を創るのは当たり前です。
ただ、つぎはぎしようが、音を重ねようが、それが音質を劣化させていると取られる発言は間違っていると言うことです。
艶は、本人の声だけではなく、直接音、間接音、録音機材、録音状態などの録音時の環境にも大きく影響されます。
元の声録りがダメなら、なにやってもダメです。
ただ、ソースをさておき、気持ち良く聴かせてくれるオーディオ装置を語る話だと思います。
ソースの質まで言及すると、話がややこしくなるだけのことです。
あと、マイクに入力されて音圧が電圧に変換された時点で、源音、元音では無くなります。
オーディオの場合、何を源音と言うかは、厳密に決まった定義はないです。
書込番号:16404299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まちがいがありました。
>リニアで重ねる
→ノンリニアで重ねる
でした。
書込番号:16404356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ex600の上位機種ならex800でイイよね なのに、ex800st これは"ちょっと違う"という意図 他にstが付くのを考えれば想像できるよねぇ 昔書いた気がする ボーカルの音源にないものは出ないけど、vibeの乗りやすいイヤホンやスピーカーはあると思います もちろん、環境を含めてね このシリーズはそうでもない、これも昔書いた気がする
書込番号:16404843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-EX800ST」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/09/12 20:55:34 |
![]() ![]() |
9 | 2023/09/04 15:42:31 |
![]() ![]() |
9 | 2023/08/25 8:22:15 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/28 19:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/30 11:39:15 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/14 18:52:31 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/29 23:21:00 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/23 20:20:27 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/15 8:33:46 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/31 20:54:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





