『■質問■OCをやってみたいですがどうすれば良いのでしょうか?』のクチコミ掲示板

2011年 1月 9日 発売

Core i7 2600K BOX

GPU機能を統合したデスクトップ向けクアッドコアCPU(定格動作クロック3.4GHz/TB有効時3.8GHz/HT対応/インテルHDグラフィックス3000/L3キャッシュ8MB/TDP 95W/LGA1155/アンロック仕様)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 2600K クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 2600K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 2600K BOXの価格比較
  • Core i7 2600K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 2600K BOXのレビュー
  • Core i7 2600K BOXのクチコミ
  • Core i7 2600K BOXの画像・動画
  • Core i7 2600K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 2600K BOXのオークション

Core i7 2600K BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月 9日

  • Core i7 2600K BOXの価格比較
  • Core i7 2600K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 2600K BOXのレビュー
  • Core i7 2600K BOXのクチコミ
  • Core i7 2600K BOXの画像・動画
  • Core i7 2600K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 2600K BOXのオークション

『■質問■OCをやってみたいですがどうすれば良いのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 2600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K BOXを新規書き込みCore i7 2600K BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:134件

こちらで見るがままに2600KとP8Z68-V PROを買ってなんとかWindows-7 Pro 64bitが普通に動作するようになったのですが、知識が全く無いものの、自己責任でOCというのをやってみたいと思っています。具体的にどうすればOCができるようになるのでしょうか?

やってみたいだけなので、不安定になるようなところまでではなく4.0程度までにしたいと思っています。

何も分かってないものですから何卒宜しくお願い致します。

書込番号:13669095

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/23 21:21(1年以上前)

AISuite2でAUTOTuning使ってみるのも、ありだが

書込番号:13669148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/10/23 21:24(1年以上前)

「2600K OC」とか、そんなんでググるのが一番先にやるこっちゃねえかな?

書込番号:13669166

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/23 21:40(1年以上前)

通常使用で体感的にリスクに見合うだけの効果があるか疑問ですけど。

PCの使用目的にもよりますがどちらかと言えば個人の気持ちのレベルかと。

自分でまず調べる位の意気込みがないといけません。

ASUSならユーティリティである程度まで(暴走するまで?)自動で設定できますよ。

ただ暴走させたら自己責任で直す位の覚悟はしてください。

書込番号:13669274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/10/23 22:01(1年以上前)

オールコア40倍速設定

オールコア40倍速設定2

40倍速程度でしたら、電圧はAUTOで回ると思いますよ。

1枚目のSS

BIOSで、Ai Tweakerタブで、Manualをプルダウンで設定して、以下、赤文字の通りで設定ください。

2枚目のSS

Advancedタブで、矢印のところを有効にしておいた方が、TBがよく効くのと、アイドルの消費電力も落としてくれます。

設定が終わったら、F10で、Save再起動で、負荷が掛ったら、4.0Gで動くようになると思いますよ。

書込番号:13669397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/23 22:13(1年以上前)

んで、メモリとか周辺機器はOCを考えた品質にしてる?

書込番号:13669480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/10/23 22:22(1年以上前)

返信してる皆さんの気持ちわかりますわかります(笑)

ようは「そんな事を聞くようなレベルの人はOCなんてやるな。トラブって掲示板を質問責めにするのは勘弁して欲しい」ってところでしょうか。

書込番号:13669531

ナイスクチコミ!8


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/10/23 22:42(1年以上前)

>4.0程度までにしたいと思っています。

これが4GHzの事なら未設定でも負荷をかければ
ターボ・ブースト・テクノロジーが働いて自動的に4.5GHz近くまで上がりますョ。

書込番号:13669649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/23 23:09(1年以上前)

初心者投稿ということで真面目に書きますが、

>自己責任でOCというのをやってみたいと思っています。

OCするならこれって当然の事ですよ。
保障期間中でもメーカーも保障はしません。
当然このスレに書いた人たちも。

>やってみたいだけなので、不安定になるようなところまでではなく4.0程度までにしたいと思っています。

OCするにあたって不安定になる事は覚悟しなければいけない事ですよ。
それに、4.0までOCして不安定にならないとどうしてわかりますか?
サイトに目を通して4.0の成功例が多いからと自分もやってみようと考えたのかもしれませんが、自分も成功するとは限りません。
構成自体の違いや各パーツの個体差もあります。

それと最悪、不安定どころか、複数のパーツをジャンク品と化す事もありえます。

自己責任とはそういう覚悟があるという事で、不安定にならない程度で云々とか書くべきではないです。

OCのリスクをまず調べてから自己責任で対処できるかどうか考えるのが先かと思いますよ。

覚悟が出来たら他の方が書かれたようにこのCPUとASUSマザーなら検索すればいくらでも見つかるかと思います。

成功事例には結構パーツ構成が書かれているのでそれを参考にするのがいいでしょう。

スレ主の書き方は構成も書かずに自己責任でと書きながら責任を伴うリスクの無い鉄板OCの方法を教えてくださいとかいてるようなものです。

これだけは覚えてください。
100%リスクのないOCなんてないですよ。
OCしている人たちはそのリスクを限りなく0%に近づける努力をしてOCしているんです。

書込番号:13669819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/23 23:19(1年以上前)

>これが4GHzの事なら未設定でも負荷をかければ
ターボ・ブースト・テクノロジーが働いて自動的に4.5GHz近くまで上がりますョ。

未設定だと通常は3.8程度かと思いますが。

ASUSのBIOSの初期設定がどうなっているかわかりませんが。
でもASUSなら初期値でもそこそこOCの設定になっているかもですね。

まちがってたら、すいません。

書込番号:13669869

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/10/24 00:20(1年以上前)

>MNNRさん

デフォルトのままで得に何も変えてませんが(人通りの確認はしてます)
デフォルトロードしても同じですが
16倍〜43倍で負荷により変化しています。

OCするつもりで買ったCPUですが用途的に十分と判断し
変えずに使用しています。

書込番号:13670190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/10/24 00:36(1年以上前)

書くまでもないのですが、このCPUの定格動作は、34倍速です。

TB有効で、+1倍速で、4コア時35倍速。シングル38倍速です。

http://ark.intel.com/products/52214/Intel-Core-i7-2600K-Processor-%288M-Cache-3_40-GHz%29

書込番号:13670264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/24 12:34(1年以上前)

私もなにもわかってないけど
自己責任でOCはやってます。
得に不具合は今の所出てません。
適当に自分なりに組んだパソコンなんですけどねw

書込番号:13671685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2011/10/24 18:42(1年以上前)

時間があれば、近くのブックオフで自作PC本(DOS/V POWER REPORT等)のバックナンバー
を探してみて下さい。体外1冊\100-で売られてますので買い揃え易いです。

その中でOC特集の記事がある物を読んでみては?

自分が使ってるLGA775世代よりOCし易いと思います。

注:OCは1MHzアップして故障しても自己責任での修復になるので、「壊れたら・・・」
と思うのであればしないほうがいいですよ。

書込番号:13672761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2011/10/24 22:47(1年以上前)

Re=UL/νさん&皆様、

OC未設定でも負荷を掛ければターボ・ブースト・テクノロジーで4.5GHz近くまでクロックが上がるというのは知りませんでした。教えて頂いた皆様有難うございました。ひとまずOCは自分にはハードルが高いので止めることにしました。

書込番号:13674130

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/10/25 07:22(1年以上前)

すでにお持ちのようですからスーパーπでも良いので負荷をかけて
お試しください。

自分も同じCPUにマザー(PROじゃない方ですがw)なので
たぶん同じような動作になるかと思います。
CPUの定格動作を越えてるとは気づきませんでしたがww

このCPUはOC目的に最適と言われてますが、しなくても十分性能を
発揮してくれます。

書込番号:13675331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/10/25 12:06(1年以上前)

HWinfo.DL説明

HWinfo.見方説明

スレ主さんへ

フリーのモニタリングソフトで、ご自分のPCがどのような動きをしているか、見れますので、ご確認をしてください。

DL先
http://www.hwinfo.com/

DLはOSのBit数でプルダウンを選択(SS1枚目)

取扱説明は、簡単には(SS2枚目)

それと、ご自分のCPUの定格の動き、正常に動いているかどうか、判らないようではOCは、その程度は判ってからにした方が良いです。

OCはしないように決められたようですので、これ以上は書きませんが、定格以上で動かすことをOCと、言います。

書込番号:13676081

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 2600K BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 2600K BOX
インテル

Core i7 2600K BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月 9日

Core i7 2600K BOXをお気に入り製品に追加する <1356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング