3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
本機のバックライトのエリア分割数はいくらですか?
公式ホームページに書いていないので分かりません。
よろしくお願いします。
書込番号:13955498
0点

たしか128分割だったかとネットで見た記憶がありますが違ったらすいません。
ググれば出てきませんかね。
書込番号:13955543
0点

ありがとうございます。
検索しても出てきませんでした。
55インチで128分割ですか・・・。
結構ざっくりといった感じですね。
あくまでも想像ですが、例えば、真っ暗闇の月明かりの表現では、月の周辺が黒浮きしそうですね。
それでも、エッジ式LEDテレビに比べたら相当コントラストは良いでしょうね。
書込番号:13955600
0点

実際、黒浮きが多数報告されてますよ。
全暗でみると結構気になるようです。
やや暗めの部屋が丁度良さそうですね。
もちろん、エッジ式よりは断然優れていますよ。
書込番号:13956464
2点

なるほど!
この価格で簡単に黒浮きするとなると購入に躊躇しますね。
バックライトのエリア制御をしている液晶テレビは他にないですよね?
東芝のCELL REGZA 55 X2も廃盤になりましたし。
書込番号:13956516
0点

当方の知る限りでは
・東芝4k2kTVの55X3も128分割の直下型駆動
・日立46型のS-LEDもエッジ式ですが効果は直下型並、分割数はHPにあったような?
・LGの47型?だったかな、これは日立のS-LEDと技術的に殆ど同じで512分割だったかな?
こんな感じですかね。
書込番号:13956799
1点

ありがとうございます。
55インチ以上で直下型エリア駆動となると、かなり機種が限定されますね。
東芝の55X3は完全に予算オーバーです(笑)
悩みますね。
現状、直下型エリア駆動のお手ごろ価格の液晶テレビはKDL-55HX920ぐらいでしょうか。
来年の春には各メーカーが新モデルを発売するでしょうから、どう進化するか注目ですね。
書込番号:13956837
0点

噂ばかりが先行していますが、適正な設定値で真正面の適正な視聴位置で見れば、ハロー現象は皆無ではありませんがほぼまったく気にすることなく視聴することができます。
個人使用では事実上なんも問題もないと思いますよ。
書込番号:13956859
0点

そんなに気にならないレベルですか?
下位機種のHX820はエッジ型なので画質はHX920に比べたら劣りますよね?
私は今、東芝のREGZA 42Z1を使用しています。
LEDエッジ型16エリア分割です。
黒が多いシーンでは、黒浮きは気にならないんですが、黒浮きを防ごうとする余り画面全体が暗くなりがちです。
特に、映画の字幕がシーンによって白色になったり灰色になったりします。
エリア分割数が少ない証拠ですよね。
どうせ買い換えるなら、直下型エリア駆動型がいいかなと思いまして、ここで質問させていただきました。
書込番号:13956901
0点

こんばんは
暗い部屋で、コントラストが高いのは、プラズマTVです。
液晶のエリア制御分割512、128、16に対して、プラズマは、何百万箇所のエリア制御になります。なぜなら、プラズマは全ドットで、明るさ調節してるから。
プラズマの欠点は、明るい空間での、発色の悪さ(色がにじむ)、圧倒的な輝度不足、初動でのブ〜〜〜ン音、発熱などがありますが、暗室だけで、TVを見るなら、プラズマを買ってもいいですよ。
液晶の長所とプラズマの長所を兼ね備えた、有機ELモニターが安く普及したら、どっちも淘汰されるでしょうが。
書込番号:13957004
1点

私はハロー現象がまったくないわけではないですけどほぼ問題ないレベルと思っていますが、他の所有者の方何人かがレスをつけていただけると、おおよその雰囲気はつかめると思います。
HX920は初期設定値が悪くて綺麗に見えないので(というか、汚く見えます)、自分で色々と調整できる方でないと厳しいと思います。
また、高画質なのに性能を活かしきれていないという感じを常に持ってしまう気難しいテレビでもあります。
色だけは個人的にちょっと不満があるので、東芝からだと特に色の設定がなかなか決まらなくて不満がでるかもしれませんね。
それを差し置いても、X-Reality PROの性能は素晴らしいです。
書込番号:13957026
1点

追加です。
プラズマも複数台所有していますが、パナソニックのプラズマは現状かなり黒浮きします。設定で黒を沈めると今度は黒潰れしてしまいます…
日立のプラズマは購入したことがないからわかりません。
KUROも所有しているので、私はパナソニックのプラズマを暗い環境で見るのは黒浮きが激しくて拷問に感じてしまいました。
書込番号:13957041
2点

エックスピストルさん
SF大好き!さん
ありがとうございます。
私はゲームもするので、プラズマテレビはNGです。消費電力が高い上、画面焼き付きが起きるので。
今のところ候補として挙げているのは、東芝の55ZG2かソニーのKDL-55HX920ですね。
書込番号:13957182
0点

消費電力なら、HX920の方がすくないですよ。まあ、ZG2もタイムマシーンシフト使わなければ減るんでしょうけど。
ゲームやるならレグザZG2って、あくまで、遅延がすくないだけですが。
BDで3Dを見たときの飛び出す絵の綺麗さはHX920ですね。ただ、3Dを長時間見た時の目の疲れは、HX920のほうがひどいです。恐らくですが、クロストーク減の対策で、HX920の方が、ZG2より、点滅回数が多くて、眼球の奥に突き刺さるのではないかな。滑らかな、3Dのために、目にダメージが。3Dゲームを長時間やるなら、偏光方式の3DのLGの方がいいかもしれません。なんとかしてよソニーさん。
・東芝4k2kTVの55X3も128分割の直下型駆動⇒128ではないです。正解は240分割(メーカーのホームページより)
書込番号:13957401
1点

>・東芝4k2kTVの55X3も128分割の直下型駆動⇒128ではないです。正解は240分割(メーカーのホー>ムページより)
あら、違ってましたか。
すいません。
個人的には日立のS-LEDがハロー現象が起きず良さそうに思えます。
ソニーもHX900では似たような事してたので、HX900の黒浮きは聞きませんよね。
S-LEDはライセンス販売もするようなのでソニー採用しないかな。無理か。
書込番号:13957568
1点

よく調べてみたらKDL-55HX920って黒浮きが問題視されていますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110519_446658.html
次期モデルまで様子見の方がいいかな・・・。
書込番号:13957999
0点

他の方がそれについてレスをつけないので、私の意見ばかり一人歩きしてしまい怖いのですが、それは設定が悪かったのか見る角度が悪かったのだと思います。
昨夜も部屋を暗くして映画を見ていましたが、なんの問題もありませんでした。
※現象は皆無ではありません。非常におおざっぱに言えば、映画10本に1本ぐらい1〜2シーン軽く気になる時があるぐらいかな。リンク先の写真のようなあからさまなのは正面適正角度から見ている限り実際にはありません。
購入してから、やっぱり気になるじゃないかと言われても嫌なので、ユーザーさん宅などで現物を見るなどして納得の上以外は購入対象から外された方がいいかもしれません。
書込番号:13958128
0点

設定を煮詰めていけばそれほど問題ないということですね。
私は田舎に住んでいるので実機を見る事ができません。(HX720しか置いていない・・・)
見れたとしても、店舗は明るいので黒浮きの確認は難しいでしょう。
書込番号:13959082
0点

k.i.t.t.さん あけましておめでとうございます。
購入前の一番気になるポイントですよね。。。
上の写真を見てください。
カメラの設定を全て同一条件(設定値は1枚目を参照)で撮影し、2枚目以降はトリミングしてあります。
1枚目は設置イメージです。
2枚目は、同一角度からの電源OFF時のイメージです。
3枚目は、黒バックがエリア駆動の影響で黒浮している写真です。
被写体の肩の上方がモワッと浮いているのが分かります。
4枚目は、正面から同一フレームを撮った画像です。
どうですか?
このように、静止画にしてアップで見ると、確かにブロック単位で黒浮しているのが分かります。
エンドロールの時も、斜めから見るとLEDの点灯が上方に移動するのが確認できます。
黒が浮いていると言うよりも、今まで以上に黒が沈んでいるので、LED点灯部分が目立っているという感じです。
3番目の画像の黒バックと2番目の電源OFF時の黒バックを比べてみてください。
さらに、VAパネルは光漏れが少ない為、4番目の画像のように正面からはまったく問題がありません。
このレベルを問題と感じる方は、やはりDOLBYのリアルドット制御を待つか、有機ELを買うしか無いでしょうね。
私はこのTVがたいへん気に入っています。
圧倒的な解像感とDVD等低解像ソースのアップスケーリングの優秀さは特筆ものです。
書込番号:13984395
1点

PTA副会長さん
写真アップありがとうございます!
部屋が大きくて羨ましいです。大画面プロジェクタが欲しいぐらい・・・。
確かに3枚目の画像が一番分かりやすいですね。
液晶テレビではブロック単位でのエリア分割が限界かもしれませんね。
私が現在使用しているテレビは東芝のREGZA 42Z1でエッジ型の16分割です。
黒浮きがほとんど見られませんが、分割数が少なすぎるため黒沈みします。(全体的に暗くなる)
やはりコントラストが高く見えるのは直下型ですね。
DOLBYのリアルドット制御は発売されたとしても相当高価でしょうし、大型有機ELも先日発表されたばかりなので普及まで先が長いと思います。
55HX920は値段も約25万円とかなり安くなってきているので、購入に踏み切ろうかと思っています。
春には新型が発表・発売されるでしょうが値段が高いので、ある程度評判の分かっているHX920が一番良いかなと思っています。
書込番号:13984525
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 14:28:10 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/13 8:26:18 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/13 15:50:32 |
![]() ![]() |
1 | 2014/07/12 2:42:33 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/09 13:26:11 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/12 21:44:11 |
![]() ![]() |
9 | 2013/12/28 0:53:58 |
![]() ![]() |
7 | 2013/11/24 15:18:01 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/18 14:08:55 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/27 1:38:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





