デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
ずばり......
ニコン D5100
キヤノン Kiss X5
何が違うんでしょう? 仕様を見る限りあまり差がなさそうに見えます。
子供の運動会・入学式、旅行の時などに撮り、趣味でもはじめてみようかと思っている
一眼カメラ始めての者です。
どうなんでしょうか?????
書込番号:14278424
2点
どちらもバリアングル液晶ですほぼ同等のスペックでそれほど大きな違いはないかと思います
また、カメラ界を2分する二大メーカーのカメラですからどちらを選ばれても後悔はしないかと思います
手に持った時の感触
シャッター音
使いたいレンズがどちらにあるか
などで決められるのも一つの方法です
書込番号:14278455
3点
性能的にはどっち買っても一緒。
好きな方買ったらいいよ。
羊羹が好きならニコンがいいかもしれない。
望遠レンズが300mmと少しだけ多いから微妙にニコンがお得・・・かな?
書込番号:14278473
1点
D5100:X5より高い、撮像素子が新しく素性が良い、X5よりコンパクト、キットレンズがX5のよりも重いが300mmまである。
X5:安い、キットレンズが軽い、撮像素子が前機種の使い回し、ワイヤレススレーブ機能を搭載。画素数が多く、素子が小さい分
同じ焦点距離でも望遠気味に使える。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html
http://www.dxomark.com/index.php/Publications/DxOMark-Reviews/Nikon-D5100-DxOMark-Review/Nikon-D5100-vs-Canon-EOS-600D-the-dxomark-comparison
書込番号:14278549
![]()
1点
初心者の方に使いたいレンズがある方なんていってもわからないですよね。
どちらも違いがわからないくらい同じようなものですから店頭で販売員でも捕まえて1時間くらいそれぞれの機種を徹底的に使ってみて(色々な機能を教わりながら)使いやすそうな方法で選ばれたら良いと思います。操作方法はまったく違います。
ちなみに、望遠はニコン300mmキヤノン250mmですが、望遠ズームレンズの速さはキヤノン>ニコンです。
書込番号:14278604
2点
キヤノンのAPS−Cセンサーは古いので
画質面ではD5100が有利
D5100のほうが高感度画質は結構いいですね
APS−C1眼レフでは最高の部類です
LVでのAFもニコンはまあ使えないこともないかなレベルの速さ
X5は爆遅
キットレンズの望遠端がD5100はフルサイズ換算450mm
X5は400mm
基本性能で言えばD5100が勝ってるわけだけども
これだけの価格差分の性能差があるかと考えると悩むところですね(笑)
X5のストロボのワイヤレスコントロールも使う人にはめちゃ便利だし
キットレンズが軽いのも結構ポイント高いかもしれない
ニコンのレンズはたいがい重いので…
ちなみに広角端焦点レンズがつかってみたいなら
ニコンには24/1.4というバカ高いレンズしかないのは残念なところ
(注:エントリー機で使えるのがね)
キヤノンはまだ揃ってるけども手が出し易いのは20、24mmくらいかな
フルサイズ用だから無駄にでかく重く高くなるけども
ニコキャノとも広角使いたいならフルサイズ買った方が幸せです
(*´ω`)ノ
書込番号:14278606
![]()
2点
>何が違うんでしょう? 仕様を見る限りあまり差がなさそうに見えます。
そうですねぇ〜
カメラボディ自体の仕様は、有効画素数がD5100の16M画素に対しKiss X5は18M画素と、ややキヤノンの方が画素数が多い程度ですし、ペンタ部の仕様も『どちらもミラー式ペンタ』で『ガラス製のペンタ』じゃないので、ファインダーの見え具合に大きな違いは無さそう (^^;;
カメラとしての使い勝手に違いがあるとしたら、ダブルズームキットに組み合わせているレンズ2本のうち、『望遠ズームの焦点距離、特に望遠端側の焦点距離が違う』ところでしょうか?
望遠ズームの焦点距離が、ニコンが55-300 mmなのに対してキヤノンは55-250 mmと、『キヤノンの方が望遠端が50mm(35mm換算だと75mm)短い』と云う違いがあります
この焦点距離の違いは、特に運動会や入学式などで、撮影場所が限られる条件で『お子さんを出来るだけ大きくアップで撮りたい!』時などに効いてくる可能性もありますが、通常は焦点距離250mm(35mm換算で375mm)迄の望遠ズームがあれば撮影する上で滅多に困ることはないので、まあ大した違いじゃないとも云えますが...... (^^;;
むしろ、カメラを選ぶ時には、確かに製品の仕様と云うのも比較するのに重要ではありますが、むしろレンズを付けた状態のカメラを『手にもって、シャッターを切った時の感触』と云う、『感覚的な使い勝手が好みに合うか?』と云うことの方が、長く愛用する上では重要な様に感じます (^^)
なので、カメラを選ぶ時には、お店に展示しているカメラを手に持ってみて、実際にシャッターを切って撮影する時の感触を確かめてみるのが宜しいかと思います (^^)
意外と、カタログで見てた時は良いと思ったカメラなのに、実際に手に持ったら『感覚的に馴染めない......』なんてこともありますからね (^^;;
書込番号:14278607
1点
れいともちゃんさん、こんにちは。
そうですね、仕様だけを見たら、あまり違いはないかもしれませんね。
私がカメラ選びをしたときも、仕様や作例なども見ても違いが分からなかったので、結局はユーザーインタフェースで選びました。
ボタンや操作画面の使いやすさですね。
例えばISO感度の設定や、AFポイントの設定など、メーカーによってずいぶん違うので、それらを調べるだけで良い勉強になりました。
書込番号:14278687
0点
こんばんは
似たような、仕様で悩んだ時は、
好きな会社か。
書き込みの雰囲気。
アフターサービスの評判。
用意されているレンズ。
純正ソフト、周辺ソフト、周辺機器。
持った感じ。
シャッター音。
価格(高い方が良い=性能、人気を反映していると思う事にする)。
重さ。
…とか書き出して、○の多い方にされたら良いです。
それでも 決められない時は、好きな会社の上位機→ニコンならD7000にされたら良いです。
キヤノンなら、7Dとか…
書込番号:14278773
5点
こんばんは。
性能に大きな差がないと思いますので
実機を触ってみてのフィーリングで選ばれていいと思いますよ。
お気に入りのカメラを使うほうが撮影テンションも上がりますし。
書込番号:14278826
3点
れいともちゃんさん、
ズバリX5をおすすめします。「いや、いや5100のほうが。。。」と思うのであれば、5100ですかね。
僕が初めて(エントリークラスの)一眼レフを買いたいという友達に相談された場合は、
1. とにかく触った感じ、撮った感じ、フィーリングがあうのもの(特に女性)
2. 特に気に入った物がない人には、NikonかCanon
3. NikonかCanonで決められない人には、Canonで特に不満がなければCanon
と言う感じですすめています。
1の理由は、エントリークラスでは(上級機と比べて)性能の違いがそんなには大きく感じないからです。2〜3年もすればどんなカメラ(特にエントリークラス)でもすべて古くなってしまうわけで、性能(スペック)の差異で選んで、「重い」「大きい」とか、「シャッター音がしょぼい」とか、そんな理由で使わなくなってしまうともったいないと思うからです。
2. 3.については荒れそうなので、れいともちゃんさんが興味があるのであれば、また書きます。
書込番号:14278958
0点
れいともちゃんさん こんばんわ
>何が違うんでしょう?
ほとんど同じでしょう (^^)
どっちでもいっしょなら丁度いいじゃないですか、
お店にいってサービスの良い方を買えばいいんだから・・・(^^)
書込番号:14278992
0点
れいともちゃんさん、こんにちは。
ニコン D5100 とキヤノン Kiss X5 のスペック見てきました。
ちょっと難しいお話ですが、私はRAW+JPEG(ラージファイン/最も大きいデーター)で撮影で撮影しているのですが、
その設定の場合のD5100の連続撮影可能枚数は10枚、Kiss X5は3枚なのです。
(撮影条件がありますので、確実な枚数ではありませんが)
自分が使うなら、(1台限りだとすると)D5100にするかも知れません。
このようなページも参考にされてみても良いかも知れません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html
書込番号:14279005
4点
同じような機種ですから、触った感じで決めてもいいと思います。
どうしても決まらない場合は、アミダでもいいかも?
書込番号:14279254
2点
>ニコン D5100
>キヤノン Kiss X5
>何が違うんでしょう? 仕様を見る限りあまり差がなさそうに見えます。
入門機は、仕様で選ぶよりもフィーリングで選んだ方がいいかもです。
交換レンズについては、キヤノンは広角系の選択幅は、すこし狭いですが、望遠系のレンズの品種が豊富なのと、DOレンズなど、コンパクトな望遠系や100mmF2や200mmF2.8など、ニコンには無い望遠がありますので、痛しカユしです。強いて言えば、ピンチヒッター的に割と、お世話になる400mm系の超望遠レンズの品種が充実していますので、超望遠に傾く場合は、キヤノンが良いかもしれません。ニコンの場合は、キヤノンより交換レンズの品種が少なめになっていますので、当方なんかは、ニコンから脱出する事も考えたぐらいですが、最近、使用頻度の高い単焦点レンズが充実しつつあるようですので、もう1〜2年ほど、様子見してみようと思っています。
ところで、ニコンにあって、キヤノンに無いのは(D700やD800と5D2、5D3など)、フルサイズ(ニコンFXフォーマット)レンズと、APS−Cレンズとの切り替え機能のようです。フルサイズ機でAPS−Cレンズを使用したくなっても、キヤノンだと切り替えができません。APS−Cレンズには、おもしろい描写をするレンズもありますから、フルサイズで使いたいと思うこともあります(例:シグマ50−150F2.8など)。もし、そういう要望が出たときに、どう処理するかも課題だと思います。
そのような思いが無ければ、フィーリングで選択すれば良いと思います。
書込番号:14280483
![]()
0点
@触ってみて何となく気に入った方
、
A知人や友人が使っている方(話題作り、質問、貸し借りなど可能かも)
、
B両機種で撮られた素敵な作例を見る。
で、自分なりに最も気に入った作例が有った方。
今後、直ぐに上達しなくても
頑張ればその素敵な写真を撮る事ができるポテンシャルを秘めたボディー
だと信じて、素直に腕を磨く事が出来る。
レンズも撮り方(設定)も真似出来る可能性が高い。
書込番号:14281120
1点
ライブビューや動画を重視するなら撮影レスポンス等の良さでKissX5か少し背伸びして60Dをおすすめします。
D5100は色々と遊べる機能があるので面白いカメラなんですけどね…
ニコンはUHS-Iに対応していたり予備バッテリーが安いです。
D5100のライブビューはタイムラグが長いので注意が必要です。(ファームアップで改善されるといいんですが…)
書込番号:14281613
0点
れいともちゃんさん おはようございます。
決定的な違いはキャノンのカメラかニコンのカメラかと言うところだと思います。
どちらも入門機でX50D3100が下級グレードとしてある、お互い意識してたぶん作っているカメラだと思いますので、画質は後から発売になったD5100の方がデジタルでは良くて当たり前ですが、雲泥の差がある訳ではないと思います。
販売店でシャッターを押してみられてしっくりいく方を選択されるか、キャノンとニコンのどちらが好きがで決めるか、一眼レフはレンズを含めたシステムなのでレンズカタログをもらいそれにのっている高級レンズを眺められて、ゆくゆく凝った時に白いレンズを使いたいか黒いレンズを使いたいかで決められるのも良いと思います。
書込番号:14281646
2点
カメラの機能や性能は殆ど同じです。
一番の違いは、「デザイン」と「シャッターを切った時の感覚」じゃないですかね。
触って、ファインダー覗いて、シャッターを切って、ピン!と来た方(気に入った方)を買えば良いと思います^^
どちらも素晴らしいカメラメーカーです。どちらを買っても損はないですが、趣味でやる限りは、結局一番重要なのは最初のフィーリングだと思います。あ、もしその違いも特に感じなかったら、単純に安い方を選びましょう^^;
書込番号:14281912
1点
ニコンとキヤノンは数十年の間お互いに切磋琢磨してきましたが、最近勢いがあるのは明らかにニコンですね。会社の業績にも現れています。
ニコンは魅力的なカメラだけでなく、キヤノンに比べ遅れていた交換レンズの更新も進み安価なDX用レンズではニコンのほうが魅力的になっています。
この勢いはもう暫く続きそうな予感です。
書込番号:14282945
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5100 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2024/03/10 12:36:51 | |
| 18 | 2022/11/12 15:33:17 | |
| 17 | 2022/04/07 14:50:45 | |
| 5 | 2021/02/22 14:41:01 | |
| 66 | 2020/02/21 17:36:24 | |
| 10 | 2018/10/09 18:10:49 | |
| 18 | 2019/07/16 13:53:47 | |
| 35 | 2018/08/19 15:29:19 | |
| 4 | 2017/11/21 2:02:51 | |
| 16 | 2017/11/13 13:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









