


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
α77の高感度域が気になり、α57を発売日に購入。
もし57が良ければ77を売ってしまおうと思って約2ヶ月使い比べた感想を記載します。
比較結果としては、やはり「α77」に軍配が上がりました。
77に軍配が上がった理由は、
1、カチッと決まった(ピントのしっかりした)絵の歩留まりが55より77がよい。
AF性能精度が77の方がやはりイイです。
悪いといっても等倍で見た際ちょっと微ボケとなっておりA4印刷ではまず問題にならないレベルです。
過去の55の画像を今見直すとやはり甘く(その当時は全く気付かなかった)
55より57のほうが良いように思えます。
2、高ISOの画質:等倍での比較では57が良いが77もそこまで悪くはない。(画像1)
1600万と2400万で顕著に差が表れると思ったが、予想に反して2400万が健闘していると思います。
(画像2)は、ISO3200でDROをLV5で撮りました。
DROは暗い部分を押し上げる働きをするため黒(暗)が増幅されノイズも増幅されこのようになると思われます。これがα77が叩かれる主原因だと思います。
私も最初は写した絵をみて非常にビックリしました。
今はこの癖を理解し晴天下で低ISOの場合、DROをLV3にして帽子の庇で影になった顔を明るくするなどで利用してます。高ISO時はAUTOまたはOFFとしています。
この画像2以外は、DROはAUTOです。
3、77は高感度域でもキチッと解像している。(画像3)
画像2のように猫の肉球を撮って拡大して比較すると77の方が解像力がある。
これは、2400万の成果だと思います。が1600でも十分だと思います。所要範囲内です。
4、その他は、ボタン使い勝手がやはり便利。EVFが綺麗。
これらの結果から、やはり77を選んでしまします。特に1と4が効いています。
最後に画像4。http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
これは、Imaging ResouceのISO3200のサンプルを各機種毎にコピペした物です。
眉にかかった髪の毛の処理が他機種と比べおかしいです。
他のサイトでも書かれていましたが、「SONYのJPEGエンジンがキヤノンやニコンと互角ではない」というのが分かる気がします。
DROの掛け方とかノイズリダクション等もそうですが、もっとLEVEL UPしてほしいですね。
でも、高ISOで77は健闘しているなと思います。
赤○部分は3200万と2400万の差がでてるかな?と思われた部分です。
書込番号:14702139
17点

JPEGは設定次第だから少しのサンプル見ただけではなんとも言えないですが
4枚目のマネキンとはいえ肌の感じの差が面白いですね
D3200、D800Eのニコン勢は
輝度ノイズも色ノイズも控えめにしか消していない
それに対してキヤノンは両ノイズとも徹底的に消して塗り絵状態(笑)
個人的には色ノイズは徹底的に消しつつ
輝度ノイズは適度にざらつきを残すくらいが
色が綺麗でかつ、解像感も残ると思ってるので
それに一番近いのはα77ですね♪
まあ、とはいえ自分は本気の作品はRAWから仕上げるので
どのカメラ使おうが自分好みにノイズ消すだけではあるけどね(笑)
ついでにこれを見る限りα77より5D3の方が解像感があるので
これは画素数の差よりもフォーマットサイズの差が大きいのかも
レンズの性能が足りてないとか?
書込番号:14702170
7点

レンズは何をお使いですか?
レンズキッドで買う場合、57と77って、キッドレンズが違いますよね。
ボディだけじゃなくこのレンズの差も大きいんでしょうか?
どなたかキッドどうしで使い比べた感想もあると、大変にありがたいです。
実は先日、電気屋で77のレンズキッドをみてみて、もう、かっこよさにイチコロです。
書込番号:14702205
5点

ボディのみ購入し半年後1650を買いました。やっぱりかっこいいので雨の日でも持ち出してあじさいを撮っています。今の時期防滴は安心。
スレ主様おつかれ様です。私も高感度用にα57をと考えましたが、α55があるので、ガマンしました。
α77はここでたたかれているほど高感度悪くないと思っています。RAW撮りで現像すれば気にならないと思っています。
キットレンズはF2.8なので低isoで撮れるし、昼間の明るいところはきれいな色を出してくれます。
α77いいカメラです。
書込番号:14702237
9点

>>kawase302さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13460161/#13460173
何故に「キッド」と?
αユーザーを小馬鹿にした皮肉なんでしょうか。
Nikonが嫌いになるからやめてくださいよ(笑)
書込番号:14702246
7点

↑
「αユーザーを小馬鹿にした皮肉」なわけないじゃないですか。
斜めに生きるのは逆に疲れませんか???
書込番号:14702251
9点

斜めなのは、あなたじゃないですか(笑)
イヤミじゃ無くて面白い方ですね〜
書込番号:14702262
4点

↑
あと「Nikonが嫌いになるからやめてくださいよ」って、そういうところで変にメーカーひとくくりにして評価するのも、おかしいですよ。
そういう妙なナワバリ意識というか囲い込みというか思い込みというか斜めな先入観がカメラをつまらなくしていると思いませんか?
まぁ、あなたにとってはそういうのが楽しいのかもしれませんけど。。。。
私のことでニコンを語られたら、ニコンが大迷惑ですよ。
少なくとも私はニコンの社長じゃありませんし、フジも2機種ありますし、ステレオはソニーだし、プリンタはCANONだし、パソコンは工人舎です。
書込番号:14702290
7点

ぶはっ、「キッド」連発しといて、何を言ってるんですか…(笑)
きっとkawase302さんには、最近楽しいことがあったんですよね。
楽しいフォトライフを。
でもステレオがソニーなのはどうだかなぁ?(笑)
書込番号:14702315
4点

夜の世界の住人さんおやめください!!
今回はあなたの勘違いです!
kawase氏は普段から価格.comのユーザーを等しく馬鹿にし、からかって、おちょくっています! 「αユーザーを小馬鹿にしている」というのは全くのいいがかりです!!!
また、確かにkawase氏はD40を偏愛していることで有名ですが、基本的にどのメーカーのカメラも中古専でメーカーになんか1ペニーたりとも渡すものか、という主義の、どこのメーカーの顧客でもない方です!
ご本人がおっしゃるように、彼をニコンユーザーの代表とされたら、ニコンがあまりにもかわいそうです!!!!!
書込番号:14702361
12点

一部トリオ漫才が入ってますがスルーしてっと、、、
踏み込んだレビューありがとうございます。
>眉にかかった髪の毛の処理が他機種と比べおかしいです。
ISO100見たらわかりますけど、単に解像してないだけでは?
わたしもレンズのような気がしますけどね。EXIF見てもなんのレンズ使ってるんだかわからないんですが。
解像してないと中間色になって、高ISOではダイナミックレンジが落ちますからディテールが崩れると。つまり各社特に処理してるとかじゃなくて単になるようになってるだけかと。
フルサイズは当然ダイナミックレンジでは有利なので、粘るはずですけど。
ノイズ処理だけ考えると、RAWで拾って現像で優秀なNR掛ければいいだけだから、カメラの処理能力なんか実用上はどうでもいいでしょう。
カメラの限界性能を測るならRAWで比較して欲しいところだなぁ。
書込番号:14702455
5点

>>めぞん一撮さん
いや、私はkawase302さんのことそんな風には…。
笑い話としてツッコんでみただけで。
>価格.comのユーザーを等しく馬鹿にし
こう言っては何ですけど、kawase302さんご自身も価格コムに書き込んでいるユーザーなわけで、それもまぁいいんじゃない?と思いますし、私も「D40みたいなカメラをソニーが出してくれれば良いのに」と思っていますし。
それに、
>どこのメーカーの顧客でもない方です!
のは私もそうだと思うわけで、「Nikonが嫌いになるからやめてくださいよ」ってのも私が普段ニコンに好意的な書き込みをしている事に引っ掛けた話に過ぎません。
皮肉の応酬に見えてしまったかもしれませんが、「そんな事は無いと私は信じています」(笑)
>>SAM_sanさん
横レスですみませんでした。
imaging resourceの比較でしたら、是非、NEX-7とRAWで比べてみる事をお勧めします。
単なる光量減少だけではない何かを感じたら…です。
それでも、「SLTが目指す商品価値の話とは別問題」だと、私は認識していますけれども。
同時に「だからAマウントのラインナップをSLTだけにするのはどうか?」というわけで。
書込番号:14702456
1点

αを持っていなくても興味をもってる人や、αもってて使ってる人は仲間、αをもっていても自分で調べ上げずに買って文句垂れて否定する人間は仲間でない。
つまりあなたは(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマッ!!
書込番号:14702457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近の例
Q.SONY α77とα65の違い
A.65もファインダー内が宇宙戦艦ヤマトみたいにピコピコしますか??
Q.なぜレンズ付きの方がレンズなしより安いのでしょうか?
A.この間、ばなな3本で100円だったけど、今日は4本で90円だった。
>「そんな事は無いと私は信じています」
何を寄る辺にどこをどー信じろ、と?(爆
閑話休題
まじめな比較、お疲れ様〜
(ご苦労様やったね、とねぎらいたいところだが、あれは目下に対する言葉らしく、書き込むと言葉狩りバッシングにあうんで自粛w)
だがしかし、
>これがα77が叩かれる主原因だと思います。
たぶん、ちがうw
どこのメーカーのボードでも、気に入らない他社製品叩いて回ってるのは恒例化しとるがな。理由なんざどーでもいーんだよ、アレは。
例えもし高感度が問題ないとしても、次は別の問題担いで騒ぐだけやからwww
書込番号:14702685
6点

久々に楽しいスレだなあ
あー!!面白かった”(^・^)"
書込番号:14703004
3点

>Kawase302さん
レンズはDT1650f2.8のキットレンズを57/77に付け替えしながら撮りました。
>ムアディブさん
RAWはいずれ比較してみようと思います。
まずは自分が使用する条件で自分の気になる項目をチェックしました。
>ISO100見たらわかりますけど、単に解像してないだけでは?
言葉足らずですみません。
私が気になったのは「解像してない部分の処理」です。
無理やりディテールを復元(増幅)しようとして、結果的に実物とは違うディテールになってる気がしました。
α55は上手くボカしているというかROW DATAをそのまま使用している感じで自然に見えます。
要は画像処理が過ぎたるは猶及ばざるが如しとなっているような。
しかしその反面、55よりディテールの復元が強化され画像はシャープになっている気がします。これはトレードオフかも知れませんがSONYの改善に期待します。
書込番号:14706419
1点

スレ主様、
いろいろと比較検証ごくろうさま。
ところで、次のステップにはRAW現像をお勧めします。
理由は、JPEGでの比較意見は私には参考にならないからです。
昔から、カメラで良い写真を撮りたいと言う人はRAW現像をしてきました。
スレ主様も、カメラを撮り比べる情熱が御有りですから、ぜひRAW現像してください。
ソニーにJPEGをより自然に近づけるように改善せよと言っても無理です。
なぜなら、α77のJPEGは一般人受けする彩度が強い鮮やかな色彩になるように努力しているからです。
これはソニーだからこうしているのではなくて、むしろソニーは後追いでこのように変更したのです。
キヤノンやニコンが鮮やかさで優っていたので、それを真似出しただけです。
一般人が単品の写真を見れば、その方が綺麗に感じるから。
ボケ始めの部分や焦点を外れた部分を気にする上級者は、RAW現像で決まりです。
御自分の感性に合うRAW現像ソフトをお探しください。
ちなみに、私が良く使うのは
SilkyPix Pro5 簡単に一括現像ができ、そこそこ良い仕上がりになる
Adobe PhotoShopCS5 多機能でプロ向き。いろんな事が出来る。勝負写真の現像に使っていますが、手間がかかる
DxO Optics Pro7 レンズ補正が豊富にできる。シャープになるので今後使いたい。
RAW現像を行いますと、スレ主様のご指摘の部分はかなり解消すると予想します。
書込番号:14707213
5点

んだから私も「RAWで比べてみる事をお勧め」してるんですが、それは同時にα77のクセをも…(略)
書込番号:14710524
1点

>>デグニードルさん
貴方のレス 他の部分も含め、「こりゃ皮肉を言われるわけだ」と納得しました。
いやぁ、分からん人には分からんものなんだなと感心(笑)
書込番号:14710682
0点

googleで「α77 α57 比較」と検索したらこの口コミが引っかかったけど・・・
>夜の世界の住人さん
自分の書き込みを読み返して恥ずかしくなりません?
ならないのでしたら・・・・・・「その程度」という事なんでしょう。
書込番号:16343101
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 SLT-A77V ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/11/10 1:36:06 |
![]() ![]() |
6 | 2021/07/01 10:41:57 |
![]() ![]() |
15 | 2021/03/06 0:28:47 |
![]() ![]() |
8 | 2022/01/10 4:23:25 |
![]() ![]() |
21 | 2021/02/28 12:39:37 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/23 23:51:42 |
![]() ![]() |
27 | 2019/05/03 23:15:09 |
![]() ![]() |
0 | 2019/02/16 14:12:56 |
![]() ![]() |
58 | 2018/11/08 20:57:23 |
![]() ![]() |
7 | 2018/05/04 3:46:18 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





