デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
家族で主に子供を撮影するのに最適なカメラを探しております。
ちょっと前にD7100を購入しましたが、夫が使いにくい、オート機能や連射機能で綺麗に撮れないと言われ、オークションで手放しました。私も夫も機械に強くなく、カメラの操作性を詳しく勉強する時間もありません。オート機能と連射機能が良く、素人でもいろいろ設定せずに綺麗に撮れるカメラが欲しいです。
自分達にニコンが合わなかったので今度はソニーのα99かα77かα57を買おうと思っております。どれが一番自分達に合ってますでしょうか?子供が1歳と3歳です。今の姿をすぐにでも綺麗に残したいんです。わがままな質問かもしれませんが、誰か良いアドバイスをお願いします。
書込番号:16079013
2点
この中ならα57かな。
いろんな意味で無理してないから、扱いやすいし、負担も小さいでしょう。
α77ユーザーですが、写真やってる人間でも、最初は戸惑う独特の操作性ですからね〜。
書込番号:16079101
4点
それで…ソニーなんですか(笑)
いや、まぁ良いんですけどね…
いきなりローパスレスのD7100…も、そりゃぁ大問題だと思いますが…(/ ̄∀ ̄)/
使い易いのはα57だと思います
α77だとピーキーなので(^皿^)
吾輩は勧めません
α99だと…レンズが、どーたら…で、やっぱり大問題かと(/ ̄∀ ̄)/
で、やっぱり…綺麗に撮りたいのならば…多少のお勉強(基礎知識)が必要かと思いますよ〜
書込番号:16079125
3点
どのカメラでもいいけど、最初にカメラ屋さんでpモードとか、感度オートとか最低限の設定や使い方の説明をして貰った方がいいと思いますよ。
そうでないと、また売る羽目になると思います。
書込番号:16079135 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
デジタル一眼レフ機を充分使いこなすにはそれなりのカメラの知識があった方が、色々と応用が利いて撮る時もちょっとした工夫とかで綺麗に撮れるのですが。 まあそういう基本的な事はご自身でこれから追々少しずつでも学ばれたらよいことですので、カメラの推奨から謂えばすばりα57のダブルズームキットがベストでしょう。
α99はフルサイズでボディのみの販売で20万円以上しますし、レンズは別途購入しないといけないので初心者にはお勧めし難いですね。
α77はレンズキットでDT16-50mmF2.8SSMレンズと室内でもブレにくい写真をとれる良い標準ズームレンズが付いていますが、これ1本だと望遠域が足りないですかね。
そこでお子さんの屋外での運動会などに必要な望遠レンズも付いているα57のWZKなら標準ズームと望遠ズームとセットになっていますから、当分屋外での撮影には不自由しないでしょうね。何といってもお値段が一番安い(セット価格は5万円代?)ので、他に必要になるアクセサリー(保護フィルター、液晶保護フィルム、SDHCカード等々)を買う予算も十分確保できますし。
ただ標準ズームに望遠ズームはF値が高いので、室内撮影する場合はシャッタースピードが遅くなりがちで、そのためにISOが高くなって画質がややざらっとした感じになりがちですが、カメラの撮影になれてきたら初めてレンズの単焦点レンズ(DT35mmF1.8やDT50mmF1.8)を購入して、室内ではそちらを使うなど使い分けも出来ますね。
D7100はかなり良いカメラだと思いますが、どちらかというとハイアマチュア向け(風景撮りや鳥撮り、鉄道撮りなどアマチュアでも撮影の得意分野を持っていてそれなりに実績と経験のある方が)かと思いますので、初心者のスレ主さんには合わなかったのかもしれませんね。
一度店頭でα57なりα77なりを手にとって扱いやすそうか確かめて下さい。ソニー製のデジタル一眼はコンデジのサイバーショットで培った技術も搭載していますから、オート撮影で十分綺麗な写真が撮れるはずですから。
吉報をお待ちしています^o^/。
書込番号:16079222
3点
のんちゃん5577さん
>ちょっと前にD7100を購入しましたが、夫が使いにくい、オート機能や連射機能で綺麗に撮れないと言われ、オークションで手放しました。私も夫も機械に強くなく、カメラの操作性を詳しく勉強する時間もありません。オート機能と連射機能が良く、素人でもいろいろ設定せずに綺麗に撮れるカメラが欲しいです。
勿体無いです(´;ω;`)
いっぺん理解しようと思わず、コツコツと勉強された方がいいと思います。
D7100でも、オート機能が有りますがそれが難しいと言うなら一眼レフはやめた方が良いと
思います。
コンデジで十分だと思います。
書込番号:16079244
9点
アッという間にドナドナされたD7100が可哀想・・。(涙)
一眼レフの操作性はメーカーによって若干の違いはありますが、だいたい似たようなもの。
D7100が使いこなせなかったのなら、他のメーカーのカメラに買い換えても結局は同じかと。
軽量コンパクトなミラーレス、例えばPENかGF5・6にして、フルオートモードで撮ることをお勧めします。
書込番号:16079296
6点
子供を撮っているんですよね!
キットレンズで室内撮影は、被写体ブレして
多分満足に撮れなかったんだと想いますけど!
D7100も、レンズを明るい(F値の小さい)のを使えば
良かったと思いますよ!
カメラ代えても、キットレンズならまた同じになりますから、レンズも含めて検討してくださいね!
書込番号:16079315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どのレベルで使えないのか、わかりませんが
D7100で使えないのでしたら、どの一眼、どのメーカーを買われても
使えないです!!
やはり操作が簡単でレンズが明るい少し高めなコンデジがいいと思いますよ
ソニーでしたら、RX100がよろしいかと
書込番号:16079372
8点
たくさんの書き込みありがとうございました。
コンデジとα57のどちらかに絞ろうかと思います。
この両方で比べた時、オートで撮影した場合、写真に差は出てきますか?そんなに変わりませんか?
書込番号:16079392
0点
オートモードだと勝手にフラッシュが作動するから被写体ブレよりは、ISO感度を疑うなあ。ニコンだと、オートモードでもISO感度が設定できるから、かなりの高感度になってたんじゃないのかな?撮った写真はザラザラじゃありませんでしたか?まあ、カメラも車の運転と同じで最低限の知識と技量がないとダメだと思いますよ。子供の成長は待ったなしですから、機械に弱いなんて言ってられないと思うんですけどねぇ。
書込番号:16079420
3点
普通に考えれば、高感度性能とボケやすさでα57>コンデジでしょうね。
かなりの差があると思いますよ。
書込番号:16079432
2点
コンデジも買う種類に、よると思いますし!
a57でも良いと思いますよ!
後レンズも単焦点レンズもあった方が良いと
思いますよ!
http://s.kakaku.com/item/10506511764/
参考までに!
書込番号:16079445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D7100を手放されたとは…実に勿体無い
機械が苦手のようですので、コンデジの延長でパナソニックのFZ200など、いかがでしょうか?
「D7100で撮れないけど、α57なら上手く撮れそう」という、楽観的な見解はご注意下さい
必ず、店頭で最低限の要望を叶えてくれる使い勝手か、確認するのをオススメします
このまま慌てて衝動買いされても、また無駄遣いになりかねませんよ
書込番号:16079454
4点
参考までに、EOS5DUという一眼レフとコンデジで似たような写真を撮っていたのでアップします。構図を厳密に合わせたわけではないのであしからず。
書込番号:16079456
4点
α57のオートでは、ISO感度などは自動で調節してくれるのでしょうか?
みなとまちのおじさん様、コンデジは写りが良くないですね汗。参考になりました。
あと単焦点レンズは、大体どのくらいの離れた距離を撮るものですか?
書込番号:16079524
0点
その中でオートで撮るならα57が失敗が少なくて良いと思います。
α57 レンズキット (キットレンズは暗いので外での撮影向き。室内で使うならフラッシュが必要)
http://kakaku.com/item/K0000353884/
単焦点レンズ DT35mm F1.8 SAM SAL35F18(明るいレンズなので、室内でも可能)
http://kakaku.com/item/K0000140665/
一般の家庭の室内で使うなら、単焦点は50mmより35mmの方が使い易いでしょう。
外で使うのなら50mmでも良いと思いますが。
>α57のオートでは、ISO感度などは自動で調節してくれるのでしょうか?
一応ISOオートがあり必要に応じてISO-3200まで上がりますが、
残念ながらα57には、撮影者によるISOオート時のISO値の上限設定ができません。
書込番号:16079666
2点
αもD7100も使ったことが無いのですが、どちらもISO感度を自動で設定してくれると思いますよ?
αはある程度使えれば便利機能いっぱいな反面、独特の操作感、、ってイメージですが、どうなんでしょう?
もちろん。使いにくいって意味ではないですが、ほぼオートで使うにしろαの方が覚えることが多かろうと想像します。
シャッター押すだけのオートが希望なら
同じソニーだとNEXシリーズがとても使いと思いますよ。
(初期型のNEX5が家に有りますが、オートで使う分には良い商品だと感じます。)
書込番号:16079754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どれを買っても、やっぱりD7100と同じ運命になるような気が・・・。
コンデジ(FZ200)でよろしいのでは?
書込番号:16079755
7点
>みなとまちのおじさん様、コンデジは写りが良くないですね汗。参考になりました。<
今までどのようなコンデジを使ってらっしゃったのか知りませんが、みなとまちのおじさんが添付されたコンデジはいわゆる「ハイエンド・コンデジ」の部類に入る機種(P7000もXZ-1も)で、センサーサイズも1/1.7型と通常のコンデジの1/2.3型より大きいセンサー使ってますので写りはかなりいい方ですよ。さすがにデジイチと比較するとアレですが、それを簡単に「写りが良くないですね」ってあっさり言えてしまうあたり目利きは良いってことでしょうか*_*;。
上でアドバイス書かせていただきましたが、文面をよく読むとカメラ一般の知識や撮影方法を知らないというより、初歩的な取扱説明書の内容すらちゃんと読まれないで使われているように読めますから、それではいくらなんでもカメラが可哀想だな〜と、ドナドナされたD7100を不憫に思ってしまいました+_+;。
少なくとも取扱説明書はしっかり読まれた方が良いですよ、デジイチにしろコンデジにしろ。そういう手間さえ掛けるのを惜しまれるというならコンデジも辞めてiPhoneなどスマホの写真で十分じゅないでしょうか。それか一番簡単な写るんですで撮るかですね。多少きつい書き方になった点はお許し下さいね、でも最低限の努力はしましょうよ。
書込番号:16079773
5点
単焦点はズームしないレンズです
ズーム(焦点距離の変動)しないので
焦点は沢山の焦点距離の物が売っていて、使いたい距離に応じて交換する、ある種の面倒臭さを持っています(楽しみでもあります)
ハイエンドで写りが悪い、と感じるなら
やはり一眼クラスなんでしょうね〜(;^_^A
書込番号:16079814
1点
〉α57のオートでは、ISO感度などは自動で調節してくれるのでしょうか?
57のオートはそもそもISO設定が出来ないのでオートのみになりますよ。ま、57に限らずソニー機は設定不可能かな。
書込番号:16079996
1点
カメラは道具です。
オートモードは『汎用的な設定』なので中途半端な感じです。
どんなものを撮るのか?
→止まってるもの?動き続けるもの? →AFSとかAFC
どこにピントを合わせるのか?
→真ん中?周辺? →1点で測距点移動
ピントの合う範囲はどうするのか?
→全体?合わせるもの以外はぼかす? →F値、被写界深度
動きの表現は?
→止める?流す? →シャッタースピード
これをすべて機会に任せています、
自分のリクエストに応えてくれることはありません
自分が『動き止めたい!ぼかしたい!』と思ってもオートモードでそれは伝わりません
1枚か連写は自分で設定しなければなりません
いきなり覚える必要はありません
使いたい機能だけ覚えていけばいいです、自分もそうでした
それを覚えればD7100は現在最高クラスのエントリー一眼です
オートモードの次にシーンモード、それに飽きたら勉強してMASPモードで使えばいいんじゃないでしょうか?
カメラを買ったら終わりではありません。
いきなり作例のような写真が撮れるワケでもありません
使って、使って、覚えていくんです。
少しだけ考えながらシャッターボタンを押した数が経験値です、経験値稼ぎましたか?
だから『オートで撮るならコンデジスマホで十分』と回答が来るのだと思います
>オート機能と連射機能が良く、素人でもいろいろ設定せずに綺麗に撮れるカメラが欲しいです。
連写は任意で設定ですが、設定せずに綺麗にとなれば
オートモードがあるカメラ全部ってことになりますね。
もちろんD7100にオートモードはあります。
D600にも6Dにも5D3にもあります
機械に弱いといいますがいいわけです。
分からないものは覚えようとしないから分からないんです
私も興味のないことは分かりません、パソコン苦手です。覚える熱意もそんなにないです(笑)
もう一度D7100でオートモードから始めてみてください
使えば使うほどいい写真が撮れますし、上達する過程が楽しいです
フォトマスターって資格もありますから挑戦してみるのもいいかもですよ。
書込番号:16080079
5点
>>子供が1歳と3歳です。今の姿をすぐにでも綺麗に残したいんです。
>>私も夫も機械に強くなく、カメラの操作性を詳しく勉強する時間もありません。オート機能と連射機能が良く、素人でもいろいろ設定せずに綺麗に撮れるカメラが欲しいです。
>>コンデジとα57のどちらかに絞ろうかと思います。
良かったですね、ソニーサイトに来られて。
ソニーのカメラは最高級品ですら、バカチョンで撮れる設計思想で作られています。
何も考えずに、ADVNCED AUTOにして撮れば、とてもきれいな写真が撮れます。
夜の公園でも、夜用に自動で6枚連写で合成してくれますからとてもきれいに撮れますよ。
それに、HELP機能がありますから、例えばポートレートなどを撮る時には、カメラの構図の撮り方のHELPが出てきます。
構図のHELPまで出す高級カメラはソニーだけです。
カメラを向けてシャターを押すだけ。
これできれいな写真が撮れます。
さて、どの機種が良いか?
今年の正月に親戚が集まるので、きれいな写真を撮るために2台持参しました。
α99+24-70F2.8ZA と ソニーのコンデジRX100です。
勿論、α57の兄弟のα77も持っていますが、室内で子供の肌色をフラッシュ無しで撮るという条件では、α99がピカイチです。
1歳未満の子供2名を撮りました。
やはり、α99+24-70F2.8ZAの肌色は出色の出来です。レンズは高価ですが、それだけの価値は確実にあります。
このセットがお子様撮りの「上がり」のセットです。
AUTOだとフラッシュが勝手に発光する事もありますが、α99には内蔵フラッシュは無いので、このような心配はいりません。安心してノーフラッシュ撮影が出来ます。(フラッシュは中型の物を別途購入してください、プロ用カメラにはフラッシュは付いていません)
それとRX100の肌色もなかなか良かったです。これには驚きました。
勿論、α57も良いですよ。
その場合には室内撮りのためにズームレンズを良い物にしてください。画質が違っていきます。
私なら、α57+16-50F2.8を使いたいですね。キットレンズよりも、肌色が良くなります。
スレ主様のご要望に合うのは
α99+ZEISS24-70F2.8ZA (約40万円)
α57+16-50F2.8
RX100
なお、α99のレンズ24-70F2.8ZAはCARL ZEISS(カールツアイス)という世界でも1−2を争う高級レンズであり、ソニーのZEISSだけがオート撮影できますので、特におすすめします。ニコンの人でも、さらに高画質を求めて、ZEISSを使う人が多いです(この場合にはマニュアルフォーカスで不便すが、それでも画質が良いから使う)。
実際、α99で撮った1歳の子供さんの肌は美しかったです。ZEISSレンズはポートレートに使うと、色彩が鮮やかになる最高のレンズです。
ニコンの同じ種類のレンズ24-70F2.8Gも持っていますが、人を撮る・着物姿を撮る(例えば7・5・3など)時には迷わずZEISS24-70F2.8ZAを持ち出します。
この最高のZEISSがバカチョンAUTOで使えるカメラがαの魅力です。
勿論α57でもこのレンズは使えますし、実力を発揮できます。
24-70F2.8ZAを使えば、α57でもα99でも、お求めの写真が撮れます。シャッターを押すだけで。
それと、α99の連写は良いです。AF-Dという新しいAF方式にしておくと、連写の時でもピントが合い続けます。
α99は高価ですが、良いですよー。 世界最高の便利カメラです。
書込番号:16080096
5点
D7100が使えないんだとすると、一眼はやめたほうがいいですね。
どの一眼でも結局、設定をきちっと詰めないとコンデジより性能低くなっちゃうので。
プレミアムオートとかがついてるコンデジがいいと思います。シャッター切るだけで多重露光で夜景撮ったりしてくれるので。
RX100とかお勧め。コンデジだけどきれいに撮れます。
TX20とかも気軽でいいですよ。そこそこにきれいだし暗いところにも強いです。
書込番号:16080369
6点
D7100も他の1眼も大して変わりません
コンデジをお勧めします
適当に撮ってもそれなりはコンデジに軍配が上がるでしょう
書込番号:16080716
2点
ノンちゃんさん
お金があるならα99がお勧めです。
次にα57でコンデジは勧めません。
子供の今をできるだけ綺麗な写真でのこしたいなら。
SONYは以前はマニアックなカメラを作っていましたが今は方針転換をして誰でも撮れるカメラを作るようになりました。
なのでフラッグシップのα99ですらコンデジと同じ感覚で背面液晶を使って撮影できます。しかもコンデジより高速に綺麗に撮れます。これはSONYだけの特徴です。他のカメラなら背面液晶で撮影できますが非常に低速です。私も子供しか撮りませんが子供達の今を残したかったのでα99を購入しました。他社のカメラでファインダーをみなければまともに撮れないカメラは子供を撮影するたくさんの機会を逃すでしょう。
イメージとしてはニコン、ペンタックスはローパスレスを積極的に採用したりと一般的に上級者向けのカメラです。
それに対してキャノンやSONYは初級者でも使いやすいと思います。
ただα99は大きいので、持ち出す機会が減る心配もあるのでその場合α57をお勧めします。
書込番号:16080866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
↑D7100でも普通綺麗に撮れます
ほぼカメラせいではない!
書込番号:16080908
4点
残念でしたね。D3200ぐらいが良かったのかも?
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/features02.htm
書込番号:16081216
1点
>他社のカメラでファインダーをみなければまともに撮れないカメラは子供を撮影するたくさんの機会を逃すでしょう。
ファインダーを覗くからってシャッターチャンスを逃すとも限らないですよ。
それよりも、ソニー機のメモリー書き込み時間の長さのほうがシャッターチャンスを逃す確率が高いですね。
シャッター押しても撮影できないことが多々ある。サンディスクの95M使ってるけどさ。
99は高価、それ以外は高感度やAFが良くないから、ソニー機で子供撮りってお勧め機種がないんだよな〜
書込番号:16081239
3点
のんちゃん5577さん
子供を綺麗に残したいという思いはとても共感出来ます。
私も同じ思いで昨年、α77を購入しました。
が、D7100ということは、購入して1カ月ぐらいで諦めたということですよね?
一眼ってそんなに甘いものではないと思います。
きちんと練習するという決意がなければαシリーズを購入しても同じだと思います。
私も購入して1年、少しずつ勉強をしていますが、
未だに子供の5000円のコンデジの方が綺麗じゃん!と思う事がよくあります。
1月に仕事用にコンデジ(DSC-HX30V)を買い増ししましたが、
今のコンデジは捨てたものじゃないですよ。
夜景にも強くなりましたし、望遠も20倍以上の物が当たり前になり、
下手に一眼を使うよりも、コンデジの方が高確率で標準以上の写真が残せます。
私は、最近は子供の5000円コンデジに負けたボケボケ写真が出来ても、
これも思い出と割り切って、いつか良い写真を撮ってやるという思いで使ってます。
一眼を使いこなしたいというモチベーションがなければ、コンデジの方が良いと思います。
ここに書き込まれるのはセミプロの方が殆どだと思いますので、
ど素人の意見も書かせてもらいました。
(昨日まで沖縄旅行で写真を取って来ましたが、納得出来る写真が殆どなく、ちょっと凹んでます。。。)
書込番号:16082983
3点
> のんちゃん5577さん
はじめまして。突然不躾な言い方かもしれませんが、D7100を使いこなせないまま手放した印象があります。APS−C機のフラックシップモデルですし、それ相応のカメラテクニックや知識がないままでは、ご満足いただけないような気がします。
αシリーズであえて言うのであれば、α57か値段がそうとう下がってきているα67のダブルズームキットか、ミラーレスのNEX5Nのダブルズームキット何かいかがですかね。NEXならコンデジ感覚で撮れますし、運動会などでの連写にも使えます。何より軽いので持ち運びも便利だし、撮影機会も増えるのではないでしょうか。
レンタルで借りられるところもあるようなので、一度使ってみてから決めても遅くはないような気がします。
書込番号:16083160
2点
>私も夫も機械に強くなく、カメラの操作性を詳しく勉強する時間もありません。<
じじかめさん、カメラ内ヘルプガイドはソニー機でも内臓してますが、上記状態だとそれすら読まないでただシャッター押すだけで綺麗に撮れるのは?って訊かれてるようにも思えますので、○の耳に○○かもしれません*_*;。
書込番号:16083226
4点
私も素人ですが,主な被写体は子供です。
(いまは,A77を使っていますが,3台目の一眼です)
成長記録として残すなら,コンデジの方が手軽で間違いがないと思います。
一方,快晴の青空のもと,最高の笑顔の写真を(その日にはそれしかうまく撮れなかったとしても)
手に入れたいと思うならば,一眼の方が良いと思います。手軽さから,A57に明るい標準ズームレンズ,
(予算があれば)運動会等に備えて,SSMの望遠ズーム,なんじゃないでしょうか(A77もいいですけど)。
一眼なら,室内でもフラッシュをバウンスさせることで,自然な写真を撮りやすいでしょうし。
(もっとも,高感度の得意なコンデジなら,記録として十分綺麗ですが)
ただ,他の方も書かれていますが,勉強が結構必要です。
私はついつい開放F値で撮影する癖(偏向)があって,結構失敗が多いです。
あと,一眼だと困るのは,一緒に遊ぶのが結構大変です。
デカくてかさばるので,子供にあたってはいけないし,ものにぶつけると壊れます。
コンデジなら,気軽に収納可能で,臨機応変に使うこともできますが...
書込番号:16083241
6点
みなさんいろいろなご意見どうもありがとうございます。
α57とHX300を触ってきました。
感想は、納得いくように撮れないです汗。店員さんに迷惑かけながら、何度も説明を聞きなおして子供を撮ってみたのですが、軽い画像ばかりで、現像したくなるようなベストショットが1枚もできませんでした。
α550を友人が使用しているのですが、前に一度貸してもらった時は、オートですが物凄く満足いく写真が撮れました。新しい商品の方が良いはずですよね?
優柔不断なもので、意見を読みながらこっちにしよう、やっぱりあっちにしようと迷いながら、ソニーのお客様相談にも電話してみたりもしました。
電話した結果、α99にカールツァイスレンズがまず間違いないとのことでした。WIND2様が書かれた高感度とAFの良くない点は解消できました。
あとは、最低限一眼をいじる知識をつけることですよね。
今の心境は、α99に傾いてます。
子供のために自分のために時間のあるときは勉強しようと思います。マニュアル本も買ってみようと思います。
基本的に調整する内容は、1、絞り 2、F値 3、ISO感度 4、シャッタースピードですよね?
これ以外にも調節することってありますか?初歩的な質問でごめんなさい。
書込番号:16085110
2点
1と2は同じですよ〜
いいなぁ…そんな予算が吾輩も欲しい(^皿^)
…でも、一度も触らずに決めて大丈夫ですか?
書込番号:16085151
1点
多分α550だから良く撮れたんじゃないと思いますよ
高額なカメラやレンズを用意すれば納得できる写真が撮れると期待すると
多分失敗するでしょう
α550で撮った時のカメラの設定や光の状態が偶然良かっただけだと思います
(たとえば晴天の屋外で順光とか)
機材選びよりその解決が納得できる写真への近道かと思います
本当は納得できた写真と納得できなかった写真(どこがどう納得できないか)のUPがあればお勧め機材を含め
解決への近道なのですが・・・
書込番号:16085177
5点
取り合えず、シャッタースピードを決めるために
ISO感度、レンズのF値を調整すると思って
常にシャッタースピードを意識してくださいね!
被写体ブレ、手振れしなければ今の一眼レフなら
オートでどれも良く写りますよ!
動体撮影では、カメラ知識があるほど、ベストショットがとれますので(後腕も)
少し機種を、触っただけで、この機種では、上手く撮れないと思わないで、またD7100と同じ思いしますからね!
良い写真撮るなら、沢山撮って慣れて下さいね!
書込番号:16085204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーストアのほうで、レンズの展示もあるみたいなので、そこで試し撮りをしにいく予定です。
絞りとF値は同じ意味なんですね。ありがとうございます。
gda_hisashi様の言う通りなのですが・・・。
自分の中で、今を早く撮りたいというあせりもあります。
書込番号:16085207
1点
α99にZeissのレンズは子供の思い出をちょっとぐらいお金がかかってもいいとお思いなら正しい選択だと思います。私も一緒です。はっきり言うとSONYのように背面液晶が使えないカメラ以外一眼で撮影する自信がなくそれでもお金をかけてもいいのでどうしても少しでも綺麗に子供達との思い出を写真に残したかったのです。
そして一眼カメラで唯一Zeissのレンズでオートフォーカスが効くこともSONYを選んだ理由です。
Zeissのレンズによる発色は暖かく写したものに生命を与えてくれたような錯覚を憶えさせてくれます。
私は撮った写真を娘たちの結婚式で披露するのがささやかな夢です。
まずはひたすらオートでの撮影をお勧めします。ひたすら撮りまくればたまに当たりがあります。それを繰り返せばどういう時に上手く撮れないかわかってきますしその時にどういう設定に変えればいいか学習すればいいと思います。ひたすら撮り続けることが理論から入るよりいいと思います。あんまり悩まず楽しむほうがいいと思います。
私はこの前にα65を持っていたのですが自分の実力の限界を感じα99に移行したら満足にいく写真の数が大幅にアップしました。実力のある人ならコンデジでもいいですがせっかくSONYが初心者に優しいカメラを作っているのだから利用したらいいた思います。
書込番号:16085231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カールライス様の文章を読んでますと、α99への期待感が膨らみます。
ゴールデンウィークに一度ソニーストアへ行くので、よろしければ、24−70mm以外の遠くを撮るレンズのおすすめなどはありませんでしょうか?
書込番号:16085316
1点
24-70で、いっばい撮って下さい!
予算が有るようですけど、知識が余り無い時は、
取り合えずこのレンズで撮りまくって、望遠が
足らなければ、足で稼いでくだい!
そうすれば人に聞かなくても、どのレンズが必要か
見えて来ると思いますよ!
書込番号:16085340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
失礼しました。なんでも高望みしてしまうのは良くないですね。
なんかわくわくでいっぱいです。
書込番号:16085364
1点
仕事じゃ無いですから、気軽に撮りましょうよ!
撮ることの、楽しさを身に付けると、
自分が満足する写真が撮れますよ!
楽しんで下さいね!
書込番号:16085385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Zeissレンズにハズレなしといいます。
まずSAL2470ZAからはじめられて更なる深みにはまってください。
ただ気を付けていただきたいのはカメラは光できれば太陽光のもとでその真価をはっきします。なのでストアで室内でとるだけではその良さが伝わらないかもしれません。
初心者が偉そうなこといってますが。
多くのカメラ愛好家の憧れである業界最高性能を誇るソニーのフルサイズセンサーを積んだカメラとZeissのレンズでどうぞ子供達の成長を残してあげてください。
書込番号:16085427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズありきと考えないほうがいいと思いますよ。
大事なのは何をどう撮るか。そのために必要なレンズはどれか。
そしてとにかくいろいろ撮って、失敗したら何がダメだったかをいろいろ研究していけば、おのずと必要なレンズは何かがわかると思います。
書込番号:16085703
3点
うんとね、なんでD7100を使いこなせなかったのかが良く分かんないんだけど、もしかしてライブビュー(背面の液晶画面)での撮影で使いにくかったんじゃない?
α以外の他社の一眼レフはファインダー撮影は良いけど、ライブビューだとオートフォーカス遅かったり連写が遅かったりして使いにくいからそれが理由かなあ。
画質やオートフォーカスのスピードが全然違うからコンデジよりは一眼の方がいいし、特に素人ほど一眼の方が綺麗な写真が撮れる筈。それにオートで撮るならコンデジより一眼の方が簡単な位で、特別な使い方の知識も要らないんじゃないかな。
ただし、上記のとおり他社の一眼レフはファインダー撮影じゃないと色々制約があるから、子供撮りは絶対ライブビュー撮影でストレスが無いαを勧めるね。
なかでもα57が軽いし手軽で良いよ。
子供撮るのにα99は重すぎると思う。レンズもα57や77に比べるとα99は大きくて重いレンズが必要になるからきついし、子供撮りならα99にツァイスつけたのとα57でそんなに差は出ないと思う。
α57のダブルズームのキット、それに室内用の明るいレンズにDT35o F1.8を買い足して試してみたら?
絶対α550並み以上には写る筈だけど。
書込番号:16087346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
↑
小生も買うならα57のWZKがスレ主さんのような方には一番合ってる(デジタル一眼では)と思いますが、本人さんは既にα99とZeissのズームレンズのセット(40万円コース?)を購入する気満々のようなのでもはや何も言えないですけどね*_*;。
まあポンとそれだけのお金を出せる方ですから、ベンツやBMWを買えるのに何で国産のスライドドアのワゴン買わなあかんの?って言われて返す言葉が無いのと同じような感じですか(余りカメラを自動車で例えるのは好きではないのですが*_*;)
書込番号:16087503
5点
99には28-75の方がバランスが良い。
差額の12万円で、70-300Gと50 1.4と中古100マクロ買って撮りまくれ。
書込番号:16088064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんへ確認です。
実際に店頭で試した感想として
>感想は、納得いくように撮れないです汗。店員さんに迷惑かけながら、何度も説明を聞きなおして子供を撮ってみたのですが、軽い画像ばかりで、現像したくなるようなベストショットが1枚もできませんでした。
とありましたが、撮った映像はどのように確認してますか?
背面液晶の映像でしか確認されてないなんてことはないですよね。
パソコンで見るのと背面液晶では印象が違うと思うのですが。。
見当違いでしたらすみません。
書込番号:16088433
4点
>>今の心境は、α99に傾いてます。
はっきり申し上げて、α99+24-70F2.8ZAがお子様室内撮りに最強です。重いけど、きれいに撮れるので我慢する。良薬口に苦し の心境です。
私はそれ以外のカメラ(α77、NEX-5N,ニコンのD800Eなど)もありますが、室内撮りには迷わずα99+24-70F2.8ZAを持ち出します。
手持ちで撮れるこれ以上に良いカメラはありません。肌色と着物がきれいに撮れる。
細かい話になりますが、
AFが速くて正確(新しいAF-DのAF方式はD7100よりもずっと良い。30万円のニコンD800E相当です)
暗いところでも、すごくきれいに映る(高ISOに強い)
コンデジみたいに背面の液晶を見ながらシャッターを押して素早く撮れる(これができるのはソニー機のみ)
要はカメラの回転ダイヤルを「Auto」に設定しておけば、シャッターを押すだけで、どんなコンデジやD7100よりもきれいに撮れます。
この時の持ち方はコンデジとは違いますのでご注意してください。左手はカメラの底部とレンズを支えるように上向きに保持してくださいね。そして右手でカメラを包み込んで、人差し指で軽くシャッターを押す。力いっぱい押すと、その力でカメラがぶれますのでご注意してください。シャッターは数十グラムの力で動くのですから、人差し指には力を入れないほうが良いのです。
良いですよ、α99は。
私が一番頻繁に使うカメラです。
24-70F2.8ZAの次に買うレンズは、お散歩用にミノルタの中古レンズ24-105mm F3.5-4.5をお勧めします。とても便利な小型レンズです。このレンズもちょいと撮りに良く使います。
書込番号:16088784
2点
α99+24-70F2.8ZAという最強コンビでも使う人によっては・・・
ある意味最強かもしれませんが・・・
そういえば、この最強コンビでの金閣寺の作例がありませんでしたっけ?
書込番号:16089805
1点
スレ主様
>>24−70mm以外の遠くを撮るレンズのおすすめなどはありませんでしょうか?
遠くを撮るレンズで、私が気に入っているのは
70-300G 軽量で画質が良いので気軽に持ち出せる
70-400mmG 400mmまで撮れるし、AFも良いし画質も良い。 改良型70-400mmG2が発売されたのでこちらがお勧め(AFが更に速くなった)。α99にこれを付けて撮る場合が一番多いです。重さ・画質・望遠量のバランスが取れているのが良い。
あと、70-200mmF2.8Gがあります。これも持っていますが重いのであまり持ち出しません。画質はこれが一番良いです。此れも更新される噂が有りますが、今でも画質はとても良いです。
可憐な女性には、70-400mmGよりも軽快な70-300mmGが良いと思います。マッチョな私は70-400mmGが好きです。
書込番号:16104380
2点
スレ主様。遅ればせながらですが、ここまで読んでいてふと気になったのですが、D7100の使用時ってファインダーを覗きながらの撮影でした?ひょっとしてカメラ本体についている液晶画面を見ながらの撮影しかしなかったのではないでしょうか?大変失礼ですが、コンデジで慣れていると、背面液晶だけを見ながらの撮影、いわゆるライブビュー撮影がメインになる方もいらっしゃるのではないかと。もしかしてそれが原因でD7100でブレブレ写真とかになっていたのではと思いましたがどうでしょうか?
α99と2470ツァイスはソニーのカメラであれば最高峰の組み合わせの一つと思いますが、もしライブビュー撮影がメインでと言う事であれば、そこまで高いものを買わなくてもα57とSAL1650あたりを購入する方が合っているのではないかと思います。お子様も幼稚園くらいでしょうから望遠の70300GあるいはSAL55300あたりをあわせて購入されればかなり満足いくのではないかと思います。室内撮りでは1650で、屋外では70300Gで。で、少しずつ勉強されると良いのでは。大概の子供撮りシーンは満足いく操作性になると思いますが。
背面液晶を見ながらのライブビュー撮影に限って言えば、ソニーのαのAFが1番早いと思いますし、プレミアムおまかせオートなら手軽に夜景までキレイに撮れますのであまり知識が無いときでもそれなりに撮れると思いますよ。あと連写機能は小さいお子様の場合、秒速5枚でもほとんど問題ないと思います。むしろ一秒に10枚とか撮ると、あとで写真の整理するときに多すぎて大変です。
まだα99など買っていないのであれば、一度ご検討ください。あと個人的にはRX100でもいいかなとは思いますが。自分は家の中でも大半はRX100で子供を撮ってます。
書込番号:16155033
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 SLT-A77V ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/09/11 23:58:28 | |
| 14 | 2024/08/14 4:14:34 | |
| 5 | 2024/08/12 21:31:55 | |
| 18 | 2024/08/02 22:57:05 | |
| 2 | 2022/11/10 1:36:06 | |
| 6 | 2021/07/01 10:41:57 | |
| 15 | 2021/03/06 0:28:47 | |
| 8 | 2022/01/10 4:23:25 | |
| 21 | 2021/02/28 12:39:37 | |
| 8 | 2019/07/23 23:51:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













