フーガの新車
新車価格: 399〜723 万円 2009年11月1日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 37〜397 万円 (515物件) フーガ 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フーガ 2009年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > フーガ 2009年モデル
現在フーガを購入検討中です。住んでる所が北陸で、冬には雪道や凍結路面を毎日の様に走ります。今まではFF車しか乗った事がありません。勿論、購入したら今までとは走り方も変えなくてはいけないと思います。雪国でFR車をお乗りの方に質問です。雪道や凍結路面での走行はいかがでしょうか?仕事でも乗りますので街乗りや高速走行についてもお聞かせ頂けると幸いです。
書込番号:16136319 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レガシーアウトバックはやめたのですか?
雪道は4WDがイイですよ。
書込番号:16136487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

結局慣れの部分が、
結構あるような気がします。
後輪駆動のけーとらを、
おばちゃんが、
普通に運転してますよね、、、
書込番号:16136895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フーガでも4WDモデルの方をお勧めします
FRでも何とかなるとは思いますが、坂道が多い地域なら止めた方が良いかも知れません
身動きがとれなくなる事もあります、周りの人に押して貰って脱出しますが、人が居なければ自力で脱出する道具を常備する必要があります
私はここに住む限りはもうFRを買う事は無いと思います(アルテッツァで懲りました)。
書込番号:16136971
3点

タクシーは雪国でもほとんどFRですよ、要は慣れの問題だと思います
書込番号:16136982
4点

雪国で4WDなら冬道(林道は別)でハマることはほとんどない。
FRなら発進で気を使う、その前に発進しやすそうな場所に停めないといけない。
登り坂なら特に気を使う。
でも、最近の車はトラションコントロールに横滑り防止装置が付いているので
何とかなるような気もしないわけではない。
坂の上に住んでいる友人は路面状況が悪いとタクシーに乗車拒否されるとこぼしてました。
その友人宅にFFのトラクションコントロールなし車で行ったら排雪で坂の途中で停められて
発進不能に。後ろから付いてきたタクシーも同様に発進不能。4WD車は脇を難無く登って行くのですが…。
書込番号:16137516
5点

こんばんは。
雪とは無縁のところに住んでいるのですが・・・
ATのスノーモード+スタッドレスでは無理なんですかね?
あとは、寒冷地仕様とか大きなバッテリーと雪用のワイパーに
交換する程度ですかね。
下回りも塩カルで腐食しないようにマメに洗浄しないといけませんね。
私は冬の札幌によく行くのですが、タクシーも普通にFRですが
走っていますよ。
高速にも乗ったけど地元のナンバーの方々はびゅんびゅん飛ばしてました。
慣れが一番なのかなと思います。
スレ主様はFRのグレード希望なんですかね?
4WDのグレードだと装備などが若干違うようですし・・
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:16137576
2点

>ATのスノーモード+スタッドレスでは無理なんですかね?
スノーモードは車によって、ただの2速発進なだけだったりしますが、
最近の車は、
変に電子デバイスがついているので、
これのせいで、止まってしまうこともある。
よってうちのFR車は、
電子デバイスを切れるので、
雪道は電子デバイスを切って走ります。当然電子デバイスを切っているので、
多少、ケツはふるし、というか、ドリフト状態ですが・・・。
書込番号:16137807
1点

>ATのスノーモード+スタッドレスでは無理なんですかね?
当然スタッドレス前提の話ですよ、スノーモードもあまり役には立たないと思います
最新のESC(横滑り防止装置)が付いた車には乗った事は無いですが、所詮FRはどう制御してもトランクションは架からない気がします
FRのタクシーは確かに沢山走っていますけど、脇道等でカメになっているのも結構見ますよ(関係無いけど最近はプリウスのタクシーが多いですね)。
書込番号:16138400
4点

山間部でトラクションコントロール付のFRに乗っています。
標高650m、冬季気温-5度前後、一晩の最大積雪20p程度。
結論から言うとトラクションコントロール付きFRでも除雪してあれば大抵の場合で大丈夫です。
平地だけ走るのであれば問題ありません。
いつでも、どこでも行かなければならないのでなければ(「今日はコンディションが悪いので車で出かけるのはやめよう」で済む場合)OKです。
年に数回発生する走れないパターンは
新雪20p以上の場合、除雪前は平地でも発進不能
斜度10%(10mで1m登る)では圧雪でも止まると発進できないことがあります。
斜度5%でも凍結した上に新雪が薄く積もるとグリップは最悪となり、発進できないことがあります。
登坂能力としては素のFFと近いと思います。
なお、トラクションコントロールがないとFRは発進できなかったり、発進できても結構尻を振るのでやめたほうがいいと思います。
この辺のタクシーも素のFRですが、登れないと、こまめにチェーンを装着しています。
細いタイヤに金属チェーンを手慣れた運転手さんが巻くのであっという間です。
高速は全く問題ありません。
積雪の都市部でのシャーベット状の雪は、あまり走らないので、わかりません。
以上のような状況ですが、仕事で車を使うため、もう1台四駆を持っています。
書込番号:16138595
2点

アウトバックの予定だったのですが父親が買ってしまったので候補から外しました
書込番号:16138987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試乗した結果2500ccで十分と感じました。ですが、2500ccには4WDの設定がないので迷っています。
書込番号:16139002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそうでしたか。
マークXなら、2.5L 4WD があるんですけどね。
こればっかりは、しょうがないですか。(無いものは無いから)
書込番号:16139551
1点

クラウン アスリートも有るよ リセールバリューもフーガより良いと思うし
どうしてもフーガと思うなら勉強代と思ってFRを購入してみては?
>アウトバックの予定だったのですが父親が買ってしまったので候補から外しました
お父さんが4WDにしたのは昔FRで苦労したからでは? その辺の話はした事はないですか? 。
書込番号:16140796
2点

ついこないだまでフーガのオーナーでした。
ちなみに雪深い新潟県民です。
自分は仕事でもFRじゃ走れない(運転ヘタ?) です
あるていどパワーがある車ですのでケツはふると思います
PNY50ですので3.5の4WDでしたが正直これでも停止もしくはコンビニの坂で路面凍結してれば進まない事もありました
その時は横滑り(VDC)切ればちゃんと走りました。
スレ主様が雪深い地域であるならば4WDをおすすめします
ちなみに燃費はリッター5キロぐらいでした。
書込番号:16141189
1点

雪国住まいでなく、スキーで行く程度です。
FF→AWD→FRと乗り継いでいます。冬場は必ずスタッドレスです(基本中の基本)。
まずAWDと比較して、登坂が弱いです。絶対的な登坂力そのものもそうなのですが、登っているときのスタビリティがかなり異なります。
AWDなら多少滑りを感じても不安が無い程度の路面で、絶えずお尻が落ち着かず、トラクションのロスも大きいです。
これは4輪で駆動力を伝えるか、2輪かの物理的な差だと思います。
あとは静止からの動き出しに気を使います。
坂道もそうですし、たとえばスキー場の駐車場などで多少タイヤが埋まっていたり、深めのわだちが出来ているときも、脱出力が大きく異なります。
なんせ下手に空転させて磨いちゃうと、もう動けなくなるので、雪を掘るのも必要ですし、アクセル操作も気を使う必要があります。
慣れと言えば慣れ、技術と言えば技術です。
AWD時代はお守りに載せていたラバーチェーンが、FRになってからは頻繁に出動するようになりました。
事故って他人に迷惑かけたくないから。
書込番号:16143272
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > フーガ 2009年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 2024/12/29 10:36:18 |
![]() ![]() |
27 | 2023/03/14 23:51:53 |
![]() ![]() |
2 | 2021/10/07 15:17:26 |
![]() ![]() |
6 | 2021/09/12 15:35:13 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/27 22:20:44 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/14 7:34:02 |
![]() ![]() |
0 | 2018/05/26 12:45:46 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/09 16:01:45 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/25 20:10:07 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/25 13:29:02 |
フーガの中古車 (全2モデル/577物件)
-
フーガ 250GT 内地仕入車両 純正ナビTV Bluetooth バックサイドカメラ ETC
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.6万km
-
フーガ 走行距離22000km ETC バックカメラ 純正17インチアルミホイール 電動シート バックカメラ ステアリモコン オートライト オートエアコン プッシュスタート スマートキー M/Tモード
- 支払総額
- 67.8万円
- 車両価格
- 56.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 227.9万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜1100万円
-
35〜747万円
-
742〜6330万円
-
30〜3599万円
-
27〜194万円
-
50〜6664万円
-
27〜157万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





