デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 26〜778 万円 (3,014物件) デリカ D:5 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デリカ D:5 2007年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
送迎用のデリカに乗っています。後ろの席です。自動のスライドドアの閉め具合が甘い!!!積雪の場合は室内のエアコンで雪が融けるのだが、氷点下10度以下の場合、ステップとドアとの隙間の氷が融けずに挟まったままになってしまった。そのためチンチンと開放を知らせる音が鳴りっぱなしでうるさい!!!こういう立て付け、なんとかならんか!!!あんまり凝った作りにしなくてよいから、立て付けを良くしてくれ!!!
書込番号:14148963
1点

ここで喚いても何も改善しません。
客相へ電話してください。
書込番号:14149800
8点

理由がわかっているなら、取り除けばいいだけかな…?
立て付けがどうこうするような、問題ではないと思いますよ。
客相に電話すれば、何かしらの改善にはつながると思いますが…
書込番号:14151048
3点

ディーラーもだめ、メーカーもだめなんだよ!!! どうにもなりません、ってんだよ、電話対応で!!!
そもそも、こういう−20度位で凍るようなドア、何考えてんの?
書込番号:14154137
3点

ステップとドアの隙間にできた水が凍っているのであれば、建て付けどうこうの問題では無いような気がしますが。スライドドアの車はそんなもんですよ。
摂氏20度程度で、ドア自体が凍るなんて事は無いと思います。
除雪して乗ればいいだけのような気がします。
こちらも雪国ですが、雪を降ろしてから乗るのは普通の事です。
車どうこうの問題では無いですね。
書込番号:14154576
6点

スライドドアを採用している車全般の問題?…
昨年ルスツ高原とニセコのスキー場に行ったとき、ペンションの送迎車が
D5だったけど、なんら問題なかった。
寒波が来ていて、日中でも-14℃と関東ものには、信じられない位の寒さで、
鼻から吸う息が痛かったのを記憶しています。
また朝方は、-23℃で車の窓に雪の結晶化したような模様に感動したものです。
そんな不思議な現象が発生する-20℃の環境が特殊だと思います。
(今年は寒波襲来で、関東でも-10℃を超える場所が多かったです)
書込番号:14155540
1点

どうも文章が稚拙で理解されないなあ…
まず、
スライドドアは「ちゃんと閉まります」
走行中も「閉まっています」が、開放音がなりっぱなしなんです。
ドアは閉まっているのに、自動ドアの「閉」をセンサーかなにかがちゃんと認識していないんです。
除雪をしろ!という方もおられますが、ステップ部分の下部分が凍ってしまう、それもどうあがいても
どこの氷がそのセンサーに当たるのか、皆目見当もつかない。
冬の寒さのなか、大雪の中、いちいちそれを調べるなど、こういう場所で生活している
ものにとっては無茶苦茶ですよ〜
−20度が特殊、だというのもわかるけど、実際にバスはそんなことはないし、
どこのメーカーだって北海道の士別(−30度以下)で実験していますよ。
同じ北海道の方の意見を聞きたいです。
ちなみに電動ではないトヨタボクシーは手動だから?何ともなくドアが開く。
デリカが嫌いな訳じゃない。むしろ乗り心地はいい、と思っていますよ。
ただ、3日間もチンチンとなりっぱなし、こりゃおかしくないですか?
乗っている方は耳障り…
このクチコミは運転席の方のためのものだけではないですよ。
後ろの席にしか乗らない者にも重要です。
あと、除雪、と簡単にいうけれど、
凍り付いた部分を皆さんはどうやって取り除いていますか?
書込番号:14155798
1点

どうも。
最初からそのような説明をされていたら
おたがいに「めんどくさい」思いをしなくてすみましたね。
内地の人には「特殊」な環境でも、北限の地では「普通」の環境ですので
三菱もそれなりの対応をしていただかなくてはいけないと思います。
デリカ=タフネスが売りですし、山間部や寒冷地にお住まいの方に重宝する
唯一のミニバンとして、更なる改善を望みますね。
書込番号:14156141
3点

尽忠愛国の士さん、
ご同意ありがとうございます。
私は「内地」出身ですが、内地の方の北海道の寒さは理解されないんだな〜と
今さらながら思いました。
スライドドアが電動になるのは素晴らしいです。ですが、その電気系統がバカになっては
意味がありません。
以前、ローバー75という車に「閉じ込められたドライバー」がいました。彼は車のキーを車外に落としたまま乗車、乗り込んでロックして、そのまま数時間厳冬のなか耐えていた、とのことです。携帯電話もたまたま持っていなくて、そのまま発見されなければ凍死していた可能性もありました。
便利さの陰で、危険と隣り合わせのことが北海道では起こりえます。ぜひ、三菱自動車さん、考えて下さい。車自体はとてもいいのですよ。シートもいいし。お願いします。
書込番号:14156498
0点

>あと、除雪、と簡単にいうけれど、
凍り付いた部分を皆さんはどうやって取り除いていますか?
マイナスドライバーでこまめに削ったり、プラハンマーで叩いたり
後は電源が取れる場所なら、ホットガン…かなあ。
内地の独り言です…
書込番号:14159408
0点

そういう話はちょっと聞いたことがないので、
設計がどうというよりも個体の問題ではないでしょうか。
スライドドアの設計技術など、もう枯れた技術でしょうから。
センサー不良とか、どこか接触が悪いとか。
とりあえずディーラーに見せて、どうだったのか教えてください。
ちなみに、ゴムの凍結でドアが開かなくなる、というのは珍しい話ではないと思います。
私は電車でも経験したことがあります。しかも信州で。
結局、微妙に締まりが悪くて、その隙間に雪等の水分が入って悪さをしているのではないですか。
どこか、調整すれば解消する程度の問題かと思います。
書込番号:14160259
3点

それだけ確実に再現するならなぜディーラーに持ち込まないのですかね?
書込番号:14162469
0点

まあ、愚痴ってもなかなか暖かい地方の方には通じないようです…
代車云々といっても、猛吹雪のなかディーラーにいく事すら難しい状況。かといってこの車がなければ生活できないのも実情です。ドアは3日目に少し暖かい日(−5度)になったので音が消えました。正直言って疲れました…
ドアの設計云々はどうでもよろしいのです。きちんと閉まっておりましたし(ただ、片方は開かなくなってましたが)。ただ、音がうるさかったんですね。
三菱に限らないと思いますが、親切設計の電子音は過剰です。要りません。
今回の「怒り」はあくまで寒冷地の者から、ということで処理して下さい。
東北以南では無関係かも知れません。
北海道では場所によって鹿が夜道路に飛び込んできたりして、車が大破することもあります。
ボディー剛性を強めてもらえば怪我せずに済んだドライバーもいます。
わずか500万人しか住んでいない場所ですが、車はかなりのかず、走っています。
メーカーはしっかりした車を作って下さい。電子系統はあまり複雑にしなくてよろしいのです。
お願いします。この書き込みを見ているメーカーの方がいらっしゃるはずですんで、
書き込みました。おわり
書込番号:14169800
1点

症状が再現できた時に一度はサービスに見せるのが一番の近道。
台車に合わせて入庫してもへたすりゃ確認できませんでしたと言われそのままで返却される事もある。
書込番号:14181271
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱 > デリカ D:5 2007年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2025/10/13 23:01:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/31 15:19:52 |
![]() ![]() |
23 | 2025/08/31 22:15:48 |
![]() ![]() |
44 | 2025/07/11 12:25:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/12 20:22:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/04 8:48:53 |
![]() ![]() |
47 | 2025/10/21 7:10:50 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/08 22:01:25 |
![]() ![]() |
40 | 2025/05/17 21:13:14 |
![]() ![]() |
18 | 2025/02/18 20:36:50 |
デリカD:5の中古車 (3,023物件)
-
- 支払総額
- 469.5万円
- 車両価格
- 454.5万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 11km
-
- 支払総額
- 461.8万円
- 車両価格
- 446.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
-
- 支払総額
- 465.8万円
- 車両価格
- 456.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 509.8万円
- 車両価格
- 494.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 479.8万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 29.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
114〜736万円
-
38〜509万円
-
45〜660万円
-
19〜7907万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
138〜453万円
-
149〜347万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





