-
DALI
- スピーカー > DALI
- トールボーイスピーカー > DALI
ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
- 微粒子パルプにウッドファイバーを混合したウッドファイバーコーンをドライバーに採用したトールボーイ型スピーカー。微細な表現を正確に再生する。
- 室内の広い範囲でスイートスポットを実現し、調和のとれたサウンドを楽しめる。バスレフポートがフロントバッフル側にあり、設置の自由度が高い。
- 1m2あたり0.056mgと、市販タイプの約半分の軽さとなる軽量25mmソフトドームツイーターを採用。アルミ製のフロアーベースを標準装着している。
購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]
スピーカーの購入を検討しています。
10万円程度の場合どの様なスピーカーが良いでしょうか?
良く聞く音楽は
ジャズ6割
ロック3割
ポップス1割
アンプはPM8005です。
今のスピーカーはKEF:iQ30です。
下記が候補となっています。
KEF:Q700
TANNOY:MARCURY V4i
DALI:ZENSOR7
DALI:LEKTOR6
よろしいお願い致します。
書込番号:18552821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
>良く聞く音楽は
>ジャズ6割
>ロック3割
>ポップス1割
>下記が候補となっています。
>KEF:Q700
>TANNOY:MARCURY V4i
>DALI:ZENSOR7
>DALI:LEKTOR6
「JBL」、は、お嫌いでしょうか?(爆
書込番号:18552877
3点
こんばんは
候補のSPはどれも良い物なので、優劣があまり無いので
好みに合う物がベストになると思います。
どの様な音調がお好みでしょうか。ジャズをよく聴かれる
様なので渋い音調を狙われるのならJBLも候補に入れられて
良いと思いますよ。
書込番号:18552928
4点
こんにちは
どれをとっても価格以上の価値のあるスピーカーをお選びになられたことに初心者を疑いたくなります(笑)。
価格からすれば、Zonsor7やV4iですが、これもこの価格帯からすればベストバイでしょう。
お聞きになるジャンルからして、ダイナミックにはずむ音がよろしいかと思います。
それに豊かに沈み込む低音も。
その意味からすれば、あとあと後悔しないためにもKEF Q700でしょう。
いずれバイワイアリングしたくなった時、Zensor7は出来ませんので、ご注意ください。
書込番号:18553020
2点
JBL大好きヴィクトリーさん
こんばんは
JBLに関しては今のところ候補に入っていません。
JBLであればどのSPが良いでしょうか。
書込番号:18553613
1点
スピーカーを買い替えたい理由は何ですか? それがハッキリしなければ有用なレスは付きにくいと思います。
候補に挙がっているKEFとTANNOYとDALIとでは、それぞれ音色が違います。ここで聞くよりも、実際に試聴すれば好みの製品がすぐに分かるのではないでしょうか。
それに、トールボーイばかりが候補に挙がっている理由も分かりません。単に現状では低域が不足しているから量感を増す方向で更改したいということですか?
あと個人的な感想ですが、MARANTZのアンプと相性が良いのはB&Wのスピーカーかと思います。
書込番号:18553631
3点
ミントコーラさん
こんばんは
好みとなると表現が合っているのか分かりませんが
煙に巻いたような感じが好きです。
それでいて歯切れが良いような。。。
JBLのSPはジャズに合うのですか?
すみません、何も知らなくて
一度、聞いてみようと思います。
どのSPがお勧めでしょうか。
書込番号:18553646
2点
JBLは2機種使ってますが、1機種はJAZZに合いますが、それを生かすアンプを選ぶのが大変です。
マッキントッシュMA5200が欲しいところです、MA6700なら申し分なくお互いの特性を生かせるでしょう。
マークレビンソンもいいですね。
書込番号:18553679
3点
里いもさん
こんばんは
本当に何も分かっていない初心者です。
今までは何となくで選んでいましたが
今後は予算を取る事が出来なくなりそうなので。。。
今も、KEFのSPを使用していますが
IQ30からQ700へ変更すると、どう変化しますでしょうか。
また、PM8005使用でもSPの実力を発揮させる事は可能でしょうか。
Q700を実際に聞いてみたいのですがQ500とQ900は見つけたのですが
Q700を置いているお店が見つけられなくてまだ聞けていなくて。。。
Q700を置いているお店をご存じでしたら教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:18553717
1点
新米。。。さん こんばんは。
低音の量感、スケール感を狙うならトールボーイは良いかと思います。
ただ、レベルアップを狙うなら、候補に挙がった機種はトールボーイしただけで、ブックシェルフ型だとiQ30とグレード的に一緒かややダウンした感じでしょうか?
レベルアップを狙い、トールボーイが欲しいなら、ご予算的に上乗せが必要な気がします。
書込番号:18553768
2点
IQ30も好評なスピーカーでしたが、その改良型としてQシリーズが出されてと思います。
Q700はQ900の20センチウーハーを16.5センチへしたもので、少し最低音の出方が違いますが、基本的に900と同様の
中高域が再生されます。
キャビネット容積も十分大きく、Q700でも十分な低域とダイナミックスが得られることでしょう。
そのうえ、アンプへのこだわりが少なく、能率の高いのも特徴です。
書込番号:18553786
3点
>Q700を置いているお店をご存じでしたら教えて頂けませんでしょうか。
ヨドバシアキバに確かKEFコーナーにあった気がします。
この界隈だとKEF取り扱いだと、テレオンかオーディオユニオンが取り扱いがあるため、問い合わせて頂けたらと思います。
http://www.tereon.co.jp/
http://www.audiounion.jp/shop.html
>Q700を実際に聞いてみたいのですがQ500とQ900は見つけたのですが
音は同じだと思いますよ。
エンクロジャーの大きさの違いで、低音の量感が違うのでお部屋の大きさ合わせて機種を選択して頂けたらと思います。
書込番号:18553813
2点
拝啓、今晩は。
色々知りたい(必要)情報が提示されて無い為?、敢えて幾つか質問を致します。お許しを!。
@お部屋の畳数と配置場所は?⇒"小型2ウェイからトールSPへ"での?多分スケールアップを期待しての想定の候補と観えましたが?、現行アンプとの組み合わせだと、お部屋の畳数が12畳以内だと?、"定在波・フラッター"等の悪影響を現れ易く!、中低音域の被り等の悪影響が想像出来、"ボーカル域の籠り"や"ベース・バスドラ音のモタ尽き"、"音全体の濁り・籠り"等の不安要素を想像して仕舞いました!。
A現状での不満点は何ですか?⇒現行のスピーカーのレベルと、候補の機種の比較だと?、音像感のスケールアップは期待出来るも?、その分部屋(12畳以内だと?)からの悪影響で?、分離感・セパレーションの不調を起こす不安も有りますが?、如何ですか!。
もし宜しければ?、現状の状況開示されてはどうですか?。
もう少し実用的な意見が集まる期待が出来ると想いますよ?。まあ?参考にでも為りましたなら?。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:18553949
4点
新米。。。さん、こんばんは。
ちょっと予算面で気になったのですが、KEFQ700は価格コムの最安でも16万ちょいで、基本20万に近い所になると思うのですが、その辺りは大丈夫ですか?
(Q500でも10万をちょっと越える)
後、実際に音を出されるお部屋の広さは大丈夫でしょうか?
私も、圭二郎さんのアドバイスに賛同で、特にトールボーイに固執する理由が無いようなら、上位になるRシリーズのブックシェルフなんかも、検討対象にしてみたらどうかと思います。
Qシリーズのトールボーイは、確かに出力量の面で有利な面は有りますが、シリーズのグレード差という点で、量的には大した事は無いが、物量押しと比べ物にならない位の基礎レベルの高さによる恩恵に出会えるかもしれません。
書込番号:18553986
3点
こんばんは。私も聴いてみたいのですが、タンノイの新モデル、Revolution XTシリーズも聴いてみたらいかがでしょう。予算外になってしまったら申し訳ありませんが。
音楽を楽しむのに、初心者なんて関係ないですよ。
私も初心者ですから。好きな音で、好きな音楽を楽しめれば十分だと思います。
ではでは。
書込番号:18557596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょうど昨日私が試聴した予算10万前後のトールボーイの比較レビューを
JBL STUDIO 270 のレビューに書いてます。
全部実際に聴いてみての感想なので良ければ読んでみてください。
私もJAZZ5割ぐらいの感じで聴いてますので、好みは似てるかもしれません。
書込番号:18562695
1点
nuit de TokyoさんのSTUDIO 270 BRN比較レビューを読みました。(勿論参考入れときました)
STUDIO 270は金属ツィター+10cmと165mmとツボを抑えたユニット構成ですね。
これだと音が薄まる帯域が無く、大きなウーファーによるツィターの能力不足で 低音過多になるこがないんでしょうね。
納得です。
書込番号:18563045
2点
STUDIO 270のレビューの件ですが、ここを読むとhttp://www.ippinkan.com/jbl_studio_5_series.htm必ずしも上級機が
大は小を兼ねるというアドバンテージを発揮でないのが分かりますね。
メーカーの設計者としてもツィターに合わせるウーファーの口径など どれがベストなのか 恐らくはハッキリとは
分かってないんじゃないでしょうか。
つまりは 【数撃ちゃ当る】 的に出しており、同じ兄弟機でもJBLなら STUDIO 270や Studio 570CHが ジャクソンFIVE
で言うマイケルジャクソンみたいな存在なんでしょうね。
書込番号:18563138
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2019/01/13 22:23:17 | |
| 3 | 2018/09/14 22:39:11 | |
| 13 | 2018/08/26 10:20:29 | |
| 10 | 2018/07/01 22:42:58 | |
| 5 | 2018/06/23 22:32:16 | |
| 12 | 2018/06/09 21:13:30 | |
| 15 | 2017/10/03 19:01:48 | |
| 21 | 2017/07/27 16:57:14 | |
| 0 | 2017/01/26 2:16:52 | |
| 6 | 2016/10/20 17:52:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





