D800の発売まで8日になりました。
すでに購入を決めている方にお聞きしたいのですが、D800/Eを購入しようと決める前に
「この機種を買おう」と思っていた機種ってありますか。
私はD4を購入しようと思っていたのですが、以下の理由でD800にしました。
・画素数が多い(クロップしても十分な画素数が得られる)
・連写はそれほど必要としない(必要ならDXクロップ+バッテリーグリップで対応)
・AFやAEなどはD4との共通点が多い
みなさんはいかがですか。
書込番号:14287054
2点
迷ってた機種はありません。
D800を購入するつもりもなかったんですが価格が予想以上に安かったこと。
それとD700の下取り査定が思っていたより高かったので購入を決めました。
自分も連射性能は求めてなく、圧倒的な解像力と表現力を臨んでいたので今回のモデルチェンジは有難いです。
D800はD700と似て否なるカメラですね。
描写性能がどう進化したのか今から楽しみでウズウズしてます。
書込番号:14287679
5点
最初は4000ドルという予想情報もあり、非常に迷っておりました。
5DMk2の値段が非常にこなれてきており、望遠ズームに魅力的なレンズが多いキヤノンにしようかとも思っていました。
また、フジのX-Pro1もサイズとフルサイズ並と謳う画質も気になっておりました。現行フルサイズと比肩しうる写りをするなら、小型で安価なこちらの方が良いかもと思いました。
しかし、5DMK2の感触が合わなかったのでとにもかくにもD800のとX-Pro1の発表を待とうと思い、発表と同時に情報を集めたところ、X-Pro1と最後まで迷いましたが、
・やはり手持ちのFマウントMFレンズの写りを3600万画素で体験したい。
・XFマウント1号機であるX-Pro1は、カメラとしての完成度がどうか。OVF時にピーキング機能が無く、合焦が分からないのも不安が残る。サブ機としては満足だが、大金を費やして末永くメイン機として使用するのに耐えられるか。ついでに言うと、フォーサーズみたいにマウント自体が途中でバーストしないか心配。
・D800が想像以上に安かった。US$3000は為替相場を考えると、日本の最安値よりも2万円以上安く買える。国際3年保証をつけて26万は性能を考えれば十分納得できる。
という理由で、D800が出た1日後、デザインが好みに合ったのもあり(がっちりしたデザインがツボにはまりました)、予約しました。
書込番号:14287779
3点
こんにちは
D800とD800Eで、迷われる方も多いのではと思っています。
ここに、モワレチェックを兼ねた等倍の画像が有りますが、D800Eの画像にモワレが出ていないです。
モワレを出すのが、どうも難しい?ようですね(両機の画質差がよく判ります)。
D800
http://files.fotopolis.pl/download/pw-d800-dw05.JPG
D800E
http://files.fotopolis.pl/download/pw-d800e-13.JPG
書込番号:14287820
5点
私は有ります,SIGMA SD1 Merrillです
D700で何でも撮っていましたので、もしD800に変えると、
毎秒連写が少なくなることで、買い替えは控えました
SD1 Merrillは値段が安いので買ってしまいました
書込番号:14287911
1点
私はこれと言った対抗馬は無かったです。
これまではニコンのDX機を使っていましてFX機への憧れがあったので
D700後継機を待っていました。
ただ高画素機という噂が早くから流れていて値段的に無理だろうと思っていたら
発売当初からなんとか手の届く値段だったので迷わず購入を決めました。
ただし、未だにD800にするのかD800Eにするのか決めかねている現状です。
書込番号:14287944
0点
僕は5D3と迷いました。
Nikonのレンズは10本くらいあるんですが。
36MPはどう考えてもいらない。22MPでもいらないのですが。
36MPよりははるかに少ないので。
それと、Nikonの色が、苦労するので。
冬場の屋外撮影は焼けた色になって、それをいわゆる綺麗な感じにするのがNikonはほんとに骨が折れます。
CanonだとKissでも冬の午後だか、春の午前だかわからない、いわゆる綺麗な絵が一発で出るので。
D800、D4のサンプルでも妙に人工的に赤いのや、電球色をなんだか非常に被ったような、それをどうにか補正しているような曖昧な色合いになっているものが多い。
白を白く扱うのが苦労する(青や黄色が残った部分と飛んだ部分の境が気になる)。Canonの方が白と赤の扱いが上手い。
というので、ギリギリまで5D3と迷いましたが。
5D3が思っていたよりは高かった。
D800が思っていた以上に安かった(4年半前にD300を買った時より安く予約できた)。
D800を12MP程度に縮小すると、D700より高感度に強そうだ。
であるなら、とりあえずは十分じゃないだろうか。
特に50%に縮小して9MPとして見るなら、ISO3200でもかなりいける。
最大の点は、5D3のサンプルの大部分がピントがいまいちハッキリしないようなものばかりだったことです。
これなら安心できるというサンプルが一枚もなかったこと。
品川まで見に行きましたが、プロのサンプルを含め結局その点の不安が拭えませんでした。
それに比べると、D800は36MPは大変余分ですが。
少なくともピントはバッチリ合ったサンプルばかりで、その点に関しては全く問題ないこと。
不満な点は、画素数が大きすぎること。RAWのデーターサイズが大きすぎること。
これについては、32GBのメディアを3枚増やして対応することにして。
フルサイズで、Canonの言うところのmRAW(18MP程度)があれば良かったんですけど。
それと、コマ速が4fpsしかでないこと。
NikonのCMOSは任意の点だけをスキャンすることでクロップ時のコマ速を上げることが出来るようなので、それなら、半分の画素を駆動させないようにしてでもいいので。
フルサイズの画角の18MPで8fpsとか欲しかったですね(D4で16MPの11fpsが出せるので、EXPEED 3の処理能力的には十分でしょう)。これが出来るとD4が脅かされるかもしれませんが。
少なくとも、1.2xで6fps出ていれば、もう少し安心できるんですけど。
D800Eとはそれなりに迷いましたが。
D1Xのモアレでそれなりに苦労したこと。
生産量が10:1という話なので、5D3と迷った分予約がただでさえ出遅れたので、今からD800Eとかいっているといつ手に入るかわからない。
というので、D800にしましたけど。
robot2さんの挙げられたサンプルを見ると、あれだけやってもなかなかモアレが出てないですね。
解像感の差は36MPとして使う気は全く無いので、縮小時にアンシャープをかけることで気にならないと思っています。
書込番号:14287954
14点
ずばり、発売が先だから800にしました。
3月後半から4月にかけては、どうしても欲しかった。
価格が予想外に安かった。700の下取り頑張りますと言われて、
僕も頑張った。
書込番号:14288372
1点
D300を買ったあと、すぐにD700が出て、買い増しも考えましたが、画素数があまり変わらなかったのでパスし、そのあと長らく待たされたので、発表日に予約を入れました。
正直、RAWデータが重くなるので、3600万画素も要りませんが、高いお金を出して買う限りは、高画素に越したことはないので、よかったのではないかと思います。
本当はD4のセンサーを搭載したD700の後継のような機種が欲しかったです。
かつてのD1のように、4画素を1画素として使って、超高感度でもD4に負けないほどの画質で記録できるようにできないものでしょうか?
3600万画素なら、1/4でも900万画素
暗い室内など、非常用なら十分な画が出せそうだと思うんですが・・・
書込番号:14288455
3点
こんばんは。私は、D300s の後継機を買うつもりでした。
が・・・発表されたのは D800/E 。予算はオーバーだし、今回は見送るつもりでした。
でも、CP+ で触ってしまってからは、D800 の虜・・・・・。
いよいよ1週間後ですね。楽しみですね。
書込番号:14288540
3点
>「この機種を買おう」と思っていた機種ってありますか。
D800の出来いかんで、D3Xでもいいかな。と思ってました。
あと、X-Pro1もちょっと考えましたが。
書込番号:14288656
0点
えっ、D4の板で買いますって書き込んでないですか。
コウモリになってしまいますよ。
書込番号:14289167
1点
ちょっと面白そうだったので、D800の画像にアンシャープをかけてみました。
100%切り出しです。
どちらかが、D800EでどちらかがD800にアンシャープをかけたものです。
どちらがD800Eだか皆さんわかりますか?
書込番号:14289193
1点
D800とD800E でいまだ迷っています。スペック上は、モアレが抑えられているのであれば、D800E にしたいのですが、robot2さまやyitkさまの画像を見てもはっきりした差がわからないので困っています。一言で画質というのもわかったようで実際何なのかよくわかりません。どなたか、「このような場面では、はっきりこちらが良い、だけどこのような環境下では悪い。」と言うデータをお持ちでしたたらご提示ください。
書込番号:14289405
0点
yjtkさん
下がアンシャープ
sky wakerさん、横スレ失礼
書込番号:14289506
0点
yjtkさん、参加します。
下がアンシャープをかけたD800だと思います。(コントラストが高く見えます)
書込番号:14289782
0点
こんばんは
私は、画像をダウンロードしましたのでクイズは遠慮しますが、要はD800はD800Eと等倍で見ると線が太い、
そして細かいところが出ていない、そんな感じです。
ですので、アンシャープマスクを掛けてもこの点だけは解消されません。
しかし、その差は僅かですので、悩まれた方はD800で良いのではないでしょうか。
差が判り、少しでも高解像をお望みで有ればD800E!ニコンのこだわりは素晴らしいです。
しかし ニコンは、モワレが出やすいと言っているので困りましたね。
ここの(上記)サンプル画像を見る限り、モワレを出すのは難しそうですが…
書込番号:14289911
1点
ポートレート・風景をよく撮影します。D3Xが欲しくD4が売れて価格が下がるのをじっと待つつもりでした。
ところがタイのインラック首相が洪水により被災し代替生産等に従事している一部のタイ人従業員を激励しに仙台工場を訪れたというニコンのサイトに掲載されている記事を見て胸が熱くなりました。
元気そうな若いタイ人の女の子がD800を持って誇らしげに首相に見せている写真を見てグッときました。昨年11月タイで悲惨な状況を見ていただけに感慨深いものがあります。記事を読み終わった後すぐ今出張で滞在しているロシアから住居のあるオランダのなじみの店に国際電話を入れ予約しました。
出張が長引くため発売開始日には手にできませんが今から仙台産のD800を楽しみにしてます。
書込番号:14290307
4点
こちらに
D800Eの、上記と同じ対象の感度別ほか詳細なテスト画像が有ります。
http://www.fotopolis.pl/index.php?n=14571&p=1
書込番号:14291188
0点
ニコンはD800Eの注文はD800の10分の1ぐらいと見積もっていたそうですが、ふたを開けてみるとほぼ同数の予約があって戸惑っているというのを聞きました。まだ予約しないで様子見ですが、どれぐらい、どういう差があるのかはもう少し細かく検証してほしいですね。
書込番号:14291679
2点
もともとNC両方使っていますが
すでにA3鑑賞においては5D2と7Dがあり不満はありませんが、
D800の36MはA2 350dpiの鑑賞を可能にしてくれるので、A2プリンタを含め検討に入りました。A2鑑賞で22M機と比べ情報量が1.5倍だと見えてくるものはだいぶ違いますね。考えてみれば22Mは36Mの61%しか画素数がないわけです。ライバル不在のA2写真機です。これはA2鑑賞でD3Xや1DXのA3鑑賞と同等の画質を提供してくれるわけです。
強いて挙げればD800のライバルはD800Eですね。
書込番号:14295821
1点
yjtkさんのあげていただいた比較画像に興味がありましたが、自分には正直わかりませんでした。
それより先にD800とD800Eの写真を全面で比較させていただきましたけど・・・
やはりはっきりとした違いは、わかりませんでした(苦笑)
ということで価格が安いD800を予約しました^^
原画の精細感では近似していて、言われれば・・・そうかな、の自分には(笑)
でも、D800Eをどうしてもお仕事で必要とされる方には朗報ですね。
モアレに関しては、今までのローパス入りD3,D700でも出るときは出ましたしね。
解像感を最優先させたD800Eがやはり画素数を生かした本命かも。
書込番号:14302732
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/07/21 9:55:32 | |
| 13 | 2025/06/27 6:38:23 | |
| 14 | 2025/08/26 10:22:30 | |
| 7 | 2024/08/17 7:27:32 | |
| 0 | 2023/06/01 20:55:05 | |
| 8 | 2023/05/30 11:58:43 | |
| 7 | 2023/05/07 13:13:21 | |
| 4 | 2023/01/16 20:36:37 | |
| 5 | 2022/03/16 16:28:32 | |
| 15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











