『ノイズリダクションの仕様について』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

『ノイズリダクションの仕様について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ94

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズリダクションの仕様について

2012/04/06 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

D800のノイズリダクションについて質問します。

D800のメニューで高感度ノイズ低減をオンにするとISO100でもノイズリダクション(NR)が働く仕様になってますね。
D700やD4では低感度時にはNRが働かないようになっているのですが、どうしてD800では変更になったのでしょう。

例えばISO100で撮影した画像をNX2でNRオフにすると解像感がかなり良くなります。
例え1パーセントでもノイズリダクションが入っていると画像がぬるくなるんですね。
比べてみると結構な違いがあります。

私の使い方だとISOオートに設定しているので高感度に備えてNRをオンにしています。
これで低感度の画像でもNRが働いてしまうので画質を考えるとNX2でいちいち開いてNRオフにする、ということに
なってしまうのですがなぜこのような仕様になったのでしょうか。

書込番号:14401900

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2012/04/06 23:27(1年以上前)

NRは基本的には

露光を終えたあとに
シャッタを閉じたまま同じシャッタースピード時間の露光データを作成し
2画像データを引き合い 暗ノイズ成分を打ち消します。

画像のなまり状態が発生するか否かは私の目にはあまりわかりませんが
ありえると思います。

書込番号:14401932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/06 23:34(1年以上前)

良くわからない質問ですが、

RAWの場合は、ノイズリダクションはかからないようですよ。

JPEG撮って出しの場合に、カメラ内蔵のアプリでノイズリダクションが
かかるんじゃないですか?一度ノイズリダクションがかかったJPEG画像の
ノイズリダクションを現像ソフトで、はずすことはできないと思いますけど。

現像ソフトのノイズリダクションオフは、単にノイズリダクション効果を
追加しないというだけのものだと思ってます。

書込番号:14401959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/06 23:35(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
D700やD4に比べてオン/オフの画質変化が大きいように感じました。
なぜ低感度でもNRが入るようにしたのか疑問です。

書込番号:14401972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/06 23:40(1年以上前)

デジタル系さん、ありがとうございます。
RAWでもオンになるんですよ。
例えば高感度ノイズ低減をノーマルに設定してISO100で撮影してみて下さい。
これをNX2で開くとNRが1%掛かっています。
同じ条件でもD700やD4ではオフのままです。

書込番号:14402004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/06 23:44(1年以上前)

D800の説明書にも高感度ノイズ低減を設定すると「すべての感度で有効になる」というようなことが書かれてますね。
なんでこんな仕様にしたんでしょうかね?

書込番号:14402025

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/06 23:57(1年以上前)

それって、NX2でD800を開いた時にNRをかけているだけで、RAWデータにNRがかかっている訳ではないのでは?
要は、D700等のNX2のデフォルト設定が0%なだけだと思います。
それが気なるのでしたらシルキーやフォトショップで現像すれば良いと思います。
また、「すべての感度で有効になる」はJPGの場合だけだと理解しますがいかがでしょうか。

書込番号:14402087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/07 00:03(1年以上前)

>「すべての感度で有効になる」はJPGの場合だけだと理解しますがいかがでしょうか。

同意。

RAWデータにノイズリダクションをかけるのはかなり難しいと思う。JPEGでなくても
TIFFとか絵になってないとかけられないのでは?

書込番号:14402116

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2012/04/07 00:14(1年以上前)

ただ、RAWデータに埋め込まれてるサムネイル?JPGは
撮ってだしと同じJPGが入ってると思うので、ビューワー
などで見たときに見える画像にはNR効いてるかもね^_^;

そのデータが=RAWではないですが。

書込番号:14402187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/07 00:14(1年以上前)

D90700さん、ありがとうございます。
そうですね、その可能性もあるのでしょうがそれにしてもなぜそんな仕様に変更したのかなと…。
私はRAW&NX2専門なもので、、。
仕事で撮影量が結構多い&画質も可能な限り最高品質を目指したいというわがままな考えを持っておりまして(笑。
まあ理由を聞いたところでどうしようもないのですが後でサービスにでも聞くことにしますね。
皆様ありがとうございました。

書込番号:14402189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/07 00:30(1年以上前)

デジタル系さん、MA★RSさん、ありがとうございます。
私は大体、ISOオートで100〜6400、高感度ノイズ低減をノーマルに設定して室内でのスポーツやイベントを撮影しております。この設定だと他の機種でしたらNX2で開いた場合、ISO800位までの画像はノイズリダクションのチェックが外れています。

これがD800だとISO100を含めてすべての画像にノイズリダクションのチェックが入ってしまうんですね。
そしてこれをオフにするとかなりシャープさが復活します。
なのでこのオフにする手間が時間の無駄だと思った次第です。

この高感度ノイズ低減はデフォでもノーマルになっていたと記憶してますが、そのままの設定でRAWで撮影し
NX2でNRのチェックを外さずに現像されている方がいるのであれば、せっかくの高画質を少なからず無駄に
していると思うのですがどうなのでしょうか。

書込番号:14402272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/07 01:21(1年以上前)

ニコンのRAWについては、あちこちでスレッドが立っています。

過去ログもご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=13568297/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=RAW

いろんな議論をたどっていくと、ある一人の星撮影者の主張に結局行き着くとされ、
実際の検証はされていないようです。

この時の議論のほうが高度に思えます。同じ議論を繰り返してもしょうがないですね。



書込番号:14402486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/07 02:01(1年以上前)

ピクセル等倍でみると、低感度でもノイズが乗っているためでしょうね。
実際、LR4で見てみると、iso400でもかなりのノイズです。
NX2は持ってないのでわかりません。

RAWの考え方は、生データーを送ってますが、
NX2の時だけ、現像時にNRをかけろという、
フラグが立っているだけです。
実際の現像の時には、NRなしにもできるのですが、
感度オートだと一枚一枚設定を変えて現像するのが、
面倒でしょうね。

なぜそうなっているのか? おそらく、実際の鑑賞サイズで見れば、
ノイズは目立たないけど、等倍で見てノイズだノイズだと騒ぐ人が
多いためではないでしょうか?

書込番号:14402572

ナイスクチコミ!6


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/04/07 05:17(1年以上前)

別機種

新横浜から窓越しに見たみなとみらい

CANON 5D MarkV ユーザーです。
口コミの上にある
.特集話題のニコン「D800」は、本当に“本命”のフルサイズ機か?.
を見て驚きました。
正直言ってD800はノイズに弱そうですね!?
だから100でもNRが標準なんでしょうね?
画素数あげすぎちゃった弊害では無いでしょうか?
5D MarkVの高感度ノイズ特性はいいですよ!
25600で撮っても気になりません。
画素数的にはMarkVでA2迄行けますから、通常使う分には25600でノイズが気にならず、
ストロボで硬かった写真がストロボ無しで柔らかい写真が撮れるので
とても満足しています。
MarkUは6400でも、後発の7D(APS-C)の方がノイズ特性が良かったので
更に後発のMarkVのノイズ対策は本物でした。
プロ仲間でD7000使って感度アップしてくれて綺麗に撮れるので満足してましたけどね。
(因みにその前はD200使ってました。レンズの関係で選択肢が7000になったみたいですけど・・・)
言っちゃ悪ですけど画素数にこだわり過ぎちゃったんじゃ無いでしょうか?
アップロードの為にフォトショップでリサイズ、再圧縮されていますが、今日、窓越しから撮ったISO25600の画像載せます。横浜ランドマークタワーの飛行灯あたりを拡大して見て評価してみてください。(例としてはあまりよくないのですが取り急ぎ、参考まで)

原画情報は下記の通りです。

カメラ機種名 Canon EOS 5D Mark III
ファームウェア Firmware Version 1.0.7
撮影日時 2012/04/06 18:37:42
作成者 Takayuki Abe
著作権情報 FreePhotoStudio
Ferrari
カメラの所有者名
撮影モード プログラムAE
Tv(シャッター速度) 1/40
Av(絞り数値) 4.0
測光方式 評価測光
露出補正 +1/3
AEB撮影 0
ISO感度 25600
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 102.0 mm
画像サイズ 5760x3840
画質(圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
FEロック オフ
ホワイトバランス オート
AFモード AI フォーカス AF
測距エリア選択モード 任意選択
AFマイクロアジャストメント 0
ピクチャースタイル 忠実設定
シャープネス 0
コントラスト 0
色の濃さ 0
色あい 0
色空間 sRGB
オートライティングオプティマイザ しない
周辺光量補正 する
ダストデリートデータ なし
ファイルサイズ 5898 KB
ドライブモード 高速連続撮影
ライブビュー撮影 オフ

書込番号:14402761

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2012/04/07 05:37(1年以上前)

当機種

長秒時ノイズ低減OFFでの撮影です。

おはようございます。

私も昨日撮影したフォトをキャプチャーNX2で見てみると
仰っておられるようにIso100でもノイズリダクションが入っていることに気付きました。
適用量:1
シャープネス:5
確かにと表示されていますね。。。

ちなみにこの撮影時には「長秒時ノイズ低減」はOFFに設定しておりました。

書込番号:14402777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/07 07:48(1年以上前)

NRがかかってることで、なにか悪いことあるかなぁ
処理の仕方も優秀で、解像度は犠牲になってないと思いますよ

仮に3600万画素より解像度が落ちたとしても、2400万画素機より解像度は、
上ですし、「新車の塗装の上に最初からワックスがかかっていて、
ツヤをごまかしているんだ」と言ってるのと同じに思えます。

ワックスがなくても、同じ距離から見れば、ツヤは他車以上。
「顕微鏡レベルでわかる小傷はワックスでわからなくしました」
ということなんだろうと思います。

書込番号:14403009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/07 08:21(1年以上前)

皆様おはようございます。

デジタル系さん
私の話とは少し違うような気もしますが以前にも似たような話があったのですね。
ただなぜD800では僅かとはいえ画像に悪影響を及ぼすのにわざわざ低感度のデータにまでNRを適用することに
したのか疑問です。
NX2でNRオフにしてもノイズが目立ってくるとは思えないので。ただモヤっとするだけのような気がします。
ま、私の考えなど及ばないレベルの事情があるのでしょうけれど、作業効率が極端に落ちるので残念です。

書込番号:14403108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/07 08:34(1年以上前)

atosパパさん、ありがとうございます。
常連の皆様にコメント頂けるのでちょっと緊張です(笑。

私もそうなんだと思うようになりました。

>NRがかかってることで、なにか悪いことあるかなぁ
仰ることは良く分かります。
これは各人のよって意見は違ってくるのでしょうけれど、ただこのカメラは拡大して鑑賞、またはプリントして
楽しまれることが多いと思いますので。
私も普段は画質を気にするよりは写っている内容を気にします。あまり画質を気にする方ではないのです。

しかし今回D800とD800Eで比較してD800を選んだのですが、両機の画質差と同等の違いがあると私は思いました。
つまりこの両機の比較でD800Eを選んだ人が今回のような手順で作業を行うとEを選んだ意味が少なくなるなという
ように思いました。

書込番号:14403145

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/07 08:35(1年以上前)

高画素と高感度の捉え方がニコンとキヤノンで(自方のカメラを擁護して?)逆転しているようで面白いですね。
D800、等倍で見ると結構ノイジーな印象です。ワイド4切のプリントでは分かりませんけども。

書込番号:14403147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/07 08:38(1年以上前)

ほかにもコメント頂いた方にお礼を申し上げます。
色々と貴重なご意見ありがとうございました。
これから仕事に出るのでこのあとは返信が出来ないかもしれません。
まとめて皆様にお礼を申し上げます。

書込番号:14403156

ナイスクチコミ!2


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/07 08:49(1年以上前)

>D800のメニューで高感度ノイズ低減をオンにするとISO100でもノイズリダクション(NR)が働く仕様になってますね。

ISO100でNRが働いたり、働かなかったりってことありません?
解像感が足りないときは、NX2でNR外すのであんまり気にしてませんでしたが、、、

NR+AutoISOの時にISO100でもNRついてる様な気がしてきました。
ちょっと確かめてみます。

書込番号:14403181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/07 09:18(1年以上前)

nikonは、技術の進歩と共に考え方と言うか、訴求の仕方が変わってきてますよね。

D100の頃、安くていいけど、キレがないよねと言われたら、秒8コマのD2Hを出し
画素数よりも解像感が大事、実際の鑑賞サイズでは問題なし。
とか言っていたものが、やっぱり、画素数も必要だよね、と
いきなり1200万画素の、D2X。

綺麗だけど、オリンピックで使えねーよと言われたら、D3と言う化け物を出し、
高感度はいいけど画素数がねと言われると、3600万画素でD800を出してきて、

まぁ、売るためには節操のない会社と見ることもできます。

でも、独善でなく、市場が求めているものに合わせているんですよね。

書込番号:14403286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/07 10:36(1年以上前)

NX2はバッチ処理でNR外せないんですか?
ソフトの使い方でどうにでもなるような気がしますが。
僕はLightroom使ってますがデフォルトで全ファイルNRオンになります。
まだソフト扱いに習熟してないので一個一個NRをオフにしてますが面倒です。
高感度NRオフで低感度のNRがオフになるんならNX2のほうが親切な気もしますが、どうでしょう。

それと、RAWにNRかけるのはRGB化のまえの輝度データに処理を加えるということであり
現像ソフトのNR設定がデフォルトでオンになることとは全く異なります。
公式にRAW NRを謳っているのはソニーだけです。

ニコン機のRAWにNRかかっているのでは、というのはあくまで憶測です。
古いCCD機のD70で長秒時露光するとき、長秒時NRオフにしても何らかのホットピクセル軽減処理が入る。
という事実しかありません。これが一人歩きして都市伝説となっているだけです。

書込番号:14403531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/07 10:55(1年以上前)

いま思ったんですが、画像表示がデフォルトで高速か何かになってませんか?
僕はViewNXしか使ったことはないんですが、左上のRAWボタンを押した時だけRAWが展開される仕様ですよね。
このボタンを押していない時の画面表示は低画質の高速表示です。
で、何らかの画像処理を加えると、自動的にRAWが展開されクッキリとした画像になります。

NX2は使ってないのでわかりませんが、デフォルトで高速表示されているものがNRのチェックを外した時に
新たな画像処理→RAW展開でクッキリ見えるだけじゃないかと。あくまで推測ですが。
NR1程度で明らかに眠い絵にはならないだろうと思ったもので。間違ってたらスミマセン。

書込番号:14403593

ナイスクチコミ!1


黒瞳さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 13:09(1年以上前)

高感度ノイズ低減はすべての感度にてONになる不思議な仕様です。
D800を使われる方は基本、高感度ノイズ低減をオフにするのがD800ユーザーの儀式になるかと思われます。
もしくはRAWも必ず記録しNXで写真に応じた設定にする、ちと面倒ですが・・・D800の性能を引き出すならこれらはやったほうが良いかと思われます。

書込番号:14404111

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/07 13:38(1年以上前)

>僕はLightroom使ってますがデフォルトで全ファイルNRオンになります。
まだソフト扱いに習熟してないので一個一個NRをオフにしてますが面倒です。

新しくLRに取り込む際のD800のRAWのデフォルト設定のNRをオフにする

1.現像モードでデフォルトでなってほしい現像設定にする
(この場合 NRのところを全部0にする)
2.現像(D)→初期設定→現在の設定に更新ボタンを押す


すでに取り込んだものNRをゼロにする

1.現像モードでどれか1枚NRをゼロにする
2.NRをゼロにした画像のサムネイルをクリックしCtrl+Aを押す(全画像が選択される)
3.右下の同期ボタンを押す
4.ダイヤログが開くのNR関連のチェックボックスだけをチェックして同期ボタンを押す

書込番号:14404215

ナイスクチコミ!1


黒瞳さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 13:58(1年以上前)

>すでに取り込んだものNRをゼロにする
>
>1.現像モードでどれか1枚NRをゼロにする
>2.NRをゼロにした画像のサムネイルをクリックしCtrl+Aを押す(全画像が選択される)
>3.右下の同期ボタンを押す
>4.ダイヤログが開くのNR関連のチェックボックスだけをチェックして同期ボタンを押す

Ctrl+Alt+Cで調整データをコピーし、Ctrl+Alt+Vで適用したい写真に貼り付けるほうが素早く適応できますよ。

書込番号:14404271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 15:09(1年以上前)

他人が作ったカメラを貴方が使ってるんですから、
貴方がカメラのスペックに合った撮影を身に付けるしかないんですよ。


貴方がカメラのスペック決めるほど、偉くなったら別ですが。

書込番号:14404493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/07 17:52(1年以上前)

節操無く、
安くていいけど、キレがないよね、とか、
やっぱり、画素数も必要だよね、とか、
綺麗だけど、オリンピックで使えねーよ、とか、
そんな言葉に反応して、次の機種のスペックの根幹を決めて、
ポンポン新型を出してる訳じゃないと思うけど…。

スレ主さんの言いたい事は、
今まで出来た事と同じ事をするのに、ひと手間増えて、
それをしないと明らかに自分の求める結果から遠ざかる、
って事でしょ?

趣味でやってる遊びなら、不便さを楽しんで、
手間が増える=作品のために手を掛ける=むしろ満足感につながる、って感じだケド、
仕事でやるなら、手間が増える=ストレス、以外、何もないよね。



書込番号:14405094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/04/07 18:05(1年以上前)

真面目な撮影師さん、

いろいろな意味で興味深いスレですね。

マニュアルをひもといてみるとわかりやすいと思うのですが、どなたからも指摘がないようですね。

【高感度ノイズ低減=強め/標準/弱め】
「一定以上の高ISO感度」の場合、高感度ノイズの低減処理を行う。

D700: 「一定以上の高ISO感度」= ISO2000
D3s: 「一定以上の高ISO感度」= ISO3200
D3x: 「一定以上の高ISO感度」= ISO500
D800: 「一定以上の高ISO感度」= すべてのISO感度
D4: 「一定以上の高ISO感度」= すべてのISO感度

【高感度ノイズ低減=しない】
「一定以上の高ISO感度」になるまで、高感度ノイズの低減処理を行わない。

D700: 「一定以上の高ISO感度」= Hi 0.3
D3s: 「一定以上の高ISO感度」= Hi 0.3
D3x: 「一定以上の高ISO感度」= Hi 0.3
D800: 「一定以上の高ISO感度」= ISO1600
D4: 「一定以上の高ISO感度」= ISO3200


ですから仕様が変更されたとは、一概にはいえない気もします(若干Nikon擁護。。。)

理由は僕にはわかりませんが、超高画素のD800だけでなくD4まで同じような仕様ですので、単純に高画素の弊害とはいえないと思います。Nikonが「高感度ノイズ低減処理」に自信をもったのかもしれません。

真面目な撮影師さんの使い方(ISOオート)であれば、いままでとは勝手が違うかもしれませんが、単純に「高感度ノイズ低減」=「しない」にすればISO1600以上はNR処理がなされる(ただし強さは選べませんが)ので使用上はそれでよい気がします。

書込番号:14405156

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/07 22:03(1年以上前)

皆様こんばんは。
ただいま仕事から帰りました。
今日は屋外での陸上の撮影だったのでD800は使用しませんでした。

たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
皆様にお礼を申し上げます。
申し訳ありませんが何人かの方へお返事をしたいと思います。
来週にでもニコンに相談して私の作業方法でのより良い改善策を見いだしたいと思います。

Sweptさん
>ISO100でNRが働いたり、働かなかったりってことありません?
よくよく調べてみるとありました。ISO100でもNRオフになっているデータも確かにありますね。
「すべての感度で…」となっているのに?なんか仕様がよく分からなくなってきましたね。

黒瞳さん
そうですね。「カメラではNRオフ、現像時必要に応じて手動で個別にNRを適用する」という流れが現実的ですね。
しかしこれは一番原始的な、何年も前にやっていた方法に戻るということになりますけどね(笑。

hidepontaroさん
>NX2はバッチ処理でNR外せないんですか?
それは出来るんですけどONにするかOFFにするか、またどの程度の効果を適用するか等を見極めるのに
画像をいちど拡大して確認してカテゴリー分けをしないとならないと思いますので現実的ではないと思います。
D700の時はすべてお任せで何も問題なかったものですから負担が大きいです。

きいビートさん
まさに仰る通りです。私の説明が下手なのでうまくお伝え出来ていない気がしてましたのでありがたいです。
代弁ありがとうございました。

ジェンツーペンギンさん
貴重な情報ありがとうございます。機種によっていろいろな仕様になっているんですね、知りませんでした。
D4も同じ仕様だとは驚きました。慌てて説明書を確認しましたが確かにそう書いてありますね。
なぜ驚いたかというと私のD4はISO100では今まで通りNRはオフのままだからです。
認識を改めました。しかしここでもやはり仕様書とはちがう動きをしていることになりますが…。

私としては現時点では黒瞳さんの仰る儀式を適用するのが一番簡素で間違いがないと思いました。
カメラ内蔵のNR機能を使わないという元も子もない結論になりますが現時点ではこの方法が一番だと思います。
そしてこれはD4でも同じということになりそうですね。

多分ニコンは今までの「NRは高感度のノイズを消すもの」という概念から「常時適用して画像を構成するもの」と
いう方向へ考えを変化させたのではないかと思うんです。つまり常時適用しても十分な画質が得られる、または
常時適用しても画質劣化は無視出来る範囲に納められると判断したのではないでしょうか。それによって得られる
利益の方が大きいと。

もちろん私個人の考えであり断言はできませんが、もしそうだとするとそのような変化により今までの使い勝手が
悪くなったり便利な機能が使いづらくなるという歪みがでるのは低くない確率で起こりえることだと思います。
そしてそれらをユーザーが改善策を試行錯誤してメーカーにフィードバック出来れば理想的ですね。
そのような意味でもこのスレにご意見を頂いた皆様に感謝致します。ありがとうございました。

私は来週にでもメーカーに相談したいと思いますのでこちらへの返信はこれで一旦終了させて頂きます。
何か公開した方が良いと思われる事案が得られましたらまたお知らせしたいと思います、
ありがとうございました。

書込番号:14406341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/07 22:44(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

すみません、ジェンツーペンギンさんも黒瞳さんと同じ方法を指摘して頂いておりました。
お礼申し上げます。

書込番号:14406559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/04/07 22:49(1年以上前)

真面目な撮影師さん、

お仕事で使われている方に僕のような素人がお役に立てればうれしいです。D4でNRが効いていなかった点等、Nikonから情報があったら共有してもらえるとうれしいです。

書込番号:14406591

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング