『3600万画素での絞り込み』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,500 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ106

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

3600万画素での絞り込み

2012/04/24 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

図書館から借りた本の返却のついでに、アサヒカメラと日本カメラの4月号を
見てきました。両誌とも、D800とD800Eの比較記事です。
 この記事の中で、f11から回折現象が出るのでf8の解像度が良いと書かれています。
手元にあるデジタルカメラマガジンでもおいしいF値はF8だったという記事があります。

 回折現象は、撮像素子の関係なく、絞りと撮像素子の大きさの関係なので、
FXであれば1200万画素と3600万画素と差が無いはずです。
 当然、DXは不利になり、6×6なら有利になりF16やF32が使えるという理解でいます。

 上記記事を見ていると、高画素になったので絞ってはいけないように読めてしまいます。

 そこで、質問ですが、実際に使われている方の感想としてF11とかF16はだめなのでしょうか?
もし、そうなら、D800の購入は見合わせようかと思っています。おそらく、A4とかA3までの
印刷なら関係無いとの回答かなと思っていますが!
 等倍で見れば、記事通りなのは判ります。

 現在、D700とマイクロフォーサイズを併用していますが、マイクロフォーサイズは
絞りがF5.6かF8しか使えない(暗い高倍率ズームのため)ので、やはり面白くありません

 D800が店頭在庫になるのは数ヶ月かかりそうなので、慌てて購入するつもりは無いのですが。

書込番号:14480111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/24 19:18(1年以上前)

小絞りボケはセンサーサイズと関係ないですよ
画素のピッチの問題です

D800とD7000はピッチがほぼ同じなので
小絞りボケの限界はほぼ同じ

書込番号:14480171

ナイスクチコミ!5


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/24 19:24(1年以上前)

私はフォーサーズを使っていて、回折現象の話が気になりだしたので計算して見ましたが、フルサイズでF8.0は確かに回折の限界となりました。しかしこれは当然等倍観察での話です。1200万画素の場合F13.5くらいが限界という事になりますが、うるさいこと言わなければF16でもOKでしょう。
この1200万画素をA3に印刷して充分な画質であれば、3600万画素でF16まで絞ってA3に印刷しても当然問題は無い事になります。

雑誌を信じても新しい商品をどんどん買わなければいけなくなってしまうだけですので、ご自身で思う使い方で問題ないと思いますよ。私なんぞは余計な邪念を入れないため(お金をかけないため?)雑誌は滅多に買いません。
とは言うものの、太陽を2倍テレコン付けて絞り込んでF45で撮ってみると、さすがにぼんやりしていました。これが回折現象による限界なのかな?なんて後から思いました。

書込番号:14480192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/04/24 19:30(1年以上前)

回折が出るから絞っちゃいけないってことはそもそもないと思っています。出ることを知ってて絞る分にはぜんぜん問題ナッシングでしょう。開放は甘いから開放では撮っちゃいけない、回折が出るから絞っちゃいけないって常にF8固定なんてつまらないもんじゃないでしょうか。最高解像度で何かを記録する為に写真を撮るならいざ知らず、ほとんどの撮影シーンにおいてそんなの無視でOKと思いますよ。もちろん知らずに使うのと知ってて使うのは違いますけどね。

書込番号:14480210

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/04/24 19:31(1年以上前)

画素ピッチと絞りの関係です。従ってD7000では、私は絞っていません。D3ではギュギュ。

書込番号:14480214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/24 19:36(1年以上前)

センサーが大きくなったところで同画角のレンズは焦点距離が伸び
同じ被写界深度を得るために絞らなきゃならない

結局同じ画角で同じ被写界深度を得た時
画面内におさめることが出来る最小点像の数は一緒
だからセンサーサイズは無関係


A4サイズなら回折問題無いのでは?っていうのは
逆にいえばA4ぐらいならちょっとぐらいピント外でも
被写界深度内に見えちゃうってこともある
だから絞って回折を心配するより絞りすぎの無駄を気にした方がいいかもしれない

書込番号:14480241

ナイスクチコミ!5


スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

2012/04/24 19:54(1年以上前)

 質問を送ってすぐにたくさんの書き込みありがとうございます。

 予想どおり、回答が2つに分かれていますね。

素子の大きさに依存する説

 あふろべなと〜るさん
 うさらネットさん


撮像素子の大きさ説

 ニセろさん



 ニセろさんが書かれている通り、等倍なら当然の結論です。これは、ぶれの論争と
一緒かと思います。実際の写真をモニターや印刷画面で見ると、撮像素子の大きなは
関係なくなるはずです。まあ、個人では考えられないA0などまで伸ばせば判りますが。

 


小鳥遊歩さん

>回折が出るから絞っちゃいけないってことはそもそもないと思っています。出ることを知ってて絞る分にはぜんぜん問題ナッシングでしょう

 私も、それに反対する気はありません。でも、絞りたいのは、より鮮明に撮したいとの願望から
ですので、絞った結果が意に反するようでは意味が無いのではないでしょうか。


BABY BLUE SKYさん

>センサーが大きくなったところで同画角のレンズは焦点距離が伸び
>同じ被写界深度を得るために絞らなきゃならない

 これは判ります。

>結局同じ画角で同じ被写界深度を得た時
>画面内におさめることが出来る最小点像の数は一緒
>だからセンサーサイズは無関係

 すみません。私の理解の範囲を越えています。
もう少し解説していただけないでしょうか。




 

 

書込番号:14480324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/24 19:58(1年以上前)

まず広角レンズですと、
F:8でほとんど問題のない被写界深度に入りますし、
60mmマクロ2.8でボケを綺麗に出そうとした場合はでも、
f8までで充分です。

大型ストロボを駆使する商品撮影では、
ISOが50にできるのが
D800の場合、有難い仕様です。
8半で撮ることが多いですし、
16ぐらいに絞っても通常は許容範囲に入っていますが、
宝石などの撮影でガリピンが必要なときは、
シフトレンズの45mmか85mmを使って
ティルトアオリを使って撮影しています。

何にしてもD800の高い解像度を使えるのは有難いのです。

昔から例えば4×5とかでも、
最小絞りは使えないことが普通でした。
そのカメラのことを知って、
その能力を全部使ってあげられるようでありたい。
表現するものにフィットする機材を使っていく楽しみも
永いこと撮影やっているとあると感じます。

書込番号:14480348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/24 20:05(1年以上前)

>絞りたいのは、より鮮明に撮したいとの願望から
>ですので、絞った結果が意に反するようでは意味が無いのではないでしょうか


その意味で絞りたいのならレンズの特性の問題と小絞りボケとのかねあいでしょうね
被写界深度が関係ないのであれば、レンズごとに最高のf値で撮影するだけでしょう

鑑賞サイズ重視か等倍画像重視かって問題はもちろんありますが
小絞りボケを気にして画質を優先させるなら
等倍画像で高画素を活かしきらないと意味がないと思うけども…

その意味で高画素化されたから小絞りボケの限界も低くなったというのは
ごく普通の解釈かと思います

書込番号:14480382

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/24 20:15(1年以上前)

 許容錯乱円をどう見るかですね。被写界深度が必要なら絞るし。
 ところで、回折ボケはF値ではなくて口径が関係するのではありませんか?

書込番号:14480432

ナイスクチコミ!0


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 20:30(1年以上前)

等倍での見た目を気にして絞るのをやめるのは、もったいないと思います。
f8等の話は、より解像感を求める時の方法です。絞ったなりの効果を期待する時は、遠慮なく絞りましょう。

書込番号:14480503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/24 20:34(1年以上前)

なんでシャープネス命のマクロレンズに、あんなに小さな絞り(大きなF値)がついてるか想像してみると、回折現象なんて大きな問題ではないのかもしれないね。

と書こうとしたら、スマイルゲートさんはそのはるか上のレベルの話をされていました。
参りました。

BABY BLUE SKYさんの
>結局同じ画角で同じ被写界深度を得た時
>画面内におさめることが出来る最小点像の数は一緒
>だからセンサーサイズは無関係

については「深度と画角が同じ」ということにつきます。
なので、センサーサイズに対する画素ピッチによって回折が強く現れることもあるでしょうね。
ここに関しちゃD800は最小ですから。


書込番号:14480516

ナイスクチコミ!2


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/24 20:38(1年以上前)

sai64さん、こんにちは

 小鳥遊歩さんとCanokonさんのおっしゃるとおり、作画意図によって絞るときは絞るのが良いでしょう。
 高画素化されたから小絞りボケの限界も低くなったら、同時に被写界深度も浅くなるわけですから。

書込番号:14480536

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/24 20:41(1年以上前)

解像度を主体に考えればあんまり絞らず…になるのでしょうが、被写界深度が必要であれば絞ります。ただ最近はパンフォーカスにするのはやめてF11程度までとしていますが。
若干背景がアウトフォーカスのほうが立体感が得られる感じでしょうかね。

書込番号:14480557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/24 20:43(1年以上前)

>結局同じ画角で同じ被写界深度を得た時
>画面内におさめることが出来る最小点像の数は一緒
>だからセンサーサイズは無関係
>すみません。私の理解の範囲を越えています。
>もう少し解説していただけないでしょうか。

マイクロフォーサーズ25mmF5.6とフルサイズ50mmF11で
画角と被写界深度が一致しますよね
焦点距離が短いんだから被写界深度は深くなる

フルサイズはF11なりに回折がおき
マイクロフォーサーズはF5.6の回折で済みます

回折ボケっていうのは回折で極小の点が大きくなって
それ以上分離できなくなるっていうことですので
分離可能なサイズはマイクロフォーサーズのほうが小さくて
済みますよね(F5.6だから)

マイクロフォーサーズは撮像素子も小さいけど
点像のサイズも小さいわけです

で結局マイクロフォーサーズというプールにはソフトボールを
フルサイズにはサッカーボールを入れることになります
そうするとボールの数は一緒です

書込番号:14480563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/04/24 20:55(1年以上前)

スレ主さんは、だいたいわかっておられるのではないでしょうか。

>上記記事を見ていると、高画素になったので絞ってはいけないように読めてしまいます。

正確に言うと高画素を生かすためには、絞ってはいけないということでしょう。

平面チャートを撮影するならその通りですが、実際には遠近のあるものを撮影する場合
が大部分ですから被写界深度を外れることによるボケの方が大きくなります。

これからのカメラは、解像度優先モードというのを作って被写体距離の範囲を入力すれば
自動的に最適な絞りが選択できるようになるといいですね。

書込番号:14480627

ナイスクチコミ!4


スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

2012/04/24 21:29(1年以上前)

 夕飯を食べている間に、また多くの書き込みありがとうございます。

 書き込みを見ていると、ますます混乱しています。

 私は、D700で風景を中心に撮影を楽しんでいます。通常、絞りはF5.6かF8、ぼけを
付けたいときは開放絞りか1段絞っています。
 この質問を立てたのは、D700からD800に換えた場合、パンフォーカスにしたい時に
F11とかF16がかえって画質を悪化させることが無いのかの確認です。

 もし、回折現象で撮されたものの先鋭度(この表現が適切かどうかは判りませんが)が
悪化するなら、D700の後継機を待つのが正解かと思っているのです。

 じつは、D800の発売前に、新宿のショールームに行って、デモ機で撮影しています。
その際に、係の方にこの質問をしたのです。係の方は、いったん事務所にいって、たぶん
技術的に詳しい方に相談されて、画素の大きさには関係無いということでした。

 でも、この質問の種となった、雑誌の記事ではそうは読めなかったので、この質問を
上げています。

 D800を購入された方も多いかとおもうので、使われてどう感じたかをお聞かせください。
D700やD3系と変わらないという回答なら、購入を検討します。

書込番号:14480823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 21:59(1年以上前)

高画素になって画素ピッチが小さくなったためです。エアリーディスクで調べれば情報が沢山出てくると思いますが、D800の画素ピッチだと人間の目の感度が良い緑の波長で考えるとf8位が限界になります。それ以上絞ると近接二点の見分けがつかなくなるので、ぼやけます。
等倍の時の話しなので、少し縮小してやれば、ぼやけの影響もキャンセルできるでしょう。完璧にピントが合う機会も限られるのだからそれぐらいのボケなんて許容範囲だと思いますが。被写界深度の恩恵を考えたら気にせず使って下さい。

書込番号:14481017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Orchis。さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/04/24 22:08(1年以上前)

当機種
機種不明

VR70-300mm

SIGMA150mmMACRO

こんばんは。

スレ主様の用途である風景ではアリマセンが、普段 f13 位まで絞って使っています。
等倍等の目安にはならないとは思いますが、画像を貼らせて頂きます。
ドチラモ、リサイズのみ、f値は13 です。

書込番号:14481076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/24 23:08(1年以上前)

スレ主さんの質問は、
D700からD800に買い換える価値はあるか、
と言う事でしょうか?

D800を一定以上絞ると、回折の影響で、解像度が低下し、
D800=D700となるのか、と言う事でしょうか?

D700とD800で、
同じレンズ、同じ絞りで撮影した場合。

両機を同じサイズのpcモニターで等倍鑑賞した場合、
当然、表示される被写体の大きさは違う。
D800はD700より、被写体の一部分が大きく表示されます。

両機の回折による差を語る場合、

前提1
表示される被写体の大きさを合わせる。
D700は当倍、D800は(等倍対し)やや縮小して表示する。
この状態で、解像度を比較する。

前提2
表示さる大きさの差は無視し、両機共、等倍表示する。
この状態で、解像度を比較する。

どちらの状態で比較されるのかを、定義する必要があると思います。


書込番号:14481429

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2012/04/24 23:13(1年以上前)

実に面白い議論ですね。

 個人的には、写真表現優先です。
例えば
 1.パンフォーカスで写したいとき
 2.スローシャッターで写したいとき(滝など水の流れ、流し撮りなどなど)
などの撮影をするときには、結果的にF11,F16場合によってF22になったりするのはやむを得ないと思います。こうなるとNDフィルターも重要な働きを持ちそうです。

 ですから、解像度を落とさずに上記の撮影が出来れば云うこと無しです。是非議論を深めてください。
 

書込番号:14481456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/24 23:14(1年以上前)

パンフォーカスと言っても焦点距離、ピントのおく位置によって変わりますので、絞りと回折のバランスだとは思いますが。
感覚的には、D800でF11に絞ったからといってストンと解像感が落ちるわけではなく、全体的にみればF16に絞ってもD700のF8前後よりは解像感あると感じます。

書込番号:14481460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/24 23:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F2

F8

F16

F22

私も、一人でうつうつと実験した画像を貼らせていただきます。

どれもレンズは同じマクロレンズで、F2、F8、F16、F22に絞ったものです。

被写体は、ルーブル美術館のミュージアムショップで買った機械式時計のおもちゃです。
ガラスが凸レンズになっていて、文字盤と機械が拡大して見えるようにしてあります。
ですから、できの悪いレンズを1枚はさんでいる状態と言えます。

フランスの土産に約1万円くらいで買ったのに中国製で(良くある話)、すぐに壊れました(これも良くある話)。
日本で修理を依頼したら、1万5000円かかると言われ、悩んで修理しました(ちょっとアホな話)。
そしたら、またすぐに壊れました(これも良くある話)。
修理代までかけたので捨てられずにとってあります(これまた良くある話)。
哀しいお土産品です。

それはともかく。
絞った方が、文字盤の「U」の近くの歯車などがくっきりして、全体としてはっきりした印象になる一方、中心の針の回折の影響は確かに認められますが、影響は少ないかな、という印象ですが、いかがでしょうか。
マクロじゃない風景だと、また印象は違うかも知れませんが・・・。
絞ったらそんなにダメなのかな〜と思って実験してみたものです。
一応三脚に固定して、レリーズケーブルを使っています。

なお、これは単なるひとつの実験例に過ぎませんので、被写体や条件が違えば、また違う結果になると思います。
また、残念ながらD700と比べたりはしていません。

書込番号:14481463

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 23:17(1年以上前)

> この質問を立てたのは、D700からD800に換えた場合、
> パンフォーカスにしたい時にF11とかF16がかえって
> 画質を悪化させることが無いのかの確認です。

F11とかF16とか絞ったとき、等倍で見たときに回折現象を確認出来るぐらい、D800は高解像であるということです。
D700が悪いかどうか別として、低解像の場合、等倍では回折現象を確認できないくらい、解像度が荒いと言うことです。
回折現象は光学的な現象です。センサの解像度に関係なく発生しています。
F8等の光学的により解像感が増すところで、それをちゃんと表現できるD800が素晴らしいのだととらえれば安心だと思います。低解像のカメラより画質が悪いなんてことはないです。

書込番号:14481477

ナイスクチコミ!6


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/04/25 01:11(1年以上前)

回折ボケについて、センサーサイズと関係があるといわれている方は、被写界深度でいうところの最小許容錯乱円と回折限界でいうエアリーディスク径を混同することによる誤解でしょう。銀塩の時は、フォーマットサイズにかかわらず、同じ種類のフィルムを使う以上、銀粒子のサイズは同じでしたし、また、鑑賞する場合はプリントが多かったわけで、これまた大体L判から全紙までと範囲が決まってました。この場合、フォーマットサイズが大きいほど引き伸ばし倍率が低くなるので、フォーマットが大きいほどフィルム上の許容される最小錯乱円は大きいということはいえました。
しかし、デジタルの時代、センサーサイズ1/2.5〜APS-Cまでは大体1200〜1800万画素と画素数が似た状態で、センサーサイズは面積で10倍以上異なったりします。この場合、ピントが合ったとみなされる小さな円、つまり、エアリーディスク径がサンサーの位置が素内に収まらないで、複数の画素にまたがる場合、ピクセル等倍で見た際に、ピントが合ってないと感じられるわけです。
このエアリーディスク径はレンズのF値との相関関係があり、絞るほど大きくなります。そして、大きくなったエアリーデスク径がセンサーの一画素を超えた時が、回折限界を超えた時であり、小絞りボケの発生となります。
このエアリーディスクの半径の計算式は、1.22λFとなりますが、λは可視光線の波長で通常は546nmの波長の光線を基準とします。FはF値です。これを2倍したものが、エアリーディスクの直系になりますから、エアリーディスクの直径が画素ピッチ内に収まれば、回折ボケは発生しないということになります。
しかしながら、この式は全く収差のない理想的なレンズにおけるものですから、実際とはズレがあります。この式で計算するとフルサイズ1200万画素のD700ですらF11が回折限界です。
しかしながら、レンズには必ず残存収差があり、残存収差のうち軸上色収差、コマ収差、球面収差、非点収差は絞る程に改善していきますので、実際は回折限界を超えても、絞込みによる収差の改善の度合いが回折ボケにより解像悪化を上回る範囲においては、回折限界を超えた絞込みでも解像はあがります。
従って、実際にはこの回折限界の理論値より絞り二段くらいは絞っても実用上は小絞りボケを感じにくいことになります。
それからいくと、画素ピッチ8.45μmのD3/D700はF22、画素ピッチ5.49μmのD300でF13、画素ピッチ4.8μm前後のD7000及びD800でF11が実用限界です。ただ、ピクセル等倍で少しの改造悪化も認めないというのであれば、そこからもう一段あけたくらいを限界値とした方が安全ということです。

書込番号:14482039

Goodアンサーナイスクチコミ!11


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/25 01:16(1年以上前)

sai64さん、こんにちは
「画素の大きさには関係無いということでした。」
そうですね。新宿のショールームでの説明どおりです。D700よりD800のほうが表現の幅が広がるでしょう。高画素は表現のための手段であって目的ではないはずなので、高画素を活かすために絞りを開けるのは馬鹿げています。

iekikaiさん、こんにちは
 ステキなお話と実験ありがとうございます。
 露光時間が長いほうが、ミラーショックが収まってブレが少ないのかもしれません。

書込番号:14482059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/25 01:44(1年以上前)

鬼怒川屋さん、恐れ入ります。

アメリカの写真集団f.64や
アンセル・アダムス(Ansel Adams)などの
絞りを最大値にして撮る手法は、
確かにあります。
近年のレンズそのものの進歩や現像ソフトの発展もあって、
必ずしもぎりぎり絞り込むのが必要ということでは
なくなってきているようにも感じます。
デジタルの表現は、銀塩とまったく同じではないから、
後処理のスキルが意外に大事だったりします。

仕事によってはD800も、
ギリギリの絞り(半段、つまり半絞り戻しますが)を
使うことももちろんありますし、
それでも鑑賞に堪えるものに充分仕上がります。

D700も本当にお世話になりましたが、、
現在はD800のサブカメラで
カメラバッグに入っています。

D800のくっきりと表現する世界を知ってしまうと
D700はあくまでも緊急時のサブになってしまいます。

書込番号:14482139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/25 02:04(1年以上前)

とりあえず
D800の方が小絞りボケの影響が確認しやすいですが
D700より悪くなることはないし
D700と同じになるシチュエーションも少ないく
ほとんどの場合D800の方が小絞りボケの影響と言う意味では高画質でしょ

スレ主さんも言ってますがそういう意味では
手振れの問題と全く同じといえるかと思いますね

高画素を活かしきった作品を撮りたいのなら
D700よりもシビアに考えなくてはいけないというだけです

というわけで表現の幅はD800の方が広いってことですね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14482179

ナイスクチコミ!1


スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

2012/04/25 08:39(1年以上前)

 昨日から、多数の書き込みありがとうございました。
書き込みが多く、個別のコメントは対応がつかないので、
私なりの結論を書かせて頂きます。


 老後の楽しみとして、定年直前から購入したデジタル一眼レフカメラです。
D700は、発売後結構早く購入しました。それは、フルサイズで手が届く価格で
あったのが要因です。フイルムは中学生から撮り始めていたので、APS-Cの
ファインダーが気に入らなかったためです。
 結果、レンズやサブカメラの購入などで、蓄えをかなり使ってしまいました。
 重たいカメラを持って、動ける体力もあと数年とすると、D800は最後のFXカメラに
なる可能性が高いと思っています。長々と書きましたが、せっかく買ったカメラが
D700とたいして変わらないのでは、預金をつぶした甲斐がありません。

 で、結論ですが、
マットのしたさん、画像を付けて頂いたiekikaiさんのコメントを信じて、購入方向で
検討します。
 それと、空の星さんの書き込みも参考になりました。内容は十分理解できていませんが
素人のレベルでF16まで絞って期待外れにならないなら購入の妨げになりません。

グッドアンサーですが、一番欲しかった情報を書かれた上記3名に付けさせて頂きます。

 数多くの書き込みを頂きありがとうございました。これで、解決済みということにします。

書込番号:14482655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/25 15:48(1年以上前)


 >そこで、質問ですが、実際に使われている方の感想として
 >F11とかF16はだめなのでしょうか?

 いつもピンはピタリと決まるとは限らないので、結構F11位まで絞りことも多いです。
大方は、少々の「解析現象の弊害」より、鮮明に写る方がメリットが大きいですね。
 
 まだ、3600MPでは、詳細なテストはしていませんが、これは必要ですね。(^^,

書込番号:14483732

ナイスクチコミ!1


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/25 16:01(1年以上前)

私は雑誌の記事などをいちいち気にして
自分の撮影スタイルを制限するようなことは
全くバカらしいことだと思います。

自分が買ったカメラをどのように使おうが本人の自由なんですから。
自分が撮りたいように撮るのが一番大事ではないでしょうか。

書込番号:14483757

ナイスクチコミ!2


fumfummさん
クチコミ投稿数:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/25 20:53(1年以上前)

回折なんか気にしてたら良い写真撮れないですよ!
そんなことより、他に気を回した方が良いのでは?
何がダメって、そういうことにとらわれてしまうことが一番ダメなのでは?

と、精神論を言ってもしょうがないですよね。

自分もD700からのアップグレードですが、
写真をA3以上でプリントするのであれば買って間違いはないです。
逆に、画面上のみの鑑賞、もしくは小さいサイズでのプリントを考えておられるのならば、
スレ主さんが仰るようにD700で十分ではないでしょうか?

ただ、
画素数が多くなったことでトリミング耐性が圧倒的に上がっています。
カメラを引いて撮る事で、絞らずに被写界深度を深めて撮影することもできますよ。

書込番号:14484662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/26 14:33(1年以上前)

被写界深度が必要な時は、F40まで絞りますよ。
それで、多少甘くなっても、ボケるよりいい場合もあります。
D40より解像度は良いでしょうね

書込番号:14487479

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/04/26 16:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200mm F2.8G VR2 絞り F8

70-200mm F2.8G VR2 絞り F16

VR 105mm F2.8G micro 実効絞り F19

VR 105mm F2.8G micro 実効絞り F32

sai64さん、こんにちは

 Goodアンサーが付けられた後ですので無駄かもしれませんが、投稿させていただきます。

>質問ですが、実際に使われている方の感想としてF11とかF16はだめなのでしょうか?
もし、そうなら、D800の購入は見合わせようかと思っています。おそらく、A4とかA3までの
印刷なら関係無いとの回答かなと思っていますが!
 等倍で見れば、記事通りなのは判ります。

>私は、D700で風景を中心に撮影を楽しんでいます。通常、絞りはF5.6かF8、ぼけを
付けたいときは開放絞りか1段絞っています。
 この質問を立てたのは、D700からD800に換えた場合、パンフォーカスにしたい時に
F11とかF16がかえって画質を悪化させることが無いのかの確認です。

私もスレ主さんと同様に、風景撮影を楽しんでいます。
カメラはD700からD800に買い換えたところです。

私の回答ですが
1.F11、f16に絞り込んでもD800なら、それほど(回析による)画質劣化は気になりません。
 写真は「シャープに写りさえすれば良い」ものじゃありませんから。
※絞り込みを含めた試し撮りをした際の画像で、F16とF8の画像を貼り付けておきます。
 レンズ:AF-S 70-200mm f2.8G VR2

2.D800はD700と同様に、絞り込んで撮影しても構わないカメラだと思います。
※マイクロレンズ(AF-S 105mm f2.8G VR)で、絞り込んだ画像を貼っておきます。
 このマイクロレンズの絞り表示は実効絞りなので、F19はF16、F32はF22弱と読み替えてください。
 私は、この梅の花比較画像では、絞り込んだF32の画像の方が好みでした。

★雑誌などの記事を鵜呑みにしてしまわないよう、実際に撮影してみて自分の目で確認するよう心掛けています。

 以上参考になれば幸いです

書込番号:14487852

ナイスクチコミ!4


スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

2012/04/26 17:32(1年以上前)

yamadoriさん

 撮影例、ありがとうございます。
解決済みでもまだ、予約していませんので、間に合いました。

 お城の写真、縮小された画像でもシャープさの差が判ります。

 実は、予約に至らない本当の理由は、D800かD800Eかに決めかねているのが
真の原因です。5万円の値差の評価がつきません。値差がなければ、もう予約
しているのですが。


 

書込番号:14487987

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/04/26 18:16(1年以上前)

sai64さん

>実は、予約に至らない本当の理由は、D800かD800Eかに決めかねているのが
真の原因です。5万円の値差の評価がつきません。値差がなければ、もう予約
しているのですが。

私もD800/D800Eで悩んだ末にD800を選びました。
D800Eの鮮鋭な画像を見ると些か後悔しない訳ではないんですが、今のところD800大満足状態です。
以下 参考情報です。

<D800を選んだ理由>
・大きな価格差:D800 実質20.5万円、D800E見積り 31万円
・メーカー派遣員から聞いた話:
 D800Eは美術館や博物館での展示物撮影など特殊用途なので、撮影用途が広い一般ユーザーはD800が無難とのこと。
・今年の桜撮影に間に合わせたかった。(D800Eの発売延期が心配だった)
 使用していたD700は、中古価格が下がらないうちに売却してしまったため、入手を急いだ。

★メイン機で色々なものを撮影するので、特殊条件下であっても偽色やモアレが出るかもしれないD800E選択を見合わせた。

★(ミーハーであるが)カメラマン茂手木さんの説明で、(茂手木氏が)自分も発売前の試写体験でD800の素晴らしさを実感し、D800無印を予約注文した。 ことを知り、D800に決めました。

書込番号:14488125

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング