『そして僕はニコンに還る。』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (30製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ207

返信25

お気に入りに追加

標準

そして僕はニコンに還る。

2012/09/22 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

本日、D800を購入しました!

思えば、長い・・・・・長い回り道でした。(^_^;)

D70で初めてデジタル一眼レフを経験。
フィルム時代から見ると、同じレンズの画角が1.5倍望遠になってしまうAPS-Cフォーマットに違和感を感じつつ、いつかきっとフルサイズが購入しやすくなる時代がやってくると、あの頃は漠然と信じていました。
やがてEOS 5D とD200が同時期に発売開始、D70からD200へ乗り替えつつも、まだ私には手が出ない価格だったフルサイズのEOS 5Dが眩しかった。
D200でAPS-Cフォーマットに慣れつつも、フルサイズ機への乗り換えの夢は捨て切れません。
「ニコンもEOS 5Dみたいなフルサイズ機を、いつかきっと開発してくれるはず!」
…そう願いながらも痺れを切らし、やがて価格が下降したEOS 5Dを買い増しで購入。
ニコンとキヤノンの併用という(かなり無駄な…)、効率の悪い二重投資が始まりました。(^_^;)

で、EOS 5Dを購入して嬉しかったはずなのですが、そのころ遅れてきた本命のD700が発売。(^_^;)
すでにキヤノンのレンズも数本所有しており、追加してD700を購入することもできず、悔しい思いをしていました。(ニコンのフルサイズ機を熱望していましたから。)
またせっかく購入したフルサイズ機のEOS 5Dだったのですが、撮像素子のゴミが目立ちやすい(ローパスが薄い?)こと、ボディが思ったよりずっしりと重いことに不満があり、「もしかしてフルサイズ機なんて自分には必要無いんじゃないか?!」と考えるようになりました。
その後D800が発売になり、D200の自重830グラム5Dの810グラムさえも重いと思っていた私にとって、D700より軽量になったとは言えその自重900グラムは私には無縁のものだと考えていました。
しかしそこで『大きい、重い!』と敬遠していたフルサイズ機に小型軽量なD600とEOS 6Dが登場し、再びフルサイズ機を使いたい!という病気が!(^_^;)
で、それならD600に逝きそうな流れですが、D600はご祝儀価格でまだまだ割高。
ふと見ると、急にD800が値ごろに見えてきて、うっかりD800を購入。(ダメじゃん!)
いや、値ごろだと思うのは良いが、自分の嫌いな『重い』一眼レフでしょ?また同じあやまちを繰り返すのか?!
我に返り、D800を握ってみる。
あれ?あまり重く感じないぞ。(^_^;)
軽くは無いけれど、不快な、疲れる重さじゃない!
たぶんグリップの形状の良さとか、見た目から来る印象よりも実際は軽量だとか、そういうものの積み重ねがD800の重さをあまり感じさせない理由なのかもしれません。
かくしてキヤノンのカメラ、EFマウントレンズ群はすべてD800の下取りと化し、一眼レフはニコンへの一本化をやっと達成できました。
「いつかはニコンのフルサイズ機へ!」
と考えて揃えていたフルサイズ対応のニッコールレンズも、ようやく本来持っている性能を100%活かせるボディ(D800)と組むことができました。
レビューや詳細な感想はまた後日にでも。。。

さよならキヤノン。
僕はキヤノンのことは嫌いではありませんでしたが、やはりニコンのほうが好きだったようです。(^^)/~~~

書込番号:15105791

ナイスクチコミ!46


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/09/22 21:26(1年以上前)

お帰りなさいませ、ご主人様、お嬢様!
お呼びになる時はにゃんにゃんってしてくださいまし。

書込番号:15105837

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/22 21:38(1年以上前)

人生は選択です、

学校を選ぶのも選択、
試験回答も選択、
自動車試験回答も選択、

会社を選ぶのも選択、
かみさんを選ぶのも(選ばれる?)選択、

汚れた服を洗うのは洗濯、

自分の機材を選択して、気持ちを洗濯しましょう!

書込番号:15105894

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D800 ボディの満足度5

2012/09/22 21:45(1年以上前)

長い道程でしたね。お帰りなさい!

書込番号:15105941

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/22 22:02(1年以上前)

両方持って使ってればいいじゃん!全然無駄じゃない。

そしたらニコンだ!キヤノンだ!と一喜一憂しなくて良いです。

書込番号:15106039

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/22 22:03(1年以上前)

>思えば、長い・・・・・長い回り道でした。(^_^;)

から

>さよならキヤノン。

まで飛ばして読んじゃダメですよ、みなさん(笑

書込番号:15106044

ナイスクチコミ!24


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/22 22:08(1年以上前)

こんばんは。

私もフィルム時代のニコンから、フィルムやデジタルのキヤノンを経て、ニコンに還った感じです(^^ゞ

決してキヤノンが嫌いな訳ではありませんが、やっぱりニコンが好きですね。

書込番号:15106069

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/22 22:45(1年以上前)

何だか嫌いだと言っては別れ、気がつくと元サヤ、だが
また浮気…(以下ループ)するようなカップルに似てますが気持ちは分かります(笑)

人生無駄なことなんてありませんて♪

書込番号:15106246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/09/22 23:00(1年以上前)

まだまだ長いカメラ道ですから、今後もどうなるかわかりませんよ(笑
今、気に入ったカメラで一生懸命に写真を撮る、それで良いと思います。

私は今はニコンですが、将来的にはキヤノンも使ってみたいと思っています。
キヤノンだけではなく、またペンタも使ってみたいし、フジも使ってみたい。
カメラが変わるとどんな写真が撮れるのだろうとワクワクしますが、その前に自分の腕を
磨かないと・・。

書込番号:15106343

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/22 23:20(1年以上前)

いつか、郷ひろみと松田聖子が結婚したら、こんな話になりますね。

お幸せに。

書込番号:15106469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/22 23:54(1年以上前)

郷と聖子がこれから
結婚したらロマンチックですが、二人の子供が見られないのは悲しい。
子供が出来ないのなら今更くっついても…と思ってしまいます。

話がズレテキマシタすいません(笑)

書込番号:15106700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/22 23:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Ai-S 50mmf1.4

AF 20-35mmf2.8D

AF-S 24-70mmf2.8G

>フィルム時代から見ると、同じレンズの画角が1.5倍望遠になってしまうAPS-Cフォーマットに違和感を感じつつ、いつかきっとフルサイズが購入しやすくなる時代がやってくると、あの頃は漠然と信じていました.
 私もそうでした。F2フォトミック(DP-11ファインダー)になじんでいたので、APS-C機ではどうも違和感を感じながら使ってきております。現在はDXレンズは1本のみ(16-85mm)、本体はD7000のみの保有です。D700が出たときは待ってましたとばかり、購入しました。(ニコンの発売祝儀価格に近かったですー汗)一眼はファインダーの作りは大切ですね。Ai-sレンズのピントもしっかりできそうですね。古いレンズも生きてきますね。
 キヤノンは一度保有したいと、Lレンズを使いたいと思いつつも購入できずに(資金不足)今日まできております。5Dは衝撃で、うらやましかったですね。ほんと購入一歩手前まで行きましたが、ニコンレンズが思いとどまらせました。
休日の朝、咲いてくれましたので何気に手持ちでパシャと

書込番号:15106721

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/23 00:40(1年以上前)

私はフィルムはEOSがメイン(その前のMFフィルムはコンタックス(^_^;))でしたが、D70を購入しニコンへ、それをメインに、フォーサーズにちょっと浮気して、EOS5Dを横目で見ながら、D700が発表されてすぐに予約、前日にゲットしました。
D70を買ってからもしばらくフィルムとの併用が続いたおかげで、中古のF4とAFレンズをちょこちょこ買って、F100も買ってしまいました。まあ、当時は普及帯のレンズのみでしたが。

で、D700から泥沼スタート(笑)。

でも、後悔はしてません。
フィルムEOS(55、3、1nRS)も時々使いますが、不思議とデジタルEOSは結局縁がないまま経過しております。

書込番号:15106934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/09/23 09:19(1年以上前)

>さよならキヤノン。

こんにちはニコンと返します(笑)
デジタル一眼はミノルタの某600万画素(あまりに低画素ですぐに手放す)→キヤノンの20Dからキヤノンユーザー、衝撃的なフルサイズの5Dには感動しました。
5DUも衝撃的でしたね。
5DVは心臓部のセンサーに進歩が見られなく落胆、キヤノン一式売ったら75万円になったので楽々D800が買えました。
D800は勿論、ニコンのレンズも全般に完成度が高く満足しています。
(ツァイス等も買ったので75万は超えましたが)
しかし、このところ仕事が忙しくなったのであまり写真が撮れていません。

書込番号:15108019

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/23 22:50(1年以上前)

ええはなしや〜。・゚・(ノД`)・゚・。
と読ませてもらったけど、一つ賛同しかねる点がある。グリップ形状だ。

D800は重く感じる。実際重いのだが、それ以上に重く感じる。自分はズームの望遠レンズを付けて、森林公園や里山を歩きながら水鳥やカラ類など、珍しくも何ともない鳥の写真を手持ちで撮る趣味がある。それで、D800に70−300VRを付けてぶらぶらと右手だけでぶら下げながら歩いているわけだけど、手が、特に握力が疲れやすい。フォーサーズのE-5に50−200SWDを付けて、同じように持ち歩いてると、右手は全然疲れない。ついでに言うと、D90+70-300VRの時も、こんな違和感は無かった。

たぶん一式が重いせいなんだろなと考えていたけど、調べてみると、E-5の組み合わせよりD800の組み合わせの方が100g以上軽いではないか。それで、よくよく握り比べをしてみたら、D800はFnボタン横の面が前方に厚いため、グリップの握りこみが浅く、片手でグリップを持つと指の第一関節以遠だけで(つまり指の先っちょだけで)カメラを支えている状態だった。こんな状態なので、気になり出すと構えたときのホールド性さえ良くない。E-5は指の第2関節以遠で包み込めるように支えられる形状。D90は売ってしまったので定かでないが、こんな違和感はあまり無かった気がする。

もちろん自分の手が大きいだけかも知れず、D800は高解像度、高感度、AF性能の高さなど優れた点はいくらでもあり、気に入ってはいるが、グリップの持ち味だけは何とかならんものかと思っていただけに、主さんの感想は意外であり一言レスさせていただいた。

書込番号:15111876

ナイスクチコミ!2


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2012/09/23 23:48(1年以上前)

タナシローさん>
>もちろん自分の手が大きいだけかも知れず、D800は高解像度、高感度、
>AF性能の高さなど優れた点はいくらでもあり、気に入ってはいるが、
>グリップの持ち味だけは何とかならんものかと思っていただけに、
>主さんの感想は意外であり一言レスさせていただいた。
自分は逆に、どちらかと言うと男性としては手が小さめなので、D200やEOS 5Dのグリップは持て余し気味でしっかり握れませんでした。
なのでどうしてもAPS-C上級機、フルサイズ機はグリップが握れない、重いという印象がありました。
EOS 50D、D7000では形状が変更され、手の小さめな自分にも握りやすかったです。
D800のグリップの大きさは実質的にはD7000並みであり、自分の好みに合いました。
でもD7000のグリップは小さすぎて握りにくいという男性の意見もときどき目にするので、D800のグリップも握りにくいという印象を受けるユーザーもいるだろうとは思いますね。
このあたり、万人向けのグリップ形状というのはなかなか難しいかもしれません。
あちらが立てば、こちらが立たず。(^_^;)

書込番号:15112239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/09/24 22:12(1年以上前)

「そして僕は途方に暮れる」

僕の好きな名曲だ。
しかし、起源を調べてみたら、途方もなく古い曲なんだねえ。
そして、随分と多くのアーティストが、世代を超えつい最近まで歌っている。
心の底の魂の琴線を揺さぶるような、内観的な、不思議な旋律だ。
まったく古さを感じさせない。
やはり名曲だ。

D800は僕が望む姿のカメラではないが、
僕の煩悩物欲を揺さぶるカメラではないが、しかし、
D800は名を残す名機となるだろう。
そういう気がする。

僕は、Nikonのことを惚れ込む程に好きではないが、絶対視していないが、
現状では、最も優れたシステム群を誇るカメラメーカだと思う。


ところで、僕は、銀塩時代は優れたシステム群を誇る別のメーカの1ユーザだった。
そのカメラメーカとそのシステムの非常に優れた柔軟性と、
希代の名物カリスマ開発者の設計思想、カメラ哲学に惚れ込んでいた。

しかしそのカメラメーカは、希代の名物カリスマ開発者が去り、
新規開発が停止し、AF化に乗り遅れ、新システムに失敗し、売れなくなり、
一眼レフカメラ事業を一度完全撤退し、完全に店じまいして、
既存のユーザを見捨てて、裏切った。

そして僕は途方に暮れた。

しかし、そのカメラメーカは、なんとその1-2年後、
フォーサーズなんちゃらかんちゃらシステムで、突然返り咲いた。
そんな予告も何も無しに、既存のユーザを切り捨てて、一旦リセットしやがった。
当然ながら、店じまいした当時は、フォーザーズ化の開発最終局面を迎えていたはずだ。
呆れ果てるほどに、ポリシーもプライドもないこの浅ましい商魂に、
そのカメラメーカは、ユーザを2度裏切りやがった。

しかし、その新しいシステムには、
昔の設計思想やカメラ哲学の片鱗はなにも残っていなかった。
カリスマ開発者の去ったそのメーカは、魅力のあるシステム群の再構築に大失敗した。

魂の抜け殻のようになった製品と、小さすぎるフォーマットサイズに魅力は失せ、
所有していた銀塩カメラとまったく互換性も無かったので、
僕は、所有していた銀塩機材を全て処分して、
その代わりとなる受け皿メーカを探した。

そして僕はNikonに落ち着いた。

Nikonは、そのカメラメーカとはまったく違う、設計思想、カメラ哲学であるが、
その相違は、問題の本質ではない。
最も大切なことは、Nikonには、Nikon流の独自の設計思想、カメラ哲学が
しっかりあることだ。
そして、ユーザを裏切らない、という強い意志が感じられる。
他メーカには、その微塵も感じられない。

僕は、Nikonのその独自の設計思想、カメラ哲学が、次第に好きになってきた。
まだ惚れ込むほどではないが、
僕の願いをなかなか叶えてくれないじれったいところもあるが、
しかしそれでも、今現在では、もっとも魅力のあるカメラメーカだ。

書込番号:15116413

ナイスクチコミ!17


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2012/09/25 09:45(1年以上前)

Giftszungeさん
よもやスレッドのタイトルの元ネタに言及する方がいらっしゃるとは思いもよりませんでした。
お察しの通り、
『そして僕は途方に暮れる』
が元ネタです。(大澤誉志幸)

書込番号:15118131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/25 15:42(1年以上前)

 
 「 そして僕はニコンに還る。]
      ↓
 " そして僕は 未だキョロキョロ "  (汗・・

 あっ、スレ主さん。 良いお話でしたよ!
落ち着かれたら、ぜひレビュー下さい。

書込番号:15119167

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/09/25 17:18(1年以上前)

>『そして僕は途方に暮れる』

1984頃でしたかね。

字面が似ているなと思いました・・・

私はOMから半年後にはニコンでしたけど。

書込番号:15119430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/25 21:45(1年以上前)

お宝CMをドゾー↓

http://www.youtube.com/watch?v=vciNHQX4Cus

書込番号:15120528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/26 17:36(1年以上前)

   上では失礼しました。

 >「ニコンもEOS 5Dみたいなフルサイズ機を、いつかきっと開発してくれるはず!」
 >…そう願いながらも痺れを切らし、やがて価格が下降したEOS 5Dを買い増しで購入。<

 当時ニコンは、「デジタルには、フルサイズは必要ないと考えています」と、平然と言って
行っていましたから、もうその点に限れば、怨念にも似た気持ちを抱いています。・・大げさです(^^,

 当時は簡単にマウント替えの資力も無く、DXレンズをしこたま買いこんで悶々としていま
したが、やはり貴殿のようなお気持ちのまま、移行されたユーザーもいらしたのですね。
ともあれ、その後まもなくニコンもフルサイズを出しており、あんな「いい加減なコメント」は
もう2度と、ゴメンですね。

書込番号:15124108

ナイスクチコミ!1


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2012/09/26 18:16(1年以上前)

楽をしたい写真人さん>
>当時ニコンは、「デジタルには、フルサイズは必要ないと考えています」と、平然と言って
>行っていましたから、
ごめんなさい。それは私が知っている情報と同じではありません。(^_^;)

【インタビュー】ニコン・デジタル一眼レフカメラ戦略の現在と未来
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/181.html
「135フォーマットフルサイズに関しては、我々もその可能性を学んでいるところです。しかし、フルサイズセンサーは決して安くはありません。100万円を超えるカメラを、顧客はどれだけ買ってくれるでしょうか。それはビジネスになるのでしょうか? 現時点では、もう少し時間がかかると考えています。我々が1年前にDXフォーマット用レンズについて発表した時、今後、少なくとも3年間はDXフォーマットでの最適解を求めていくと発表していますから、当面はその方向となります」

逆に考えれば、
>>ニコンにとってDXフォーマットは現在(2004年)の技術水準の最適解にすぎない、過渡的なフォーマット。
>>いずれは135フォーマットのフルサイズへ挑戦する。
>>しかしDXレンズを出した以上は、少なくとも3年間は(プロ向けカメラで)DXフォーマットを続ける。
という意味に解釈していました。
これはまさにニコンの有言実行であり、このインタビューから3年後の2007年11月にはニコン初のフルサイズ機であるD3が発売になっています。
思えばD2Xの発売当時、ニコン社内の一桁機のロードマップにおいて、3年後に発売する予定のD3はフルサイズ機になることがすでに決定していたのでしょう。
ニコンは当時からブレが無い。
(ただしミドルクラスのフルサイズ機投入は、キヤノンに大きく遅れをとりましたが…。)

書込番号:15124243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/26 19:16(1年以上前)

    「スレ主さま」
 愚痴にも関わらず、ご丁寧なご説明をいただきありがとうございました。
折角ご意見をいただきましたので、愚生も少々いきさつをカキコミますね。
 
 それは、EOS5Dの発売があってほどなく「プロフェッショナル フォトショウー」があり
そのニコンのブースで「ニコンは、いつフルサイズ機を出すんですか?」の、当方の問い
かけに、やおらえらそうな方が奥から出てきて、例の説明が始まった訳です。

 それは「わが社は、デジタルには、フルサイズ機は必要ないと考えています。
     なぜなら、APS機は小型軽量に製造できるうえ、安価である。
     また、レンズも焦点距離で1.5倍が稼げ、同じくコンパクトにまとめられる。
     そして何より、センサーが大きくなると、周辺の光線は斜めから入射するため
     デジタルでは大変な弊害が生じてしまう・・・」・・・などなど、
もう連綿とAPS機の有利さを説明し、最後にもう一度「ですから、デジタルにはフルサイズは
必要ないとの言うことなんですよ」と真顔で念を押されましたね。

 貴殿はニコンにブレが無いと仰せで、方や愚生には情報や、判断力が無かったと言えば
それまでですが、かの説明を真に受け、D2Xと高いDXレンズをしこたま仕入れて間もなく
フルサイズ機が出た時には、もう唖然卒倒!  あの説明は、一体何だったのか!と。
 
時すでに遅く超金欠状態・・・クヤシーイッと言うより、もうあきれて(^^, ←てっ、感じでしたね。    
                ホントウは   。゚( ゚´д`゚ )゚。ウェーン

書込番号:15124476

ナイスクチコミ!3


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2012/09/26 19:42(1年以上前)

楽をしたい写真人さん>
んんんんんんーーーーーーー。
お気の毒、としか。。。。。。。。(T_T)
カメラ雑誌やインターネットの情報サイトの取材などでは、インタビュー内容が公式記録として残ります。
正確性の無い発言や誤った発言があった場合、インタビュー相手に内容の確認をしたときに削除・訂正されるため、カメラ雑誌や情報サイトに記事が出たときは、メーカーによる監修済みのメーカー公式コメントとなります。

ニコンに非があるとすれば、社内で今後の一桁シリーズの方針の発表に関して、マスコミ向けの統一性が取れていなかったとしか。。。。
(営業畑、技術畑の人に別々にインタビューすると、違った意見が出てくることもしばしばあるので(^_^;))

書込番号:15124584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/08 00:17(1年以上前)

実は私はデジタル化にあたり、D70を手に入れたのですけど、その後既存ユーザーをぶっちぎったオリンパスのE-300を購入しました。

確かにコダックセンサーの(調子がいい時の)発色はグッとくるものがありましたが、どれだけ調整しても赤かぶりがなくならず、朝に撮っても夕焼けの写真になってしまうカメラでした(^_^;)。
で、次にE-510を買いましたが、これは色合いが硬調すぎて好きになれず、最後にパナのL-1(新品レンズキットをなんと5万程度で購入しました)は普通にいいカメラ(とレンズ)で気に入って使ってましたが、いかんせん、いずれのカメラもファインダーとAFがダメでした。

まあ、いずれ他メーカーに追いつくだろう、とおもいきや、なんと、フォーサーズ事実上終了!

もうあきれて、今は防湿庫の肥やしになりつつありますOrz

というわけで、「やっぱり自社フォーマットを大事にするニコンだべー」ということでD700を発表とともにゲットし、今に至ります。

ほんと、オリンパスって、既存ユーザーを大事にしてくれないから嫌いです。

でもまあ、ニコンも今のGレンズは古いボディで使えませんけどね。

ところで、D700とD800、どちらが名機か?といわれると、実は私はD700を挙げてしまいます。
5年近く使ってきて、今でも古さを感じない。画質的にもあまり不満はない。
そりゃ、D800の方がいいけど、時代に与えたインパクトはやはりD700の方が上だったように感じます。

書込番号:15863087

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング