EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
展示会で、やっと現物に触れてこれました。
最初に結論としての感想を言いますと、マーク2と比べて、格段にボディが良くなりましたね。
マーク2との比較では、殆ど別クラスのボディになっており、同じキヤノンで例えれば、60Dと7Dか、それ以上の差を感じました。
これから買い替えで悩んでいる方は、画質=画素数で、マーク2のボディ性能に不満の無い方、満足されている方は、買い替えの必要はありません。
また、新規購入で悩まれている方は、同じくボディ性能で不満を感じなければ、マーク2を安く買うのがお得だと思います。
しかし、少しでもマーク2のボディに不満を感じる人は、全てマーク3に行った方が良いですね。
まず基本的に、ボディ剛性が格段に良くなっており、重いLレンズなどを装着しても、グリップからのキシミ音が無くなり、握りが大変しっかりしています。
また、バッテリーグリップの形状も良くなっているので、縦位置での撮影が多い方にも、大変に良くなりました。
重いレンズを装着して、しっかり構えて撮りたい人には、マーク3は別物と言って良いくらいに良くなりました。
レスポンスに関しても、やはりかなりマシになっており、レリーズタイムラグの大きさは、先代では、個人的には一番の不満点で、今後も今以上のレスポンスを望みつつも、マーク2よりはかなり向上しており、かなり多くの方に満足してもらえるレベルになっていました。
ボディ剛性とレスポンスの向上で、汎用性は相当に上がっており、本当に使い潰しのきくボディになっていて、プロの使用率も、今回からはかなり上がる事は間違いないでしょう。
マーク2に不満を持っていた方にも、かなり好意的に受け入れられる内容になっていて、マーク3ではなく、別の名前でも良かったのではと思いました。
他に気づいた点としては、サイレントモードがかなり使えますね。
サイレントモードの連写もあり、大きなシャッター音では、場の雰囲気を壊してしまいそうなシーンでは、大活躍しそうです。
一眼レフとしては、異例に静かで、しかしレスポンスは一眼レフの良さを持っていて、今までに無い、新しいカメラの印象がありました。
子供や動物の撮影にも良いでしょうし、スナップショットにも使えます。
ブライダルや舞台撮影にもかなり有効な機能なので、プロでも積極的に5D3を選ぶ人は、かなり増えると思います。
画質に関しては、製品版を入手してからの判断としたいと思いますが、マーク2レベル以上になっているのであれば、マーク3のボディは、間違いなく買いだと感じました。
マーク2との比較では、大して画素数が上がっておらず、D800と比較して、画素数で色々と言われるマーク3ですが、ニコン自身も、D800はD700の上のモデルであり、後継モデルではないと言っており、あれは超高画質な別モデルとして理解するべきで、5D Mark3をD800と比較してあれこれ言うのはナンセンスであると、マーク3に触れてみて、素直に感じました。(D700の後継は、D800とは別に出る可能性があるようです)
キヤノンでも、今以上の超高画質モデルの必要性は感じているようなので、これに対応するモデルは、間違いなく出てくるでしょうから、マーク3がD800の画素数に劣るからと騒ぐのは、もう終わりにした方が良いと思います。
マーク3をまだ触った事も無い状態で、不満をあれこれ書くのは、完全に無意味だと実感しました。
気になっている方は、まずはデモ機に触れてみることをお勧めします。
そして、単純に画素数で不満の方は、もう少し待つか、今回はD800を買うのが良いと思います。
マーク3にどれだけ不満を言っても、マーク3の画素数は増えませんから、この話題は不毛です。
マーク3、良く出来たカメラでした。
今後3年経っても、大して陳腐化せず、ベストセラーモデルになると思います。
また、デジタルレンズオプティマイザもかなり面白く、2000万画素オーバーで見えはじめた、レンズ性能の限界を補う機能として、大変に有効であると感じました。
マーク2がえらく安くなったので、最初はマーク3は割高に感じられましたが、初代やマーク2の発売当初の価格を考えれば、マークの3内容で今回の価格は、そんなに高くないですね。
マーク3、良いカメラです。
書込番号:14305906
64点
5D2 ユーザーですが、5D3 なんとなく欲しくなってきましたよ (^^)
書込番号:14305915
5点
詳しく的確なレポート、ますます5DマークV欲しくなってきました。
ありがとうございました。
書込番号:14305947
4点
今は動体は7Dで、他は5D2で撮っています。
そういう意味では5D2には全く不満は無いです。
むしろ今の5D2の値段ならもう1台欲しい位です。
普段から2台体制なので不満はないですが、5D2の1台だと何かと不便が生じます。
まさにAFとレスポンスです。どちらも5D3では改善されたので物欲が沸々と…
ただ今後も2台体制を続けるつもりなので必要無いと言い聞かせています(^^;)
なのでしばらく様子見で20万位になったら考えます。
1台体制にするなら1DX買いますが。
書込番号:14306024
5点
はじめまして.
ボクも昨日実機を触ってきました.
5D2とは性能の違いは明らかで,かなり欲しい1台です!
星景を撮るので高感度のノイズレスには超期待ですね!!
ま,少し値段の動向をみようかと思いますが...
書込番号:14306150
4点
5DmkVは連写が改善されてますね。(5fps)
D800の5fpsは1.2xの場合で、古サイズでは4fpsのようですし、
古サイズで5fps欲しい気がします。(買えませんが)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000347675.K0000339852
書込番号:14306158
3点
5DUから5DVへ3年かけて開発しているはずですから、
進歩があることはわかりますが、
進歩がこれだけで、5DUを下取りして差額22万円を出すことに躊躇があります。
ケーズ電気ではD800がすでに22万円代です。
これはEOS-1Ds Mark IIIの小型版と思えば安い?と自分を納得させようとしても、
D800を見てしまうとどうしてもポチれませんねー
あまりのネガキャンもどうかと思いますが、
掲示板ですので、人それぞれ意見があってもいいかなとも思います。
22日にD800を触れそうですので、5DUと思いっきり比較しようと思います。
あまり変わらないのであれば、連射と高感度が少し良くなったという5DVの魅力が
増すかと思いますが...やはり値段か...
書込番号:14306263
22点
僕も先日、先行展示されているものを触ってきた限りの話ですが、Mark IIIとMark IIの使い分けには、次の使い分けが出来るんではないかと思います。
AF派の方はMark III
MF派の方はMark II
例えば、画素数はそんなに変わらないので、あとは、スクリーン交換が可能なMark IIだと、カールツァイスのMF単焦点レンズ専用機としてMark IIは多いに有りかと思います。
僕が先日、触ってきた感想はそんな感じです。
後はスレ主さんと同じような感想です(^^)
書込番号:14306288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主様 おはようございます。
私も昨日見て来ました。
全く同感です!
書込番号:14306293
3点
ポジティブなレポート参考になりました。
ただやっぱり、5D2発売当初の値段とD800と比べると割高感は否めないですね。
このスペックなら長く使えると自分を騙して買ってしまうか、不信感を感じて買うのをやめるか悩ましいところです。
書込番号:14306336
5点
D800の割安は仕方ないんじゃないのかな。5D2もあるし、高画素のSD1もあるしね。
書込番号:14306368
1点
D300s出たときは、マイナーチェンジなのになんでこんなに高いねん!と思いましたけど、直後に7Dが出てグ〜ンと値段が下がりました。
さらに例の「約」100%問題のせいかどうなのか7Dもどんどん値段が下がって・・・
あんな風にならないかなあ。
フルサイズの場合、なかなかそうはいかないでしょうかね。
ただ発売後2〜3ヶ月もすれば、少なくともD800と同程度の値段には落ち着くと思うのですが。
書込番号:14306397
3点
>ケーズ電気ではD800がすでに22万円代です。
ケーズは店員しだいだからね〜
価格情報を鵜呑みにして店に行くと「そんな価格は出して無い」って
平気な顔をしてしらを切る
ちなみにWEB店では268200円
後、発表日時が全然違う両機種を較べるのってどうだろう?
先行したD800側から見れば大人気機種5D2の後継機より先に出すと言う事で
5D2の金額に合わせてきたが、実際店頭では「キヤノンを見てから〜」って声も
有った筈、となるとまだ見ぬ不気味で強大な存在5D3登場前に少しでも
予約数を稼ぎたいニコンと泥臭い営業が持ち味
のケーズがかなり無理してさらに値段を下げてきたと言う事は充分考えられる。
キヤノン側から見るとこれだけグレードアップさせたのだから2〜3万のアップは当然
だと思ってたふしが有る。モデルチェンジ内容も5D2ユーザーの「画素数アップはもう良い
質感アップを」7Dユーザーからの「水準器内蔵を」「レスポンス、AF性能のアップを」と
既存ユーザー&予備軍からの要望に100%答えてるのだから称賛されても非難はまさか無いだろうと・・・
ただ、キヤノンが読み違えてた事が一つ。4年前に比べて機材ヲタの財布が確実に締まっちゃった事だな。 色々言ってるけど皆正直に言えば良いんだよ「良いのは判るけど、金が無いから買えない。4年前なら楽に買えてたしネガキャンもしなかったよ」って
書込番号:14306432
21点
私もショールームや体験会で何回も列に並んで1時間ぐらいは触ってきました。
冷静に考えると、キヤノンユーザーにとって5DVは良いカメラになると思います。
2230万画素は不要な時はMRAW・SRAWと、RAWでもサイズ変更が出来るのはキヤノンの恩典ですし。
願わくば価格をもっと頑張ってもらいたかったですが、多分買ってしまうと思います。
書込番号:14306460
4点
スレ主さま、詳細なご報告大変参考になりました。
ありがとうございます。
結局のところ、これにあと連写性能を秒8コマ確保した3Dとして出せば、32万円でも納得だったと思います。
『秒6コマでは高速機としては使えないし、それならもっと画素数が欲しかった。」
D800の存在が、そう思わせるのです。。
書込番号:14306462
6点
価格に関しての議論が尽きませんね。
私も、思うところはあるのですが、経済原則をいえば自由競争です。
値段に見合う「価値なし」ならば買わなければ良いし(みんながそう思えば売れないし)
「価値あり」と判断したら、なんとしても手に入れたいでしょう。
東京―新大阪間の新幹線運賃が高いからとネット上で、あーでもないとごねても始まりません。いやなら行くのを止めるか、歩いていくか、各駅停車か、バスにでも乗るしかない。ましてや、誰も乗ったことのない乗り物を、現時点で褒めあげたり、罵倒している輩は、とてもではないが知的な方とはいえません(笑)
5D3のその評価と価格(価値)は、発売後、数か月あるいは数年を経て、使われてみてはじめて語られるべきものです。
例えば5D2の「今の評価」と「発売直前の評価」を見れば簡単にわかることです。にも関わらず、発売前の今、ここに書きなぐられている「高い」「底スペック」などの評価のほとんどは「推測」「憶測」「想像」「妄想」にすぎません。カタログデーターを見て、あるいは見本機を10分そこいら触っただけで(つまりもっとも大切な「写真を撮る」行為が行われていない状態ですな)そのカメラを一刀両断するという常識知らずの「大先生」の多さにはただ呆れるしかない。だから一眼レフぶら下げてる一族は、まとめてオタクと笑われる。
みなさん、自身の目と、五感をフルに駆使して価値判断すべきです。
書込番号:14306570
10点
リポート参考になりました。
5D2から5D3だと、AFセンサーの進化だけでも著しいですから、
5D2・・・クロス1点
↓
5D3・・・クロス最大41点、
テレコン付けてF5.6等の暗いレンズ使用しても、中央ゾーンにクロス21点!
小三元等の開放F4なら 左右合わせ更にクロス20点!
明るいレンズなら中央にデュアルクロス5点・・・安い50/1.8Uのレンズでも(笑)
正直別物だと感じ、5D2より価格アップも私的には頷け、目が悪くMFが苦手な私には頼もしいなあ。
キヤノンユーザーなら多くの人が欲し〜い、使ってみた〜いのが本音でしょうね。
特に大きな問題が無く価格が徐々に下がれば、60Dの時の様に結構売れると思います^^
書込番号:14306897
6点
enzoさん
触ったこと方しかわからないレポートありがとうございます。
私も早く触って納得感を感じたいものです。
ひとつお聞きしたく(自分で感じるしかないのですが・・・)、
5DMK2のシャッターは押した時の感触がぐにゃっとした感じがして好きになれませんでした。
あと、パッコン?という印象です。
このあたりはいかがでしたでしょうか?
個人的にはこれがクリアされて、価格が20万円後半くらいになれば、買いだと思ってます。
いろいろ騒がれてます(苦笑)が、このカメラは長く付き合えるようなイメージを持ってます。
この先の人生でそうそうカメラを買い換えていられる余裕もないので、納得いくカメラを長く使いたいものです。
書込番号:14307299
0点
<これから買い替えで悩んでいる方は、画質=画素数で、マーク2のボディ性能に不満の無い方、満足されている方は、買い替えの必要はありません。また、新規購入で悩まれている方は、同じくボディ性能で不満を感じなければ、マーク2を安く買うのがお得だと思います。>
そんな風に言い切っていいものなのでしょうか。私も先週、品川で実物機を見てきました。天体写真を撮る私にとって、高感度に強いのは何よりです。また、スポーツ写真も多く撮る私にとって、連射速度や測光点の大幅な増加はうれしい限りです。品川の会場に掲示してあった大きなポスターの解像力には驚きました。それ以上を望む方たちは、あれ以上の巨大な写真をプリントする機会があるのでしょうか。3000万画素以上の真価を発揮するためには、レンズはもちろんですが、がっしりした三脚で常にレリーズしなければなりません。そんな使い方は私には向きません。高感度寄りにシフトし、今までの不満点をほぼ解消してくれた今回のMarkVは正当な進化であり、大歓迎です。
書込番号:14307396
7点
レポートありがとうございます。
7Dの高感度性能に不満があり、
5DVへの買い替えを検討してます。
実機でのいろいろな人の評価を自分なりに判断して決めます。
まぁ、間違い無く購入しちゃうと思いますが・・・
あとは、かみさんにバレないことを祈るのみです。
書込番号:14307479
1点
> あとは、かみさんにバレないことを祈るのみです。
多くの人には、難敵は「初期のお値段」と「かみさん」のようですね (^_^;)
書込番号:14307526
3点
>ケーズ電気ではD800がすでに22万円代です。
新製品でそんな値段出したら俺だったら怒られるよ。その値段の話、2chでも見たけど嘘・妄想はよそうね。
自分も5D3を銀座で触ってきました。動作がキビキビ、シャッター音も心地よくて、HDRも多重露光も付いて、5D2で不満だった部分が一気に改良された感じ。本当にいい製品なら30万くらい出せるでしょ。
D800なんて興味無いから、Yahoo知恵遅れで初心者に薦めてくれヴぁ?w
書込番号:14307703
5点
7Dの視野率問題と価格は関係ないと思いますよ。
さらに言えば、カメラの価格は需要と供給で決まるのではなく、
カメラメーカーの出す価格に販売店がいくらマージンを載せるかという問題です。
7Dの価格が安いのは、ライバルを叩きのめすというキヤノンの執念であり、
それに対して、臥薪嘗胆で懸命に努力したD800が評価を得ている訳です。
5D Mark IIIのポジションはなかなか苦しいですよ。
書込番号:14308020
1点
いいレビューありがとうございます。でも5d2はもう圧倒的にプロの間に普及してますよ。
値段が20万円以下であれば、いいカメラと素直に感じられるんですが、対抗機にこれだけ圧倒的な画質の差を見せつけられると、さすがに躊躇する人がいるのも当然ですね。画質にこだわりがない雑誌記事主体の職業カメラマンならまだしも、画質を大切にするハイアマのフォトグラファーや風景写真家には、ほとんど魅力がないカメラと思われても仕方ないかと思います。
ボディが良いということなので、大量にレンズ資産を持つプロにはある程度好意的に受け入れられるのではと思います。スタジオのカメラは今後入れ替えが進むでしょうね。中判に匹敵するカメラが隣にあるのになんでわざわざ5d3で撮りたいと思うでしょうか。テストシュートで中判デジタルバックをレンタルできない若いファッションフォトグラファーも、間違いなくニコンに流れるでしょうね。レンズを売っても移行する価値は十分あります。
書込番号:14308041
8点
スタジオ追加導入は有るかもしれませんが、マウントを代えるほどではないと思いますが.. 全部が全部3600万画素も要るのか? それとA4の需要がどれだけ有るかによって変わって来ると思いますよ。
書込番号:14308103
1点
5D2はあれもだめこれもだめみたいな感じで27万円だったんですよ。ほんとうに、27万円もするのに、こんな機能もないの?と思わされたものです。ほとんどフルサイズ料みたいな感じで、消去法的に選んだようなものでしたよ。
それにくらべて、5D3はいろいろ(防塵防滴とかAF点とかタイムラグとか)改良されて、これは一クラス上と考えていいぐらいです。ユーザーの不満点を消していったら材料費とかで価格が上がってしまった、と考えたいところです。不満がないなら5D3にする意味はありません。
私は画素数は300万画素でもいいぐらい(※)ですが、高感度はいくらでもほしい派です。3年数か月前の12月、α900とニコンD300、D700と比べて、少しでも高感度に強そうな5D2を買いました。ソニーはレンズもあるし、好きなデザインでしたが、高感度が弱かった。
DIGIC5+によるところが大きいらしいですが、高感度耐性がアップして、遅すぎた(ありすぎた?)レリーズタイムラグが短縮されたのだから、もう手放しで喜びます。
値段据え置きならなおよかったけど、あれこれやったから高くなっちゃったんですと言われたら、「そうですかー、そうですよねー、あれもこれもやってほしいって言ったからやってくれたんだよねー、でも、どうしようかなー」と悩んで買うか買わないか考えるしかしかたないじゃないですか。
ほしいなー、早いうちにせめて30万円切ってくれないかなー。
そういうわけで、今回のD800にはまったく食指が動きません。
ちなみに、5D2ですが、普段の設定は大きさ「M」の「ギザギザ」です。もちろんJPGのみ。1枚のファイルサイズは1.5MBぐらい。これで多いときは1日1700枚ぐらい撮ります。月1万ショットとして27か月だから27万ショット。正確には数えてないけど、そろそろシャッターが壊れてもおかしくないかなと思っているのも買い替えたい理由の一つとしてあります。
※画素数は1999年ぐらいに最初に買ったエプソンのデジカメ(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990415/epson.htm)が200万画素、そのあと気に入っていたカシオのQV−8000SXは130万画素でした。カシオの80万画素も持っていました。キヤノンのパワーショットS30が300万画素、これぐらいからは画素数はほとんど気にならなくなりました。S30は今でも使えます。α7デジタルが600万画素、今でも時々使いますが、A3ノビぐらいならわかりません(と自分で思っているだけかもしれませんが)。
書込番号:14308303
2点
写真好きさん、マウント変更するぐらいの違いは十分にありますよ。特にスタジオでは。これご覧になりましたか?対抗機は縮小しても明らかに中判のクオリティとはっきりわかるじゃないですか。過去のフルサイズでこれだけの画質見たことありませんが。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&thread=40940108
書込番号:14308312
0点
7Dユーザーです。
5D3欲しいです。
レポート有り難う御座います。
いやー。良いカメラですね。。
価格と価値のバランスは良くわかりませんが、資金力
的に32万では手が出ません。
発売数ヶ月で26万くらいになってくれることを祈って
過ごす日々で御座います。
書込番号:14308368
1点
7dユーザーです。
こんなカメラ買いません。ていうか本当は買えないんですが。
お金があれば今すぐにd800買います。
書込番号:14308547
5点
スレ主さん、横レス申し訳ありません。
タイガーバリーさん>5D3のシャッター音ですが、僕も触ったのでこの耳で聞いてきており、感覚としては7Dよりも1D系に近い音になっています。7Dよりも音は良いです。シャッター音は 1D4 > 5D3 > 7D > 5D2 といった感じです。モッサリ感もほとんど感じませんでしたよ。良いカメラだと思います。
書込番号:14308902
1点
私も,本日展示会に行ってきました(^-^)/
実機を実際に触れてきましたが,個人的な主観ですが非常に良い
カメラと思います。少々,予算的に厳しいですが,今すぐにでも欲しいですね。
シャッター音も,色々言われてますが個人的には好きですね。
あと,風景撮りメインの私にとっては,連写性能もあれだけあれば十分です(^-^)
一度,皆さん実機に触れて見てから,自分で判断した方がよろしいかと・・・
書込番号:14309292
5点
5D3が良いか否かはデモ機さわったくらいでは判断つかないと思いますが。
画素数も単純に多ければ良いとは思いませんが、センサーの性能と出てくる画が問題であって、単純に画素数の違いでD800と比較されているわけではないです。
むしろ、D700の上位機が5D2の後続機より安いというのは逆に危機感を覚えます。
静音撮影モードは大変な魅力を感じますけど、出てくる画が良いという前提なので、まだ判断しかねます。
ボディの剛性感は連写が高速化されたことで使用が動体向けに多少向いたことを考えると、これくらい上がって当然だと思います。
どういう画を出してくるかはまだ判断できませんが、キヤノンがすべきことはまだあったように思います。
書込番号:14310757
1点
スレ主さん 横スレすみません。
★EF-L魔王さんへ
5D3のシャッター音ですが、僕も触ったのでこの耳で聞いてきており、感覚としては7Dよりも1D 系に近い音になっています。7Dよりも音は良いです。シャッター音は 1D4 > 5D3 > 7D > 5D2
といった感じです。モッサリ感もほとんど感じませんでしたよ。良いカメラだと思います。
→コメントありがとうございます。
実は音ではなく、押した時の手に伝わる感覚を一番気にしています。
ご存知でしたらコメントいただければ・・・(実際にお店で触れる機会がすぐではありますが)。
書込番号:14310800
0点
私も特別体験に行ってきました。これに乗じて感想をかかせていただきます。
一言で言うと衝動買いしそうでした。
会場は明暗あるところで比較的感度を試すのに良い場所でした。
ISO 6400 では拡大液晶でみるとノイズがありましたが、ISO 3200では
ほとんどノイズはみられず3200は常用可だと思いました。
AFも思ってたより使いやすく、カメラ全体のホールド感もとても良い感じでした。
シャッター音も非常に気にいってます。
触れたのは短い時間でしたが余りにも予想以上のできだったため
ブースのスタッフの人に「本当にいいカメラですね。」と言うと
少し喜んだ表情でスタッフの人が「あーそうですか。このカメラはよく叩かれているんですけどねぇ…」と答えてました。キャノンの方も評判は芳しくないのはすでに織り込み済みのようでした。
しかし私にはなぜ5D3にこれだけの不満がでるのかわからない。
ひとつ聞くが現在生産中のカメラでこのようなスペックのカメラはあるだろうか?
このスペックはある程度オールマイティーに使え、起動力も画質も高く理想的だと
私には思えるし、デビュー直前の値段はこんなものだろうとも思えるが、
なにぶんD800が余りにも安すぎるのである。たしかに安いのはみんなが望むことだが。
やたらと画素数で騒いでいるが、それが画素数が多すぎて困るならわかるが、
プロのクリエイターや一部のハイアマチュアならともかく、みんなそんなにも画素数の増を
望んで一体どうするのだろうか?
まだどうするのかわからないが、とにかくこのカメラはとても気にいってしまった。
D800も目は離せないが、D4ジュニアがなかなか出ないのであれば、
私はこっちに行ってしまうかもしれない。マウント変更も辞さない。
まだわからないけど…。 横スレすみませんでした。
書込番号:14310840
3点
私の実機を触っての感想は、若干en-zoさんとは異なります。
5D3は確かにいろいろな面で5D2よりも良くなったと思います。5D2の欠点がほぼなくなったと思います。
しかし、その程度としてはマシになったという程度に感じました。
1D Xも一緒に触ってしまったのが間違いだったのかもしれません。
ただ、それが出し惜しみを確認する一番簡単な方法だったもので。。。
但し、シャッター音のところでも書きましたが、サイレントモードは素晴らしいの一言です。このモードのためだけでも5D3を選択する価値ありと思いました。
書込番号:14313920
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/14 10:46:59 | |
| 8 | 2025/10/07 1:00:53 | |
| 19 | 2024/12/31 1:15:31 | |
| 7 | 2024/12/03 18:53:16 | |
| 24 | 2024/04/18 22:41:01 | |
| 6 | 2024/03/06 22:07:06 | |
| 16 | 2024/02/01 22:52:06 | |
| 7 | 2023/12/09 21:40:38 | |
| 10 | 2023/10/03 18:01:19 | |
| 5 | 2023/08/19 20:50:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








