EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
「5Dはブラジル代表の「背番号10」」
以前α77版で、αの7番はイングランド代表の「背番号7」だから、
本大会出場を逃すような不出来で叩かれるのはしょうがないと書いた。
その意味で言えば、5Dというのはブラジル代表の10番(1D系が9番)だ。
常に優勝を期待されているわけだ。
画質の話に戻ると、CAPAのエチオピア紀行のiso16000の画像を見てほしい。
プロが細心の注意を払って撮ると、良い絵を吐き出している。
しかし、ニコンd800があまりにも良好なため、d800が優勝ならベスト8止まりだ。
それが今回の5d3バッシングの真相なのだろう。
************************************
ここはある意味開き直って、キヤノンにもの凄い5d4が生まれるよう
あらゆる媒体・手段を使ってプレッシャーをかければ良いのではないか?
そうすれば4年後と言わず、2年もすればもの凄い5d4が出てくるのではないか?
たとえば、3層センサー7200万画素(2400万×3)・当然ローパスレス、
白とびしそうな感光を抑えて感度を上げても自然な明度の絵づくりが出来る制御、
ISO常用100-204800(拡張25-1638400)、秒18連写、レリーズタイムラグ0.02秒、
201点オールクロスセンサー、しかもF2.0&F11対応ポイントあり(×2.8テレコンが活きる)、
4k2k60p動画、フルHD120p動画、秒30コマ4k2k無音撮影30秒、秒60コマフルHD無音撮影60秒、
無線で毎秒5Gビットを転送可能、-5EVの暗闇でも瞬時に合焦する赤外線センサー、
取り外し可能な4.3型OLEDタッチパネル液晶、siriのような音声反応AvTv制御、
それら全てを制御するDIGIC5+の10倍程度のDIGIC6++をデュアルかクァッド搭載。
まあαづかいなので、どちらかといえば2015年のα99後継的スペックになってしまった。
むしろ5d2ゆずりの「優美で上品で鮮やかな絵づくり」系の方向になるような
技術的なスペックをキヤノンマーケティングに提案してみてはどうだろうか?
書込番号:14360980
6点

>まあαづかいなので・・・
キヤノンの掲示板まで、出張ご苦労様です。α99が出てこないひがみと釣りはお止めください。
お使いのメーカは、フルサイズですら販売終了で出てきませんねw
多くの古くからのユーザーを持つメーカの責任感と、事業譲渡でもらった後、迷走し続ける
メーカではモノが違いますからね。儲からないと思うと否や早々に販売終了、洪水のせいに
して金型紛失で販売終了、旧モデルを販売終了するのは良いけれど後継製品が音沙汰無し。
書込番号:14361101
47点

5D3の噂が絶えない頃、ここや噂情報サイト等では
たしか画素数そのまま、高感度・AF・コマ速の向上とメカ的なブラッシュアップ。
という意見が多数占めていたような気がします。
メーカーもお抱えのプロの意見とユーザーの意見を聞いての
この5D3だと思います。
実際ボクも実機を触り、データを持ち帰りましたが素直の高性能のカメラだと
思いました。シャッター音は好みではなかったけどw
価格も向こうが異常に安いだけで適正価格でしょ。
ニコンのD800、数字上のスペック、他者の評価、ここでの風評などに
惑わされて5D3の本質を見失ってるのは非常に残念に思います。
書込番号:14361128
18点

>さわるらさん
相手しない! まあ最初に返信しているのは私ですが、EOS5DマークIIIに対する意見なんて
求めていないです。EOS5DマークIIIに対する評判を楽しんでいるだけの、ソニーマニアですよ。
書込番号:14361143
10点

全部読みました?
書込番号:14361153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いえ・・・
>>「5Dはブラジル代表の「背番号10」」
この意味が分からないので、続きは読んでいません。
書込番号:14361221
32点

夢の中身が 写真に撮れたら 面白いですね(笑)
日本の今を考え中?です。
今のことで 精一杯です。
すみませんね、夢想に付き合えなくて...
書込番号:14361258
7点

こんばんは~ 今夜は盛り上がりが今ひとつなので、つられた~ Y(^^)Y
営業ご苦労さまですm(_ _)m それよりも貴社のBionz画伯は、お元気でしょうか?
そうそう、どこかで読んだが、皆さんが見てるブラジル発信のサッカーの写真、ほとんどキヤノンのカメラで撮られてるらしい。 嘘か本当か... ???
書込番号:14361327
2点

まずは5DVやDPPの初期のバグを直してもらえれば、満足できると思います。
ちょっとした部分が致命的に評価を落としてしまったようですが、5DVはかなり使い勝手が良いカメラだと思いますよ。
無いものネダリも良いですが、そのうちカメラが勝手に傑作を撮影してくれないと満足できなくなるんじゃないでしょうか?
書込番号:14361345
2点

なんか、SONYの方は実在しないカメラで撮られることが多いですね。
書込番号:14361390
17点

空を飛べて水中も走れる車を作って欲しい。
出来れば土の中にも潜って行けるような…
ロボットに可変したら頭が高性能カメラ(^^)
書込番号:14361483
4点

スレ主さんには申し訳ないですが意味もよくわかりませんし、独り言でしょうか?
書込番号:14361584
14点

2年もすればって。。。私たちはもう3年も待ったのですよ。
情けない!あのような禍々しい物言いを、ソニーファンの方に許すとは…!
通常の3倍の高感度で赤いノイズが走るのはある意味お約束なのかもしれませんし
キヤノンはユーザーのエゴを飲み込めやしないとお思いでしょうが
キヤノンの英知はそんなものだって乗り越えられます。
・・・ならば、今すぐキヤノンに英知を授けてみせろとおっしゃるかもしれませんが
私は貴方ほど急ぎすぎもしなければ、キヤノンに絶望もしちゃいないので。
書込番号:14361652
8点

>多くの古くからのユーザーを持つメーカの責任感と、事業譲渡でもらった後、迷走し続ける
メーカではモノが違いますからね。儲からないと思うと否や早々に販売終了、洪水のせいに
して金型紛失で販売終了、旧モデルを販売終了するのは良いけれど後継製品が音沙汰無し。
α900ってモノは良かったよな〜
ファインダーは最高の出来だったし、デザインも無骨な野武士って感じで俺は好きだったよ
使ってる人間がどんな人間だろうと、カメラに罪はない
書込番号:14361668
11点

sutehijilizmさん、こんにちは。
α77では、たくさんの作例を載せられて、本当に参考にさせていただいています。
α77、未だに迷っています。
EOSのフルサイズは、現在レンズラインナップの方が気になります。
標準ズームレンズに、
・軽くて(300〜400g)
・IS(キヤノンの手振れ補正)機能の付いた、
・5万円程度のもの
があれば、もう少しフルサイズが普及するのではと思います。
EF−S(キヤノンのAPS−C用レンズ)のような作りで良いのです。
描写さえ良ければ・・・。
という感じで、マークVには特段不満は感じていなかったりします。
スペックは十分で、結局はレンズなんですよね。
値段とレンズが条件にあえば、ぜひ購入したいと思います。
あと、今は全く必要性が無いのですが、室内スポーツなどを撮る機会が出てくれば、
マークVと望遠Lレンズを頑張って買ってもいいな、と思います。
今は風景撮影派の人の意見が多いですが、マークVは動体撮影派に良いのでは、と思います。
いずれ値段が下がれば現在7D持ちの人が購入し始めるので、マークVは評価はがらっと変わると思いますよ。
ただ、わたしはソニーは良いと思います。
NEXには未来を感じます。
書込番号:14361775
6点

現在APS-C24Mpまで行っちゃってるから、
2,2倍してフルでは53Mpまで同じ画素ピッチで可能なわけだ。
5D4は当然、そのレベルが要求される。
途中フル30Mp台が可能だったが、
CANONは1回休みしたから30Mp台機は無いだろう。
24Mpで83本/mm、36Mpで102本/mm程度のセンサー解像力なので現在の延長だが、
次の53Mp台だと123本/mmと別次元になるので、
現在のレンズだとCANONではフルにセンサー解像力発揮できる
使えるレンズが限られるんじゃないかな。
おそらく、135F2とか大砲とか数本しかないだろう。
Nikonでも14−24でやっと140本/mmだから、
10本ちょっとあるかないか。
書込番号:14362066
3点

次の機種に望む(というか、5DmarkVに無かったのでガッカリした)機能としては、
ファインダー撮影時の顔認識機能。
スピードライトトランスミッター機能付きの内蔵ライト。
1Dクラスと同等の防塵防滴構造(&耐久性がもう少し高いシャッター機構)
あと、黒点とか赤ノイズとかの問題点を発売前になくしてから発売して欲しいです。
是非、技術を切磋琢磨されて良いカメラを出して欲しいですね。(出来たらもう少しお安く^^;)
書込番号:14362166
1点

噂の高画素機(>40MP)はどんな立ち位置とネーミングで出るのか。5DsIII?3D?
5DIIIは、結局、オールマイティー機って位置づけなんですかね?
んじゃ、5DIVでは高画素機と統合されて、連写のできる高画素機5DX(>40MP, 6fps)になると予想。
書込番号:14362272
3点

次のフルサイズはまちがいなく下克上と思うがのう。
1年以内と見た。
書込番号:14362283
4点

新製品が出ると必ずその後継機に期待するものは何?といったスレを立てるひとがいますね。
まずは発売された新製品を店頭ででもいいからいじくって、新製品を体感してみましょうよ。
書込番号:14362287
3点

5D4のバランスで50MならOKじゃないですか。いやOKじゃない。
4K動画かな。
ビニングを指定してスキャナーみたいに画素数指定できると便利。
なんだかんだいってもデジタルズーム(=クロップ)は必要ですね。
F8AFセンサー
LPF切り替え
ミラーアップで12連写、これで静音連写もいけるんじゃないかな。
バッファはLAW+Lで連続20コマ位ほしいなあ。
MモードでISOオートも必須か。
書込番号:14362298
1点

スペックヲタの妄想に振り回されない、骨太なカメラ作りをお願いしたいです。
201測距点とありますが、もうトレンドから外れているのでは?
高度なAEセンサーと連動したサーボAFであるとか、61点でもいいので、
デュアルクロス測距点を増やした方が、実際には高精度になりますよ。
私が1D Xを狙っている理由は、測距点連動スポット測光にあります。
これ、5D Mark IIIにはないんですよね。過去においてEOS-3にありましたが、、、
Mark IIに比べて価格が上がり、格上のカメラとなりましたが、
EOS-3の領域にはまだ至っていないのが残念な限りです。
連写についても、多ければ良いような幻想がありますが、
それはそれで連写特化機種に頑張っていただいて、5Dには、
メカニカルシャッターの響きを追求していただきたいですね。
ミラーがドタンバタンすることは害悪ですが、しかしロマンでもあります。
キヤノンはミラー固定に挑戦し、それを放棄した。
それはそれでいいんじゃないですか?
スペック最悪、使い勝手最高! それが理想のカメラです。
書込番号:14362560
4点

ぽんた@風の吹くままさん
>私が1D Xを狙っている理由は、測距点連動スポット測光にあります。
これ大事な点ですよね。
>Mark IIに比べて価格が上がり、格上のカメラとなりましたが、
私は格上になったのではなく、造りが7Dと同等になっただけだと思います。
先に7Dを出して5D2ユーザーにこうしてくれと言わせて、そのようにしたという完全にメーカーの思う壺。
1Dsがないなら5D3にはその上を行ってもらわなければならないところだと思います。
もちろん1D Xと5D3の間の機種が予定されているなら話は別です。
>EOS-3の領域にはまだ至っていないのが残念な限りです。
私も残念なのはまさにそこです。
>スペック最悪、使い勝手最高! それが理想のカメラです。
スペック最高、使い勝手も最高の方がもっと良いですけどね(笑)。
書込番号:14362940
5点

電話機能つければ他社に大きく勝てるんじゃないかと思うんだけどね。
書込番号:14363378
5点

>新製品が出ると必ずその後継機に期待するものは何?といったスレを立てるひとがいますね。
スペックがあまりにも貧弱だったからではないでしょうか。
D800では後継機の話は全く出ていないようですが。
書込番号:14363411
8点

また、ソニーの荒らしがでてきた。
具体的にどこのスペックが貧者なのかな??
あと、D800は逆に低画素版の話しが出てきているんだけどね〜。
まあ、妄想スペックのカメラでしか、撮ったことのない方には分からないか!!
書込番号:14363652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>新製品が出ると必ずその後継機に期待するものは何?といったスレを立てるひとがいますね
そうえいば、5D2が発表された時にまだ発売されていない時期から「マーク3に期待する性能」みたいなスレがあったね。懐かしい。
カメラの機能や性能は比較論で全部決ってくるから、どんだけ最高のモノが世に出てもライバル機が存在する限り永久に続くでしょう。
書込番号:14363717
3点

>D800では後継機の話は全く出ていないようですが。
それって、やばいじゃん(^^)
書込番号:14363733
3点

>あと、D800は逆に低画素版の話しが出てきているんだけどね〜。
待ってる人多いと思うけど、ニコンならどう出すんだろ。。
書込番号:14363783
1点

ニコンはD800は別格で5D3対抗として4月発表予定の噂のD3200、APS-C、2400万画素で充分だと考えているのかもしれません。
たぶんD3200にはNEX-7のセンサー使うでしょう。DxOMarkベンチのトータルスコアでは5D2(スコア:79)がフルサイズにもかかわらず、APS-CのNEX-7(スコア:81)より低い値になっています。
5D3のスコアはまだ発表されていません(遅い!)が、
5D2->5D3におけるセンサー自体の進歩は少ないと言われているので、結構いい勝負になりそうな気がします。
解像度は画素数の多いD3200が有利でしょう。
書込番号:14363971
3点

nex-7のセンサーってRAWにもノイズリダクション掛けてますって宣伝してるやつ? (^^)
書込番号:14363982
2点


>D3200にはNEX-7のセンサー使うでしょう
D3200はエントリーモデルなんだから、高いNEX-7のセンサーじゃなく、安いα65のセンサー使うかもな。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Sony/SLT-Alpha-65
書込番号:14364451
2点

不思議ですねぇ。
また、実在しないカメラが出てきました。
撮影されない方々はどうして空想の世界だけに生きるのでしょうか??
書込番号:14364727
3点

タイトルで敬遠してましたが…
案の定…
頭に付けたら空を飛べる機能もつけて!
書込番号:14364959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たとえば、3層センサー7200万画素(2400万×3)・当然ローパスレス、
そうなってほしいですね(Big smile)。
キャノンとS.ジョブズ時代のアップル・・・・比較するのもおかしいほどの創造性の差を感じますね。
書込番号:14364974
3点

4K動画は4KTVがある程度普及してないと、ないと思うな。
フルHDがやっと一般化したところなので、次の買い替えサイクルまで
7-8年はかかるか。
書込番号:14365334
1点

測距点連動スポット測光になぜ対応しないのかという意見にまったく同感。
MarkIIIでもなんとか対応できないのか、考えて欲しいくらいです。
動きモノを撮るなら必要な性能だと思うのですが、
今の5D MarkIIIはその点が半端です。D700やD800も積んでいるのに。
動きモノを撮るってことをきちんとユーザーからフィードバックされてないんじゃないですかね?
中心でAEロックしてAFし直すのは手間で仕方ありません。
でも、あのSモードの静かさから5D MarkIIIにIIIを買ってしまいましたが。
書込番号:14367591
1点

◇森の動物さん、
◇@78さん、
EOS-3くらいの存在感あるカメラであれば、値上がりも気にならかったでしょうね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1996-2000/1998_eos-3.html?categ=crn&page=1996-2000
こうやって読み返してみると、EOS-3って本当に偉大ですね。
EOS-1Nより優れたAFとAE能力をもって発売され、そのノウハウはEOS-1Vに継承されました。
さすが、『EOS 3』ではなくて、『EOS-3』なんだと感嘆するばかりです。
いま、EOS-3の精神を継ぐとしたら、各種アクセサリーとの整合性でしょうか?
せっかくRTシステムという無線通信によるリモートストロボが発売されたのですから、
これをいち早くボディ内蔵してもらいたかったと思います。
書込番号:14368055
0点

ぽんた@風の吹くままさん
>EOS-3くらいの存在感あるカメラであれば、値上がりも気にならかったでしょうね。
ですね。
>EOS-1Nより優れたAFとAE能力をもって発売され、そのノウハウはEOS-1Vに継承されました。
確かブースターを外した1V単体では連写性能もEOS-3の方が上だったと思います。
当時私は1Vを使っていました。
>せっかくRTシステムという無線通信によるリモートストロボが発売されたのですから、これをいち早くボディ内蔵してもらいたかったと思います。
これまた同感です。そろそろストロボに革新があってもよいのにと思っていたときに無線通信まではよかったのですが、内蔵にしてほしかったですね。
因みに私はコメットの無線を使っています。こちらは汎用性がありますので。
あと、私は何度かこちらの板で言っているのですが、スクリーンが交換できるボディというのも「EOS-3並」の一つになる点かなと思います。
書込番号:14368488
2点

EOS-1D Xはスクリーン交換可能ですものね。
5Dにツァイス付けて撮影する人ってかなりいらっしゃいますが、
そういう方々のレビューがどうなるんだろう?
書込番号:14371788
0点

>EOS-1D Xはスクリーン交換可能ですものね。
但し、1D Xもファインダー関係は完全に新しくなっているようで、例えばプレシジョンマットは露出計が働きません。
新しいレーザーマットをショールームで覗いてみた限り、悪くはありませんが、実際に使ってみてピントの山がどうか、気になります。
5D2はスクリーン交換可能だったのに、なぜという感じがします。
結局7Dの技術を使ったのだとすると、そこはやはり出し惜しみと言わせていただかざるを得ません。
書込番号:14371890
2点

私は、測距点連動スポット測光さえ
対応してくれれば、及第点。
バッファメモリーが今の倍あって、
RAWでも20コマくらい貯められたら、
合格上げても良いです。
まぁ機械で足らない分は腕でカバーするしかないわけですが、
ここを読んでくれていると思われる、中の方々。
測距点連動スポット測光だけ何とかなりませんかね。
AEロックかけてる間に、
シャッターチャンスを逃してしまうのは、ほんと悲しいので。
書込番号:14376423
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/04 22:17:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





