『発売は近いうち』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (88製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション
RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ92

返信25

お気に入りに追加

標準

発売は近いうち

2012/09/18 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

D800、5DVがD700、5DUの後継機としては真逆の製品で発売されてから約半年が経過した。それぞれ販売面では大きな成果を収め、両者の収益に大きく貢献しているのは間違いない。

この度NC両社ともにD600、6Dのフルサイズ入門機を発表した。発売は「近いうち」である。これによりフルサイズ機のラインナップをより充実し、押され気味のミラーレス機に対して一眼レフ機の地位を安定させる、と言う発想は悪くはないと見た。

が、ニコンは自社の計画通り、フルサイズ機のラインナップを揃えてきた。D4,D800,D600と高速連写機、高画素機、入門機とバランス良く並べられて見るとなるほど流石ニコンと頷ける。計画性や非常に良し。

一方、キヤノンは、1DX、5DV、6Dでは同じ3機種でも何か物足りない。やはり、4000万画素超で風景専用の高画素機は不可欠である。こう考えると発売前から多くのフアンの方々が訴えてこられたように、5DVの立ち位置は誠に微妙である。

私の愛機「5DV」を不肖の子にするのか、はたまた孝行息子にするのか、それはキヤノン次第である。早く高画素機を開発し、高速連写機(1DX)、高画素機(3D)、中級機(5DV)、入門機(6D)と並べれば何処にも負けないラインナップとなる。

それは正に壮観である。キヤノンなら必ずやってくれる。私の愛機5DVが居心地の良い場所に座れるように。

ニコンもキヤノンも共に頑張れ・・・・

書込番号:15084295

ナイスクチコミ!14


返信する
ponyamaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/18 15:12(1年以上前)

>高速連写機(1DX)、高画素機(3D)、中級機(5DV)、入門機(6D)

となるでしょう!・・きっと^^/

書込番号:15084314

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/18 15:20(1年以上前)

あんまり期待、させないで・・・
v(^-^)

書込番号:15084338

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/09/18 15:30(1年以上前)

4機種でラインナップがそろっても、5DIII の性能・内容が変わる訳じゃないのでユーザーとしてはどうでもいいと思うけど・・・
高画素機がでたら買って使い分けるという意味かな?

書込番号:15084366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/09/18 15:37(1年以上前)

最後のカメラと言い切れる5D3を入手したのだから
後は生涯納得の一枚を撮りきるために撮影に精進されては?
自分の持ち物のポジショニングなんで枝葉末節の事。

>私の愛機「5DV」を不肖の子にするのか、はたまた孝行息子にするのか

それは、親である貴方次第ですね。はい

書込番号:15084394

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/18 15:48(1年以上前)

うーむ。キヤノンさんすこしフアンです。  α~ (ー.ー")

書込番号:15084432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2012/09/18 15:53(1年以上前)

ponyamaさん、スースエさん、GALLAさん、横道坊主さん、guucyokipaaさん
こんにちは

カメラは1台で全て賄えるのが理想ですが、それは難問です。価格や大きさ的にも
選択肢がたくさんあれば、自分の使い方にもっとも適したものが選べますね。

私は今ので十分です。

書込番号:15084448

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/18 16:05(1年以上前)

こんにちは

キヤノンでフルサイズの高画素機を欲しい人はモヤモヤしていると思います。
またニコンでD700の24M機版が欲しい人は、やっぱりモヤモヤしていると思いますよ。
D600じゃ役不足に感じる人もいるはずですから(私ならそうです)。

メーカーもラインナップを沢山揃える訳にも行かないし、結局どこかにしわ寄せ(犠牲)が出るので
自分の希望がその「しわ寄せ」部分に見事該当したら、ストレスですね^^

書込番号:15084493

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/18 16:05(1年以上前)

こんにちは
「5DV」をFの子にするのか、はたまたK息子にするのか、それは使い手次第である。
なんて思ったんですが・・・

高画素で撮ってトリミングでおつりをはらうような感じがいいですかね。
トリミングファンでなくてもやむをえずというのもあるのでしょう。
隅の甘い超広角レンズなどでは広めに撮ってトリミング前提とか?

カメラの使い方や使用目的は人それぞれ、たしかに、選択肢は広いほうがいいのでしょうね。

書込番号:15084495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/09/18 16:19(1年以上前)

EF24-70mm F2.8L II USMの発売が遅れた理由として「来る5千万画素時代に対応させる為、調整に時間が掛かっている」とキヤノンは答えていたので、スレ主様期待の高画素機は開発中と推測しています。

書込番号:15084538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2012/09/18 16:37(1年以上前)

高山巌さん、写画楽さん、マイアミバイス007さん  こんにちは

どうしても、どこかに何らかのしわ寄せが出てきますね。その中で自分に近いもの(必要なもの)があるものの選択になりますね。私の場合は、幸い当たりでした。AF文句なしです。

>「5DV」をFの子にするのか、はたまたK息子にするのか、それは使い手次第である。なんて思ったんですが・・・

その通りです。会社のせいにしては駄目ですね。反省しています。自分の意図した表現が出来るように、文章力を磨く方が大切ですね。

会社には頑張って選択肢を広くして欲しいと思います。

書込番号:15084603

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/09/18 17:15(1年以上前)

なるほど、了解です。
ご自身のことではなく、ユーザさん全体のことを考えていただいたのですね。

失礼いたしました。

書込番号:15084728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/18 18:10(1年以上前)

>高速連写機(1DX)、高画素機(3D)、中級機(5DV)、入門機(6D)と並べれば

今のキヤノンにそれだけの馬力があるのかな・・・

書込番号:15084944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2012/09/18 18:33(1年以上前)

GALLAさん、hotmanさん
こんばんは

ニコンもそうですが、キヤノンは今年になって5DV、1DX、X6,EOSM、6Dと矢継ぎ早に発表・発売しています。商売とはいえもの凄い開発力だと思います。

物足りなさを感じるのはやはり高画素機。これは否めない所だと思います。
センサーが全てソニー製では、物作り日本が廃ります。センサーの作れるキヤノンは、ソニーと共に世界に冠たるものを作ってもらいたい。そう言う思いです。

GALLAさん、お写真何時もながら素晴らしいと思います。彼岸花とても惹かれます。

書込番号:15085038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2012/09/18 19:27(1年以上前)

 
最後のカメラはMarkVさん こんばんは

一本筋道の通った推論を読ませて頂き、鳥肌が立ちました。
そうです、そうです、こういうことなのです。
確かに、この通りのラインナップになるでしょうね。
「発売は近いうち」というのも、6Dが異例の日曜日に発表された今
次の“取り急ぎ発表”もありそうな気になってきました。

先に生まれた1D X/5DIII/6Dの“フルサイズ3兄弟”は
心の中の「キヤノンなら、この位は解像度は上げてくるもの」
というトレンドからは、下に外れた位置にある解像度。
2000万画素近辺にまとまっています。

この位置からどんな技術とともに、高解像度機が発表されるのか。
それは、3300万画素か、4800万画素か、ピッタリ5000万画素か・・・
願わくば「セルサイズが小さくなっても高感度性能は更にアップ」
といった、納得できる新技術センサーであって欲しいです。

書込番号:15085265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2012/09/18 20:27(1年以上前)

てっちやんさん  こんばんは

同じ思いで、同じような感性を持っておられる方に接し、私は今、幸せを感じています。
ニコンは、どうしても高速機の欲しい人には価格や重さは別にしてD4が高画素機は800と最小限で揃っています。

キヤノンの見落としは、ここの部分だと思います。キヤノンのことですから必ずやユーザーの皆なさんが納得のいく高画素機・高感度機を「近いうちに」開発してくれるものと期待しています。納得のいく新技術センサーを待っ楽しみを味わいましょう。

書込番号:15085568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/09/18 21:09(1年以上前)

スレ主様 こんばんは!

ご自分がこれで十分だと思う機種があり、しかもお持ちならどうしてこのような?
正直そう思いました。
おっしゃってるようなことはメーカーが考えることですよね。

ユーザーは、自分の求めるものがそこにあれば来る。
なければ離れていく。
それだけのことでしょう?
ユーザーが離れていけば、メーカーは考えます。
そして答えを出す。最適解かどうかは別として(笑)
そして、その解に対してまたユーザーは答えを示します。
その繰り返しに過ぎないと思ってます。

私はフィルム時代から長らくミノルタのAマウントを愛用してきました。
使いたいレンズがあり、自分の撮影スタイルに合っていたからこそです。
ところが時代はデジタル主流に。
そして、今のソニーからは自分の求めているものが出てこない。
それでマウント変更(要は全部買い換え)を選んだわけです。

D700を買おうとしたところ、知り合いのカメラマンから
「後継機、出ますよ!待って!」
と教えられ、わくわくしながら待っていたらD800発売!!

でも、連写性能、高感度耐性、撮って出しの絵面の好みなどかなりの部分が「違うな」
って思いました。
D4は合目的的でした。
でもD4は高すぎて手が出ない。

そう思ってキヤノンの製品をみたら有るじゃないですか!
D700の後継機が!
その名は5D Mark III
(マウントしばりがない商品選択なのでこう見えました(笑))

将来買い換えや買い増しを考えるとき、キヤノンが自分の求めるものを作ってくれないのだと分かったら将来は別マウントに変えるでしょう。私にとってはそれだけのことです。それがニコンなのかソニーなのかは分かりません。そのときに自分が「これだ!」って思うものがあるものにしますよ。

誤解のないように言っておきますが、キヤノンって会社の製品好きですよ。
ソニーだって嫌いじゃない。Aマウントレンズもα7Dもα100も全部そのままです。
そりゃキヤノンが出すであろうと言われている高画素に興味がないわけじゃないですが、今の連写性能や高感度耐性が維持されないようなら、私の選択肢にはなりません。(今はちょうど資金も底をつきかけですし(泣))

まあ、Mark IIIでしばらくは撮影を楽しみます。
撮ってきたのをみるとガッカリしかしないのが辛いですけど、撮ってる間だけは楽しいです!

・・・文章表現って難しいですね。

書込番号:15085804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/18 23:19(1年以上前)

初めまして、こんにちわ
私はニコンユーザーでキャノン機は持っていませんがキャノン使いの皆さんの写真や使ってる感想等を見ても5DVは実にいいカメラだと思いますよ。

私の視点からですが5DUがあまりに当時良かったため(当時限りなく完成された機体と言ってしまっていいものか…)5DVに期待しすぎたのではないかと、5DUの欠点を1つ1つ改善し性能を底上げしたまじめな高スペックな良いカメラだと思います。

D800の場合発売発売と言って色々事情があり待ちに待っていい意味での裏切りでインパクトもあったので売れたと思います。もちろん中身もいい物で待ち望んだ物以上という事で売れたのもあると思います。

で、今キャノンの高画素機って開発のハードルが相当高いと思うのです。

D800と違って常用感度が5DV及び6Dが25600ですからこれを下げてしまうとがっかりするキャノンユーザーも出るでしょうしD800と同等かそれ以上の画素がユーザーの期待するところでしょう。

ということは4000万画素以上でISO感度25600常用ないしISO感度12800ぐらいの性能(もちろんノイズは5DV同等)を求められるわけで…

もしくは7200万画素級でISO感度6400か3200が求められるのかなと…
技術的に可能か不可能かは別としてです(;^ω^)

よく感じるのはキャノンに限った事ではないですがカメラを使うユーザーの目が肥えてきたというか…レベルが上がってきたというか…各メーカーの初心者から上級者、全体として底上げされた感じがします。
今までにないシーンをより手軽に、より綺麗に撮れることを求めてる、今まで挑戦しなかったシーンに挑戦してるからよりカメラに求められるスペック(写り含めての事)がメーカーが思うより先に行ってしまってるのかと

スレ主様のおっしゃる通り

(D4)高速連写機、(D800)高画素機、(D600)入門機に対して
(1DX)高速連写機、(3D)高画素機、(5DV)中級機、(6D)入門機

となれば理想だと思いますが難しい状況だと思います(;^ω^)

書込番号:15086711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2012/09/19 10:37(1年以上前)

porco neroさん 、ライム@レンズ沼さん
こんにちは

私は、5DVが発表されて間もなく予約し、5DUから買い換えました。
5歳の孫娘を単焦点レンズでビシッとピントのきた写真を撮影するためにです。この間色々考え悩みました。

当時は、AFを重視すれば1D系以外に選択肢はありませんでした。私は、1D系の操作感、堅牢性等は必要とはしていません。しかし、自分が求める優れたAFを選択すると、その代償として価格や大きさ、重さは犠牲にしてでも1Dを選択せざるを得ないと言う結論に至っていました。

例え、犠牲にするものがあるにせよ求めるものが選択できるこれは嬉しいことだと思います。念のためお断りしておきますが、ここの部分は、他人の入り込む余地のない個々人の考え方や機種選択の問題です。

そんな折、5DVが発表され、61点AFを見て予約購入した次第です。自分の求めるものに行き当たった私は幸せです。とても満足度の高い製品です。

では、3000万画素越えの高画素機が欲しい、そう思った時、その製品があるのと無いのとでは大きな違いがある。少なくとも私はそう考えます。

品揃え出来ないのは技術力・企画力の無いメーカー自身の責任、ユーザーは自由に他社へマウント替えをすればいい。と言う、ご高説に対して何も反論できないし、その積もりもありません。

一方、高画素機についての高感度の考え方は、人それぞれだと思います。手持ちで使うのか、三脚で使うのか、その使い方によっても大きく変わると思います。

それこそ、メーカーが自分で考えユーザーの求めると思われるものを作ればよろしい。私はそう考えます。高画素以外に求めるものがあるのであれば、選択肢は限りなく狭まってくる。それこそがユーザ自身の問題なのではないでしょうか。

ご参加下さいました皆様、有り難うございました。
この板はこの辺で閉めさせて頂きます。

書込番号:15088364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/09/20 00:57(1年以上前)

5D3は動画のプロが使ってますね。
一方スタジオプロはD800に流れたとか、流れなかったとか。

スタジオプロ、風景撮影その他もろもろの方ご用達、3D
中判で出るって噂もありましたが、(中判といっても30x45mmくらいかな)
はたしてどうなることでしょう。

最近動画スナップに興味を持ってきたので、ガチスティル3D,D800か

動画もいける機材かでちと悩んでます。

入門機すぎる6Dはパスとして、5D3もプロっぽすぎて扱えきれないような気がする(どうもマジで機材をそろえると、フォーカス送りやら、マイク、何やらで25万くらいかかりそう;しかもおたくっぽいというか、いっちゃってる感がどうも気が引ける)

動画が中位な(素人でも気軽に撮れそうな)A99に気をとられてるわけですが(動画AF;うーん、素人っぽいと言われそう、フォーカス送り、バリアン液晶、有機EL液晶;これも設定効果を確認しながら撮れるので動画向きだと思う)レンズに+15万はこれまた痛い。
かといってD800でもレンズに+15万、しかも動画はおまけといわれている。

NEX-9ならEFレンズもアダプター経由で使えそうだし、と思ったり。

こういうのEF難民というんだろうか。十本超えるとなかなか動けない。

書込番号:15092192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2012/09/20 03:54(1年以上前)

 
最後のカメラはMarkVさん お邪魔いたします。
ホワイトマフラーさん こんばんは

5DIIIでのムービー画質はピカイチながら
扱いが難しいと言われています。
身近に詳しい先生が居ればいいのですが
独学では浅くは分かっても、深くはチンプンカンプンです。
(次回作〜3Dはゼッタイ、ホームビデオ並に扱いやすくなって欲しいナ。
 顔認識AFロックや周辺機器の強力スタビライザー付き静音電動ズームとか……)

1D Xから派生したシネマカメラが10月に発売予定ですが
もし、フラフラと買ったとしても、ともだちに自慢こそすれ
ゼッタイ“積ん読”状態になると思います。
(気をしっかり持って5DIIIを買うゾ)

ところで、シネマカメラでは革新的なものが出ています。
考察の参考になるかと存じますので、ご紹介いたします。
NABショーで発表されたBlackmagic Cinema Cameraです。
形・切り口良し、値段良しで、ビックリ。
8万円相当のプロ御用達ソフト使用権がオマケで付いて25万円 実質17万円。
(MacやAdobeのソフトを持っていない方は別途出費が必要)

「ビデオSALON 6月号」でさわりのところが紹介されたり
東京や大阪で商品発表会が開かれたりしていましたが
購入されたプロの方がおいでで、紹介レポートが公開されています。
このレポートはシネマとはを含めて参考になります。(続編にも期待)

クリエイター 手塚一佳様のサイト
http://www.pronews.jp/column/kazuyoshi-teduka/1209071100.html?page=1

註:文中「裸族のお立ち台」とあるのは、秋葉館で売っている
  裸のハードディスク〜SSDを上から差し込むだけでMacにデータ接続できる
  差し込み口の台です。便利ですよ。

書込番号:15092504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/09/20 09:17(1年以上前)

てっちゃんさん、よい情報ありがとうございます。
EFレンズがつくってのがいいですね。記録形式もプロっぽい!


ただ、動画についてはハンディカムのレベルなので、、、。トホホ。

ナイショでKDX6あたりで鍛えようかななんて思っていたりして、
あっ、言ってしまった。6Dにつけてくれてもよかったんだけど。

動画についてもいろいろな表現方法があったり、そいつを実現しようとするとエラくお金がかかったりなところがつらいところです。

モニターありきだと考えれば、将来的には4Kパネル、、、。今のレベルだと、60-70インチ位のモニターほしいし、とスティルと比較すると、価格がすごく高いのが難点です。編集を考えると時間とお金がまた、、、、、。とにかく、本格的にやろうとするとこの2点で壁があります。

しかもうんちくのある人にこうでないと良くないとか横やりを入れられるところとか、、、、。
(こういうときは君はプロじゃないの?とか思うんですけど)

「考えるより、始めてみなはれ」ということだとは思いますが、
どの辺りが、向いているか向いていないかの見極め点か、考えています。

少なくとも5D2では動画はちっとも面白くなかったので。(要するに腕が大事なのよみたいなところがどうも追いつかない)、機材追加かアンチョコに変更が必要かと思ってます。理由はたぶんMFが面倒なのと編集に時間がかかりすぎそうなところなので、こいつがクリアできないことには、先に進まない。

そこで、アンチョコそうなA99とKDX6辺りに目がいくわけなんです。まあ、通過点と考えたいですけど。AF9:1MFみたいなとところから始めて、AF0:10MF辺りに持っていければ、Full sizeで動画撮ってますよ。って感じになるかなと。でやぐらみたいなの組んで肩に乗せてマイクとモニター使ってみたいな。あー素人っぽい。

どうも5D3もいいもの積みましたから、あとはご自分でやってください的なところもなんだか。
こうやればもっと面白くなりますよ的な何かが足りないんですよね。

動画入門のDVDとか売ってるといいんですが。あとアンチョコキットとか。

こういうこと書くと、君にはコンデジかハンディカムがいいと思うよ、とか書かれるんですよね。


書込番号:15093031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2012/09/20 09:55(1年以上前)

ホワイトマフラーさん、てっちゃんさん
こんにちは

動画スナップですか。何となく想像できますが、静止画と動画のいいとこ取りが出来るのでしょうか。私は、デジカメで動画を撮ったことがなく、このことは余り理解出来なくて申し訳ありません。

5DVのムービー画質はピカイチなのですね。これまで、動画には目を背けて気にもしていなかったのですが、愛機の秘めたる性能を生かすためにも少し動画に目を向けてみようと思い始めました。

ホワイトマフラーさん良い機種が見つかると良いですね。悩んでいるときも趣味の内、とっぷりと中入っているのだと思います。

有り難うございました。

書込番号:15093142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2012/09/23 18:07(1年以上前)

- 4610万画素フルサイズ
- 連写は5コマ/秒
- ISO100-12800
- 16ビット

デジカメインフォに、こんな噂が流れています。
政治の世界の近い内は、あ手になりませんが、
こんな噂は「近い内で」あって欲しいと思っています。

書込番号:15110315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2012/09/23 22:21(1年以上前)

 
最後のカメラはMarkVさん こんばんは
特級の情報をありがとうございます。

今年の1月頃にも同じウワサが出ていましたが
引っ込めてしまい、5DIIIの今の仕様になりました。
高画素の意気込みいざここに……いよいよ仕上がってきたのでしょうか。

引用となりますが、Impress社 デジカメWatchのインタビュー
「『「フルサイズトリオ』を発表したソニーの意図とは」において
SONY社 デジタルイメージング事業本部副本部長 勝本徹氏は
「フルサイズトリオ(α99/サイバーショットDSC-RX1/ビデオのNEX-VG900)
 に採用のセンサーは、すべて同じ?」
との質問に対し
「α900の頃からは、実効感度はかなり上がっている。
 現在、センサー技術・特性はものすごい勢いで進歩している。
 その性能に驚いていただけるはず」
と仰っている箇所があります。

SONY社は、センサー技術に対して国策みたいに(社策?)
しっかりと投資・開発し、素晴らしい成果も出しているので
もう先の方へ進み、後ろ姿だけが見える別格の存在なのかも知れませんが
キヤノン社とて、4年も前の技術から0.5段くらい進歩しただけのセンサーを
だましだまし使っている訳にもいかないと思います。

ウワサのCanon EOS 3D……
「16bit/4610万画素機」は、5D-Xとネーミングされる可能性もある
5DIIIのボディ・プラットフォームをそのまま流用した、改訂版的兄弟機でしょうか。
(5DIIも、実は1回センサーを改訂しているとの書き込みもありました)
高画素にするとノイズだらけという心配を払いのけ、二律背反を見事に克服した
ただただ“センサーの進化”を見せつける機種。
この大いなる喜びが、僕らキヤノン・ファンにもたらされる
「近い日」が、現実にやってくることを期待いたします!!

書込番号:15111681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2012/09/24 09:45(1年以上前)

てっちゃん こんにちは

SONY社 デジタルイメージング事業本部副本部長 勝本徹氏のセンサーの話、興味深く読ませて頂きました。最近のセンサーの進化は目覚ましいものがありますね。ソニーの今の頑張りは、数年前にキヤノンが開発してた2100万画素の素晴らしいセンサーがあったればこそではないでしょうか。

キヤノン以外は、殆どがソニー製センサーになるような勢いですが、どの業種もそうであるように、1社独占になれば事業は進歩の度合いが遅くなり、やがて衰退の道を歩むこととなるでしょう。

キヤノンの底力を信じてキヤノンファンの皆様と共に、良い日が近々やってくることを期待したいと思います。

書込番号:15113455

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング