『Tvモードで…』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,500 (89製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Tvモードで…

2014/02/07 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:14件

今日、設定しながら色々試していて気になったことがあり投稿いたします。
24-70mm F2.8L USMを着けて、Tv モードで試し撮りしていたのですが、半押しの時にファインダー内の表示が2.8から3.2とチラチラ移行してシャツターを切れば、3.2で撮れました。それはどういうことなんでしょうか…。誰か教えてください。

書込番号:17163946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2014/02/07 23:37(1年以上前)

シャッター半押しでAEロックがかからない設定になっているのだと
思うのですが、、

書込番号:17163960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/07 23:39(1年以上前)

明るさが丁度境目にのっかっていたのです。

書込番号:17163971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2014/02/07 23:45(1年以上前)

早速のご返答、ありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:17163992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/02/07 23:46(1年以上前)

早速のご返答、ありがとうございます。

書込番号:17163995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2014/02/08 00:03(1年以上前)

設定がデフォルトだと、評価測光&ワンショットの場合はシャッターボタン半押しでAEロックなので、半押し中に露出値が変わることはありません。
AIサーボだと常に測光しますので構図や光の加減でコロコロ変わります。
それとは別に、ISOオートやセフティシフトONになっている場合、ISOと絞り値の限界値と限界値+3分の1段の値をフラフラするのは仕様だと思います。Avの場合だとシャッタースピードがフラフラします。
より早く露出を反映させるための手段なのかどうかは分かりませんが、この挙動はみんな同じなのでなにか訳があるのだと思います。

書込番号:17164078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/02/08 00:12(1年以上前)

ドミンゲス刑事さん細かく教えて頂きありがとうこざいます。勉強になりました。マニュアルを丁寧に読み全て理解してから手にしないものですから…助かりました。

書込番号:17164105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/08 02:30(1年以上前)

デフォルトのシャッター半押しは「測光・AF開始」だったかと・・・。
ワンショットは合焦後AFロックはされますがAEロックではないので測光し続けます。

各ボタンに色んな機能があり、割り当てを変更することもできるので、
撮りやすいようにカスタマイズされると良いです。

書込番号:17164424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/02/08 06:57(1年以上前)

絞り解放のF2.8で全て撮りたい場合は
AVモードで撮る方が楽ですよ
そして、測光してみて、自分の意図としたい
シャッタースピード付近になる様に
ISO感度の設定を行えば良いと思います

TVモード(シャッタースピード優先)は、
主にスポーツ撮影等で、使われる方が
多い様です

書込番号:17164617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2014/02/08 07:43(1年以上前)

LUZ e SOMBRAさん

説明書です。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300007347/02/eos5dmkiii-im2-c-ja.pdf
70ページのワンショットAFの説明の中に、評価測光の場合はピントが合うと同時に露出が決定するとあります。
意外と間違いやすのですが、これは5Vに限らずキヤノンはほとんどこの仕様なのですよ。

書込番号:17164683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/02/08 08:40(1年以上前)

うちの4姉妹さん
LUZ e SOMBRAさん
ドミンゲス刑事さん
皆さん、有り難う御座います。

ワンショットでF値が安定しないものとは勉強不足でした…。
勉強に成ります!
 普段スポーツ撮影がメインでTvモードばかりで
被写体に対しての追従やピント・シャッタースピードばかりに
注意していて気にしていなかので、はじめ『エッ!?』って感じでした。
カメラを触っていて分からないことが出てくると、説明書を読み返し…
機能の詳細な説明が分からないとはネットで検索…。
ここはいつも参考にさせて頂いております。(価格.comさん有り難う御座います。)

ホント皆さん丁寧なご説明頂き有り難う御座います。
助かります。

書込番号:17164813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/02/08 09:01(1年以上前)

ドミンゲス刑事さん、この質問内容とは違うのですが一つ聞きたいのですが。
説明書にあります、P162(下段)4項目目からP163に載っています
4 表示を確認して撮影する
● 絞り値が点滅していなければ標準露出です。
とあるます。
ボクも場合はいつも
このシャッタースピードで被写体を捉えたい。
この明るさが欲しいからISOをこれぐらいで撮りたい。
としているといつも絞り値は、点滅…。
説明書通りにはシャッタースピードはこれ以上落とせない。
ISOはこれ以上上げるとトリミングの際画像が荒れてしまうから上げられない。
(体育館競技の撮影なんです。レンズは70-200mm F2.8L II です。
遠くの被写体を捉えた写真は、主にトリミングを用いています。)
無視していい物なのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:17164874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/08 09:46(1年以上前)

ドミンゲス刑事さん
確かにデフォルトは評価測光なので合焦後の露出変化はありませんね。失礼しました。

書込番号:17165030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/08 10:35(1年以上前)

adriano.Ventoさん
連投な上、ドミンゲス刑事さんじゃなくて申し訳ありませんがコメントさせてもらいます^^;

>このシャッタースピードで被写体を捉えたい。
>この明るさが欲しいからISOをこれぐらいで撮りたい。
>としているといつも絞り値は、点滅…。
>無視していい物なのでしょうか?

無視しちゃダメですよ。
絞り値が点滅しているということはカメラが絞り値、ISO値で露光調整ができる範囲外の明るさになっているということです。
体育館競技の撮影でしたら、露出アンダーになってしまっているんでしょう。
その状態で撮影されても撮れる写真は暗くなっているはずです。

対策として、この場合はシャッタースピードを遅くするか、ISOを上げるしかないです。
あとはトリミングをしなくてよいレンズにするか・・・

私も同じカメラ・レンズで室内スポーツ撮りが多いですが、
どうしようもない場合はISO10000くらいまで使います。

暗い環境ではどこまで妥協できるか、自分との戦いをしています(笑)

書込番号:17165206

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/08 11:22(1年以上前)

シャッター優先モードは、レンズのf値の範囲で適正露出にするモードですが、
カメラが考える適正露出の範囲が、丁度その中間か或いはカメラが微妙に動いていたからになります。
絞り値を固定して撮りたい時は、絞り優先モードの方が良いです。
シャッター優先は、適正露出で無くてもシャッターが切れますので注意点に成ります。

書込番号:17165362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/02/08 11:40(1年以上前)

LUZ e SOMBRAさんご返信ありがとう御座います。
ご返信いついて質問させて下さい。
シャッタースピードを落としてISO感度を上げると絵が飛んでします。
SS/ 80 ISO10000 明るすぎて飛んでしまいます。
SS/640 ISO10000 奇麗に撮れます。
イマイチその関係がよく掴めません、宜しくお願い致します。

robot2さんご回答有り難う御座います。
ご回答の最後の行に『適正露出でなくてもシャッターは切れますので注意点に成ります。』と有りました
注意点とはどのように理解すればいいでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:17165429

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2014/02/08 11:44(1年以上前)

>説明書通りにはシャッタースピードはこれ以上落とせない。
>ISOはこれ以上上げるとトリミングの際画像が荒れてしまうから上げられない。

何かを犠牲にしなければいけない状況ですよね。
たぶん、露出アンダーなので、RAWで撮影しておられれば増感する(明るさを上げる)ことで露出は何とかなりそうですが・・・
副作用として、やはりノイズは乗ってくると思います。

ISO感度の設定がいくらかわかりませんが・・・RAWで撮影して露出・ホワイトバランス・ノイズを調整してみてはいかがでしょう。
手間はかかりますが・・・条件悪い場合は、何かを我慢する必要はあると思います。
出力サイズにもよりますが、私の場合ISO=12800までは使いますけど。
私の好みですが、増感するより高いISO感度を使った方が好きです。

5DIIIで困ることは少なくなった気がする・・・
7Dでは、ISO=3200で1段増感なんてこともやってたから・・・

書込番号:17165445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/02/08 11:59(1年以上前)

myushellyさんご回答有り難う御座います。
会場にもよりますのでこんな設定にしています。
SS/800 ISO3200
SS/800 ISO4000
SS/640 ISO4000
でとってます。
体育館では起きていないのかもしれません。
すみません。
今いる照明環境は体育館よりも条件が悪い場所なので
それでF値が点滅していると言うことなのでしょうか。

書込番号:17165500

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/02/08 12:05(1年以上前)

TvではISOオートを使うのが良いです。
ISOを固定してしまうと露出を調整するのは絞りだけになりますが絞り開放か最大の幅内に入らないと露出オーバーやアンダーが起こります。

書込番号:17165520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/02/08 12:18(1年以上前)

ts1000さん
アドバイス有り難う御座います。
ISOオート機能が有るのでそれを使って撮影することにします。

書込番号:17165566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/08 13:13(1年以上前)

adriano.Ventoさん

>SS/ 80 ISO10000 明るすぎて飛んでしまいます。
>SS/640 ISO10000 奇麗に撮れます。
>イマイチその関係がよく掴めません、宜しくお願い致します。
今試されている環境が結構明るいんですね・・・。

露出はシャッタースピード、絞り(F値)、感度(ISO)の関係で成り立っています。
コレは「段」と呼ばれているのですが、適当に検索したリンクで申し訳ないですが、こんな感じです。
http://www.dejikame.net/z0366.html
※どなたかもっと良い説明があれば貼ってください^^;

この関係を理解するのはカメラをやる上ではとても大事なことなので、ぜひ覚えてください。

>SS/640 ISO10000 奇麗に撮れます。
この条件で同じF値なら、ノイズを減らすためには下記設定で同じ明るさで撮れます。
SS:320-ISO5000
SS160-ISO2500
SS 80-ISO1250

狙った被写界深度(F値)でISO100でシャッタースピードを変えて露出をコントロールするのが良いですが、
動体撮影では被写体ブレを防止するためシャッタースピードを一定以上下げれなくなるので、増感(ISOを上げる)して対応します。

体育館でも中央付近と壁際などでは明るさが違ってくるのでISOオートで撮った方が楽に撮れると思いますので、お試しください。
またオートの時の限界設定(ISO感度に関する設定)もできますので、ご確認ください。

書込番号:17165767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/02/08 13:42(1年以上前)

LUZ e SOMBRAさん
細かいアドバイス有り難う御座います。
皆さんのおっしゃられる通りにマニュアル設定で
シャッタースピードを決め、絞り値を決めて
ISOオートにして撮影に臨みたいと思います。
絵的に被写体の捉えるシャッタースピードは640は欲しいところです。
絞りを2.8から3.2、3.5、4.0と絞って暗く成るのは後でDPPで明るくすればいいってことでしょうか?
違う質問内容ですが、一つ伺いたいのですが18%グレーカードはお使いですか?

書込番号:17165880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/08 17:03(1年以上前)

>絵的に被写体の捉えるシャッタースピードは640は欲しいところです。
>絞りを2.8から3.2、3.5、4.0と絞って暗く成るのは後でDPPで明るくすればいいってことでしょうか?

同じシャッタースピード/ISOで絞ると暗くなります。(前述した法則です)
ですので、シャッタースピードを下げられない状況であればISO値を上げて対応するのが良いです。
もしISOオートになっていて暗くなってしまうようであれば、
ISOオートの範囲の中で上限に達してしまっているはずです。
その場合、被写界深度が浅くなりピントがあう幅が薄くなりますが、F値を下げましょう。

DPPなどの現像ソフトで補正することも可能ですが、撮影時に露出を合わせるのが基本になります。

>違う質問内容ですが、一つ伺いたいのですが18%グレーカードはお使いですか?

私は使わないですね・・・。
というか持ってもいないですし、仲間内でも使っているのを見たことがないです。

書込番号:17166544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/02/08 17:29(1年以上前)

LUZ e SOMEBRAさん
有り難う御座います。大変に参考に成りました。
皆さんから頂いたアドバイスを基に、いい写真が撮れる様ガンバリます。

書込番号:17166624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2014/02/08 18:16(1年以上前)

絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係が把握できていないのだと思います。
例えば、
F5.6 SS1/100 ISO100
F4.0 SS1/200 ISO100
F8.0 SS1/100 ISO200
この三パターン、全て同じ明るさで写ります。
F値は、光を通す穴の大きさで、小さいほど面積が大きくなる、一段は√2倍、二段で2倍の数値です。
シャッタースピードは、その穴を通る穴を開けておく時間、一段は2倍。
ISO感度は、撮像センサーのドーピングで、一段は2倍。

光を通す穴を1段絞れば、穴を開けておく時間を一段(2倍)長くすれば同じ明るさになるってことす。
穴の大きさも、開けておく時間も変えたくないけど明るく写したい。そういう時は、撮像センサーのドーピングをすればいいのです。ドーピングはノイズという副作用がありますので、実際はそこをうまく考えなくてはなりません。

Tvモードというと、シャッタースピードとISO感度を撮影者が決めるモードですよね。
撮影者がシャッタースピードとISO感度を決めて、カメラが丁度良い明るさになるようにF値(絞り)を調整してくれるって訳です。
このF値にはレンズによって物理的な限界がありますよね。
EF24-70F2.8Lだと、2.8〜22までしか選べませんから、カメラが丁度良い明るさと判断した値がそれ以上に開けたい時や絞りたい時は、点滅して丁度良くならないよって警告しているのです。

因みに、5Vはこうなったときに強制的に丁度良くしちゃうセフティシフト(説明書見て下さいね)というのがあります。
セフティシフトはオンとオフが選べて、初めはオフになっています。
オンには二種類あって、自分が設定したシャッタースピードをカメラに変更してもらって丁度良い明るさで写してもらうか、ISOをカメラに変更してもらって丁度良くしてもらうか選ぶことが可能です。

カメラが選ぶ丁度良い明るさよりも、明るくしたい時や暗くしたいときに露出補正というのをします。
明るくしたい時はプラスに、暗くしたい時はマイナスにします。
例えば、Tvモードで、本来カメラがF5.6が丁度良いと判断したけれど、撮影者がもっと明るく写したいので+1に補正するとF4になるという訳です。

書込番号:17166812

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2014/02/08 18:30(1年以上前)

ドミンゲス刑事さん
明快且つ分かりやすいご説明ありがとうございます。
露出補正も含め有り難う御座います。
全てをつなげて理解することが出来ました。
それを踏まえて、丁寧な写真を撮っていきます。

書込番号:17166875

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング