


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
閲覧ありがとうございます。
今度、紅葉した渓谷で5、6人の集合写真を撮る予定です。
皆が密着した状態ではなく、個々がバラけて5、6
人の集合を撮るのですが、もともと持ってる430EXUで光量が足りるか不安です。
600EX-RTか430EXUどちらか1灯買い足ししようと思っているのですが、どちらが良いでしょうか?
また、600EX-RTを買った場合1灯か多灯かどちらの方が良いがわかりません。
カメラの機種は7D、レンズは標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM使用。
アンブレラも使って撮影しようと思っています。
初心者なので皆様のお知恵を貸して頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:16652370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(^-^ゞ
フラッシュですか?
フラッシュは大は小を兼ねるので大きい方が良いですよ
なので600EXが断然良いです^^
特に野外でハイスピードシンクロを使う場面で
違いが出ます
なので一個は、このクラス(580EXでも可)を
持っておいた方が良いでしょうね(^ー^)
書込番号:16652410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5、6人の集合なら430EX2でも十分ですね。
F10位に絞っても数メートル届きます。
書込番号:16652612
1点

再度
600を装着するともの凄く大きく感じます。
書込番号:16652695
1点

杏莉さん こんにちは
ストロボの場合 光量の多い方が良いと思いますし 昼間使うのでしたら 600EX-RTが良いと思います。
でも 昼間の場合 ハイスピードシンクロでは 光量落ちますし 通常発光でも太陽は強敵ですので ストロボ以外にも撮影には工夫が必要になると思います。
書込番号:16652767
0点

こんにちは。
430EXUをお持ちでしたら状況に応じて使い分けのできる600EX-RTがいいと思いますよ。
ほとんどの撮影で430EXUで事足りることが多いですが
光量に余裕があると更に撮影の幅が広がります。
書込番号:16653141
1点

感覚的なストロボサイズよりGNにより計算してみると良いのでは?
430EXUの場合
例えば35mm(相当)での撮影の場合iso100でGN31iso400ならGN62です
これを使用するレンズの絞り値で割ると光が有効に届く距離が出ます
もしf5.6で撮影する場合62÷5.6ですから約11mまでOKです
又個々がバラけて5、6人の集合との事ですが
この5,6人とストロボとの距離がまちまちだとかなりやっかいです
(近くの人が明るく遠くの人が暗くなる)
総合的にもう少し作戦が必要かと思います
個々がバラけての場合は必然的に多灯になってしまうかもしれませ
書込番号:16653367
0点

それから…
下記サイトも参考にされてくださいね。
ワイヤレスストロボで光と遊ぶ
http://news.mynavi.jp/articles/2007/09/05/wl/index.html
書込番号:16653544
1点

レフ板を活用されてもいいと思います。
逆光に挑戦!日中シンクロとレフ板の使い方
http://aska-sg.net/ht_photo2/022-20050427.html
書込番号:16653612
1点

>今度、紅葉した渓谷で5、6人の集合写真を撮る予定です。
その渓谷(現地)の明るさによってストロボの役割が変わりそうです。
もしも薄暗い中での撮影であるなら、ストロボは主光源としての役割となり、
絞りを開けたりカメラを高感度に設定すれば、結果的にGNを大きく出来るので
大出力のストロボを必要とはしません。430EXU一台で良いでしょう。
もしも現地が太陽さんさんの明るい場所であるならば、
ストロボの役割は被写体の影取(逆光補正)のための補助光となります。
この場合、主光源である太陽光が強いためにISOは低く、SSは早くなり、
絞りは閉めなければならないためストロボにパワーが要求されます。
ストロボ一台で済ませるなら、どちらにも対応できる600EXをオススメします。
>また、600EX-RTを買った場合1灯か多灯かどちらの方が良いがわかりません。
被写体が一人であるならば、600EX一台の日中シンクロで問題ないでしょう。
しかし被写体が複数となるとレンズの何ミリを使うかで被写体との距離が変わりますし、
ばらけた複数人を一枚の写真に収めるならば広角気味に振りつつ光を均等にまわすために
被写体と距離をとらねばならず、仮に600EXを24mmとした場合、GNは28にしかなりません。
日中シンクロのパワーロスによってストロボのパワーが1/3ほど落ち込んだとしたなら、
iso100、絞りをF8とした場合は約1.5メートル、影取なら倍で3メートルほどとなるので
密集した集合写真ならギリギリ行けると思われるが、被写体が密集せずにバラバラだと
より広角に振ったり、被写体との距離を取らなければならず、厳しいかも?。
ちなみに430EXUでは24mmとした場合、GNは25となり、その差はわずか3でしかありません。
そこで、430EXUを買い増しして二灯で使った場合の合成GNは35と少し余裕が出来ますね。
回折現象を無視してF16とかまで絞り込んでX接点以下のシャッタースピードにすれば
日中シンクロによるパワーロスを回避できます。早いSSが不要なら有効な手段です。
走り回る子供を撮るのでなければX接点以上の早いSSは不要なはずです。
日中の屋外でアンブレラを使って光を拡散させた場合は、おそらくパワーが足りません。
アンブレラを使うなら1000Wsのモノブロックでも使わないと実用にならないと予想します。
というのも、昔自分も屋外でアンブレラを使いましたが、540三台でも足りませんでした。
結局は状況次第となりますので、一番確実なのは下見をすることですね。
下見が無理であれば、メインに600EX-RT一台と、予備に手持ちの430EXUがいいと思います。
600EX-RT一台に絞る理由としましては、おそらく多灯発光をあれこれ試すのに集中してしまい、
カメラばかり弄っていたのでは、せっかくの紅葉を楽しめないと思うからです。
多灯発光は最後の手段とし、600EX-RT一台で手軽にいきたいですね。
書込番号:16668052
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > スピードライト 600EX-RT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2021/04/05 14:47:50 |
![]() ![]() |
10 | 2020/04/03 14:34:18 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/23 7:15:54 |
![]() ![]() |
26 | 2017/10/19 7:25:23 |
![]() ![]() |
7 | 2017/06/28 18:32:41 |
![]() ![]() |
5 | 2017/04/08 17:25:39 |
![]() ![]() |
12 | 2017/02/06 2:22:10 |
![]() ![]() |
38 | 2016/10/22 1:26:40 |
![]() ![]() |
5 | 2016/08/31 23:58:40 |
![]() ![]() |
9 | 2016/09/18 17:32:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





