『チップセットドライバの更新』のクチコミ掲示板

2012年 3月21日 登録

Z77 Extreme6

「Z77 Express」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 Z77 Extreme6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月21日

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

『チップセットドライバの更新』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

チップセットドライバの更新

2018/05/30 22:14(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 Z77 Extreme6のオーナーZ77 Extreme6の満足度5

WINDOWS update 1804にアップデート(1709から)の最後の方の再起動中に
BSODになってしまい、以前のバージョンに復元で1709に戻るという問題が起きています。
何度やっても、必要ないUSBデバイス等を取り外しても同じです。

BSODはsystem service exceptionで、失敗した内容はwin32kbase.sysです。

sfc /scannow も dism /online /cleanup-image /checkhealthでも
問題は見つかりませんでした。

デバイスマネージャにある殆ど全ての更新があるものは更新したのですが、症状は変わらなかったです。

そこで、意味があるのか判りませんがチップセットドライバーを更新してみようと思ったのですが、
AsRockにある「INF(v10.1.1.8)」を、すでに安定して動いているPCに途中でインストールするのは
PCのパフォーマンスに悪影響を与えるということはありますか?

ご存知の方が居られましたら教えてください。よろしくお願いします。

構成(DTM用PCです)
CPU:Core i7 3770K
メモリー:24GB
電源:Corsair HX750i CP-9020072-JP
グラフィック:RD-RX460-E2GB
ディスプレイ:3枚
内蔵SSD:256GB(OS用) 、512GB
内蔵HDD:3TBx3、6TBx1



書込番号:21862827

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/05/30 22:52(1年以上前)

無意味ですね。
今更Windowsに入っているより新しいドライバーはないでしょう。
実体もないでしょうし...

そもそもバージョン更新が終わらないのにDISMもSFCも意味はないですよ。
それは現バージョンのWindowsに対するものなので...

こちらからダウンロードしたもので試してみてはいかがでしょうか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:21862963

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 Z77 Extreme6のオーナーZ77 Extreme6の満足度5

2018/05/31 00:53(1年以上前)

>uPD70116さん
書き込みありがとうございます。
DISMとSFCは、これでエラーが出るようだとアップデートも成功しないという記事を何処かで見たので確認しました。
ご提示のリンクからアシスタントを使用して更新を試みましたが同じ結果でした。



チップセットドライバはWINDOWSインストール直後に入れるのが鉄則と聞いたことがあります。
ですので、INF(v10.1.1.8)を現段階で入れることでパフォーマンスが低下しないかどうかが気になっています。

書込番号:21863186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/05/31 06:36(1年以上前)

>チップセットドライバはWINDOWSインストール直後に入れるのが鉄則と聞いたことがあります。

しばらくしてから新ドライバーが出ることもありますから、いつ入れるかはあまり気にすることはないと思います。

それから、更新内容がわからないので断言できませんが、更新したことでパフォーマンス低下することはないと思いますよ。
仮に極端に変化があったなら、さらに更新版が出ると思います。
INF ドライバーバージョン:10.1.1.8の更新日はもう2年以上前ですから、心配することはないと思います。

使用OSに対応したものは、極力入れるべきだと思います。

書込番号:21863360

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/05/31 10:19(1年以上前)

チップセットドライバーは殆ど「これは〜だ」という認識だけさせるもので、プログラムファイル自体は殆どWindowsに入っているものです。
バージョンが変わっても中身が変わることはほぼないです。
ということで、更新する意味が無いのです。

書込番号:21863653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/05/31 10:57(1年以上前)

Windowsに入っているから更新する必要がない?

では、そんな必要のないものを、わざわざメーカーが別に用意してリリースしているのはなぜでしょうか?

書込番号:21863735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/31 13:46(1年以上前)

チップセットドライバのアップデートファイルの中身は、Intel系はINFファイルの集合体です。
プログラムがあるわけではなく設定を渡しているだけで、あとはOS内で組み込んでいる。

AMDはALLin1になっていて、VGAのドライバなどもインストールされるけど。
VGAのドライバ以外はIntelと同じINFファイル。

昔のチップセットドライバのインストールは、INFファイルを起動(?)させてやるようになっていた時もあった。
かなり昔の話だけど。

書込番号:21864021

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/05/31 23:21(1年以上前)

何か勘違いをされている様な...
ドライバーのプログラム自体はWindowsに入っていても、必ずしも全部のデバイスが入っているとは限りません。
入っていない分のデバイスとドライバーファイルを結びつけるのが目的です。

新しいチップセットが出れば当然更新されます。
それに「ドライバー詳細」で各ファイルのバージョンを調べればはっきりするでしょう。

書込番号:21865283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/02 10:11(1年以上前)

>uPD70116さん

ということは、ある機種を使うにあたって、Windowsに標準で入っていないものだけでは使えない機能などがあるから、メーカーが追加でリリースしている、ということになりますよね。
メーカーが出しているものは追加しなくてもいい、必要ない、ということは、使えない機能などがあってもいいんだよってことですか。

ちょっと乱暴というか、無責任ですね。


最新のWindowsのものだけでは機能せず、メーカーが出している、ちょっと古めのものを入れて使えるようになった経験がありますけど。
これはなぜでしょうか。
「新しいチップセットが出れば当然更新されます。」というなら、古いものを入れる必要はないはずですよね。

書込番号:21867888

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 Z77 Extreme6のオーナーZ77 Extreme6の満足度5

2018/06/05 01:13(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございました。

結局、INF(v10.1.1.8)を入れた後に1803アップデートを試しましたが
症状は変わりませんでした。
「win32kbase.sys BSOD」で検索して出てきた(あまり沢山はないです)
大抵のことはやったような気がします。

まだ試していないのですが、BIOSアップデートで解決する可能性はあると思われますか?
何方か、お分かりの方が居られましたらご教示お願いします。

書込番号:21874267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/05 17:41(1年以上前)

先日、このマザボで64-1803に上げました。
BIOSはいつ上げたか忘れましたが、2.80です。
構成上の違いは内蔵グラフィックを使ってます。

グラボ外してアップデートは試されましたか?
あとRAMDISK機能(XFast RAM)を使っていたら、アップデート前にOFFにする、
くらいですかね。

書込番号:21875322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 Z77 Extreme6のオーナーZ77 Extreme6の満足度5

2018/06/06 15:01(1年以上前)

>Neoshin4000さん
書き込みありがとうございます。
同じマザーボードでの情報はとても助かります。
BIOSは2.80で、XFast RAMは使っていなかったです。
グラフィックボード外しての試行はまだでした。
最新のドライバに更新しているので問題ないかと思っていましたが
ここまで来るとグラフィック外してみるのも意味があるような気がしてきます。

書込番号:21877092

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 Z77 Extreme6のオーナーZ77 Extreme6の満足度5

2018/06/06 17:48(1年以上前)

>Neoshin4000さん
グラフィックを外した状態で成功しました!
その後、再び挿した状態で問題なく起動、再起動もできました。
とても有益な情報をどうもありがとうございました。

書込番号:21877381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/06 19:10(1年以上前)

大した情報でもありませんでしたが、お役に立てたのならよかったです。

書込番号:21877545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ASRock > Z77 Extreme6」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z77 Extreme6
ASRock

Z77 Extreme6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月21日

Z77 Extreme6をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング