レンズ > シグマ > MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
最近50mmマクロレンズにはまっています。
以前SONYの100マクロを所有していましたが、モーターの作動音やAFの動作が気になって手放しました。
最近のαはAFも早く、マクロでも使いやすいかなと思って音の静かな超音波モーターのこちらのレンズを中古で手に入れました。
Eマウントでまもなくフルサイズ対応のマクロが出るようですが、いつ出るか分からないし、出たら純正を買うかなと思って。
少し使用した印象は
SONY100マクロのような、やわらかい模写ではありませんが、言い方を変えればコントラストの高いシャープな模写です。
ピントリングも適度に粘りMFも良好ですね。これは純正よりいいかな。
何より本体に手振れ補正のないEマウント機でもLA-EA4を介して手振れ補正が効くのがいい。
ただ手振れ補正をONにするとシャッターを押さなくてもずっと動作しているようで電池の消耗が早い。
この辺はレンズ補正も含めて純正がいいかな。
書込番号:17665339
0点
私も同じ理由でこのレンズにしました!
Aマウント(α99)とEマウント(NEX-6)の両方で使っていますが、やはり、Eマウントでも手振れ補正が効くというのは大きいですね。
(他の多くのレンズは、SONY用は手振れ補正が外されてしまうので、このレンズは貴重です。シグマ、タムロンには「Aマウントも手振れ補正を外さないで」と言いたいですね)。
あと、AFが静かで速いので、Aマウントではポートレート用としても重宝しています。
書込番号:17666471
0点
よく学びよく遊べさん
どうもです
正直なところシグマのレンズは懐疑的でしたが、最近評判も良さそうなので久しぶりにシグマに手を出しました。
フルサイズで超音波モーター、手振れ補正となると、これしかなかったとも言えますが。
写りはいいんじゃないですか、ハッキリ・クッキリで、デジタル時代ですから。
AFも静かで、前玉が伸びないインナーフォーカスがマクロにはありがたい。
シグマのレンズだからAF微調整は必至と思っていましたが、マクロ域から遠景までジャスピンでした。
少しシグマを見直しました。
書込番号:17668562
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2015/12/30 3:51:13 | |
| 0 | 2015/07/13 13:46:30 | |
| 2 | 2015/03/01 13:43:03 | |
| 3 | 2014/06/26 18:25:42 | |
| 11 | 2013/05/29 21:03:05 | |
| 8 | 2012/10/18 22:35:01 | |
| 10 | 2012/09/23 16:12:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










