『三脚は何がよいででょうか』のクチコミ掲示板

2012年 6月22日 発売

EOS Kiss X6i ダブルズームキット

「EOS Kiss X6i」「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」「EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II」のセット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS Kiss X6i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X6i ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X6i ダブルズームキットとEOS Kiss X7i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X7i ダブルズームキット

EOS Kiss X7i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥118,000 発売日:2013年 9月12日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:525g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X6i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月22日

  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X6i ダブルズームキットのオークション

『三脚は何がよいででょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss X6i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X6i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X6i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 三脚は何がよいででょうか

2012/10/19 07:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット

スレ主 ひーぼさん
クチコミ投稿数:58件

ユーザー歴1か月の初心者です。18-135 stmをメインに使用、被写体は花や風景、夜景です。
早速三脚の購入を考えています。
持ち歩きもしますので軽くて持ち運びが便利、
しっかりしたものを探しています。
お薦めあれば教えてください。

書込番号:15223739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/19 08:04(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000344553/ この三脚は3Kgです。低価格だししっかりしていますよ

書込番号:15223806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/19 08:19(1年以上前)

ベルボンのULTRAシリーズはデジタル一眼レフでも使えて携帯にも便利

ULTRA MAX i L 推奨積載1.5Kg
http://kakaku.com/item/10709010587/

ULTRA VOXi L 推奨積載2.5Kg
http://kakaku.com/item/K0000114648/

ULTRA REXi L 推奨積載3Kg
http://kakaku.com/item/K0000114647/

書込番号:15223838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/10/19 08:26(1年以上前)

三脚は、アイレベル(目の高さ)まで確保出来る三段三脚が理想ですが、携行性も重視するなら、四段三脚やアイレベルに届かない三脚も視野に入れて選ばれると良いでしょう。
カーボンは軽量ですが高価ですし、大型三脚と違いアルミ三脚との重量差は少ないです。雲台も種類が有り、大きなカメラ屋さんで実際の商品を見て店員さんのアドバイスを得てベストな三脚を選ばれると後悔しないと思います。

書込番号:15223852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/19 08:42(1年以上前)

ひーぼさん こんにちは

三脚の板に書かれた ULTRA 455でも良いと思いますし 同じベルボンであれば ULTREK 45L

後は コストパフォーマンスが良い キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iが 初めての三脚には お勧めです

Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/

ULTREK 45L
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ultrek45l.html

書込番号:15223893

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/10/19 08:58(1年以上前)

こんにちは。

>持ち歩きもしますので軽くて持ち運びが便利、しっかりしたものを探しています。

どのレベルで妥協するかですが、軽くて持ち運びが便利で、しっかりした三脚など無いと思った方が間違いが少ないです。

一眼レフに、200mm相当のレンズを付ける訳ですから、また使用用途に、ブレにシビアーな花(接写?)や夜景が含まれているなら、各社の中型三脚以上が欲しいです。

軽さ・持ち運び易さを求めるなら、カーボン三脚(+ストーンバッグ+重し)です。(スリックSC303/304カーボンEXなら、2.5万円前後)
安価に買いたいなら、古いモデルのアルミ三脚です。(スリックのマスター系で、2万円前後)
丈夫さ、安定度はアルミ三脚の方が上ですが、カーボン三脚と比べると、重いです。

実売価格で5千円以下の品はコンデジ用か、記念写真程度とお考えください。

また、三脚を買う時は、同時にリモートスイッチRS-60E3や、ワイヤレスリモコンのリモートコントローラーRC-6を、お求めください。
三脚に乗せたカメラのシャッタを手で押すと、カメラブレの原因になる事が有ります。

書込番号:15223931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2012/10/19 09:10(1年以上前)

ひーぼさん、こんにちは。

三脚ですが、携帯性とある程度の強度を求めるならこの辺りではないでしょうか。
SIRUI T-1005X+G10 SET
http://s.kakaku.com/item/K0000220405/

多少縮長が伸びても良いのであればこの辺り
キング Fotopro カラーアル ミ三脚 C-5i(
http://s.kakaku.com/item/K0000260728/

強度を妥協するのであればこの辺りではないでしょうか。
キング Fotoproシリーズ三脚 C-4i
http://s.kakaku.com/item/K0000139206/

中国製が気にならないのであれば、雲台もしっかりしているsiruiがオススメです。
実際ここのK-10Xという雲台を使用していますが、値段の割りにとても良く出来ていると思います。

書込番号:15223968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2012/10/19 09:26(1年以上前)

ULTRA LUX iLは、安くて軽くて作りもしっかりしてて素敵なんですが、一眼レフはちと荷が重いと思いますよ。ミラーレスならお勧めなんですが。

25mmのカーボンのほうがバランスいいと思う。(やっぱりコストパフォーマンスはベルボンをおススメ)
http://kakaku.com/item/K0000353977/
http://kakaku.com/item/K0000353976/

カーボンの特徴は振動の収束が速いことですが、このクラスならカーボンのメリットが存分に出るので。(逆にこれ以上は必要ない)

マクロ撮りもするなら、小さい三脚も別途考えるといいです。そっちは脚が短いのでアルミでOK。
http://kakaku.com/item/K0000308421/

マクロ系で持ち運びより使い勝手ならこっち (2kg級)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110706_455649.html

花壇などで好きなアングルに構えづらいときがありますからね。

書込番号:15224010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/10/19 09:35(1年以上前)

むさのマントさんの書かれたリンク先、スマフォ用かな〜?

http://kakaku.com/item/K0000220405/
s. 取れば良いと言うことが分かりました。

書込番号:15224037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2012/10/19 09:49(1年以上前)

うさらネットさん、フォローありがとうございます(*^^*)

書込番号:15224087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/19 10:15(1年以上前)

こんにちは。

ベルボンのカルマーニュ500番台か5000番台はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000353977.K0000353981.K0000377311.K0000377312

書込番号:15224174

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2012/10/19 10:39(1年以上前)

こんにちは。

私も夜景を撮るのなら、ジオ・カルマーニュの545か、できれば645がいいと思います。


書込番号:15224245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/19 11:42(1年以上前)

こんにちは♪

影美庵さんのアドバイスに賛同です♪
私も・・・
>軽くて持ち運びが便利で、しっかりした三脚など無いと思った方が間違いが少ないです。
と、思います(^^;;;

いつものワンパターンレスになりますが・・・
三脚の性能と言うのは、いたってシンプルで・・・
バカでかくて、クソ重たい・・・「重厚長大」な物ほど「写真の画質」に対する性能が良い。
私のカメラとレンズは小型で軽量だから、そんな大げさな三脚は必要ないだろう??
と言うような「オーバースペック」と言う概念を持つ必要が無いです。
例え、コンデジであっても、シッカリ写真を撮影したければ、不釣合いなくらいに丈夫で頑丈な三脚を使用するに越した事はありません(何しろ「頑丈」な三脚ほど「理想的」と言う事です)。

三脚の「耐荷重」性能というのは・・・
あくまでも、チョットした風や外力で三脚が倒れたりしない、「安全」に使用できる「最低ライン」の性能であって。。。
この性能を満たしていればOK♪・・・大丈夫♪・・・ってわけでは在りません。
この性能表示の見るべきポイントは・・・
自分の使用する機材の重量に対して・・・「どれだけ【余裕】があるのか??」・・・と言う部分がポイントです。

と言うわけで・・・
三脚の「携帯性」と、「画質に対する性能」と言うのは・・・「相反する」物で。。。
ドッチをドコまで「妥協するか?」・・・と言うのが三脚選びの「ポイント」になります。

やはり、「シッカリ」写真を撮るなら・・・
脚のパイプ径が25mm以上(出来れば28mm以上)、重量2Kg程度、脚を伸ばして自分のアイレベルの高さにカメラを設置できる高さのある・・・「中型」三脚と言われるクラスが「最低ライン」だと思います。
※まあ、持ち歩くには結構「勇気」の要るデカさと重さです(^^;;;

携帯性を優先するなら・・・
少なくとも、カメラやビデオを買った時に「オマケ」で付いてくるような「安価」な物はおススメできません(^^;;;
脚の接合部(継ぎ部)のガタツキや・・・特に「雲台」部分の作りに問題がある物が多いです。
※旅行で「記念撮影」をする程度に使う分には十分ですが・・・
上記の「ハンデ」を理解して使用する分には・・・
皆さんおススメのベルボンULTRAシリーズや、キングのFotopro カラーアルミ三脚が私もおススメです♪
このクラスの三脚なら、縮長が短く、デイバックやトーとバッグに入るサイズの物が望ましいでしょう♪

ご参考まで

書込番号:15224431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 EOS Kiss X6i ダブルズームキットの満足度5 Tabibito-tachi 

2012/10/19 13:25(1年以上前)

あくまでサブ的な携帯重視の三脚として、何人かの方がオススメのベルボン、ウルトラシリーズに自由雲台をセットしたヨドバシカメラセットSherpa Active 2がオススメ。
http://www.yodobashi.com/ベルボン-Sherpa-Active-2/pd/100000001001522096/
最小35センチぐらい。重さは約900g。搭載最大1.5kg

書込番号:15224761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/19 15:45(1年以上前)

予算はいかほど??
三脚は始めから良いのを買った方がいいですね。

書込番号:15225101

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひーぼさん
クチコミ投稿数:58件

2012/10/19 16:02(1年以上前)

皆様有り難うございます。
予算は2万円程度を考えています。
皆様のご意見を参考に週末ヨドバシでもいきます。

書込番号:15225154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひーぼさん
クチコミ投稿数:58件

2012/10/19 16:05(1年以上前)

それにしても自由雲台というもののメリットは何処にあるのでしょうか?
特にセットでついている物でも不便がなければ。

書込番号:15225162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/19 16:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

自由雲台はワンアクションで構図を決められるのでマクロ撮影などで使いやすいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000167654/ReviewCD=456992/

書込番号:15225205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/19 16:38(1年以上前)

わたしは自由雲台しか使ってませんがとても便利だと思います。
3ウェイ雲台は面倒です。
雲台沼にはまって、自由雲台 5個あります。
アルカスイス Z-1がほしいこのごろです。

書込番号:15225274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2012/10/19 17:09(1年以上前)

2万未満の安い三脚なんて先端は割り箸レベルのパイプ径ですよ
 
それに10万円近い機材載せられます?

書込番号:15225349

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/19 17:43(1年以上前)

追加です。

参考にされてくださいね。

三脚・一脚の選び方
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/

風景写真で使いたい〜三脚の選び方と使い方
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091028_324630.html

三脚の選び方
http://dejikame.jp/jikken/sankyaku.html

三脚の選び方
http://www.ii-tripod.com/

書込番号:15225440

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひーぼさん
クチコミ投稿数:58件

2012/10/19 18:18(1年以上前)

あまりの奥深さに驚いております。
まずは手頃なものから買って、機械よりも腕を磨きます。(*^^*)

書込番号:15225543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/19 18:41(1年以上前)

ひーぼさん こんばんは

三脚のお勧めの違いと 種類の多さに悩み増えてしまったようですね
でも 初めての三脚 重い三脚ですと 持ち歩きイヤになり使わなくなる可能性有りますので 初めは 少し弱くても2万円クラスで良いともいますよ 実際このクラスでも ねじりには弱くても 上から押さえつけると 剛性を感じ安定感有りますよ。

実際 このクラスの三脚で D300+標準ズームですと十分対応できます 
でも レリーズを使い カメラのシャッター 直接押さない事が 条件ですが

そして 高さや剛性が不安に思ったら追加購入が良いと思いますし 三脚は大型・小型2本体勢が 便利ですので まずは持ち運び重視で良いと思いますよ

書込番号:15225605

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/19 19:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

予算内、携帯性で考えるとベルボン ULTRA REXi Lでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000114647/

書込番号:15225681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 EOS Kiss X6i ダブルズームキットの満足度5

2012/10/19 23:20(1年以上前)

こんばんはー

自分も9月にX6iを購入したばかりの初心者です〜お仲間ですね(^.^)

自分の場合、ペルー旅行を機に購入したので、機動性を重視しました。ベルボンのUT-43Qを使ってます。

http://s.kakaku.com/item/K0000317106/

自分的には、これで満足しています。もちろん、本格派がいいとは思うのですが、面倒くさがりなので、これくらいじゃないと使う頻度が減ってしまいそうなので。

迷っているときが楽しくないですか??
(^ω^)
良いものが見つかるといいですね。

書込番号:15226885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 EOS Kiss X6i ダブルズームキットの満足度5

2012/10/19 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今年の日光竜頭の滝

横浜ランドマークの夜景(トリミング)

東京駅の夜景

ひーぼさん、

こんばんは!
自分も9月にX6iを購入したばかりの初心者です。お仲間ですねぇ〜

帰宅途中にスマホからレスしたのですが、反映されてないみたいなのでもう一度。。。

自分の場合、ペルー旅行を機に購入したので、三脚は機動性を重視しました。ここの口コミも参考にして、ベルボンのUT-43Qを購入して使っています。

http://kakaku.com/item/K0000317106/

自分的にはこれで十分満足しています。
もちろん、本格派がいいとは思うのですが、面倒くさがりなので、これくらいじゃないと使わなくなってしまいそうと思ってこれで行っています。

自宅に帰ってこれたので、UT-43Qを使って撮った写真もアップします。初心者でヘタクソですが・・・(汗)

もちろん、全部レリーズを使って撮っています。このUT-43Qの不満点は水準器がないことですかね。

迷っているときが楽しくないですか???(w
良い物が見つかるといいですね。

書込番号:15227012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひーぼさん
クチコミ投稿数:58件

2012/10/20 09:00(1年以上前)

コメント有難うございます。
ベルボンで絞り込みをしたいと思います。
携帯性はそこそこ、長く使えるものを選びたいと思います。
おそらくレンズは、18-135 STMが一番重いかと、あとは付属のズームキット、または軽めの単焦点でしばらくは練習してみます。
みなさんお勧めの
UT-43Q、ULTREK 45L、ウルトラ455、どれも同じような気がしますが、お勧めありましたら
教えて下さい。

書込番号:15228000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/20 10:45(1年以上前)

ひーぼさん こんにちは

自分は 三脚に付いているクイックシューが 上位機種と同じ 回転防止機能が付いた 使いやすいタイプが付いている ULTREK 45Lが 一眼レフに載せるのには良いと思いますよ。

書込番号:15228334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひーぼさん
クチコミ投稿数:58件

2012/10/20 17:45(1年以上前)

本日ヨドバシにいってきました。
Mefoto A1390q1 を勧められ、自由雲台が気に入ってたのですが、中国製と言うことで決めず。
あまり出回っていないようなので評判もわからず不安です。
同じような雲台でお薦めありませんでしょうか?

書込番号:15229659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/20 17:49(1年以上前)

こんにちは。

自由雲台は「KTS自由雲台」で検索されてみてください。
KTS40でいいと思います。
コスパも高くカラーも選べるのでお気に入りです。

書込番号:15229675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2012/10/20 18:28(1年以上前)

こんちは!
Mefoto A1390q1はBENROというメーカーの三脚です
おっしゃる通り中国メーカーです
 
Mefotoはシリーズ名です
BENROのMefotoと書いたほうがいいでしょう
最近流通しだしてきたメーカーです
同じく中国メーカーの三脚でSIRUIというメーカーもあります
 
どちらもなかなかの精度とレポートしてあるサイトも見かけますが・・・
私もパスです
( A1390q1って間違ってません? 検索かけてもヒットしませんでした)

SLIK、ベルボンは日本 マンフロット ジッツォはイタリアです
バンガードは台湾メーカーです
(製造は別ですが)
 


自由雲台が気に入ったとのことですが、あれは風景向きではないとよく言われます
もちろん不可能ではないですが不向きです
 
ですが、ある程度の三脚であれば脚と雲台バラせるのでその点注意して買えば後で3WAY買って交換すれば、脚が無駄になることはないです
気分で雲台変えれます
 

ちなみに、有名どころのメーカーなら三脚は『脚のみ』の単品に自由雲台をセットしたモデルと、3WAY雲台をセットにしたモデルと3種類の販売スタイルが多いので気に入ったメーカーのサイト見てみてください

安価なモデルは脚と雲台がばらせないことが多いです
 
 

書込番号:15229854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひーぼさん
クチコミ投稿数:58件

2012/10/20 18:32(1年以上前)

すいません。
質問は同じような自由雲台が着いた三脚で
お薦めはありませんでしょうか?
それとも脚のみ買ってKTSを着けると良いのでしょうか?

書込番号:15229875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひーぼさん
クチコミ投稿数:58件

2012/10/20 18:38(1年以上前)

型番はA1340Q1でした。
すいません。

書込番号:15229903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/20 18:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

自由雲台の三脚ですと
キング Fotoproシリーズ三脚 C-4iはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000139205/

三脚は雲台が交換できるタイプも多いですので
3ウェイと自由雲台の使い分けも便利ですよ。(画像はKTS50です)
http://kakaku.com/review/10709010442/ReviewCD=472361/

書込番号:15229942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/20 19:08(1年以上前)

ひーぼさん こんばんは

今度は 自由雲台ですか 悩んでますね

前にも紹介しましたが Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i 動画が有りますので貼っておきます

http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY

書込番号:15230047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2012/11/15 19:58(1年以上前)

私がよく三脚でお世話になっているお店です

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

三脚は用途に合わせて3種類くらい使ってますが

軽量コンパクトなSIRUIとかもなかなか良い出来だと思います

書込番号:15344673

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X6i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X6i ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月22日

EOS Kiss X6i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <550

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング