CR-N755(S) [シルバー]
- MP3/WMA、DSD、FLAC、WAV、Apple Losslessなどのフォーマットが再生可能な、ハイレゾ対応ネットワークCDレシーバー。
- USB端子に加えてネットワーク再生も可能で、USBメモリー、PC、スマートフォンなどに保存されている音楽データを再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載し、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現。
※スピーカーは別売です
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
誰かが既に質問し、回答されていることだとおもい、調べましたが見つからなかったので、質問させてください。
CR−N755で聴くRadiko放送はPCに比べ2分ほど遅れるのは 何故ですか? 将来的に改善される可能性はあるのでしょうか?
書込番号:17146872
12点
サイマル放送だから、時報も合わない。
書込番号:17146976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分のところでradikoがどのくらい遅れるか把握していないのですが。TVの地上波デジタルで時報が無くなったのと同じことではないでしょうか。
ネット配信では配信側を離れてから各戸に配信される経路も様々でしょうし。端末側にデータが入ってから内部で処理して音が出てくるので。とりあえずラテ欄の表示のとおりに放送がきっかり聴けるわけではないと。
書込番号:17147053
2点
バッファ時間の影響だと思います。
短時間だと音声が途切れ途切れになったりしますが、2〜3分だと安定します。
PCでは音声が途切れ途切れになる事がありますが、バッファ時間の変更で途切れを解消できるそうです。
なので安定した放送を優先しているからだと思います。
参考まで。
書込番号:17147055
1点
訂正です。
PCのradikoのバッファ時間の変更は不可のようです。
書込番号:17147126
0点
柊の森さん、
ご回答ありがとうございます。
PC Radikoは 電波放送から数秒遅れです。 同じサイマル放送を受信しているPCと比較して2分も遅れるのは、CR-N755内でバッファリングを行っているのでしょうか? それとも別サイトにアクセスしているのでしょうか?
書込番号:17147160
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417237/SortID=16284428/
↑ 未解決ですが、同じような質問がありました。
ヤマハのAVアンプでインターネットラジオのクラシック(作曲者別の専門チャンネル)を良く聴きますが、選局する度にバッファリングを開始します。
なので受信機でバッファリングを行っていると思います。
書込番号:17147462
1点
バッファ時間が長い事に気になっていたユーザーです。
ネットワークが安定している場合、不必要に長いように思います。
パソコンから本器の設定が出来ますが、
将来のファームアップ時の要望として、
バッファ時間を設定できる様にして欲しいです。
ついでで恐縮ですが、
MP3Tune等、使わない(使えない)機能もマスク出来るようにして欲しいです。
書込番号:17149638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オンキョーから回答をもらいました。
ーーー回答ーーー
電波放送とパソコン試聴のradikoの数秒程のラグについては、仰せのとおりバッファリングによるものかと思われます。
パソコン試聴とCR-N755での視聴の2分程度のラグについては、radiko側でパソコン用のサーバーと、オーディオ用のサーバーが別々になっており、オーディオ用のサーバーはそのくらいの時間のラグを持った状態で配信されているようで、radiko側の仕様により発生するラグとなっています。
radiko側の仕様となるので、CR-N755の機能・仕様変更では対応できないものとなっています。
ーーーー
書込番号:17155890
4点
http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=59277
ヤマハのCD−N500はiPhoneと同じくバッファ時間を15秒〜3分で設定出来ますのでオンキョーの回答は?です。
でも全然違うのかな?
書込番号:17156219
2点
ハードウエアの処理能力が弱いのをバッファリングで余裕を持たせてカバーしていることは考えられませんかね?
ヤマハのCDプレーヤーは後発で、しかもハイクラス指向の製品なのでハードウエアの処理能力に余裕があるとか。
ま、どっちにしてもラジコについては普通にAM/FMラジオをアナログのチューナーで聴いた時と同じタイミングで
受信することは望めないので、おまけ機能と割り切ってしまった方がいいと思いますよ。
書込番号:17158917
0点
本スレの時間のずれとは関係がないのですが、
常々、オンキヨーのレシーバー類(CR-N755、TX-8050、TX-NR616すべてに言えます)で聞くradikoの音質が、明らかに低音と高音がカットされたようなレンジの音とこれまで感じていて、radiko自体がそういう音質だと思っていました。
しかし、PCのインターネット画面でのradikoを、TX-NR616にHDMI接続で再生したら(PC→アンプ内蔵のDACで再生)、オンキヨーレシーバのネット機能で聞く(レンジの狭い)音質と異なり、普通のオーディオクオリティの音質であると感じました。
当スレのレスにあるように、オンキヨーに問合せされたら、別の専用サーバー?に接続しているとのことでしたので、このサーバーに原因があるのでは、と思いました。
同じようにお感じの方がいらっしゃるかと思い、書いてみました。
書込番号:17163113
1点
> sysanaさん
ネットワークレシーバー自体、CR-N755が初めてなのですが、音質については全く同じ感想を持ちました。一瞬でこの程度の音なのか?と、?が頭に浮かびましたね。
店頭では電波状況の影響を受けずにクリアに視聴できる、という触れ込みですが...。
まぁ、AM放送はノイズが乗らず、クリアなのです(苦笑
元々、Radiko自体はPCで聞いていたのですが、明らかにそれよりも音質が悪く感じます。
推測ですが、もしオンキョーの回答通りサーバーが異なるならば、オーディオ用サーバーというより、モバイル機器向けサーバーなのかもしれません。データ量を抑えるために圧縮をかけて配信しているとすると、遅延と音質劣化の説明がつくように思います。
書込番号:17164231
1点
CR-N755のネットワーク機能の問題点をまとめると、こんな感じですね。
ネットワーク再生
ギャップレス再生に未対応。
AUPEO!
現状では、日本国内で利用不可のため、本機でも利用不可。
radiko
PCなどで利用するサーバーとは別のサーバーを利用しているとのことであり、音質とバッファ時間(→放送時間のずれにつながる)がPCなどによる再生とは異なっている。
らじる★らじる
My Favorite登録により利用可能だが、NHKとしては「試行」の立場。
vTuner
音質は、PCなどと同じように思われる。
以上です。
書込番号:17164640
1点
連投すみませんが、radikoのPC版とオンキヨー版の聞き比べや、感想を書いてみたいと思います。
PC版
−−−
兵庫県版なのですが、局によってクオリティーの違いがあると思います。
(これは、実際のFM放送でも、送り側の局によって違いがあると思います。)
ラジオNIKKEIの音質が一番いいように思います。
AMではラジオ関西はなかなかのクオリティだと思います。
聞いてみた局はステレオ対応しており、聞き心地は悪くないです。
FMについては、FM電波を受信する音より、多少は圧縮感があるように感じます(高音の着色感)。
本来のFM受信のほうが音がいいように思います。
全般的に、それなりに音楽として楽しめるのではと思います。
オンキヨー版
−−−
AMについては、普通のAMラジオの音のノイズがなくなったという感じ。
ラジオNIKKEIはそんなに悪く感じないが、FM大阪は、一聴するだけで、もとがFM音源とは思えない音くらいレンジが狭い。
ラジオ局によって、クオリティーが違うのは、PC版とオンキヨー版も同じ。
なお、オンキヨー版の時間のずれですが、2分40秒ほどずれていましたが、再生されるまでのバッファリング時間は10秒程度なので、送り側で2分以上ずれているのだと思います。
以上です。
書込番号:17164811
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2022/12/30 16:52:16 | |
| 36 | 2021/04/08 22:45:15 | |
| 2 | 2020/03/11 12:49:38 | |
| 2 | 2019/08/02 7:12:34 | |
| 0 | 2018/01/16 16:50:05 | |
| 9 | 2018/02/03 18:33:58 | |
| 22 | 2017/11/07 21:24:34 | |
| 8 | 2016/12/25 20:09:09 | |
| 3 | 2016/12/12 11:03:21 | |
| 7 | 2017/03/03 15:41:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






