愛用機がNEX-5様の私は、軽いカメラが好き・・・所用ついでに某量販店へ
そこに行くとD600が。
平日の午後はカメラバックとよく分からんカメラマンベストを着たお年寄りが多くいるのが
地方の量販店の風景だ。
が、新製品なのに誰もイジリ倒してないので(興味ないのかねぇ)
この私がチェックしてやろうと持ち上げると
“重い!”
重いくせに最軽量とか書いてやがる。こんなの軽いなんていっちゃ駄目だよ
ちなみに、シャッター音はD90譲り。D4やD800とまったく違う。全体の商品の質は
ベストバランスと私が思うD7000と比べると甘い感じ。凝縮感がないのだ。
やはり重くてもいい写真を撮りたければD800だ。D600を選ぶなんて余地はない。
ところで、シャッター音が気に入らないがD3200はなかなか優れたカメラだ。
実機を再確認してもD600は買ってはいけないカメラだと確信出来た。
書込番号:15132947
11点
スレ主は高画素、軽量がカメラでは一番ってこの前言ってたから、一眼レフなんざ必要ないのになんで触ったんだろう?
いつも思うけど、ミラーレスもフルサイズもAPS-Cもエントリーもミドルもプロ機も全て同じ土俵で比べる最高に素晴らしいお方。
D800のクロップとD3200が遜色ないからD600よりD3200が優れてるという素晴らしいお方。
そして釣りのつもりで頑張ってるのか素なのかは知らないが、恥というものを知らない素晴らしいお方。
いつも微笑ましい時間をありがとう。
書込番号:15132985
70点
>軽いカメラが好き・・・
でしたら、わざわざ手に取らなくても、評価出来ますよ。
カタログデータで十分です。
ここに書き込む意味がありません!
それに、重さやシャッター音だけで「買ってはいけない」って何様?
自分の判断基準を他人に押し付けないで頂きたい!
書込番号:15133093
36点
>実機を再確認してもD600は買ってはいけないカメラ だと確信出来た。
買いたくても買えないから、毎度毎度買えない理由を見つけているだけでしょう。
黙って Sony A55と SonyのNEX、使っていれば?
書込番号:15133106
27点
マーケティングを少しでも学べば、
スレヌシが単にメーカーの訴求対象から外れているに過ぎないことがわかるはず。
D3200がストライクゾーンなら、それを買えばよいということ。 それで万事解決。
書込番号:15133112
13点
フルサイズが軽かったら、ありがたみがありません!
フルサイズユーザーはその重さも楽しむべし!!
重いとか言っている人にはフルサイズ使う資格なし!!!
書込番号:15133124
7点
記者に、恥ずかしい気持ちは持ち合わせていない
(人に配慮する思考回路がない、またはISO設定が出来ない、もともと無いのと同じ)
重いのはヘタだから、今まで買いもしないで、ゴタクばかり投稿する、
だから一眼機材を持てない(手が震えてるでしょう!)、
年寄り記者には一眼は苦渋の重さ。
携帯で取材がベストパートナー、
でもスマホは使えない。
但し私もスマホは使えない…同類かな?
書込番号:15133149
11点
>実機を再確認してもD600は買ってはいけないカメラだと確信出来た。
せっかくお店にまで出掛けてD600をチェックされたのに、チェック項目が『重量とシャッター音だけ』と云うのは、余りに勿体ない (^^)
どうせなら、お店の方にお願いして、ご自分で持参したSDカードに試し撮りしたデータを持ち替えれば良かったのに (^^;;
やはり、カメラの評価、特にデジタルになってからは、撮影したデータを気に入る様に仕上げた結果で評価する方が、後々の為にもなるかと (^^)
尤も、『カメラは軽量なのが命!』でNEXを選ばれた方でしたら、D600は元々選択肢にも入らないでしょうから、わざわざお店にまで行って商品を確認すること自体が、かなりの時間の無駄かと..... (^^)
書込番号:15133187
10点
私のせいだ。
あなたの前にそのD600を触っていたのは私だ。
バッテリーを抜いて
200gの金の地金を3本ほど突っ込んでおいたのだ。
一瞬、ボディ1.3Kg、市場価値300万くらいのカメラになっていたのだ。
あなたがこのカメラを好きになる機会を奪ってしまい、申し訳ない。
書込番号:15133420
15点
とくにカメラ好きでなく写真好きの僕にとってカメラ機材は、画質に影響のない範囲でなら軽ければ軽いほどいい。交換レンズや三脚なども含めると正直言って、「重い」と感じるのは確かです。
書込番号:15133500
7点
リスト好きさん
>画質に影響のない範囲でなら軽ければ軽いほどいい。
確かに、このお考えには激しく同意します。
書込番号:15133628
5点
いや・・・だから、D3Sを凌駕してるスマホ(画素数・重量共に)は絶賛しないの?
てかNEX重いでしょ?携帯使ったらどうですかね?
書込番号:15133725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
しかも、初めから買いもしないのに、ごちゃごちゃ言わんで欲しいな〜
>実機を再確認してもD600は買ってはいけないカメラだと確信出来た。
そうですか、あなたにとってはその方が幸せになりますね。
でも、いちいち持たなくても分かるのでは…
書込番号:15133730
4点
スレ主の言いたいことはよくわかる。
質感も安っぽいしスカスカで軽いんだろうなあという予想とのギャップだろうな。
書込番号:15133761
1点
NEX-5って、ミラーレスですよね、そもそもミラーレスとデジイチを
比べること自体間違ってると思います。
私の場合は、D3200を三カ月前に購入、D600発表翌日に予約して
昨日から手元にあります、未だデジイチを始めたばかりですが、
D3200もいいカメラだし、D600がすごい事は、使うほど実感できます。
D800以上は使いこなす自信がないので、D600で十分です。
書込番号:15133765
5点
ちなみに私のiPodは軽いし、シャッター音も素敵だ。
書込番号:15133811
4点
某記者さん>
私、実は釣りが趣味なのですが。。
毎度まいど、某記者さんのスレッドはレスが大釣りで羨ましいです。(^_^;)
これがプロのブロガーなら、炎上商法で稼ぎまくりですね。もはやアオリの天才としか。(笑)
書込番号:15133927
4点
少し気になり、レスしました。
某記者さんの内容は、確かに確信に迫っておりません。しかし、写画楽さんの文面の中で
<黙って Sony A55と SonyのNEX、使っていれば?> は、正直頂けません。
私は、Sony A55 のユーザーです。Sony A55 ユーザーを否定した上から目線と受け止める事も出
来ます。その様な事は無いと思っていますが、気分は良いとは思いません。
私は、コンデジ使用時はニコンを使用していました。コンデジと一眼では違いはありますが・・。
どの様なカメラでも、一長一短が有ると思いますので、率直な意見は良いのですが悪意を感じさせ
るレスは、自分も含め注意して行く様にしたいですね。
追伸:ニコンD600に興味が有ったので、レスを覗いた結果レスした次第です。
書込番号:15134388
13点
皆さん、わからないのかなー
彼はね、本当はD600のような優等生カメラを欲しくて欲しくてたまらないのですよ、きっと。
書込番号:15134652
2点
D800ユーザーの僕は思う。
良いカメラ程アンチが沸く(-_-;)
書込番号:15134688
12点
NEX-5は私も愛用しています。先を走っていた4/3のオリやパナを掻き分けて、ミラーレスを爆発的にヒットさせた名機だと思います。
フルサイズはいまはD700とα900を愛用していますが、NEX-5を持ち出すシチュエーションは全く別のときです。どちらからというとコンデジを持って行くシチュエーションで NEX-5を連れ出します。
価格帯も用途もメーカーが考えるターゲットも全く別のカメラですので、比較するのはちょっと異質な感じです。
ちなみにD3200は某記者さんもお勧めしているように良いカメラみたいですね。
私は手は決して大きいほうではないのですが、小さすぎるボディはホールディングが安定しませんので、敬遠しています。暗いところでノンフラッシュで良い写真を撮ろうと思ったり、長いレンズを使用して動き物を撮る時にはいまいちかもしれませんよ。
ある程度の重さがあった方が、シャッターぶれも防ぎやすいですし、重いレンズを装着した際にバランスも取れるため手振れの少ない良い写真が撮れます。
書込番号:15134799
4点
スレ主は結構的を得ているような気がします。
中々鋭い見方をしていますね。
D600買おうかと思いましたがどうしよう?出来ればD7000の後継機を買いたいものである。
書込番号:15134863
3点
是非筋トレを。
でもカメラ記者って平気でフラッグシップとか使っているような。。
書込番号:15134913
3点
D7000も発売当時は叩かれましたよね〜ネット板を見て一時は購入を後悔したものです
が、次世代のベストバランス機はD600だと確信しております^^
書込番号:15135421
2点
別スレに書きましたが、D7000よりいろいろな部分でリファインされていますよ。
書込番号:15135504
2点
ニコンってもともと軽く作るつもりがないでしょ。D800だって劇重だし。
細部にこだわって、結局大して軽く作れなかったってのが実際のところじゃないですかね。
買った方のレポートを見る限りは、質感はそこそこ高そうですぜ。
書込番号:15135658
3点
ところで、シャッター音が気に入らないがD3200はなかなか優れたカメラだ。
>>>>>
この一文はよけいです。
大谷 正信 (仮名)(職業:国語教師)
書込番号:15135728
1点
平日の午後はカメラバックとよく分からんカメラマンベストを着たお年寄りと記者が多くいるのが地方の量販店の風景だ。
>>>>>
に、訂正して下さい。
大谷 正信 (仮名)(職業:国語教師)
書込番号:15135729
4点
そう言えば、軽いD5100を買った時はノベルティのニコンバックをもらいましたが、重いD600を買った時は何ももらえませんでした。何かもらった方はいらっしゃいますか?
書込番号:15135754
2点
D700を店頭で初めて手にしたとき、とても重いと感じました。 でも、たっぷりと中に詰め込まれていた魅力にとりつかれて、購入しました。
今もとても気に入っていて、買って良かったと思っています。
中身が良ければ、多少重くてもいいと思いますよ。
フルサイズの一眼レフなんですもの!(笑)
書込番号:15135901
2点
【nakama-さん、誤記がありますよ。訂正しておきます。】
>写画楽さんの文面の中で
><黙って Sony A55と SonyのNEX、使っていれば?> は、正直頂けません。
上記<>内は私の書いた文章ではありません。
他人の書いた文章を、
私が書いたものとして批判めいたことを書くのは困ります。
誰が書いたのかをよく確認したうえで書き込んで欲しいですね。
書込番号:15136840
1点
カメラというものは不思議なものだ。
楽しんで撮っているときには、どんなカメラでも、重いと思うことはない。
私の手元には、稼働率が低いものの、D3やD300があるが使っている限り重いと感じたことは一度もない。
しかし、持ち歩くときには、どんなカメラでも重いと思う。
手元にある最軽量機はS3000,116gしかない、でも重く感じる。
某記者さんに問いたい。
「あなたはシャッターを押してますか?」
書込番号:15138346
3点
☆基本的に重いカメラはブルーカラーのためのカメラだと思っています。
天皇陛下が追悼している横で、ハイエナみたいにやかましい音を立てて撮影する
そういうレベルの低いブルーカラーのためのカメラだと思っています。
私が世紀を超える写真家だと思うのは一人、木村伊兵衛のみです。
その木村氏が何を言ってるか、探してみてください。
書込番号:15138388
2点
最軽量と謳っているのは、同レベルフルサイズ機と比較して・・・とカタログに記載されていたと思いますが・・・・
デジカメ全てにおいて最軽量とは書いていないと思います。
このスレは削除されたほうが良いですね。
書込番号:15138583
5点
またこいつか。
写真は撮ってナンボ、そのための相棒でしょうが。
写真なくして機械を語るな!
って本気で言ってもこいつには伝わらないだろうな。
書込番号:15138900
4点
某記者>
>☆基本的に重いカメラはブルーカラーのためのカメラだと思っています。
ブルーカラーのレベルが低いの?
半島の人達はそういう考え方をしているけど(注 : 差別する意図はなく、そういう文化ということを御承知おき下さい。)、
日本人は職人さんを大事にしますよ。
カメラは使ってナンボのものです。
お気づきではないようですが、私の先の質問は誘導尋問でしてね、
シャッターを押してカメラの重量の価値を解っておられるか試してみました。
木村伊兵衛氏が何を言われていたのか私は存じ上げませんが、
ズシリとくる重いライカを使い続けられた氏が
軽い方がよいと考えておられたとは考えられません。
書込番号:15139135
5点
D600は軽いと思っていましたが調べたら、シグマのSD1と比べても60g、A99と比べても24g重いのですね、
やはりミラーレスが出るのを根気良く待ちます、今年中に新しい情報が無ければNEX6を検討します。
書込番号:15139265
2点
決して軽くはないですよ、D7000比でも十分重いと感じますが。
シャッター音に関しては、Qモードで撮影すれば、APS-Cの従来一眼レフよりも同等か静か
というレベルでの撮影も可能ですが?
書込番号:15139368
2点
>☆基本的に重いカメラはブルーカラーのためのカメラだと思っています。
だから前にも書きましたけどスレ主さんにはコンデジが一番ピッタリですよ。是非。
もう物わかりが悪いんだからー
書込番号:15139598
3点
D600はコストパフォーマンスいいですよ。
最近のNikonのカメラは魅力的過ぎて困ります。
レンズ購入が先だと自分に言い聞かせるうれしい日々が続いています。
書込番号:15140033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
背広を着てネクタイを締めて、D600と24-70mmをぶら下げて自分の写真を御取りになったら
私が何を言いたいか分かるでしょう。
カメラは何に使おうがその人それぞれですが、基本的に軽いと謳いながら、実際には重い
という純然たる事実を受け入れない、そういう客観視できない姿勢は問題ですね。
時代は確実にミラーレスに向かっているし、もうあと数年もすれば重厚長大のカメラは
さらに忌避されるでしょう。スマホもミラーレスも使ったことの無い人から見れば、
そんな世界は想像できないでしょうが、いまや世界シェアではサムスンが4位なのです。
数年前なら考えられなかった。RX1からはじまるフルサイズの小型化と安価な6Dが
D600は失敗であることを、如実に表すでしょう。
そもそも、D600で撮れてD3200で撮れない写真なんてないでしょうにw
書込番号:15140432
0点
うわ、こいつ今回は逃げないんだ。
前回は全力で逃げていたのにね〜。
だから、ちゃんと自分で撮った写真を出せよ。
そして何が良いか悪いか議論しろよ。
お前は携帯のカメラで十分だよ。
書込番号:15140562
9点
軽自動車に乗ってる人が
車は軽で十分、コンパクトで燃費も良いし
高級車じゃないと行けない所なんて無いでしょ
って言ってる感じかな
書込番号:15140632
8点
>愛用機がNEX-5様の私は、軽いカメラが好き・・・所用ついでに某量販店へ
であれば今のフルサイズの大きさは要らないでしょうし、触る必要あるんですか?
それと
>カメラは何に使おうがその人それぞれですが、基本的に軽いと謳いながら、実際には重い
という
>純然たる事実を受け入れない、そういう客観視できない姿勢は問題ですね。
携帯カメラ含めたカメラカテゴリーでの『軽い』と謳っている訳ではなくフルサイズ世界での軽さを
謳っているだけを客観視出来ない某記者さんの姿勢も問題ですよ。
書込番号:15140720
8点
まじめに答えますけど。
ライカ版フルサイズでレンズ交換できるカメラの中では、現状、一番軽いですよ。
それと、17-50mm/f2.8付けたD7000と28-75mm/f2.8付けたD700では、出てくる絵が違います。
(僕が使っているのはタムロンB005とA09)
画角は同じでも、やっぱりフルサイズ機の方が立体感があります。
同じ画角、同じ絞り値でも背景がぼけますからね。
光学ファインダーの大きさももちろん違うし。
で、大幅に軽くなっているんですよD600。
D700やD800はもちろん、D300s 7DといったAPS-C機より軽いんです。
僕はこのカメラ買って大満足です。
むろん、思いっきり機能を削って軽量化したD500みたいなのが出たら魅力的ではあります。
本体重量600g程度しかないようなね。
光学ファインダー付きで。
書込番号:15140725
4点
>そもそも、D600で撮れてD3200で撮れない写真なんてないでしょうにw
答え:高感度撮影。
Jazzライブetc.を主催者に依頼されて撮影する私が本当に欲しいのはISO6400前後の高感度が綺麗に写るカメラ。
今手持ちのD3では正直辛かったりします。
D600の作例がネットに出ていますが、うらやましいノイズ耐性です。
D3200も見てみましたが、思った以上には頑張っていますが、D600の方がいいですね。
で、軽さの問題。
スレ主さんは虚弱体質だと思われますので、コンデジででも写真を楽しんで下さい。
私は体格が優れていますのでD3、D600の2台体制でも平気です。
あ、勿論、私がD600を触った感想です。
書込番号:15140865
6点
>私が世紀を超える写真家だと思うのは一人、木村伊兵衛のみです。
木村伊兵衛..... ライカ愛用者と云うよりは、あの時代、『ライカ使わないとプロの写真家じゃない!』って、云われてた時代の人ですよね?
布幕シャッターのライカは、確かにシャッター音は小さいけど、このカメラだって決して無音と云う訳じゃない
街中でスナップ撮るには良いカメラだとは思うけど、このカメラは望遠だとか接写だとかでは使い物にならんのは、誰もがご存知の通り
カメラには被写体によって向き不向きがありますし、全ての場面で万能に使えるカメラが無いのは周知の事実
ところで、レフミラーが入ってる一眼レフカメラだけが喧しい訳じゃなく、ミラーレス一眼だって、TV中継のカメラの傍で束になってシャッター押せば同じこと
厳かな雰囲気の中、陛下が追悼してる時には、TVを見てる人には、さぞかし耳障りな音に聞こえるのは必定 (^^)
>スマホもミラーレスも使ったことの無い人から見れば、そんな世界は想像できないでしょうが、
イマドキ、スマホのカメラで撮ったことの無い人の方が珍しいのでは? (^^)
軽量なカメラなら、確かにスマホの右に出るモノはないでしょう ミラーレスも、軽さでは足元にも及ばない (^^;;
それに『スマホがあれば何でも撮れる』って訳じゃないのは、『布幕シャッターのライカが一台あれば、何でも撮れる訳じゃない』のと同様、これまた揺るぎない真実
ミラーレスがあれば.....って云ったって、シャッタータイムラグが一眼レフ以上に短くなって、連写コマ速も速くならない限り、『これ一台あれば、何でも撮れる!』って訳には行きません (^^)
因に、こんなことを『軽量ボディ命!』の方に云うのもなんですが、個人的には『軽量ボディ=信頼性を感じない造り』と云うイメージが、どうにも払拭出来ずにいます (^^;;
書込番号:15141025
6点
そもそも、D600で撮れてD3200で撮れない写真なんてないでしょうにw
と書いている某記者のスレ主さんはプロなのでしょうか?
本当にプロだとしたら自分で恥ずかしくないですか?
普段の何気ないスナップ写真であれば、どんなカメラで撮っても良いと思いますがプロが仕事で使うのであればそれなりのモノ(機種)を使うと思うのですが如何でしょうか?
その機種やレンズでなければ撮れない事もあるわけで、だからレンズやカメラに種類があるのではないですか?
絶対に撮らなければ(撮れていなければ)ならない状況で、「カメラが故障して撮れませんでした。」では仕事にならない訳で、その為にサブ機を用意したり耐久性の有る信頼できる機種を選ぶのではないでしょうか?
コメントするなら
「カタログではこうだったが実際持ってみたら数値よりも重く感じました。」ぐらいでいいのではないでしょうか?
あなたがこの製品に対して「買ってはいけない」と決めつける理由が
・重い
・ちなみに、シャッター音はD90譲り。D4やD800とまったく違う。全体の商品の質は
ベストバランスと私が思うD7000と比べると甘い感じ。凝縮感がないのだ。
と、この点だけで実際の写りや操作感などには一切触れられていない。
余りにも酷すぎる理由です。
D600を買うか買わないかは購入者が判断する事です。
自分のポリシーを人に押し付けるのは止めましょう。
書込番号:15141374
4点
台風で、何も撮りに行けないので、暇です(苦笑)。
まじめにレスをしておきます。
>時代は確実にミラーレスに向かっているし、もうあと数年もすれば重厚長大のカメラは
>さらに忌避されるでしょう。スマホもミラーレスも使ったことの無い人から見れば、
>そんな世界は想像できないでしょうが、いまや世界シェアではサムスンが4位なのです。
フラッグシップ機を使ったことがない者の発言ですね。
数字の上のスペック面ではミドル機と大差がないのですが、
操作性を含めた歩留まり向上に全てを注ぎ込んだカメラを使えば、
最後のギリギリの撮影には必要なのだと判ります。
あと、先に言っておくけど、D600程度でなくU2(=ボディのみ385g)程度まで
小さく軽くすることが可能で希望すると他のスレで私は書いています。
アップした写真を撮るのはレベルの低いフルーカラーだと言うのは勝手ですが、
一枚も写真を上げないで何を言っても、僻みにしか聞こえません。
書込番号:15141442
4点
ニコンHPより
ニコンFXフォーマットモデルでは最軽量となる760 gの小型軽量ボディーを実現。
と書いてます。
あなたの書きこみより、
「ハイエナみたい」
あなたもあまり変わりません。
あなたの書きこみは、木村伊兵衛氏に失礼です。
かつての偉人の名を持ち出すのであれば、その名に恥じない言動を。
ミラーレス一眼は、コンデジと変わりません。(ミラーレス愛好家の皆様ごめんなさい。)
ミラーレスと一眼レフとでは、位置付けが全く異なります。
書込番号:15141567
5点
某記者さん>
>☆基本的に重いカメラはブルーカラーのためのカメラだと思っています。
肉体労働者に対する、ものすごく差別的な発言ではないでしょうか。
この人ヤバイ、逝っちゃってる!
価格.comの管理人さんが、この人のIDを停止させないのが本当に不思議です。(^_^;)
書込番号:15141649
4点
このスレッドの削除を申請しました。
もはや、『某記者さんのD600に対する個人的な感想』などと呼べるスレッドではありません。
書込番号:15141722
3点
>そもそも、D600で撮れてD3200で撮れない写真なんてないでしょうにw
え?記者さんが光学ファインダーとタフさの重要性わからないの?
少し真面目に書きます。
木村伊兵衛と小型カメラ、ミラーレスをからめて書いているようですがこの二者違います。瞬間を撮るためには現在のミラーレスでは対応できません。レスポンス、解像度の面で液晶がそこまでいってないからです。目つぶっちゃいけない式典の記念写真で後からもう一度撮らせてとは言えないでしょう。取材するときに大事なのはその人の仕草、感情と場の場景、そこで起きている今をいかに伝えるかです。つまり瞬間を捉えないといけないんです。まだ光学ファインダーにはかなわないんですよ。あとタフさ。記者の仕事は確実に現場を伝える写真を持ってくること。他社も取材合戦の中、自分だけ防滴ないから壊れましたで通用しますか?
ライカは良いカメラだと思います。その理由の一つは瞬間を捉えられる良い目を持っているからですよ。決して今のミラーレスと同列ではありません。
軽量で6Dがでますが、100グラム程の違いで細かいことを言わないでください。
記者といっても現在は色々なタイプがいますから一概にとは言いませんけど、ハンドルネームつけるなら少しは記者さんに配慮した言動してください。
書込番号:15142205
4点
すいませんね、ブルーカラーで。
重たいニコンカメラ酷使していて。
だけど記者なんだろ?
記者ってカメラマンと同じ、広義のブルーカラーだよw
書込番号:15143124
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D600 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/04/21 7:23:36 | |
| 12 | 2023/10/30 9:13:12 | |
| 6 | 2023/07/30 15:12:36 | |
| 8 | 2023/11/08 20:50:34 | |
| 15 | 2020/11/26 16:11:01 | |
| 8 | 2020/11/07 22:19:20 | |
| 6 | 2020/04/20 8:09:51 | |
| 31 | 2019/12/29 17:08:16 | |
| 1 | 2019/07/15 23:36:23 | |
| 22 | 2019/06/19 22:07:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










