飛行機が好きで、毎年4回前後、航空ショーに行きます。現在、D300Sとシグマ50-500の
組合せですが、腕も未熟でなかなか満足なのが撮れません。
D600は最新のフルサイズのため、きっと綺麗な写真が撮れるのでは?と思い興味があり、
思案中です。フルサイズだと画角が広くなって望遠時に小さくなってしまうのが気に
なっていますが、画素数も2倍ぐらいのため、トリミングすれば同じかなとも思います。
また、連射が8枚/s→5.5毎/sになるところも少しきになっています。
紅葉や景色なども撮るため、そのときはきっとフルサイズの方が綺麗なんだろうとは
思いますが、一番の目的は航空ショーのため、D600で航空ショーはお奨めかどうか、
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
参考までに、先月に行った那覇の航空ショーの画像をアップします。トリミングや
色調整等はしておらず、撮影したときのそのままです。(サイズだけ、4MB以内に調整)
天気が良かったため、自分の中ではまずまずの方ですが、天気が悪いと全然満足のものが
撮れません。
まだ、家内のOKが出ておらず悩ましいのですが、来週が、一番大好きな新田原のため、
どうしようか迷っています。今、買わないと、来シーズンまではそれほど使う機会も
ないですので、買うとすれば今しかないなと思っています。
(最後までOKが出ないかもしれませんが)
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:15383670
0点
フルサイズにすることで望遠率が低下する、連写能力などを考えると買い換えるほどのメリットは「航空ショー撮影に関してだけ」いえばなさそうに思えます。
しかも来週ということであれば、なれも必要でしょうし、購入されるにしても来年に延期されたほうがよろしいのでは?
書込番号:15383749
12点
まだ使ったことはないですが、これ見る限りでは悪くなさそうですね。
http://photo.sankei.jp.msn.com/review/data/2012/nikon/D600_review_1/
今月発売(12月号)のCAPA誌に、Canon 6Dの試写記事が載っており、上記と同じブルーインパレスの機体が掲載されています。
誌面ではハガキ大よりやゝ小さいサイズながら、上記URLから画面一杯に拡大(写真10・11をクリックすると拡大される)したのと比べても、解像力は劣っているように私には見えます。
私感ですから、一度比較検討されては如何でしょうか。
書込番号:15383786
1点
一番の目的は航空ショーとのこと。
現在のD300Sも写りの良い機種で望遠領域にアドバンテージがありますので、FXに移行するより、レンズに資金を投下した方が撮影は楽です。
DXでお薦めのレンズはAF爆速、VR強力の70-200VR(ベストは70-200VRU)+テレコンです。
現在の機種に不満があり、FXに憧れ、連射番長(縦グリップ対応時)といえばD700です。
ただ、D700は旧製品であり、購入する場合、中古品から良品を選択しなければなりません。また、連写番長だけに総シャッター数が多めです。
書込番号:15383919
3点
D600がDXクロップで連写枚数が上がればお奨めできますが、
残念ながらシャッタ・ミラー機構が簡便な(バランサ・ショックアブソーバ)形式のために、
グリップを追加しようが何をやっても、5.5コマ/sを超えないようです。
D600導入は、以下のいずれかの動機がないと。
@FXレンズ(銀塩時代のもの等)を既所有
A盲目的FXへの憧れ・願望
B風景など対象が静物
Cダンヒルの財布が膨らんで傷むので、はき出したい
D景気付けに寄与
書込番号:15384046
6点
私も航空祭はメインというほどではありませんが時々行きます。
お持ちのD300Sはニコンでは一番飛行機に向いている機種と思います。
こうした航空機には本当はキャノン7Dがベストと思いますが、いずれにしても昼間の撮影ですしFX機には一番向いてない被写体の様に感じます。
ただ少しトリミングをしたいことが案外多いので、その意味で言えば良いのかもしれませんが、どうしても手持ち撮影になるので、重くなった器材を持って早い動きに対応して振り回すのも大変でしょう。
ホントは望遠に有利なμ4/3の性能が進化して欲しいなあと思っています。
書込番号:15384413
3点
航空ショーが目的なのに、
わざわざ望遠が不利なFXにグレードダウンしたいという意味が分かりませんね。
書込番号:15384415
4点
航空、野鳥写真家の中野耕志先生もD600を愛用なされているようですし、よろしいのではないのでしょうか?
https://twitter.com/JETBIRDER/status/271162112414474240
書込番号:15384416
1点
UPした写真、もう少し絞った方が良いかと思いました。
そして何が、気に入らないのでしょうか
D300Sを使われて、腕が未熟と言われていますが、
FXのボディを変えても腕のカバーはできないかと思いますが…
それでもと言うのであれば、ボディよりレンズを変えるのが先決ではないでしょうか?
それ相応となると100万以上のレンズですかね。
書込番号:15384525
3点
皆さま、早速のご回答、ありがとうございます。
全般的には、望遠率の低下、連写性能から、航空ショーには向いていない、
との意見が多いですね。まだ、悩んでいますが、だいぶ気持ちが下がって来ました。
うさらネット さん
Cダンヒルの財布が膨らんで傷むので、はき出したい、D景気付けに寄与、なら
良いのですが、残念ながら、厳しいです(笑)。D400をずっと待っていたのですが、
出そうもないので、評判のよいD600に興味を持ったのです。
ロングバケーション さん
ブルーインパルスの写真、月が一緒に写っていて綺麗ですね。
書込番号:15384528
1点
okioma さん
本当に撮りたいのは、コックピットの中のパイロットまでピントがピッタリ合って
いるような写真のですが、本当に満足の行く写真は今までまぐれで数枚程度しか
ありません。(アップした画像もそこまで至っていません)
話は変わりますが、知人が鳥好きで、キャノンのフルサイズと500or600mmぐらいの
短焦点の純正レンズを持っています。以前、一緒に岐阜の航空ショーに行ったときに、
私は曇天で全然だめだったのですが、知人は初めて行ったにも関わらず、コックピットの
中まで、ピッタリピントが合っている写真を撮っていて唖然としました。100万円程度の
レンズは、私にはちょっと無理なので、もう少しお手頃にできないものかなと思って
いました。(でも、やはりレンズの影響が大きいのでしょうね。)
「もう少し絞った方が良い」とのことですが、どの当たりでそう感じられるのでしょうか?
航空機の場合、絞り、シャッター速度、ISOの組合せをどうするか、よく悩みますが、
どれくらいにするがの最適化がよく分かっていません。当然それぞれのシーンで違うと
思いますが、よろしければ、アップした画像を例にご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:15385334
1点
D600はf8対応なんですよ。その意味わかりますか?!
D7000なんかと比較されても困るんですけど…。
書込番号:15385377
3点
>D600がF8対応ってどういうことでしょう?
開放F値がF8でもAFが効く事です。
つまり開放F値がF4のレンズにテレコン×2を装着してもAFが可能と言う事になります。
(D800より前に発売されたニコンのカメラは開放F値がF5.6までのレンズしかAFが効きませんでした。)
書込番号:15386078
3点
Kenta7さん
航空ショーは詳しくないですし機種が違いますが、先日D800と70-200mmVRUで入間に行ってきましたのでご参考になれば。
ヘリ・・・距離、スピードともに対応可能で結構満足。
戦闘機・・・距離、トリミングでも全然足りず。
ブルー・・・距離は足りる場合もあるが、すれ違い飛行などで連写スピードが足りず。
トリミング前提ならレンズへの投資が良いと思いますが、FXならではの高画素が活きる場合もあるかもしれません。
書込番号:15386100
2点
Kenta7さん
要求レベルが高いですね。
ほんと、パイロットまでピントを合わせたいですね。
マウント違いですが、50-500を持っています。
使った感じでF8位のほうがよいと感じているからです。
UPしたものはF6.3であったのでどうかなとコメントを入れました。
50-500を使っていて満足していますので、
ニコン用にも購入しようと考えています。
大口径の大砲を使いたいの気持ちももありますが、
今の私には到底買えません…
書込番号:15386326
2点
>開放F値がF8でもAFが効く事です。
>つまり開放F値がF4のレンズにテレコン×2を装着してもAFが可能と言う事になります。
D600のF8対応って7点ですよね。D800は11点対応。
AFエリアも狭いし、実際に使い勝手はどうなのでしょうか。
D600とD800で悩んでいる通りすがりの者の独り言でした^^;
書込番号:15386372
1点
こんにちは。
D300Sは動体撮影スペシャルとしてはD600よりはずっと上のような…。
D600が上回るのは画素数(解像感)、色(ホワイトバランス含めて)、フルサイズ、ファインダー、高感度耐性、その他デジタル処理部分中心進化というところでメカ自体はD7000/D90クラスですからけっこうダウングレードになるのではないかと。
D600のDXサイズクロップは1,040万画素で画素数だけ言えばD300Sの1200万画素より少なくなります。
50-500mmならD300Sだと75-750mm相当ですが当然ながらD600は50-500mm相当になってしまいます。
キヤノンのご友人が「コックピットの中まで、ピッタリピントが合っている写真を撮って」というのはレンズの差と思います。500〜600mmの単焦点レンズと50-500mmズームの対決では解像度・写り的な部分ではやはり分が悪いでしょう。
微少なブレやピンずれの解消(但しどの程度影響しているかは私にはわかっていません)、条件の良い撮影タイミングをいかに見つけるかといった方面で勝負するのが現実的なのかな、と思います。
別件で、D600はF8レンズまでAFが動作するようになった件ですが、これはテレコンを使うための機能と解しています。F4レンズなら2倍テレコンまでAFが使えるようになる。F5.6レンズでも1.4倍テレコンが使える。
これってDXからFXになって望遠に対応するために逆に強化する必要性が高まったんぢゃないかと思います。
私はテレコン使ってまで撮ろうという方面の撮影はしていないので今のところ用事がないかなと思ってます。
自分が撮っていない分野で知ったかぶり、失礼しました。
書込番号:15386381
2点
こんにちは。
>使った感じでF8位のほうがよいと感じているからです。
>UPしたものはF6.3であったのでどうかなとコメントを入れました。
確かに、効果が期待できるかもしれませんね。
ずっとレベルの低い話で恐縮ですが、Tamronの18-270mmの望遠端なども撮影条件によっては絞り開放(F6.3)は使う気がしないレベルですが、F8程度でも絞ればまぁまぁしゃっきりしてきます。
レンズによっては絞りの選択によってけっこう違いが出るようです。シャッター速度との取り合いになるでしょうけど。
書込番号:15386452
0点
興味あるスレッドなのですが、残念ながら航空ショーは未体験ゾーンです。
焦点距離はどの程度あれば実用域なんでしょうか。
お手持ちレンズDXで500oならばFXで求めるとかなり大変なことになっちゃいますが、柚子麦焼酎さんのお写真のようにFXで200oで絵になるカットが撮れる範囲なのであれば、話はべつですよね。
問題が3つあって、
@必要な焦点距離
単純にFXで不利になる分だけ、レンズ構成を変える必要は発生しませんか?
A望遠撮影における解像感
基本的には解像感はレンズ性能に大きく依存することだと思います。
今以上のシャープさを求めるのであればシグマ50-500以外のレンズをお探しになるのも手かなと思います。
確かにD600は画素数が大きい分だけトリミング耐性に余裕があると思いますが、それでもトリミングを前提としてD600ならば焦点距離の足らない分も補えるとお考えになるのは難しいと思います。蛇足ですがD600のハイライトはかなり粘るので、輝度差の激しい飛行機などの場合にはより良い絵が撮れる率はあがるかなと感じます。
B高速動体対象におけるAF捕捉能力
D300SとD600のAF性能の比較については、まだ検証された情報を知りませんが、個人的な経験上から云えば、D600の高速動体に対するAF捕捉能力はD700に若干劣ります。それは単にAFエリアの分布の大小が原因なだけではなく、最初の1コマ目に対するAFの精度とスピード自体が若干ですがD700の方が優れている気がします。勿論D600だと全然撮れない訳ではありません。
基本的にAF性能についてはD4およびD800に比べてD600が一段不利なことはご存じのとおりです。 さらに連写コマ数については他の方が書かれているとおりだと思います。
その他付け加えると、D600は小型軽量ボディですから、大型重量級の望遠レンズを装着して振り回す場合、かなりバランスが悪くなり使い勝手も異なってきます。
三脚+慣れた雲台で使う場合や、路面を水平に走る動体に対して1脚で流し撮りなどの場合はなんとか収まりますが、空中を自在に飛ぶ相手に対して手持ちでフリーに追いかける時には、スタイルにもよりますが、大型のボディのほうが全体の取り回しバランスが一歩良いのではないかと感じます。
ここで一番の目的が、航空ショーでより良いカットを狙いたいということに絞って検討されているのであれば、D600という手段より、むしろ別なレンズ構成を考え、例えば(純正またはシグマまたはその中古もありで)300oF2.8+1.7倍テレコン(または新2.0倍テレコン)+DXボディの方が1枚のシャープさや連写での歩留まりの優位さを考えると、良い結果につながるかもわかりません。
書込番号:15386654
![]()
2点
柚子麦焼酎 さん
画像アップありがとうございます。綺麗な写真ですね。このようなシャキッとした
写真を撮る確率を増やしたいと思っています。概ね、フルサイズで航空機は否定的な
意見が多いですが、このような写真を見ると考えてしまいますね。
okioma さん
知人も、「1〜2段絞ったほうが良い」と言っていましたが、シャッタースピードが
落ちて、手ぶれするのが嫌で悩んでいました。今度、F8ぐらいにチャレンジしてみます。
参考までに、私のまぐれの写真をアップします。これぐらいの出来のものは、年に1、2枚
ぐらいしか出来ないため、もう少し確率を上げたいです。結構遠征するのもお金が掛かり
ますので、行って「全滅だった」というのを減らしたいです。(トリミング等しています)
ゆったりD さん、こんにちわ。
D300S→600はダウングレードなんですね。確かにD300Sは剛性、シャッター音等含め、
すごく良いです。今までD90を使っていて、ずっとD400を待ち焦がれていたのですが、
去年、D300Sが発売終了の情報を聞いて、慌てて購入しました。
書込番号:15386735
2点
藍月 さん
アドバイス、ありがとうございます。
レンズが最大の課題だということは何となく感じているのですが、航空機のために100万の
レンズを投資する気にはなれないため、もっと安く解決したいと考えています。テレコンは
使ったことがないのですが、200〜300mmぐらいの良いレンズで、テレコンを使ったほうが
良いのかもしれませんね。来週の新田原には間にあいませんが、今後その案も考えてみます。
書込番号:15386841
2点
WindowsD7000さん
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:15387160
1点
Kenta7さん
安価に済ませるならサンヨンとテレコン、たしょう条件が厳しい時でもと思うならサンニッパとテレコン。うぅ〜んと条件悪くてもなんとかしたいなら100万円コースですね。単焦点レンズに来られることをお勧めします。
書込番号:15387218
5点
私は、この程度しか撮れません。
コックピットまでとはいきません。
α77+シグマの50-500です。
20数年ぶりに2回目の航空祭で撮影しました。
F8と言いながらそれ以上に絞っているのもあります。
書込番号:15387254
2点
Kenta7さん
>話は変わりますが、知人が鳥好きで、キャノンのフルサイズと500or600mmぐらいの
>短焦点の純正レンズを持っています。以前、一緒に岐阜の航空ショーに行ったときに、
>私は曇天で全然だめだったのですが、知人は初めて行ったにも関わらず、コックピットの
>中まで、ピッタリピントが合っている写真を撮っていて唖然としました。
それと鳥撮りの腕をなめてはいけませんw
書込番号:15387319
6点
絞りはF6.3に絞っていれば十分飛行機全体が被写界深度に入りますよ。
嘘かと思えば被写界深度計算でググってみてください。
この手の飛行機の撮影はピクチャーコントロールを風景に設定してやるだけで飛行機の模様や数字なんかが簡単にシャキンとしますので試してみてください。
航空機撮影ではD300Sで問題ないです。
D600に買い替える意味が分かりません。
所有欲を満たしたいなら買い増しが一番でしょう。
書込番号:15387414
![]()
1点
Dragosteaさん
>絞りはF6.3に絞っていれば十分飛行機全体が被写界深度に入りますよ。
嘘かと思えば被写界深度計算でググってみてください
私は、被写界深度でF8と言っているわけではありませんからね。
書込番号:15388110
1点
okiomaさん
>私は、被写界深度でF8と言っているわけではありませんからね。
絞り解放よりも少し絞った方がレンズの力を発揮するという意味だとは思いますが、作例を見る限り、絞り解放でもいいと思いましたので・・・。
あれくらいの写りならピクチャーコントロール―風景で見れる写真になると思います。
それ以上の描写を求める場合はやはり純正大砲になると思いますが、それはスレ主さんがまだ必要性を感じていないようですね。
書込番号:15388253
1点
被写界深度のこと言っていないのに
いきなり被写界深度が出てきたからあれと思ったまでです。
話の流れでピントとか誤解を招く言葉をだしてしまい申し訳ないです。
特に、大意はありませんのでありからず。
書込番号:15388314
1点
windhill さん 、 okioma さん
綺麗な写真ですね。このような写真を毎回撮れたらよいな、と思っています。
>それと鳥撮りの腕をなめてはいけませんw
→財力もですね。
知人は、カメラは1DXに、大砲みたいなレンズは、純正の400、500、600、800mmを
全部持っていて、カメラもレンズも新製品が出る度に買っていますので。
Dragostea さん
>この手の飛行機の撮影はピクチャーコントロールを風景に設定してやるだけで飛行機の
模様や数字なんかが簡単にシャキンとしますので試してみてください。
→これは知りませんでした。簡単に出来ますので、来週の新田原で早速試して見ます。
有用なアドバイス、ありがとうございます。
皆さま
いろいろアドバイス、ありがとうございます。航空ショーのために、D600を買うのは
止めます。景色等の撮影で、欲しくなったときに、買い増しするかもしれませんが、
それは急ぎませんので、おいおい考えます。大変、参考になりました。
書込番号:15388481
2点
航空機の撮影は、アクロバティック以外は、下からの写真になりますから、写真に撮ると意外とつまらない写真になりますよね。特に背景画映り込まないと、臨場感も出てきません。プロペラ機は、ペラが止まらない程度のシャッター速度を選ぶのが鉄則のようです。少し古い写真ですが、私のはペラが止まってしまいました(T_T)
書込番号:15394505
4点
航空機には大いなる興味はあれど、無案内なド素人です。
皆さんの豪快な作品を、羨望をもって拝見。
ところで、背面飛行の時って、主翼の前方の一部も、変化するものなんですね!
それで、あの超美技が可能なんでしょうか?
スレ主様 画像お借りして済みません。 また、余談申し訳ないです。
書込番号:15394832
1点
Kenta 7さん、こんばんは。
現在、D4とD800で飛行機(軍用機)の撮影をしています。航空祭は、天候が良いとは限らないので
高感度の強いFXが最適かと思います。レンズの方は、300/2.8+1.7xまたは500/4+1.4xがオススメ
です。基地によってレンズをチョイス出来るのが一番なのですが・・・。300/2.8+1.7xの作例を貼ります。自分も新田原へ行く予定なので、お互い良い写真が撮れるように頑張りましょう!
書込番号:15395280
3点
asuran さん
古い画像で、とっても汚いのですが、少し変わった画像をアップします。1枚目は、
2009年の新田原ですが、映画「トップガン」ばりに管制塔をかすめて行っています。
新田原は他の基地とちょっと違っていて、この人たちは本当にすごいです!
2枚目は、アップするのも恥ずかしいほどひどい写真なのですが、臨場感はすごいと
思います。2009年の浜松で、大雨だったのですが、このようなアクロバティックな飛行を
見せてくれました。大雨の中、セッティングはぐちゃぐちゃで、しかも思いっきり
トリミングはしているので写真としては、×ですが、このぶつかりそうな構図のみ
見てください。
楽をしたい写真人 さん
前縁フラップとかスラットと呼ばれているもののようで、気流の早期剥離を防止する
ものだそうです。よく観察されていますね!
ビル俺だ! さん
きれいな画像ありがとうございます。
>航空祭は、天候が良いとは限らないので高感度の強いFXが最適かと思います。
→私もそうかな?と思い投稿したのですが、概ねFXは否定的な意見が多かったです。
でも、「ビル俺だ!」さんの画像を見て、すごく綺麗な写真だと思います。今年の
新田原には間に合いませんが、来年以降、景色も含めてFXを考えたいと思います。
参考までにブルーのすれ違う画像をアップします。まず、2機一緒には写りませんので、
まぐれの方の写真です。
書込番号:15397107
5点
Kenta7さん
私は希少な単焦点フルサイズ派です。
Kenta7さんは高解像度をお望みですよね!?。 でしたら出来る範囲でプラス要素はどんどん取り入れ、マイナス要素は排除するべきですよね!?。
たとえばテレコンですが、テレコンを使うと解像度は上がりますか?。
答えはNOですよね!?。テレコン使えば大きく撮れるのでシャッターチャンスは増えますが、引き換えに画質の低下、フォーカス速度の低下や迷い等を生じます。 結果、ご自身の許容範囲で有れば万々歳ですがそうでない可能性が高く、撮れなかったに等しい事になるのではないでしょうか?。
Zoomも普通は単焦点よりも解像度は劣ります。
私は新型が出る可能性が有りますが、300mmF4の購入をおススメします。 APS-Cですと450mmとなり十分使えます。
それから今、出来る事が有ります。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853/capability/sharpness?fl=500.0
こちらのデータから絞りをF8位に絞り、極力300mm以上は使わないようにすれば幾らか良いのではないでしょうか?。
300mmF4
http://ganref.jp/items/lens/nikon/140/capability
500mmF4
http://ganref.jp/items/lens/nikon/141/capability
D300解像度
http://ganref.jp/items/camera/nikon/1307/capability
D600まだUPされていませんので、同じ2400万画素のD3X
http://ganref.jp/items/camera/nikon/324/capability
D800E解像度
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2242/capability
以上 参考まで。
書込番号:15400606
3点
ごめんなさい。 上のリンクD300でなく、D3000でした。
正しくはコチラ D300解像度
http://ganref.jp/items/camera/nikon/12/capability
私も土・日と新田原行きますが、お天気が心配ですね〜!!。(T_T)
書込番号:15400996
0点
うっとり八兵衛さん
画像、ありがとうございます。T4の画像は、高解像ですごくきれいですね。私の本当に
撮りたいのは、このような画像なんです。今回、新田原には、先週末が購入リミットだった
ため諦めますが、来シーズンに向けて、じっくり悩んでみます。D800Eいいですね!
うっとり八兵衛さんも新田原に行かれるのですね。天気は、去年、一昨年とすごく天気が
良かったですが、今のところ厳しそうです。私は土曜の夜に移動で日曜のみのため、
残念ながら雨になりそうですが、うっとり八兵衛さんは土曜からとのことですので、
予行で良い写真を撮って、よろしければアップしてくださいね!
書込番号:15401190
0点
こんばんわ〜
飛び物はフルサイズが楽だとある縁側で聞きましたよ〜
同じレンズで撮影した場合にはフルサイズの方がワイドに写るので
ファインダーへの導入が楽だと言う事でした。(AF限定です)
フルサイズだと画素数に余裕があるのでトリミング前提の撮影だと
フルサイズ恐るべしって感じですね^^
D600だとD300sより連写速度は落ちるのでこの辺の影響はどうなんでしょうね・・・
>来週が、一番大好きな新田原のため、どうしようか迷っています。
慣れとか初期不良の問題で新田原は諦めた方が良いかと思います♪
書込番号:15401269
0点
muta さん、こんばんは
>同じレンズで撮影した場合にはフルサイズの方がワイドに写るので
ファインダーへの導入が楽だと言う事でした。
→確かにそうですね。私もアップで撮ろうとすると、外しまくります。
連写速度が落ちるのは、少し気になりますが、5.5枚/sあれば、何とか
なるかな?という気もします。
来シーズンは、レンズも含めてよく考えてみたいと思います。でも航空ショーが
メインですが、景色も好きなのでフルサイズ欲しくなってきました・・・。
書込番号:15401386
0点
>同じレンズで撮影した場合にはフルサイズの方がワイドに写るので
ファインダーへの導入が楽だと言う事でした。(AF限定です)
フルサイズだと画素数に余裕があるのでトリミング前提の撮影だと
フルサイズ恐るべしって感じですね^^
もちろんその通りですが、トリミングすると画質は下がりますし、そういう撮り方が楽しいとは思いません。
DX=300mm→FX=500mm DX=500mm→FX=撮らない。が現実ですし300mmでは有効写程距離が短すぎて、高価で大きく重い500mmを振り回す事になります。 また、高画素FX機はブレ、ピントにシビアですので楽ではないですよ!!。
D800はレンズを選ぶと言われています。高画素FX機+シグマ50-500mmですとカメラの性能が発揮出来ない可能性も有ります。 飛行機撮影に於いて500mmF4を使う覚悟を持たないと私はFX機を余りお勧め出来ません。
300mmF4+D300S後継機が良いでしょう。
噂ですが・・・
http://digicame-info.com/2012/11/2013-8.html
書込番号:15404471
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D600 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/04/21 7:23:36 | |
| 12 | 2023/10/30 9:13:12 | |
| 6 | 2023/07/30 15:12:36 | |
| 8 | 2023/11/08 20:50:34 | |
| 15 | 2020/11/26 16:11:01 | |
| 8 | 2020/11/07 22:19:20 | |
| 6 | 2020/04/20 8:09:51 | |
| 31 | 2019/12/29 17:08:16 | |
| 1 | 2019/07/15 23:36:23 | |
| 22 | 2019/06/19 22:07:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































