機種名からしてD700の方が、D600よりも上位扱いなんだと思います。
確かにD700のほうが投稿写真は良い写真が多いようにも感じます。
画素数こそD600はD700の2倍ですが。
D700を越える画質はD800と考えたいんですが、ファイル容量大きすぎる、重量が
D700ほどではないにしろ重い。頑丈な作りなんでしょうが。
D600とD800の中間に位置するD700U欲しいな。
発売はまだまだ先でしょうか。
書込番号:15451873
5点
D700後継がD800系だと思っています。
FXはエントリがD600、中級機がD700/D800、ハイエンド(フラグシップ)がD3S/D4。
書込番号:15451919
12点
そもそもD700llが発売されるのかすらわかりません。
書込番号:15451931 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も、うさらネットさん同様にD800がD700の後継だと思ってますけど...
ついでにD300の後継がフルになったD600だと思ってます。
書込番号:15451935
5点
D3とD700の関係のように、
D4のセンサーとAFを使った廉価機が出ると、それはそれで売れると思います。
でもそんなことしたら、D800とD600の販売に影響しかねない為、出さないでしょうね。
それより、ニコンはD4の高画素版(D4X)を出しそうで怖いです。
書込番号:15451947
2点
次はD900、D600sあたりじゃないでしょうか?
D7100がFXかも知れません。
次世代機としてはProPhotoRGB対応機が出現するかも知れません。
テクノロジーのボトルネックは液晶ディスプレーですね。
書込番号:15451956
0点
ご意見ありがとうございます。
D700は画素数こそ少ないですが解像度悪くないですし、フルサイズならでは立体感、
色も素晴らしいです。芸術的にすら感じます。
継承機種としてD800なんですね。D800Eは万能ではないようで撮影対象が千差万別
な場合はD800が適切なんでしょうね。D700から画素数が3倍になって方向が変わってきましたね。
書込番号:15451987
2点
そうですね。方向が変わったというか、それぞれに特色を持たせたような感じでしょうか。
D600が出た今、D700の後継機がでる可能性は非常に低い気がします。
D700を長く使うか、D4にいくか、それともD600に行くか、でしょうか。
現状あるラインナップで自分の好みに近い機種を見つけていくしかないと思われます。
書込番号:15451999
0点
そもそもD700という終わった機種のケタ番にIIとは付けません。販売後期にsやx今回はEもありますが、確かD700はペンタプリズム97%でしたしね 無駄に重く発火対象のバッテリーなどから不安定機種な感じします
D700は…今の時代には不要だと思います
しかもここはD600の板ですし
書込番号:15452024 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
D800はD700の後継機じゃなく別のポジション、上位モデルと言われています^_^
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html
D600はD800の下位モデル、ハイエンドとミドルクラスを跨った位置づけですね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1209/13/news084.html
D700は光を求めて独走中といった所でしょうか
書込番号:15452028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん、
>継承機種としてD800なんですね。
違いますよー。
D800発表のとき、さんざんD800はD700の後継機でないという話が出たのにみんな忘れてしまってるんですよ!!!
書込番号:15452033
9点
D800はD700の後継機ではなく 別のポジションのカメラだと、
仰っていたと記憶しています。
D600もD700の後継機ではないと思います。
D700の後継機を造らず、D800とD600に二分化したのではないでしょうか?
D4の廉価版が欲しいということでしょうが、それは無いような気がします。
書込番号:15452079
![]()
3点
>確かにD700のほうが投稿写真は良い写真が多いようにも感じます。
そうですかね?
感じ方は人それぞれですけど、私が興味がある風景に限ればそうは感じませんけどね。
書込番号:15452143
4点
D700を越えるにはD800ということですね。
風景写真にはD800E でしょうがD800との価格差は5万円。
ペンタの場合K5UとK5Usの価格差は1.5万円。
にもかかわらず解像度の差はK5UとK5Usのほうが、D800とD800Eとの差より大きいようです。
http://digicame-info.com/2012/10/k-5ii-k-5iis-d800-d800e.html
とはいえD800が良いようですね。D600安くていいんですが。
書込番号:15452145
1点
こんばんは。
D700Uの発売はないと思います。
書込番号:15452150 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
後継機の名前はもしかしたら、D710、あるいはD700s、D700X、D400、D900。
スペックがどうなるか、いろいろ想像するだけでわくわく。
書込番号:15452385
1点
D800(E)を発売したことで画素競争が再燃したような感じがします。どこまで画素数が拡大していくかわかりませんがフルサイズで言えば画素ピッチを考えると2,000万〜4,000万画素あたりが、ハンドリングするにはよさそうな気がします。あと画素もありますがローパスの技術も進歩していくことを考えると、単純に画素数だけでもないと思いますし・・・・。
個人的には2,500万画素前後でモアレや偽色をおさえたローパスレス(または軽減)の機種を出してくれるとうれしいですね。A3ノビでも十分な解像感を得られそうですし、画像処理能力が上がれば連射コマ数も増えそうですしね。自分はD700を使用していますが、D800S(仮称)何かでいわゆる高速機が出てくれると良いですけど・・・。恐らく出ないでしょうね。
書込番号:15452462
0点
>D600とD800の中間に位置するD700U欲しいな。
そんなもん必要でしょうか?
D800ボディにD600のセンサー組み込んだ程度のものになってしまうんじゃないですか。
書込番号:15452745
3点
残念なのは当時の高感度番長としてのD700の後継機がないこと
D600は潜在能力では素晴らしいのだがなあ
ニコン的には高感度ならプロ機かってね♪なんだろね
書込番号:15452752
1点
>阿呆ろべなと〜るさん
D600もD800も、D700より、高感度特性は優れているのですが……。
書込番号:15453021
14点
>D600もD800も、D700より、高感度特性は優れているのですが……。
あたりまえだよ
こないだ言われたことまだ理解できてないのかな?
書込番号:15453587
4点
今のフルサイズ機はどれも高感度は高いレベルにあるから、どれが上とかもういいがなぁ。
書込番号:15453609
5点
要はD4センサー、D800ボディ、高速連写モデルのD800Hって所でしょうか?
出てほしいですねぇ(^-^)
書込番号:15453762
1点
D700の後継・・・やっぱD800とD600に分かれたってのが本当なのかもですね。
私ごときにはD600でも十分なんですが
でも機種が増えるのは選択肢が増えて嬉しいのでどんどんやって欲しいですね
>あべべEXさん
あなたが、相手の人とどういう事があったか知りませんし、私もその相手の方を良く知りません
ですが、こういうところで、名前に阿呆とか子供みたいなことはやめましょう。
んでもって煽りあいは、お互いどっかチャットでも開いてやってください
書込番号:15453893
9点
D600のどの点が気にいらないのでしょうか?
書込番号:15454313
1点
因みに次はD400との噂があります
ニコンの場合、日本よりヨーロッパやドイツなどで先に情報解禁が多いみたいですので
スレ主さんはD700に相当熱が入り過ぎな気がします。IIとかIIIとかは絶対あり得ません
刻一刻とメーカーは次に次にとラインナップ考えてます当初からロット数が少ないD700は今は中古市場に出回るだけです
書込番号:15455156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
NIKONの戦略は、より高画素のD800、より軽量のD600を出すことでD700のポジションを無くした感じ。
D800の画素数を落とした新型を期待していた人は多いと思います。私もその一人です。そんなD700Uが発売されたら私も欲しいです。
でも、でないだろうな〜〜
書込番号:15455164
2点
出る出ないは置いといて…。
「こんなの出ないかなぁ」などと考えるだけで悶絶。
まぁ、あまり想像しすぎると悶々としてストレスになりますが。
D700の後継機を待つよりははD600なりD800なりを買った方が楽しめますよ。
書込番号:15455646
2点
私の書き方がおかしかったかな。
>D700後継がD800系だと思っています。
>FXはエントリがD600、中級機がD700/D800、ハイエンド(フラグシップ)がD3S/D4。
一部の方が書いておられる通り、
当時ニコンの(D600/D800に関係なく)発表で後継機種という考えではなく、
商品構成を新規構築する方針が示されたかと。
従来のFX機は、D700中級機・フラグシップの二階層で貧相なものでしたから、
前述を充てれば、エントリD600追加で三階層にして強化と言うことだと思います。
DXは、現在三階層に整理されていますが、D300時代はD300S/D90/D5000/D3000の四階層でした。
後継機種という考え方ではなく、○×階層の新機種という見方が宜しいかと。
(DX中級機は現在なくて、D5000系は高機能エントリ機の位置ですが。そしてハイエンドDXはなし。)
【ところで、価格登録店】
JP-TRADE と言うお店、リンク先の内容がおかしいですよ。潰れちゃったのかな。
http://kakaku.com/item/K0000416843/shop2044/?lid=shop_itemview_shopname
書込番号:15455818
4点
D600とD800の両方を発売してるから、敢えてD700の改良型を出す意味はないと思います。
書込番号:15456100
4点
D600の何が不満なのか?というご質問ありました。
D600の投稿画像拝見しますと、解像度・色乗りともにD700の方が良いと
私は思います。
D800であれば満足できそうなんです。でもファイル容量大きい、重量重い。
ですので、D700の画像で、250g軽いものがあったら良いな−ということです。
高感度は特に要りません。むしろ、三脚しっかりたてて撮影楽しみたい。時にはNDフィルター
を付けて。
書込番号:15456281
1点
>D600の投稿画像拝見しますと、解像度・色乗りともにD700の方が良いと
私は思います。
すでにご自身のなかで回答がでているのでしたら、
わざわざD600の板に書き込む必要はありません。
ただ黙ってD700を使い続ければよろしいかと。
みなさん平和に過ごせます。
書込番号:15456704
10点
それでしたら、D600へカスタムピクチャーコントロール登録ですね。
私はFX機は、D700とD800を使っております。
D700ではピクコンはD2XMODE1をベースとして使います。この機の画像処理エンジンEXPEEDのスタンダードもありますが、上記を使います。私感ですが、D800のスタンダードもこれに似ていると感じます。色とびなどは格段に良くなっておりますが。
サンプル2.9MBサイズでUPします。
D700 D800
D2XMODE1 スタンダード
マルチパターン 同左
5260K 同左
彩度 オート 同左
手持ち撮り
どちらも良さがありますね。また、ピント精度、追随性には安心感があります。
でも、軽さも重要な点で私もD600は購入検討機です。
書込番号:15456735
4点
markVはmarkUの後継機じゃないって言うCanonユーザーもいるけど、どう考えてもUの後継はVだし、700の後継は800だろう。
残念ながらD7000ですらD700を超えています。
書込番号:15456773
7点
ニッコール大好きさんの作例はとても参考になります。
ベンチマークテストではColor depthもDynamic rengeもD700よりD800の方が上ですが、表現の仕方として深い緑が好きならコントラストを強めにしたり、紅葉の赤い色を強調したければ思いっきりサチらせたりすると思いますが、それは性能と相反する操作です。つまりそれが好きならD700の方がよく見えるとおもいます。
しかし性能だって大は小を兼ねる訳で暗いところをはっきり見せたくてもD700のDynamic rengeではD800程の分解能は元々ないわけですから救うことはできないのです。
RAW現像が前提になりますが、明らかにD600がD700に負けている部分は非圧縮RAWがサポートされていない点だけです。JPEGは8bitしかありませんので画質の良し悪しを語るものではないですし…。
書込番号:15457053
5点
根本的にニコンのボディの型番の最後にUとかVとかWとか付くのが非常に違和感や嫌悪感を感じた人が私以外にもいたんだw安心したw
書込番号:15457547
2点
>超広角馬鹿さん
あ、ごめんなさい
煽りあいしているように見えてしまいますかね?
僕的には普通に彼の意見に対して意見を返しているだけなのですが…
中傷は気にせず無視するだけなので自分には問題ありませんが
第三者の人も不愉快なのでどうしたものなのかと思いますね
D700に関しては高感度と
縦グリつけたときの高速連射や高レスポンスによる動体撮影の強さ
ってイメージですけども
その特徴のどちらもD800、D600は引き継いでない印象
D700のステップアップにはD4買ってということで
まったく別のモデルとして
D800はD3Xの軽量化進化系と見えるかなあ
風景だと基本的に縦グリは邪魔なだけなので風景派には待望のカメラと思う
スタジオでは縦グリも使うけどまあ、つければいいだけだし
別体のほうが対応できる幅が広い
D600はまんまフルサイズエントリー機として出したのでしょう
書込番号:15458533
4点
ところで気になったのですが
>明らかにD600がD700に負けている部分は非圧縮RAWがサポートされていない点だけです
非圧縮RAWのメリットってなんなんですかね?
昔はカメラのパワーが弱く圧縮に時間がかかるとかあって
非圧縮がメインだったわけですが…
今の時代だと非圧縮って無駄に容量食うだけと思えてしまう…
もちろんロスレス圧縮と比較しての場合ですけどね
いまだにバッファー開放時間とか撮影間隔とかに顕著な差が出たりするものなのかな?
書込番号:15459668
2点
あふろさんの仰るとおり非圧縮RAWの意味はもうありません。
以前、ニコン担当者も非圧縮とロスレス圧縮は同等だと述べていました。
非圧縮はファイルサイズがデカイだけの無用のものなのです。
書込番号:15459750
4点
>kyonkiさん
やっぱりそうですかね?
不可逆圧縮のJPEGと違って可逆圧縮のロスレス圧縮は
データの劣化はないはずですよね
ソニー機も特別公表してないけど圧縮RAWだけに変わってますよね
書込番号:15459812
0点
cyanthiさん良いスレ立てありがとうございます。
D800はD700の後継機では有りませんね。
その様にニコンもコメントしていました。
D700の真の後継機を期待していた者には少し不満です。
よってD800の購入予定はありません。
D600はエントリー機でそれはそれで存在感があるのでしょう。
ニコンの仲間を増やすという意味では納得出来ますが、
D700の後釜と成るには役不足でしょう。
よってこれもスルーです。
D3とD700の良いとこ取り新機種の開発・お披露目を期待します。
書込番号:15460837
5点
D700後継機種ですか…良いですね。
個人的にはD800と真逆にスペックを振ったものを希望します。
具体的には…
@画素数=1200万画素(今や2400万画素が標準の時代に敢えて!)
A@の代わりに超高感度耐性。D3S,D4を凌ぐレベルで!
B10コマ/s以上の高速連写性能の実現。
D600,D800に無いものを求めるならこんな処になると思うのですが如何でしょう?
ただ、1〜2年以内でないと、もう機会はなくなるでしょうね…
(理由は既に2400万画素が標準の時代だから)
書込番号:15461056
![]()
4点
画素数を増やすと高感度画質が落ちる、というのは、撮像素子の作成技術が未熟だった数年前までの話で、現在は、画素数が多いほど高画質です。
極端に画素数を増やしたら別ですが、D800程度の画素数なら全然平気なので、画質では D800 > D700です。空間解像度の高さによるメリットを考慮していないDxOでさえ、D800がD700に勝ってますから、空間解像度まで考慮に入れたら圧勝でしょう。
あとは、ファイルサイズが大きいことを問題視する人もいますが、D800で出力解像度を減らせばD700と同程度の解像度とファイルサイズに落とすことは、自由にできますから、問題ないです。
ですので、D700比でD800に足りないのは、連写速度だけではないでしょうか?連写速度を重視しない人はD800でいいし、軽さとそこそこの連写速度を重視する人はD600でいいと思います。
そういうわけで、ニコンのラインナップは、なかなかよくできていると思います。
書込番号:15461684
![]()
7点
様々なご意見ありがとうございます。
D700の希望する進化した姿について更に述べてみます。
@2400万画素(センサー供給先の都合が良いのでは)
A更なる低感度−高感度(写真撮影の古臭い本格派にとっては低感度の方が重要では)
B重量700g程度
Cダイナミックレンジの拡大
DNDハーフフィルター、NDハーフグラデーションフィルター画像処理
ED700の色乗りの継承
F動作保証最低温度を0度から-10(ペンタックスK5U同様、寒い屋外撮影での安心)
G連射能力を7回/秒以上
Hミラーアップ影響の減少
などです。
書込番号:15461694
1点
D700は良いカメラだと思いますが、
今のラインナップだとD700系は出しにくいのではと思います。
惜しまれるナンバー「D700」ですね。
書込番号:15463155
2点
散々言われてはいますが、D700の後継はほぼ永久に出ないのではないかと。
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/topics/20121126/index.html
確かに一台で何でも撮れそうなモデルは欲しいものですが、
D700だって画素数は少ないし、大きくて重いし、高価だし、
そこを我慢して買って使うかよりは、ラインナップの拡大は歓迎です。
高速連写モデルはD300s後継に期待することになるでしょうね。
書込番号:15463413
1点
もともとD700はEOS5D2と比較して、
画素数はすくなくとも高感度に強く、連写性能など高速レスポンスの良さが評価されていたものと認識しています。
今でも、D800のような解像度は必要ないし、ファイルの取り扱いが負担になるだけと思っているユーザーは少なくないと思われ、D700の後継機待望論があるのでしょう。
とりあえず、D800以降、ニコンは高画素数、高解像度でキヤノンとの差別化を図っているわけですが、D600、D5200をみる限りその路線はまだ継続されているようです。
ニコンは高画素数の方が販売政策上有利とみているようですが、D800やD3200を見る限り、5D3やkiss6Xiに対して期待された結果が出たかというと疑問です。
D800、D600の後継機が出るころには、D700の設計思想が復活するのではないかと予想します。
書込番号:15464022
1点
D700というのはMB-D10を付けると一桁機と操作性は同等、センサーはD3と同じ、おまけに連写は秒8コマ、その上価格は破格値。と今では考えられない機種です。
ニコンはD4を売るためには、もうこのような超サービス機種は出さないでしょうね。
D700ユーザーの皆さん大切にお使いください。
書込番号:15464099
5点
kyonkiさんの言うとおりです。
廉価連写機を出したとしたら、D4のシェアが奪われますし、D600とD800の味付け(差別化)も絶妙で、他社に比べ、ニコンはしっかり住み分けまで考えられていますね。
書込番号:15466498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちわ〜
D700の様な低画素で高感度番長は個人的には大賛成です^^
でもフルサイズで1200万画素だとレンズに優しいのでメーカー目線だと
高いレンズを売り難い非常に危険なボディなのでは・・・
書込番号:15472698
1点
画素数少ないD700はメーカー都合良くないということですね。
パソコン含めた処理速度次第でもあるんでしょうか。
私は単焦点レンズを標準まで3本ほど揃え、望遠はf4以上の安物ズームでいいと思ってます。
このカメラの性能から風景や動体など高水準に対応できる万能カメラだと思うので利用頻度高いとは思いますが重量だけはキツイですね。ただ、中判・大判と比較すればいいんですね。
書込番号:15474664
1点
こんばんわ〜
>画素数少ないD700はメーカー都合良くないということですね
そうだと思います私もD700は良いカメラだと思います。
作例貼っておきますね♪
レンズは全てReflex Nikkor500F8です。
(30Dの写真はD600の等倍のイメージ用です)
D600を30Dの画角にトリミングした場合は966万画素なので
820万画素の30Dの方が等倍だと若干解像感は有利なのでSSが遅い写真を選びました(笑)
30Dの等倍を見るとD600までなら古いニッコールで遊べそうな気がします。
この辺考えるとD600もメーカーの都合良くないカメラかも(笑)
書込番号:15475258
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D600 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/04/21 7:23:36 | |
| 12 | 2023/10/30 9:13:12 | |
| 6 | 2023/07/30 15:12:36 | |
| 8 | 2023/11/08 20:50:34 | |
| 15 | 2020/11/26 16:11:01 | |
| 8 | 2020/11/07 22:19:20 | |
| 6 | 2020/04/20 8:09:51 | |
| 31 | 2019/12/29 17:08:16 | |
| 1 | 2019/07/15 23:36:23 | |
| 22 | 2019/06/19 22:07:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















