やきたて KBC-A100-W [ホワイト]
遠赤外線と高火力で焼き上げるホームベーカリー
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-W [ホワイト]
はじめまして、みなさんの口コミ、とても興味深く読ませていただいてます。かなり迷いに迷ったあげく、レビューの高さもあり、先日購入したんですが、もしかしたら不良品???と不安になっています。
4つほど、基本の食パンから熟成食パン、早焼き、ソフト、と4つほどそれぞれ2回ずつ試したんですが、どのパンも12センチ以上は膨らまないんです…
水の温度がまずいのかと、そのまま入れたり、冷やしてみたり、レンジで少し温めたり…
今までMKのHBを使っていたんですが、こんなことはありませんでした。
先ほどメーカーに問い合わせたところ、あまりHBに詳しくない方にあたってしまったのか
説明書に書いてあることを繰り返すばかりで、解決策は見つからず、結局点検修理を購入店に持ち込むことになりました。
すでにこの機種を買われている方で、このような状態の方はいらっしゃいますか?
それとも、この機種は高さが12センチ以上出ないものなんでしょうか?
使用されている方、よろしくお願いします。
ちなみに、使用している粉はオーマイのふっくらパンで、ドライイーストもオーマイです。
MKでは普通に膨らんでました
書込番号:15501056
1点
私もMK・パナ、このやきたてHBを使っているものです。
ウチはMKでも室温18℃以下から膨らみに影響が出てくるのですが、温・冷風機能付きでトリプル温度管理センサーを搭載したこの機種に期待したのですが、室温が低く、冷たい水で早焼き食パンはまずアウトですね。
やきたてHBで、初め室温14℃冷水12℃で膨らまず、上面に焼き色が全く付かずトップが裂けた感じで焼き上がり。次すぐ同じ室温で水温20℃(取説通り)にしても同じような症状で焼き上がりちょっとガッカリ。
3回目、30℃で試してみたところ上手く膨らみました。高さは出ましたが、トップは焼き色付きにくい感じがします。側面は良い感じで焼き色が付いているので濃い目にするのはどうかな?と言う印象です。(室温の状況を見てですが20度でダメなら25℃前後に調整して様子をみたほうがいいと想います。)
ドライイーストは耐冷・耐水のあるサフ・セミドライイーストを使っています。
MKでは焼き上がり低発酵でしたよとL:OO表示が出てもそこそこ膨らみますが、やきたてHBではそれ以下の出来で正直驚きました。
改善策は
なるべく暖かい場所にホームベーカリーを移動する。
移動出来ない場合は室温に合わせて水温を調整する。
我が家では寒すぎて温度管理センサーが必要以上に働き、膨らみが悪い上に生地が乾燥してトップが裂けてしまいました。(送風による生地の乾燥はある程度予想していましたが…)
温度管理センサーが無駄に働かないように、こねあがり30℃近くにもっていくように水温を調整すると生地の乾燥を極力防ぐことができます。
(ウチの場合、霧吹きしないと生地の乾燥が気になります。)
縁側で載せようと撮っておいた写真で、まだUPしてないのですがその写真をUPします。早焼き3つ、熟成パン1つを並べて撮ったものです。
みぎは熟成パンで左から3つは早焼きパンです。左2個は12℃の水と20℃の水で仕込んだものです。左から3つ目が30℃で仕込み上部はガス抜きの後が乾燥して避けてしまった部分です。右の熟成パンより高さが出ました。
あまり経験がないと思いますが、我が家では冷蔵庫を開けた時、冷蔵庫庫内が暖かいなと感じた日MKで早焼きパンを焼く時に、インスタントドライイーストを予備発酵させてから使っています。インスタントドライイーストは予備発酵せず使えるものですが、水温を上げても上手く発酵してくれないので、こういった策をとって作ってます
夜にでも縁側にこの時の写真をUPしようと思っています。
書込番号:15503936
2点
momonanasさん、ありがとうございます!!
そうですか、、やはり気温が低いとだめなんですね。
でも、基本的に室内でエアコンが効いていて、18度程度の室温でもこうなるっていうのは
やっぱり機械として欠陥があると思わざるをえません。
momonanasさんのされたとおり、30度のぬるま湯でやってみたところ、
少しは高く膨らみましたが、それでもやっと13cmといったところです。
それだけ膨らめば十分じゃないか!!と突っ込まれそうですが、
いままでかなり窯のびの良いふわふわのパンを食べていただけに、
なかなか諦めきれません…
とりあえず、まだ買って間もないということで、購入したお店で
新品に交換してもらえるそうなので、そっちでもう一度頑張ってみます。
今度こそきれいに膨らんでくれるといいなあ…
書込番号:15509513
1点
こんばんは。
私もMKも使っておりますが
マンションの上下左右挟まれた部屋住まいなので、天気が良ければ日中の室温に悩まされることは少ないのですが、
我が家の中では比較的寒い場所(室温16度)にて、食パンコース、水温19度で焼き上げた感じでは、
タイガーHB焼き上げではよく出来やすかったトップの空気泡ポッコリが無く、
高さも一番高いとこで15センチぐらい出てました。
※日清製粉のビリオン(タンパク含有量12.8%)、ドライイーストはサフ赤
反対に、室温20度、水温30度弱で全粒粉60%のパン焼いたら、過発酵気味だったのか焼き縮んだ感じで10センチ強(全粒粉、強力粉とも北海道産使用)
この時期は、特に早焼きだと、パナソニックでもぬるま湯使ったが良いようなアドバイスを見るので、
室温(+粉の温度)と水温の関係は悩ましいですね;
ニーダーみたいに、冬は50度から室温(か、粉の温度)引き算とか簡単にできれば楽なんでしょうけどね
書込番号:15511507
1点
室温18℃位だったら十分膨らみますが、13cmなら平均的な焼き上がりですね。
購入したのは11月初めで主に基本パン、早焼き、熟成パンを作っていますが、熟成パンは少ないイースト量とあるだけに、焼成時穏やかに窯伸びし早焼き・基本食パンと比べ、ややボリュームに欠ける焼き上がりになります。(パナのパン・ド・ミも基本レシピも同等です)
MKは早焼き280gの粉量に対して基本食パンも同じ粉量ですよね。なので高さのあるふっくらしたパンが焼けますが、タイガーやきたてHBは基本パン・熟成パン共に250gなので焼き上がり後蓋を開けるとなんとなくボリュームに欠ける印象を受けます。
早焼きパンと同じ粉量で配分を変更したトコロ(実は早焼きパンを連続で焼いたので基本の粉量を間違えてしまった) 高さのあるパンが焼けたので、MKの基本レシピが使えると思います。
昨日熟成パンをMK基本レシピに変え焼いたトコロ17cmのボリュームが出ましたよ。
(イーストはタイガーの取説配合に合わせて計算しました。)
交換しても焼き上がり気になるようでしたら、一度MKレシピ試してみてください。
書込番号:15512385
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-W [ホワイト]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2016/09/26 12:54:27 | |
| 2 | 2015/05/19 19:27:52 | |
| 2 | 2014/03/16 10:24:26 | |
| 0 | 2013/06/08 17:26:46 | |
| 4 | 2013/02/23 8:52:54 | |
| 0 | 2013/02/21 12:59:10 | |
| 10 | 2013/02/20 19:08:26 | |
| 0 | 2013/02/03 20:37:29 | |
| 3 | 2013/01/26 12:10:24 | |
| 0 | 2013/01/12 17:28:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)











