フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (806物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
アメリカで新型が発表された直後は正直微妙でしたが、毎日見ているうちになんだかだんだん格好よく見えてきました(笑)
ターボがないのは確かに残念でしたが、自信ありげなので2.5とマイルドハイブリッドに期待します。
ネットで拾った画像を少々修正していますが、黒い新型は初めて見ました。
自分的には結構ストライクです(笑)
書込番号:21784418
36点
自分は、高出力ターボに興味がないのと、サイドビューカメラ、ステアリングヒーターが標準な時点で買いですね。
書込番号:21784709 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
違和感は初見だけ、時間が経ち見慣れる事にカッコ良く見えるのは良くある話です。
若しかしたら、見慣れる事も計算の内なのかもしれません。
今後過給機の設定の有無は、5分5分だと考えます。
スバルの車種は大別して3つ。XVやアウトバックのSUV系、レガシィやインプレッサのセダン系、WRXのスポーツ系。
この内、SUVとセダンには過給機の設定がありません。
新型フォレスターはそれに倣った様に見えますが、要望が多数あれば吝かではないと思います。
書込番号:21784760
13点
ネット上では、ターボを落としたことに非難ごうごうですが、国内でのターボ売上げ比率は10%とか聞きますので、まあ、しょうがないかと。多くのユーザは不満を感じていないと思います(私も含めて)ネットに投稿される方は、コアなスバリストが多いのでしょうか。
というより、高速道路でも XT をよく見かけますが、皆さん、ゆったり走っていますよ。最高出力の 20% も使っていないのでは。かっ飛び XT は見たことありません。
私も一度だけ、クルマのいない高速で XTをフルスロットルにしたことがありますが、凄まじい加速に度肝を抜かれ、快感を通り越して怖くなりました。最高速度は内緒です(笑)
XTを100キロ超までフルスロットルにした方は、ほとんどいないのは。
まあ、根が合理的人間(??)である私としては、こんな贅沢な、爪を隠すしかないクルマを買おうという気にはなれませんね。
勝手な事ばかり言って、XTのユーザの皆様、すみません、ご容赦を。
書込番号:21785008
30点
ブレーキランプはコの字で光るじゃないんかい!ってツッコんだのは私だけでしょうか・・・
書込番号:21785034
20点
後ろのランプ構成は正直、好みではありませんが、後はネットで酷評される程悪くないと思います。少なくとも今流行りの嫌悪感を感じるデザインではないのでね。
ただ、期待だけをさせるショーモデルは今後もうやめた方がよいね。ショーで評判良かったらなるべくその期待に応えるモデルで出さないと今回みたいな評判になって何もよい事ないし。
書込番号:21785202 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>emoyori24さん
スバルのあるあるですね。見慣れてくるとかっこよくなります。
書込番号:21785362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
下記リンク先の「画像1」では、中国仕様と同じデザインですね。
(ヘッドライトウォッシャーが付いて、フォグランプ回りが若干変わっています)
日本仕様もこのデザインで行くのでしょうか?
https://ganbaremmc.exblog.jp/26762374/
書込番号:21785365
9点
>毎日見ているうちになんだかだんだん格好よく見えてきました(笑)
これは人によって見え方が異なるのでなんとも言えないですが、
私的には、格好よく見えてくる→実際は目が慣れてきた、、と言い換え可能かなと。
それとリアの画像を見ましたが、うーん、、と無言になってしまいました。
日中ブレーキランプの点灯は外側の一部なんですね。
夜間ライトを点灯したときはリアも全部が点灯する仕様でしょう。
コの字のデザインもフロントと同じように?らしさを出したかったのかもしれませんが、
なんといいますか、こう、デザインのバランスが悪いのか、、なーんかイマイチな感じがするような。
パッと思いついたのが、中国車の奇抜なデザインにありそうな尖がり方だなぁという印象です。
新型の映像や写真を色々見て思ったのは、
全体的な印象は、E型最終に比べてデザインが年とった雰囲気を感じました。
フロントも主張が強くなって、リアも奇抜感もある感じです。
たまたまこのスレのすぐ上に、駆け込みSJ納車待ちってスレがあって、
以下の写真が目に入ったのですが、
今見てもやっぱり最終E型ってフロントもスマートで若々しいイメージがするし、
SUVでも都会的な雰囲気も感じるんですよね、全体的なデザインが。。
S-limitedなんかもそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21780124/ImageID=2988906/
書込番号:21786100
11点
後ろ側の画像、マフラー片出しが異常に目立つデザイン!
これはダサイ。買おうと思っていたのに・・。もっと目立たないように変えてください・・
書込番号:21786207
9点
>6001mkUさん
確かにフォグ周りが若干違いますね。
ヘッドランプウォッシャーのためと思われますが、中国仕様の水平基調なラインのほうが好みです。
シルバー加飾の違いもありますが、日本仕様は中国仕様に違いものになると思われます。
書込番号:21786210
0点
個人的には新型フォレスターは有りです、見た目だけ
実物見ると違いが分かるので、旧型は徐々に古臭くなってくると思います
ターボを望んでいるとネットの書き込みは多いですが、スバルはMT車切って一般受けしてるアイサイト搭載車をゴリ押しして近年成長した経緯があります
ハイターボ仕様はノイジーマイノリティの声だと思ってる節があるので搭載は見送ると思いますね
ターボ無しで売れ行きが落ちるとは思いませんが2500CCを世間がどう捉えるかでしょうね、NAで満足してる方がパワーより税金関係でここを躊躇しそうです
書込番号:21786364 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>yhoookoさん
>デザインのバランスが悪いのか、、なーんかイマイチな感じがするような
私も、スモールの時もブレーキの時も「コの字」に点灯するのであればデザイン的に成立すると思いますが、
デザインのバランスが悪い、すごく共感しました。
キープコンセプトは良い事だと思いますが、インプみたいにダイナミック&ソリッド(でしたっけ?)を押し出せばいいのにと・・・
正直、XVのデザインから、期待は出来ないだろうなとは思っていましたが、ここまでガチャガチャするなんて・・・
しかし、現行のクラウンも一時、デザインで賛否がありましたが、なんとなく慣れてきた感もあり、
そんな感じで馴染んでしまうのかと思うと、その次のフォレスターはデザインを一新する必要がありそうですね。
書込番号:21787375
7点
各ピラーの角度とボンネット、ハッチの傾斜
グリルやランプ類等のディテールが先代を彷彿させてますから新味が足りない感じしますね
でもデザイン寿命まで計算ずくで老若男女受け入れれるデザインのような気がします
ジジイの自分的には有りです
書込番号:21787435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに中国車っぽいといえばそう見えますね
赤と黄色のツートンカラーが有ったりして 笑
書込番号:21787449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>すのう@SNOWさん
インプレッサのダイナミック&ソリッドって、あれ凄く良いと思ったんですよ。
先代インプはXVも含め、フロントは鷹の目で鋭さがありながら、リアはどちらかと言えば大人しい、可愛らしい感じなのを、新型でフロントリアのイメージをダイナミック&ソリッドで統一して凄く良くなったと思うんです。
でもフォレスターはフロントは先代、リアはいまいちよく分からない、というかフロントを変えなかった為に、流石にリアだけは変えないといけなくなり、とりあえずコの字に揃えました感を感じるんですよね。
インプレッサみたいなコンセプトがあるのかないのか分かりませんが、前後あべこべな雰囲気を感じるんですよね。
書込番号:21787525 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
リアの横にのびる意匠、フロントグリルの六連星の左右のナンチャラウイングをリアにもイメージさせて、今後のスバル車のアイデンティティーになるかもですね
書込番号:21787584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そう言えば、飛行機の主翼の断面をイメージしてるんでしたね
エンジン型名も誉25とか栄20とかにしちゃたりして¨¨
書込番号:21787619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yhoookoさん
実に、共感します。
インプは実車を見るとその良さが出てますよね。
しかし、私はXVのリヤバンパーとアーチモールがデザインを意識しすぎたなって思います。
リヤバンパのセンター部が素地では無くカラーになって統一感がなかったり、
アーチモールは均一な幅では無く、前後共に後方に変な形になっていたりと・・・
>前後あべこべな雰囲気を感じるんですよね
そうです!それが私の言いたかった事です。
書込番号:21787635
4点
>yhoookoさん
インプレッサのコンセプト?自分はありです。
納車されて9ヶ月が経過した今でも、出勤前に一周
見て出掛けます。
前のモデルを見掛けるとオーソドックスな感じと
いうか、新型には新しさを感じますね。
スバル車でも他の車種…、筋違いでご免なさい。
書込番号:21788163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これはやはり、マフラー二本出しじゃないと嫌なデザイン…。
一本は嫌いなんですよね…。
書込番号:21788218 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>これはやはり、マフラー二本出しじゃないと嫌なデザイン…。 一本は嫌いなんですよね…。
マフラーまわりのシルバラインが二本出し用のデザインのままだから尚カッコ悪い。二本だし前提のデザインなのに一本出しだから違和感がでる。
マフラーが無い方は出っ張りやめて平面的にすれば違和感ないのに、こんな所までコストケチってパーツ併用するからダサくなる。
書込番号:21789040 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>木枯し紋次さん
yhoookoさんが
>インプレッサみたいなコンセプトがあるのかないのか分かりませんが
と言うのは、インプレッサのダイナミック&ソリッドのコンセプトを、次期フォレスターのデザインにあるかどうかってことだと思います。
インプレッサのデザインは良いですね。統一感もありますし。
別に、その車種、メーカー限定の人の掲示板ではないので、乗ってる車種が違う方も自由に話に加わっても良いと思います。
書込番号:21789714
5点
日本仕様はマフラー二本出しを強く希望します
割りと真面目に開発者にマフラー二本だしと髭顔xTやめた理由聞きたい xT乗ってる人間は絶対に一度
二本だしに乗ったらダサいノーマルには乗り換えないよ
書込番号:21790095 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いつもフルスロットルで走る方なら、少しでも排気抵抗を下げるために、2本マフラーもありと思いますが、そうでなければ、余計な重量、コスト、スペースは無駄だと思いますけどね。
私的には、それより、アンダートランクの無駄な出っ張りを無くしてくれた方が有難いです。(現行フォレでは、1本マフラーの車種まで、ボディーにマフラー用のデッドスペースがある)どうも、そう考える人は少数派みたいですね。
しょうがないので、スバルも、オプションで、ダミーマフラーカッターでも用意したらどうでしょうか。後ろから見たら、2本マフラーに見えるような。
書込番号:21790203
5点
ブレーキランプセンターにもあるから後ろに付いたら分からなくは無いですが、両端の縦だけでは分かりにくくないですか?
他車を信用しない自分としては気付かれにくいのは嫌ですね。
自分もインプとxv好きです。ヘッドランプ回りが黒いのも落ち着いてて良いと思います。
新型フォレは見慣れましたが、マイナーチェンジなのにフロントは古臭ささは拭えませんね。FJの前の型見たい。
書込番号:21792993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正です。
× マイナーチェンジなのに…
◯ マイナーチェンジに見える。
書込番号:21793008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マフラーはコストやメンテを考えるとシングルでよいな。残念なのは、レヴォーグでやっと採用した後席3分割シートじゃないこと。オプションでも良いから私は欲しい!センタートンネでも良いので。
書込番号:21793194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2012年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/05 9:17:30 | |
| 7 | 2025/07/13 15:36:43 | |
| 88 | 2025/03/14 17:05:57 | |
| 27 | 2025/02/18 22:10:36 | |
| 17 | 2024/11/17 19:09:08 | |
| 2 | 2025/02/27 22:45:32 | |
| 14 | 2024/09/10 0:25:07 | |
| 8 | 2024/07/15 15:03:54 | |
| 89 | 2024/09/08 16:27:46 | |
| 4 | 2024/06/26 18:01:48 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,768物件)
-
- 支払総額
- 188.2万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 272.4万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 362.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)



















