


レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
今当レンズと純正AF-S35mm/f.14Gで悩んでいます。
出足の評判等を見ていると
@解像度は当レンズの方が良い
Aボケは純正の方が綺麗
B純正は防塵防滴で、当レンズは違う
C当レンズのコスパは高い
以上が自身の認識です。
オールラウンドに使うなら、やはり純正でしょうか?
ボケが気になります。
風景でもボケが大事になる場面はいくらでもありますし、ポートレートも良く撮ります。
どなたか分かりやすいサンプル画をアップして頂けると非常に助かります!
防塵防滴の効果って??
人によると気休めだよと言われる方もいるので、ここも悩む所です。
書込番号:15677096
4点

B純正は防塵防滴で、当レンズは違う
俺の認識ではどちらも防塵防滴ではない。
書込番号:15677282
10点

futibolさん、こんにちは。
レオナルド・大ピンチさんが仰るように、
EFのレンズ、古いものですのでLレンズなのに防塵防滴ではないようですね。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html
さすがに干支が二回りはまずいので、
近々にIS付きでリニューアルされると思いますよ。
そのときのガックリ感を考えるといかがでしょうか。
それにしても、このシグマは凄いです。
開放から周辺の能力は高いのですが、中心部の方が凄すぎて、
2段絞るくらいまで何かチグハグに感じるくらいです。
(このことを、「開放で周辺を捨てる」と書いたら
シグママンセーの方に勘違いされて怒られたくらいです)(笑)
(まぁ、そのくらい熱くさせるレンズだったのだと思います)(爆)
ボディをフルサイズで使うのかAPS-Cなのか分かりませんが、
上記のスレッドでも書きましたが、
拙が、今の時点で選べと言われたら、シグマに逝ってしまうと思います。
まぁ、このレベルですと、好き好きですし、
各人の感性と目的によるのでしょうか。
書込番号:15678263
1点

連レスすみません。(~_~;)
EFマウントではなくFマウントでのご質問でしたね。
間違えてました。
Fマウントレンズについては詳しくありませんが、
ナノクリGレンズは防塵防滴というのは聞いたことがあります。
ご確認ください。
書込番号:15678331
0点

ニコンは手堅い企業なので気安く”防塵防滴”という表現は使いません。しかし、それなりに対応していることは間違いありません。
シグマのこのレンズは分りませんが、APO70-200/2.8などは雨に濡らしたことは何度もあります。それで不具合が起きたことはありません。
そう神経質になることはないかと思います。
書込番号:15682011
2点

こんにちは
キヤノン機ですけど防塵・防滴でないキットの望遠レンズなどを小雨の中で使うことはたまにありますが不具合はおきてません
一応をタオルをのっけてできるだけ濡れないように心がけておりますけど、結構濡れちゃったこともあります
書込番号:15682159
2点

なるほど、みなさんやはり防塵防滴に関しては気にするほどのものではないということですね☆
ボケ具合はそこまで言及されないということは、これも気にならない程度のものなのでしょうか?
わずかに上がってきている作例を見た限りでは、自分の目では(そんな大層な目は持ってませんが。。)綺麗なボケに見えます。
書込番号:15686139
3点

ボケなどは、好みにもよりますしね。
私も使っていて全く問題ないと思っています。
当然、そこにこだわる方もいらっしゃるでしょうから、その場合は純正なりツァイスなりを求めたら良いかと思います。
なかなかボケも綺麗で、解像もすばらしく、AF精度も良くて、値段も安いっていうレンズはありませんよね。
結局、何を優先させるかですが、私はこのレンズに全く不満はありません。
書込番号:15686605
3点

ニコン純正もこのシグマも両方良いレンズだと思います。
実際自分はキャノン用を購入し5Dmk2で使用していますが、
この解像度、キレ、抜ける様な空気感の表現力は凄い物だと感じています。
重箱の隅を突っつけば不満があるのでしょうが、
ボケに関しても自分的には相当満足いくものでした。
ただボケに関しては、撮影状況で見え方が変わってきますし
個人の好みもあるので実際に使って判断するしかないのではと思います。
防塵防滴ですが、どんなに防塵防滴でも精密機械にとって水は大敵ですので
ぬらさない努力、濡れた後は水分をふき取り乾燥させるなどの気を使うのは必要ではないかと思います。
実際防塵防滴のボディーでも水分が入り基盤が腐食して、
高額な修理費がかかった話をよく効きます。
もちろん各メーカーの純正レンズも素晴らしく良い物だと思いますが、
純正以外は駄目って言う凝り固まった都市伝説の脳みそを
このシグマは打ち砕いてくれる素晴らしいレンズだと思います。
自分も最初は純正派でしたが。
camera raw7.xで現像、明るさなど若干の補正をしています。
レンズ選びで悩むのが楽しくなる、良いレンズが登場したものだと思います♪。
書込番号:15733410
3点

D-duoさん
素晴らしい作例ありがとうございます!!
これは欲しくなりますねー。解像度もさることながらおっしゃられているその場の空気感が見事に伝わってきます。
D3の中古を買うか、このレンズを買うかで迷い中な今日この頃。
この作例を見たらこのレンズに気持ちが傾いてきました笑
書込番号:15739438
2点

横スレ失礼します
>D-duoさん
素晴らしい写真ですね
自分もスレ主さんと同じ感想です、レンズ性能もですが
D-duoさんの腕と感性まで感じ取れます…んーいいなー
書込番号:15739523
1点

買いました!
大満足です。レビューを投稿しましたので、ご参考までに。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15776487
4点

ご購入おめでとうございます。
本当に凄いレンズですよね。
私も大変満足しています。
書込番号:15777063
1点

防塵防滴に関してですが。。
超望遠レンズでは流石に使用環境を考慮して防塵防滴となっているものがありますが、通常の焦点距離で防塵防滴と表記のあるものは少ないですよね。不勉強ですが、殆ど記憶にありません。
たとえばニコンの純正は表記にはないものの、さすがにプロの使用を考慮してか埃や水滴には強いかもという気がします(期待を込めて)。。。小雨の中タオルでカバーして(と言ってもかなり濡れましたが)全く問題ありませんでした。
シグマのこのレンズではまだ雨の日に使ったことがないので何とも言えませんが、ある程度は大丈夫なんではないでしょうか。
この辺はメーカーの考えで(鏡胴の構造にもよりますが)ある程度差があるかもしれません。
私の経験では、海辺で晴れの微風の時に使ったのですが、(堤防に20分程放置も含めて)、微細な砂が入ってしまいヘリコイドがジャリジャリいうようになったことがあります。 ニコンの純正レンズでした。気が付いたときは手遅れでした。
鏡胴内は真空密封ではないので空気の出入りがありますからしょうがないことだと思います。
使っている環境によって、少しでも内部に水や埃が入らないように注意する必要があるでしょう。
晴れの日には砂が舞っていますし、風によって水や砂が入り込むことは避けられないでしょう。
たとえば、風の強い日の海岸や運動会などでは、使わないときは鏡胴にスーパーのポリ袋をかぶせておくとか、雨の日には乾いたタオルをかぶせて鏡胴が水浸しにならないようにとか、レンズを上に向けるときには水滴が鏡胴の隙間に流れ込まないようにとか。。。
条件によって、鏡胴の構造によって、どのレンズが良いとか悪いとか言えないと思いますので工夫するしかないでしょうね。
答えになっていませんね・・・すみません。
書込番号:17675864
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/07/12 21:18:54 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/07 23:34:01 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/04 10:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/17 19:07:12 |
![]() ![]() |
10 | 2019/11/15 11:51:03 |
![]() ![]() |
13 | 2018/11/11 17:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/15 21:39:26 |
![]() ![]() |
4 | 2018/09/17 22:00:07 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/14 5:38:11 |
![]() ![]() |
10 | 2017/02/02 9:06:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





