初めて投稿します。
いつも皆さんのご意見を参考にさせていただいております。
本日はメインカメラの買い替えについて相談させていただきたく。
まずは当方の簡単な紹介としまして・・・
メイン被写体は、家族の記録写真(主に5歳の息子)と風景・スナップで、
その他、親戚や友人の結婚式の撮影(メインカメラマンではありませんが)もしています。
メインカメラは、
D70を約8年使用した後、現在はD7000を2年ほど使用してます。
現在の所有レンズ
・DX35mm 1.8G
・DX18-105mm 3.5-5.6G VR ←ほとんど使ってません
・DX17-55mm 2.8G ←お祝い事専用レンズ
(今後、使用頻度が少なくなるので、よく写ったし「SIGMA 17-50mm F2.8」に買い替えようかと検討中)
・Micro60mm 2.8D ←お散歩レンズ(24-50の次によく使う)
・Ai AF 24-50mm 3.3-4.5D ←お散歩レンズ(最近のメインレンズ)
※その他、先月までにDX専用レンズを3本所有してました(使用頻度や描写の問題で処分)
本題に戻りまして、
ここ最近、D7100の価格がだいぶ下がってきましたので、
D7000⇒D7100に変更しようかと思っています。
D7100の魅力は、高感度性能の向上とクロップ機能です。
それと、売却したレンズを元手に「70-200mm F4」を購入する予定です。
・・・と、
そんなことを考えていたのですが、
DX専用レンズを処分しているうちに、
ふと・・・ここまで来たらいっそのことFX化するか・・・などと考え出してしまいました。
購入しようとしている本体はD600です。(中古購入で、センサーのゴミ問題は気にしてません)
D600はDXクロップもあるし、
いざとなればDX相当の使い方もできるでしょうし、
特別、気になるところは無いかなと思っています。
あと、ダイヤル系もD7000と類似しているし・・・FX機を使ってみたいし・・・。
ただ・・・仮にD600を購入したとしても、
レンズは
・TAMRON 28-75mm F2.8 ※値段、サイズ、F2.8固定を考慮
・Nikon 70-300mm VR
・(+標準域の単焦点 1.8G系・・・35mmかな)
程度の必要最小限のレンズで揃えることになりそうです。
また、これが大きな問題ですが、
次の新FX機(2世代くらい後の予定)に買い替えできるほど、
予算が貯まるかどうかも微妙なところです。
みなさんならどうしますか?
1.この悩みは無かったことにして、D7000をそのまま使い続ける
2.D7100に変更して、DXカメラの性能を向上させる
3.思い切ってD600に変更して、FXレンズをそのままの焦点域で楽しむ
あくまで買い替えであって、買い増しではありません。
(一応、1ヶ月ほどはD7000を維持しますが)
長文・駄文で申し訳ございませんが、ご回答のほどよろしくお願いします。
書込番号:18755785
0点
しげぞ〜@さん こんばんは
フルサイズのこと考えると 誰でも一度は通る 悩ましい問題ですね
一番の問題は フルサイズにすると レンズ買い替えなど ボディ以上にレンズ代かかると思いますが
今のシステムと同じ画角揃える予算がきつそうな気がしますので 無理してフルサイズに行くのは 無謀な気がしますので 今回はD7100にするか それとも 今は購入止めて フルサイズ購入できるまで お金貯めるかのどちらかが良いと思います。
書込番号:18755807
4点
今は機材の選択時期(買い替え)とは思えません。
>メイン被写体は、家族の記録写真(主に5歳の息子)と風景・スナップで、
特にお子様の学校行事(運動会等)でどの程度の焦点距離のレンズが必要かはしげぞ〜@さんにしか解りません。
D600+70-300×クロップ活用で賄えるのか?やはりDX機のほうが使い勝手が良いのか?
私は学校行事用にはネオ一眼を使用してますが(動画も撮りたいので)
当方の学校(保育園児ですが小学校で実施します)では600mmまで必要です(最前列での撮影は嫌いで、最後尾から撮影です)。
此ればっかりは正解は無いので一度経験してからでも遅くないかと思います。
経験した上での質問なら申し訳ございません。
書込番号:18755892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しげぞ〜@さん おはようございます。
あなたがフルサイズの絵を体験したいか、今のシステムの進化を望むかの二者択一だと思います。
私もD70から例の問題でD70が壊れた時急遽D200を追加した後D7000を購入して、RX1に浮気してフルサイズの写りを体験してしまい、一眼レフもDfへ買い替えた経緯がありますが、もし子育て中でフルサイズ移行ならば十分なレンズ購入の資金がなければ移動しなかったと思います。
但しAPS-C機で24-50oなどの写りで問題ないならば、フルサイズ機の方が等倍鑑賞時の解像力だけに対してはレンズに対して優しいと思いますので、D7000からD600ではカメラの基本性能は落ちるという事を覚悟されて絵優先ならば、この際思い切っての買い替えもありかなとも思います。
単焦点広角を考えると35oや28oなどF1.8シリーズの最新で写りが良くお手頃価格のレンズが、APS-Cでは画角的に広角では使用できないとという事もフルサイズ交換のメリットだと思います。
書込番号:18755949 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
お子様の運動会が終わるまではAPS-Cが良いと思います。
単細胞的な考えですが、APS-Cの1.5はメリットが大きいと思うからです。
完全にフルサイズに移行するなら、不要なレンズは全て売却、
新品でフルサイズを買い、今後必要なレンズを徐々に買いそろえれば良いと思います。
これ位の勇気は必要だと思います。
書込番号:18755954
2点
用途やお持ちのレンズを考えると1の今のまま使い続けるのが一番かと思います。
7000をまだ2年しか使っておられませんし、まだまだ使えますもの。
買い替えはもっと大きく型番が違う(例えばD7600)とかになる頃でも良いのではないでしょうか?
書込番号:18755977
4点
しげぞ〜@さん
はじめまして、
D7000とD7100を使用しています。
D7100がD7000に比べ高感度が良くなっている印象は有りません。
ですから購入してもそれほど感動はないかと。
あとD7100のクロップに魅力を感じているようですが、
そうなるとFXにしたところでまたFXのクロップ機能を使ったとして、
画角的には違いますよね?
その辺は問題はないのですか?
今、DXの高感度を求めるのであれば7、D7100ではなくD7200かと思います。
あと、FXに何を求めるかも含めて、将来のレンズ構成、購入も考えるべきかと思います。
せっかくのFXならそれなりのレンズも揃えたいかと思いますが…
ちなみに、私が、D7000を持ちながらD7100を買った理由は、AFの向上ただ一つです。
また、ローパスフィルター有り無しでの違いも良くわかりません。
クロップ機能は、良く使っていて確かに便利です。
まあ、あとでトリミングすれば同じと言う意見もありますし、
私は、ファインダーで見て撮ったそのままを出来るだけ画に残したと…
かと言って、トリミングもしないこともないですが…
書込番号:18756012
![]()
3点
ふうけいならD600がいいのでしょうが、それほど高感度を使わないならD7100でいいと思います。
書込番号:18756070
0点
3.かな?
とりあえずD600を入手してみて、
現状のレンズで試してみては?
ダメならD7100に買い換える。
書込番号:18756074
1点
いろいろ買い変える覚悟が出来上がりつつあるとき、
その時フルサイズ使ってみたい思いがあるなら移行が一番いいのじゃないですか^^
それが、中古のD600であれD610であれ、D700であれ^^
レンズは後からどうにでもなるものです(笑)
まず、お子様写すための標準域レンズ一本を最優先にし、その写りを楽しむと考え方もきっと変わるかも知れません^^
高くてもレンズは遠回りしない方が良い場合もありますので、まずフルサイズのボケ、高感度を体験しあとから決めたら如何でしょう。
D7000とほぼ同じ形をしたD600系(笑)
使い方に違和感はさほどありません^^
それよりも、FXの画角、広角の面白さを是非堪能して欲しいぐらいです。
中古カメラを買った場合、売るときもさほど値下がりによる損はしませんし
気に行ったセンサーサイズ、カメラに出会うまでいろいろと使ってみたら如何でしょう^^
私も5年前、娘の誕生にあわせてD70S中古から始め、D90、D7000、D700、D7100・・・・など移行して行き
レンズも徐々にグレードアップしていってます^^
どれだけ写真にハマるか、趣味になるかでお金のかけ方は変わってきますので、まずはジャブで♪^^
でわでわ〜^^
書込番号:18756163
1点
高感度性能に期待するのでしたら、D7100ではなく、DXではD7200、またはFXになると思います。
しばらくD7000で我慢して予算が貯まったら、D7200かFX+FX用レンズ購入が良いかと思います。
書込番号:18756181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D7000とD7100高感度特性についてはほぼ変わらないかと思います。D7100は高画素化に伴い数値的にはD7000を下回っていたはずです。
なので高感度とクロップのみに期待するなら買い換える理由は無いと思います。
普段RAWで撮影されているならcapture NX-DでD7200と同等のノイズ処理が出来ますし、クロップ機能は有れば有効活用出来ますが後からでも問題ないわけで、もう少しD7000を使い続けてフルサイズに移行または買い増しした方が良いと思います。
DX機とFX機だと高感度時のノイズの違いが明らかに違いますのでDX機のノイズに我慢出来ないならFX機に行くべきです。
書込番号:18756208 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
このご時世なので、Wi-Fiで、スマホに飛ばせるD7100に一票です。
書込番号:18756249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
迷う間は現状維持・・・D7000って、今でも十分\(◎o◎)/!
書込番号:18756263
2点
>メイン被写体は、家族の記録写真(主に5歳の息子)と風景・スナップで、
ということであれば、超望遠が必要というわけではないので、フルサイズに移行してもいいように思います。
そうすると
3.思い切ってD600に変更して、FXレンズをそのままの焦点域で楽しむ
がよさそうですね。
今までAPS-Cを使っていたのであれば、「FXレンズをそのままの焦点域で楽しむ」という部分は
あまり意味がないような気もします。
フイルムカメラから使っている人は、焦点距離と画角の違いがなかなか馴染めないというのがあるので、
そのままの焦点距離というのはメリットなのですが、APS-Cに慣れていると、
逆に焦点距離と画角がずれるような気もします。
>レンズは
>・TAMRON 28-75mm F2.8 ※値段、サイズ、F2.8固定を考慮
可能なら24mmスタートの
タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
http://kakaku.com/item/K0000372515/
の方がいいかなと思います。
書込番号:18756293
0点
しげぞ〜@さん
撮影目的から見ても、本体はD7000でも十分かと思います。
「70-200mm F4」じゃなく、70-200 F2.8VRIIを追加すると、いい仕事するかと思います。
書込番号:18756300
2点
>ヨシヨシ8さんさん
>このご時世なので、Wi-Fiで、スマホに飛ばせるD7100に一票です。
ン、それはD7100じゃなくてD7200(最新機種)では?
さて、私なら1.か3.ですけど、3.ならD810が欲しいですね^^;
書込番号:18756353
3点
おはようございます。
皆さま、ご回答ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
やはりレンズ代の方が大きくなりますよね。
私としても今フルサイズに移行しても、資金繰りに苦しむ思いはありました。
ただ、いわゆる大三元レベルの大きなレンズを常用で使う考えは無いので、
フルサイズでもぼちぼちいけるかなと・・・甘い考えかもしれませんが。
>橘 屋さん
今は35mm換算で300mmまであれば問題ない状態で、
来年進学する小学校の校庭は広く無く、
あともう少し望遠が使えれば十分と考えています。
(実際に使ってみないとわからないところではありますが。。。)
ですので、「D600+70-300×クロップ活用」で賄える考えでございます。
届かなければ届かないで諦められますし。
写歴40年さん
広角域で1.8G系の単焦点を使いたいという所も
FXに移行したくなった理由でもあります。
DX35は幕張メッセなどの暗いイベント会場では
F1.8の利点が大いにあるのですが、
どうにも長く使い難いので24or28への買い替えを検討していました。
t0201さん
いえいえ、DXの1.5倍は大変魅力的です。
望遠域を70-200 F4にしたい一番の目的です。
もちろんD600を選択した場合はDXレンズを全処分します。
micro60と24-50も画角と描写が変わるでしょうし、変更の余地ありですね。
コメントキングさん
D7000には満足していますので、その考えもあります。
ですが、不満点を上げると、
・RAW現像時にシャープネスをD70のときよりも上げるほど緩い描写(レンズ問わず)
・親指AFで不意にLVに切り替わる
・バッテリーパックのパーツ?が右手小指に引っ掛かる
くらいです。
okiomaさん
D7100の高感度性能を体感で教えていただきまして、ありがとうございます。
個人的にD7000ではISO1600が限界でして、
あと一段くらい上げられればと考えていました。
FXでのクロップは割り切りですね。
届かないなら届かないで仕方ないで済ませますし、場所取り次第かなと。
じじかめさん
風景ならD600ですか、
利用頻度から考えるとDXで十分ということですね。
hotmanさん
そうですね。
一旦使ってみるのもありですね。
レンタルより手間になりますが、
うまく回せれば金銭的負担も少なくなりますし。
esuqu1さん
FXの中でD600を選択した理由は価格もありますけど、
D7000と同じ形状だからで、D70の頃からと大きく変わらない使い勝手に利点を感じています。
システムで考えると、本当にDXとFXは別物ですね。
FX移行となれば画角や描写の変化に馴染みつつ、
また1からのレンズ集めになりますけど、これがまた楽しかったりするんですよね。
tokiuranaiさん
やはりD7000⇒D7100の高感度の性能は大きく変わらないようですね。
となると、もうしばらく待ってからD7200(またはその↑)、FXへの移行を検討した方が良いですね。
飛竜@さん
NX-DでD7200と同等のノイズ処理の件は目にしております。
普段RAWでしか撮影しませんので、その点もD7000を使い続ける理由でもあります。
今後、体育館等の暗い屋内での撮影が増えると思いますので、高感度時のノイズは少ないに越したことはありません。
ノイズを気にして高ISOでの撮影は極力避けていますし、
D600でそれが解消されるのであれば、十分な移行理由になります。
ヨシヨシ8さんさん
そういう使い方の利点は十分に理解しておりますが、
Wi-Fiで飛ばす程度のカジュアルな撮影であればスマホで十分と考えています。
家族の記録写真と言えど、RAWで撮って、しっかりと調整してから見せていますので。
私の周りにアナログ人間が多いということもありますが(笑)
杜甫甫さん
はい、D7000で満足のいく写真は撮れています。
不満点としては、コメントキングさんへのレスに記載させていただいた程度ですので。
フェニックスの一輝さん
超望遠は必要としていませんが、
35mm換算で300mmになるレンズは用意しておきたいです。
確かにFXに移行したときの画角の違いに戸惑うと思いますが、
この辺は慣れの範疇と考えています。
ご提案のTAMRON 24-70は
本当ならその辺にしておきたいのですが
予算的に厳しいと思い、28-75を候補にしております。
おかめ@桓武平氏さん
D7000で満足していますので、それもありと思っています。
70-200 2.8 VRIIはサイズ的にNGです。
一度、使ってみて感嘆しましたが、
これを持って行事には参加できません。
魚鉢さん
私もD7100にWi-Fiが内蔵されていると思ってましたが、違いましたね。
D810は...かなり厳しい...
家族の批判覚悟でヘソクリを出さなければ...笑
------------------------------------
皆さまご回答ありがとうございます。
三者三様と申しますか、いろいろなご意見をいただき大変参考になりました。
今の時点では、選択肢「2」は候補から外れました。
D7000を使い続けるか、D600に移行するかですね。
DXで満足している自分が、
FXに移行して満足できるか?使いこなせるか?維持できるか?等々の疑問はありますし、
写真は写真・・・DXもFXもそう変わらないよな・・・なんて言い聞かせてたり・・・。
なんか「D7000維持」の方に傾いている感じですね。
結論はもう少し悩んでから出したいと思います。
皆さま、本日は貴重なお時間をありがとうございました。
ベストアンサーは後ほどつけさせていただきます。
書込番号:18756358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネックは高感度時のノイズでしょうか?
例えばD7000に70-200F4とD600に70-300F4.5-5.6く比べた場合、レンズのF値は最大で1段違いD7000とD600のノイズ量はISO値で1.5段から2段違うので結果的にD600と70-300の方がノイズが少ないはずです。
しげぞ〜@さんが当初示しているD600、28-75、70-300、35単なら焦点距離もカバー出来ているので資金が何とかなるならこちらの方が良さそうに思います。
ただ、DX用レンズと比べるとFX用レンズは重いのでズッシリ感は増すと思います。AFエリアも小さくなりシャッタースピードも1/4000になってしまうのでこれらが問題なければですけどね。
書込番号:18756638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18-105があるのに24-50が常用になってるのは何故なんでしょうね
そのあたりにも今後の選択のキーポイントがあるのでは?
描写性能は現代のレベルではないしVRも無し、特別寄れるわけでもなく。
それでも何故24-50を使うのか。
強いて言うなら一回り小さくそして軽いこと?
もしそうならFX機+レンズの重量は億劫に感じるかもです
(それなりの写りのレンズを組み合わせるならなおさら)
誰にでも言っていますが
「フルサイズかAPS-C機か迷う」ってことは基本的に物欲か見栄だからです。
”必要”から来る欲求であればまず迷う事はないです
それぞれの特性や発展性の違いはハッキリしていますからね
ですから逆に言えば「迷ってるうちは必要ない」って事でもあります
D7000もまだまだ現役で行けると思いますし、あえて今、迷いながら
FX機へ移行することはなさそうな気もしますが・・・
書込番号:18756661
4点
しげぞ〜@さん 返信ありがとうございます
>フルサイズでもぼちぼちいけるかなと・・・甘い考えかもしれませんが。
いつかは フルサイズで有れば いつかは通らないといけない道だと思いますが いつ変えるかは 悩みますよね。
それが 今回か 次が良いのかは ご自分で判断するしかないとは思いますが 納得できる答え出ると良いですね。
書込番号:18756798
0点
>なんか「D7000維持」の方に傾いている感じですね。
なんでもそうですが、欲しいと思ったときが買い時かなと思います。
フルサイズを欲しいという気持ちが減ったのでしたら、そのままでもいいと思いますが
まだくすぶっているようでしたら、思い切って買ってしまってもいいと思います。
>予算的に厳しいと思い、28-75を候補にしております。
少し前まで、同じ程度の価格でシグマ24-70mmF2.8(今のコンパクトになる前の型の方)が買えたのですが
今は、シグマもタムロンも価格が上がってしまいましたね。
(今日発表されたトキナーの24-70mmF2.8なんかは15万円とか・・・)
ちょっと残念ですが、もともとF2.8レンズは高級なものだったので、元のポジションに戻ったのかもしれませんね。
書込番号:18757035
0点
一度手放したレンズは買い戻さない!無駄な出費
焦点距離はなるべくかぶらないレンズを買う。
買って売って、また買っては本当に無駄な出費
その場しのぎのレンズは買わない、必要ならレンタル。
妥協して買わない。
あ、僕ルールです。
書込番号:18757065
0点
飛竜@さん
ここ2年間の経験から高感度時のノイズは減らしたいです。
D600の方が有利との説明、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
オミナリオさん
18-105<24-50の理由は、
軽いこと、好みの焦点域であること、写りに差が無いこと、VRのメリットを感じない
で選択しています。
あくまで散歩用のレンズですが・・・。
息子の行事用としては、
標準域はDX17-55を使うより、フード込みの全長はFXの方が小さくできると考えています。
F2.8は欲しいけど、あまり大きいと大げさ過ぎて、気が引けますので。
望遠域だと、70-200 F4も十分大きいですけどね。。。70-300の方が気兼ねしないかも知れませんね。
もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
これを機に良い答えを出したいと思います。
フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
書けていませんでしたが、
DXでの望遠域のレンズにモヤっとしたものがあったので、
D600でのレンズ構成で上手いこと回せるんじゃないかと思ってます。
t0201さん
別件ですが、父親にも同じことを言われたことがあります。
確かにその通りです。
ただ、遠回りするのも勉強のうちと、
あれこれ手を伸ばしてしまっています。。。汗
書込番号:18757785
0点
しげぞ〜@ さん
こんばんは。
どちらも使っていますが、
ファインダー使用でのAFは
D7000やD610よりD7100の方が
使い勝手も良く、精度も高い感じです。
書込番号:18758233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/10/25 9:31:12 | |
| 15 | 2024/01/02 16:47:31 | |
| 4 | 2023/02/25 7:09:16 | |
| 11 | 2023/02/13 22:04:17 | |
| 10 | 2022/12/21 22:47:07 | |
| 6 | 2022/06/12 12:08:17 | |
| 10 | 2022/05/16 13:23:17 | |
| 7 | 2022/04/10 11:20:10 | |
| 4 | 2021/09/26 21:14:18 | |
| 5 | 2021/09/18 20:09:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









