『【ご質問】運動会、発表会、動物園に使用』のクチコミ掲示板

2013年 5月25日 発売

フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS

  • 「FUJIFILM X-Pro1」「FUJIFILM X-E1」用交換レンズ。明るい開放F値と画面中央から周辺まで高解像感を実現するオールガラス製の望遠ズームレンズ。
  • 高解像感と低ノイズを実現する「X-Trans CMOSセンサー」の性能を最大限に引き出す光学設計。広角端84mmから望遠端305mmを1本でカバー。
  • シャッタースピード4.5段分の手ブレ軽減効果を発揮する手ブレ補正機構を搭載。光量の少ないシーンや絞りを絞り込んだときの手持ち撮影をサポート。
最安価格(税込):

¥68,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥46,620 (27製品)


価格帯:¥68,800¥118,278 (38店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥125,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:55〜200mm 重量:580g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISの価格比較
  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISの買取価格
  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのレビュー
  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのクチコミ
  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISの画像・動画
  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのオークション

フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS富士フイルム

最安価格(税込):¥68,800 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 5月25日

  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISの価格比較
  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISの買取価格
  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのレビュー
  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのクチコミ
  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISの画像・動画
  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのオークション

『【ご質問】運動会、発表会、動物園に使用』 のクチコミ掲示板

RSS


「フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISを新規書き込みフジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

【ご質問】運動会、発表会、動物園に使用

2023/10/01 22:17(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS

スレ主 iii_ao_iiiさん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは。現在x-T5を使用しており、子どもの運動会に向けたレンズ購入を検討しております。
運動会、発表会の他には、動物園、水族館のイルカショー等にも持参したいと思っています。

当方所有のレンズは以下。
・XF35mmF1.4 R
・XF90mmF2 R LM WR
・XF18-55mmF2.8-4 R LM

こちらのレンズの他には、
・XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
・TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3
あたりが候補なのですが、もしこちらのレンズをお使いの方などいらっしゃいましたら、ご教示いただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:25445620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/01 22:32(1年以上前)

自分は小型軽量安価なXC50-230mm F4.5-6.7 OIS IIを買うつもりですが、予算が許せばXF70-300でしょうね。テレコン使えば最大140-600mmになりますし。

書込番号:25445642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iii_ao_iiiさん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/01 22:45(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。XF70-300は写りの良さと、テレ側の長さが魅力なのでしょうか?
通う予定の小学校が校庭が広く、200mmで足りるのか?という点でも迷います。。
テレコンも使っていきたいですよね!!

書込番号:25445666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/10/01 22:46(1年以上前)

>運動会

実f=300mm(換算=450mm)は、押さえておきたいところかと。

※距離1mあたりで換算f=10mm、
40mなら換算f=400mm ⇒ 実f≒267mm

書込番号:25445667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/10/01 23:26(1年以上前)

>iii_ao_iiiさん
シグマの100-400mm F5-6.3 DG DN OSというお安いレンズもあります。

書込番号:25445715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/10/02 01:13(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~40m、 【B列】実f=200mm 【C列】実f=300mm 【D列】実f=400mm

>iii_ao_iiiさん

撮影距離と各焦点距離の対比です。ご参考まで。
(フジを含む 1.5倍系APS-C用)
撮影距離10~40m、
【B列】実f=200mm
【C列】実f=300mm
【D列】実f=400mm

運動会においては、下から2段目の「40m」のところを、特に注意されては?

書込番号:25445802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/02 08:45(1年以上前)

>iii_ao_iiiさん

>> ・XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
>> ・TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3

お外専用の撮影でラインアップしているようです。
室内の撮影では、厳しい選択だと思います。

書込番号:25445963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/02 08:59(1年以上前)

>iii_ao_iiiさん

>> ・XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
>> ・TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3
>> 運動会、発表会の他には、動物園、水族館のイルカショー等にも持参したい

外で行われる運動会、動物園の外にいる動物たちと外でのイルカショー等では、
選択されたF値の暗いレンズで対応出来ます。

室内での発表会、動物園、水族館のイルカショー等の場合、
レンズのF値が暗いため、
選択されているレンズでは、おすすめしません。

書込番号:25445976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1423件

2023/10/03 01:22(1年以上前)

>iii_ao_iiiさん

こんにちは。

>・XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR

XF70-300は以前ユーザーの方が
ズーミングしながら被写体を追うと
ピント移動が激しく使えないような
ことをおっしゃっていました。

シグマはそういった話はなさそうで
検討される余地はあるかもしれません。

・100-400mm F5-6.3 DG DN OS [フジフイルム用]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001564261/#tab

・879: 超望遠がグッと身近に『SIGMA Contemporary 100-400mm F5-6.3 DG DN OS X-Mount』https://news.mapcamera.com/KASYAPA/sigmac100400xmount/


発表会はF2.8望遠ズームが
やはり良いのではないでしょうか。

書込番号:25447100

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:71件

2023/10/03 10:18(1年以上前)

僕はXF55-200とXF70-300はときどき使います。
スレ主さんの場合でしたらこの2本としては僕はXF70-300をおすすめします。
理由は、AFが明確に速い点こと、最大撮影倍率が高いこと、
1.4倍テレコンで420mmF8まで伸ばせることです。

XF55-200の方が半段ほど明るくて有利な点もあるのですが、
すでにXF90/2とXF35/1.4をお持ちなので、室内発表会など光量が不足する
シーンではそれらを使えば十分かと思います。

指摘のあるXF70-300のAF-Cのズーミング時の追随は、T3とT5でテストする感じでは、
コントラストがはっきりしてる被写体であれば、AF設定にもよりますが、
基本的に0.2,3秒で復帰/合焦します。他の問題がないことはありませんが、
ミラーレス用バリフォーカルレンズとしてはこんなものでないかと思います。
この点は個人的にはAF追随というよりMF動画時に使いにくさを感じます。

運動会のレンズの焦点距離は、場所の確保の仕方で変わりますが、
個人的には小学校であればAPS-Cでは250mmまであれば十分で、
トラックの反対側まで押さえたければ400mmが目安と思っています。

他の方が上げられているシグマの100-400mmは少し本格的で、
候補になっているレンズが600g前後なのに対して1.1kgあります。
重さや最大撮影倍率に問題なければ検討する価値があるかもしれません。

以上何かの参考まで。

書込番号:25447347

ナイスクチコミ!3


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/04 16:01(1年以上前)

仕事では18−135mm使います
55−200も良いレンズ
70-300は、35mmだと105mm-450mm
遠くや近くを考えると18-135がベストです
先日の撮影では、ISOを1600固定。絞りをF8で固定でロック。
シャッターをAUTOで撮影しました
ほとんどが高速シャッターになるのでカチッとした写真になります
ゾーンで、顔認識OFF。
SとCLを切り替え
シングルAFとコンティニュアスAFを切り替え
無駄なく大きく写す必要はないんです
あとでトリミングしても綺麗ですよ
ほこリを気にするのでレンズ交換はしません

ステージでの無音撮影もISO6400固定で55-200
3.5−4.8なので絞りf5.6で固定
シャッターAUTOの場合、人物ブレしない程度にシャッタースピード稼げます
70mmだと大きすぎて全体が写らないので面倒
ロック機能便利なのでをFnに登録して使用してみてください
ISO AUTOで200−6400に範囲を広げると便利です
ニコンでは、どうしようもない時だけISO AUTOが働きますが、XーT5の場合
絞り、シャッターを自分で決め、ISO AUTOにしておけば、前面ダイヤルで露出補正が±5段階EVFで確認できるのでべんりです
これってISOが動いていることになります
EVFは、アイセンサー+LCD撮影画像表示が便利で、僕の周りの仕事仲間もこれを使っています

マニュアルフォーカスにした時、背面のAF-ONボタンでAFが働くことご存知ですか?
置きピン使う時、ピントリングを使わずにこのボタンを使っています
ニコン使いの友人のカメラマンに聞いたらマニュアルフォーカスにしてる時、背面のAF-ONボタンは、働かないそうです
背面のAF-ONでAF作動、レリーズは、シャッター操作だけとカスタマイズしている時だけ。

Fujiは細かいところの作りが便利です
X-T1のころ、開発者が昔のキャノン使いの人だったようで、どこかのボタンを押してAFエリアを移動すると認識させてから十字キー
で移動。
かなり苦情が来たらしく、ニコンのように回りくどい作業は取っ払われて、ダイレクトに変わりました

昔のキャノンは右肩のボタンを押してから背面ダイヤルをくるくる回してピントエリアを移動。ダイレクトでなかった。
ずっとニコン使ってたのでFujiにけちょんけちょんに言ったら、キャンのは、そうだと白状。
ファームウェアでこれ以降改善されました
人物ブレが怖いからシャッターは自分で決める、
勝手に解放にされたら困るので絞りも自分で決める
この状態でISO AUTOにしても露出補正が働きませんでした。
これも次のファームウェアでマニュアルでも露出補正が効くようになった

X-H2シリーズは、露出補正ONにすると前面と背面が露出補正で固定される
何度言っても無理でXーTシリーズのみの機能になっています。

X-Tシリーズは、絞りはレンズで、シャッターは背面ダイヤルで、露出補正ダイヤルはCにして前面ダイヤルで露出補正
XーHシリーズではこのような使い方はできません。排除されました

関係ないこと書きましたが、Fijiは柔軟ですよ。
カメラメーカーに搾取されないように高すぎないカメラ、レンズを使ってください
僕の周りのプロは、FUJIに変えている人が多いです

書込番号:25449056

ナイスクチコミ!2


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/04 16:03(1年以上前)

ISO6400は、十分常用できます。
画像の荒れは、ほとんど人はわかりません

書込番号:25449060

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのオーナーフジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISの満足度5

2023/10/05 19:22(1年以上前)

>iii_ao_iiiさん
>運動会、発表会の他には、動物園、水族館のイルカショー等にも持参したいと思っています。

 上記の要望だったら、xf70-300がお勧めです。
 簡単に比較してみました。
●f70×300 f4.5-5.6 R LM OIS WR
寸法:75 (最大径) ×132.5cm(長さ)
重量:580g
倍率:0.33 (テレ側) 最短撮影距離: 0.83m
発売日:2021年3月
カメラのキタムラ:103,480円

●;xf 55-200 f3.5-4.8 R LM OIS
寸法:75 (最大径) ×118cm(長さ)
重量:580g
倍率:0.18(テレ側) 最短撮影距離:1.1m
発売日:2013年5月
カメラのキタムラ: 69,650円

 xf70-300は、コンパクトなレンズですね。比べるとxf70-300 の方がF値が暗くて15mm程長いが、殆ど同じに見えます。
 それから、望遠側300mmと撮影倍率0.33にWR(防塵防滴)仕様は魅力です。
 又2013年発売のxf55-200は、T5の4020万画素センサー未対応レンズです。
 後は、カメラのキタムラの販売価格でxf70-300が34,000円程お高いですね。これをどう評価するか?
 私は、55-200と100-400を持っているので買いませんが、xf70-300は魅力なレンズです!

 下記は、富士フィルムのカメラ・レンズの実写レポートです。
ヨドバシカメラ
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/

マップカメラ
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/tag/fujifilm/

書込番号:25450582

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
富士フイルム

フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS

最安価格(税込):¥68,800発売日:2013年 5月25日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング