『高感度時の色再現が良いですね。^^;』のクチコミ掲示板

2013年10月19日 発売

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットとOM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットを比較する

OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

『高感度時の色再現が良いですね。^^;』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

高感度時の色再現が良いですね。^^;

2013/11/18 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件
当機種
当機種
当機種

E-M1+M.ZD 12-40/2.8 Proで撮影。

E-M1は高感度時の長時間露光ではE-M5に負けています(長時間ノイズ低減をOnすればほぼ同等?)が、色再現性は
色々なレビューでも言われているようにE-M5よりよくなっていると思います。

娘を迎えに行ったところの街路樹が色付いていたので、撮ってみましたが、街灯の光でもいい感じで撮れました。^^;
色もきちんと出ているようです。AWBも随分と安定してきましたね。

書込番号:16853487

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/19 06:30(1年以上前)

Cil8087 さん

高感度時の色再現、AWBの安定感、おっしゃる通りですね。

それにしてもCil8087 さんの写真を見ていつも感心するのは、パソコンのモニター上でそのまま鑑賞する時の解像感です。私を含め、他の方がアップした写真に比べて、特にシャープでメリハリがあって気持ちがいいお写真ですね。

画像調整がお上手なのだと思いますが、画像のアップの仕方もコツがあるのでしょうかね。差支えなければ、画像処理ソフトやリサイズの方法を教えていただけませんか。

書込番号:16854057

ナイスクチコミ!4


tomvさん
クチコミ投稿数:25件

2013/11/19 10:23(1年以上前)

当機種

Cil8087 さん

紅タマリンさん
がおっしゃるとおりで、私もそれで悩んでいます。ぜひご教授ください。
このシャッタースピードを手持ちで、ですか。凄技です。

書込番号:16854595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/19 11:25(1年以上前)

当機種
当機種

40oで1秒

12oで2秒

WBの安定度は僕も同感です。
変な方向に走らず、こちらがイメージする色や画面内で主とすべき色をしっかり考えてくれてるのが実感できます。

高感度はEM5以降で劇的に進化しましたしPM2でも体感していましたが、改めて「安心して800や1000が使える」と思ってます・・・、他社製ならまぁそれってイマドキ普通&感度800なんて“高感度とは言わん!”とツッコまれそうですが、ことフォーサーズですからね〜感慨深いものがあるよなぁ、と(笑)

加えて手ぶれ補正の強さにも驚きです。
これはたぶん、他社製を完全に引き離してると思います。
1秒はもちろん場合によっては2秒でも止められますから、“凄い”を通り越して驚愕です(゚Д゚;)

EM1+12−40oはトータル設計において適正化されてるのかホールド感も絶妙に良いですし、重過ぎず軽過ぎない事で長時間持ち歩いても全然疲れません。

E5、EM5、続いてこのEM1、・・まぁ会社的には色々ありますが(^^ゞ、その時々でオリンパスは本当に凄いカメラを作ってくれてますよね!

(2枚共に、手持ち/JPG撮って出し/ISO:800/その他無修正・リサイズのみ)

書込番号:16854731

ナイスクチコミ!4


tomvさん
クチコミ投稿数:25件

2013/11/19 19:07(1年以上前)

当機種

コレイイ!さん

1秒ですか、エエエツ!さらに2秒ですか。常識では考えられません。
私にはぜったに無理です、しかし少しだけ挑戦してみました。これが精一杯です。
これですら1/10秒は初めての体験です。
E-M1って手振れ補正が凄いですねー。

書込番号:16856013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/19 20:19(1年以上前)

tomv さん

焦点距離140mmで1/10秒と言うのはものすごーーーーいことですよ。

書込番号:16856297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/19 22:12(1年以上前)

う〜ん。
三脚キラー。
正に、鬼に金棒。

書込番号:16856837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/19 23:14(1年以上前)

2秒って、ありえない・・・

私は、12-40でも1/4止まり。それ以上では、ギャンブルです。

ただ、個人差こそあれ、オリンパスの手ブレ補正は業界随一です。

長タマで三脚なしで撮ってると、「???」という顔でよく見られます(笑)

書込番号:16857142

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/11/19 23:58(1年以上前)

紅タマリンさん
tomvさん

リサイズに使用しているソフトはirfanveiwを使っています。
一括してリサイズが出来るのが気に入っていますが、リサイズするときにフィルタを効かせることができるのも気に入っています。
単純にリサイズするとちょっと眠くなるので、シャープネスとコントラストを少し効かせています。^^;
シャープネスは15/99程度、コントラストは10/127程度にしています。
また、irfanviewはリサイズするときにリサンプル出来るので画質劣化が少ないと感じています。

コレイイ!さん

40mmで1sとか12mmで2sとか、ちょっとすごすぎです。^^;
私は12mmで1/2sぐらいまででしょうか。

E-M5の手ぶれ補正も良かったですが、E-M1はグリップが付いたので、より効きが良くなった感じですね。v^^

しんちゃんののすけさん
吉野屋のねぎだくが大好きさん

E-3から手ぶれ補正が強力になったので、300mm程度(35mm換算600mm)までであれば、ほとんど三脚は使わなくなりました。
他のメーカのカメラを使ったことがないので、何とも言えませんが、E-M1の手ぶれ補正は本当に強力ですよね。v^^

書込番号:16857355

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/20 20:23(1年以上前)

これまでのフォーサーズボディ使用時は、よほど事がない限りISOは上げずに最低感度で撮る事を基本にしてきたので、いつの間にか鍛えられたのかもしれません(^^ゞ
コンデジのXZ1でも同様に、最低感度ばかりで撮ってますし。

1秒はこの1年位で、調子の良い時に時々ヒットするようになってきました。
もちろん手ぶれ補正機能搭載機に限ってですけどね。

でも2秒は僕も初めてでした。
1秒の画像は完全にスタンドアローン姿勢ですが、2秒の画像は体を壁にあてて震えを抑えてながらです。
それで20枚近く撮った内の2枚がヒットという結果に、自分でもビックリ。

EM5で5軸補正がかなり強力というのを知ってましたし、EM1では更に向上したとの話も聞いて、夜撮りのお試しに出掛けた時にやってみたんです。
手の大きさが人それぞれなので一概に全ての人に同じだとは言えませんが、EM1+12−40oのホールディング感は持ち易さや重さ等、凄く僕に合ってます。

EM1の補正能力なら、多くの人が一脚があればかなりの確率で1秒前後は充分に出せるのではないかと感じてるんですが、どうでしょうか。
まぁでも本気撮りの時はやはり微妙なブレも避けたいところなので、そんなに多用できるレベルではないですけどね。

書込番号:16860040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/20 21:07(1年以上前)

Cil8087 さん

教えていただきありがとうございました。
ソフトのほうは外国製のようですので、少し取扱いに不安もありインストールしませんでしたが、アップ前にコントラストやシャープネスを調整するというのは大変参考になりました。

早速、Viewer3でリサイズ、フォトショップでシャープネスの強調という手順で新しい写真を出してみました。

書込番号:16860273

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/11/21 00:54(1年以上前)

紅タマリンさん

参考になって何よりです。^^;

ただ、リサイズ後にシャープネスやコントラストを弄ると、カリカリになりやすいので、ほどほどに抑えるのが良いかと思います。
ま、シャープさやコントラストなどは好みもありますので、紅タマリンさんが気に入った設定にするのが一番かと…^^;

書込番号:16861279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2013/11/23 23:24(1年以上前)

50-500mmプラスEC-14の換算1400mmでも一脚で充分いけますよ。さすがにシャッター速度は1/250以上欲しいですが、1/60でもそこそこヒットします。これでちゃんと写真になってしまうということ自体、従来の一眼レフの常識では考えられません。また、60mmマクロの最大倍率(換算2倍)が手持ちで楽勝で取れてしまうのは回転ぶれ補正の恩恵に他なりません。手振れ補正能力はE-5の時点ですでに強烈でしたが、E-M1で行くところまで行った感じですね。ダストリダクションやEVFの機能共々、機能性は他社比ダントツでしょう。

ここまで来ると、あまりに便利すぎて、手振れ補正無しのシステムを組むのが怖くなります。頼みは高感度ばかりなり、になっちゃいますから。Dfが高感度番長のD4のセンサーを載せてきたのは、その意味では納得が行きます。

書込番号:16872590

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件

2013/11/24 15:35(1年以上前)

当機種

Konica Hexanon 85/1.8で…

おりすけさん

50-500+EC-14を1脚でOKですか。それも1/60sでもそこそこ撮れてしまうとはE-M1恐るべしですね。^^;

ボディー内手ぶれ補正はPentaxも行っていますが、E-M1/5のようなEVF機でこそ生きる機構と思います。
Olympusの方向は正解と思っています。(小型化もできますし。^^;)

他に他社製だろうと焦点距離さえ合えば全てのレンズに対応できるのもうれしいです。(ただ、Olympus製のレンズに
60mmがなかったせいか(ズイコーレンズで)60mmが選べないのが…^^;)
今日も、Konica Hexanon 85/1.8で最短距離付近で幾つか撮ってみたのですが、シャッター半押しでEVF内の像が止まるのは撮影しやすいですね。

書込番号:16875013

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <933

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング